住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その33」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その33
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-03-17 20:45:35

その33です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571250/

[スレ作成日時]2015-12-10 20:47:51

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その33

  1. 583 576 [男性 30代] 2016/04/09 01:29:32

    適当に過去のテンプレを引っ張ってきたので、恐らく578さんは私のをコピペしてしまって、ローン期間が抜けてしまったのではないかと
    577さん返信ありがとうございます
    ローン期間は30年で考えてますが、安定をとって物件価格を下げようかな…

  2. 584 匿名さん 2016/04/10 04:12:32

    本気で繰り上げ返済するつもりなら、
    60歳までの返済期間で返済額をシミュレーションすればいい。
    わざわざ最長の35年返済で書き込むのは不動産営業っぽい。
    調べればわかるのに教育費や雇用延長後の収入、老後資金などを
    敢えて無視するのは関係者だろう。

  3. 585 匿名さん 2016/04/10 07:58:47

    本気で住宅ローンを組もうと思ってる世帯なら、収入、家族数変化による生活費、老後含め長期見込みから夫婦で判断するでしょう。

  4. 587 匿名さん 2016/04/12 03:56:57

    >>585
    家を買う年代では将来のことは余り考えない。
    せいぜい年収見通しぐらい。

    自分は40歳の頃、約6000万借りて25年ローンで土地を買い家を建てた。
    私立の中・高に進んだ子供2人の教育費は想定外で、
    塾や浪人時の予備校、大学の下宿費が非常に高額で、学資保険では足りない事など知らなかった。
    幸い50代で転職して退職金で一括返済できたが、借り入れる時は舞いあがっていたと反省。
    教育費や老後資金など将来の高額な必要経費を考えて、冷静に借入額と返済期間を判断すべきだね。

  5. 588 匿名さん 2016/04/14 01:29:22

    >>587
    自分が浅はかだからといって、他人もそうだとは思わない方がよいですよ?

  6. 589 匿名さん 2016/04/14 01:33:39

    >>587
    希望退職出来て良かったですね

  7. 590 ビギナーさん 2016/04/14 23:11:29

    最近少し回答者が、コンサバになってませんか?
    子育て一人当たり中学から1000万円の教育費
    定年後夫婦で家賃入れずに生活費20万
    ぐらいで私は判断してますけど皆さんは上記二つの費用いくらぐらいで見積もって回答されているのでしょうか?
    人によって様々でしょうから、住宅ローンを組む上でキーとなる上記費用を表示しての評価をすべきではないでしょうか?

  8. 591 匿名さん 2016/04/15 00:00:08

    老後も固定、都市計画税、所得、住民税、健保介護保+日々の生活費。

  9. 592 匿名さん 2016/04/15 00:33:06

    >>584
    まだ理解できないのですか?
    あなたの大好きなリスクの対策として、今の低金利なら、ローンを組むときの返済期間は長くします。
    いくらなんでも、定年後までローンを払う想定な人はいないでしょう。
    今のご時世だと、10年後に繰り上げ返済をいれるのが定石と考えます。

    ところで
    老後の賃貸料の目処はたちましたか?

  10. 593 匿名さん 2016/04/15 01:14:08

    >>592
    定年がある職業でなければ
    その限りじゃない。

  11. 594 匿名さん 2016/04/15 01:22:34

    サラリーマンでもローン返済支出が老後生活上、資金的に問題無ければその限りでない。

  12. 595 匿名さん 2016/04/15 02:54:48

    住宅ローンは借りるだけ借り自宅を買い増す
    あんな低金利借りなきゃ損
    70過ぎでもローン残る予定だけど問題なし
    賃料収入52万 ローン14万

  13. 596 匿名さん 2016/04/15 11:42:55

    無謀なローンは、ここでいいのかな?

  14. 597 契約済みさん 2016/04/15 13:40:59

    世帯収入:
    本人 650万
    妻 0

    家族構成:
    本人:28歳
    妻:28歳
    子:0歳

    物件:
    4500万 新築マンション

    頭金:
    1500万
    借入 3000万

    昇級見込み
    年1〜2万 35歳で900万程度

    子どもの予定
    2年以内にもう1人

    その他
    妻は子供が大きくなったら働く予定だがパート程度

    ご判断お願いします

  15. 598 購入経験者さん 2016/04/16 02:25:12

    >>597
    >ご判断お願いします

    28歳で1500万円の頭金を蓄えられる力があれば問題無い(夫婦合算でも大したものだ)。
    35歳で年収900万円の見込みなら、老婆心ながら、子供2人できて、上の子が小学校入学前に家を狙うのが良さそう。
    数年を経ると、もっとランク上の家が欲しくなりそう(これ、自分の経験ね。。。)。

  16. 599 申込予定さん 2016/04/16 03:25:42

    597さんと事情が似ていますが診断お願いいたします。

    世帯年収
    私 28歳 620万
    妻 27歳 400万
    子供なし

    4,300万 新築マンション
    頭金1,400万+諸経費
    ローン 2,900万 (35年固定 1.2%)
    残預金 700万程度
    ※贈与 500万含む

    子供が出来たら妻は、退職可能性あり。
    子供は数年後に1人希望。車保有(駐車場は無料)

    昇給ペースは実績で50万/年 程度。
    1,000万程度で頭打ちと予想。

    よろしくお願いします。

  17. 600 匿名さん 2016/04/16 03:42:50

    >ところで
    >老後の賃貸料の目処はたちましたか?

    おかげさまで、昨年城南の住宅街に新築の家を建てて住み替えました。
    前の城西の家も高額で売れたので、老後資金も十分確保できました。

  18. 601 匿名さん 2016/04/16 06:12:31

    >いくらなんでも、定年後までローンを払う想定な人はいないでしょう。
    >今のご時世だと、10年後に繰り上げ返済をいれるのが定石と考えます。

    だったらその通りに書き込めばいい。
    実際は35年返済で考えてる人がほとんどだよ。

  19. 602 匿名さん 2016/04/16 06:32:03

    業者の常套句を鵜呑みにしてんの?

  20. 603 匿名さん 2016/04/16 07:33:27

    業者のネタ設定がマンネリ化してる。
    少しは捻りが欲しい。

  21. 604 匿名さん 2016/04/16 07:54:48

    >601
    何歳で借り入れて、何歳まで返済する予定ですか?

  22. 605 匿名さん 2016/04/16 09:21:49

    給与所得者なら、何歳で借りても50歳代で完済すればいい。
    退職金も老後資金に温存できる。
    自営業の人なら何歳になっても返済できる。

  23. 606 匿名さん 2016/04/16 09:27:14

    ローンは借金だからね、それ基本だよ

  24. 608 契約済みさん 2016/04/16 12:24:32

    >>598
    すみません。1000万は親の援助です。
    長男の家系で私も長男のため、いつかは実家に戻る必要があり持ち家は持てません・・・
    親もその条件があるから1000万も出してくれてます

  25. 609 匿名さん 2016/04/16 12:28:49

    老親に期待するなら諦めたら?

  26. 610 購入経験者さん 2016/04/16 12:57:42

    >>608
    返信嬉しいね。
    その年で、500万円でもエライよ。
    609氏が言うとおりかもね。でも、契約済なんだよね。
    外野はもう何も言わないけど、親を大切にしなさい!!

  27. 611 匿名さん 2016/04/16 21:21:37

    >ローンは借金だからね、それ基本だよ

    粛々と繰上げ返済ができるような人は、長期の借金なんかしない。
    長期返済は、返済延伸によるリスク要因を増やすだけ。
    いつ天災があるかも判らないから、定年までに返済できない人は
    賃貸か、借入額を圧縮して返済短縮を考えたほうがいいね。

  28. 612 匿名さん 2016/04/17 04:51:09

    何十年も先まで期待して重いローン組むなんて
    どんだけチャレンジャー、いや楽天家なんだい

  29. 613 匿名さん 2016/04/17 07:34:31

    大半は違いが、ここは無謀タイトルだからローンも重いんだろう。

  30. 614 匿名さん 2016/04/17 07:41:45

    35年ローンの返済中に災害で家が破損したら、再建築費用と二重のローンを背負う。
    地震保険は最大でも建築費の半額しか補償しない。
    マンションだと建替えできないから、修繕して住むしかない。

  31. 615 匿名さん 2016/04/17 08:47:53

    で、耐震等級1または旧耐震の賃貸がいいわけ?

  32. 616 匿名 2016/04/17 09:21:42

    買って後悔するよりいいでしょ、ダイジョウブ?

  33. 617 匿名さん 2016/04/17 13:29:59

    2割の賃貸派か、、

  34. 618 匿名さん 2016/04/17 13:48:58

    無謀なローン難民よりいいよ。

  35. 619 匿名さん 2016/04/17 20:28:14

    >>615
    >で、耐震等級1または旧耐震の賃貸がいいわけ?

    最近のマンションでも耐震等級1の最低の強度しかない。
    東日本震災では、新基準マンションも被災度合いは同等だったから
    築古物件を避ければ何を選んでも同じ。
    最近の戸建ては耐震等級3はあるので、借りるなら戸建て。

  36. 620 匿名さん 2016/04/17 23:40:32

    新耐震基準といっても昭和時代の単発の揺れに対する基準は古い。
    また興味がある方は1度、耐震基準とはでぐぐってください。

  37. 621 匿名さん 2016/04/18 02:25:36

    S56年6月以降の新耐震に付いてはスレチに成るので各自調べて、、、
    新耐震基準とは、複数の大きな地震が連続して起こることを想定したものではない。「即座に崩壊しないこと」“即座に崩壊しない”であって“半永久的に崩壊しない”ではない。
    以上。

  38. 622 検討中の奥さま 2016/04/18 06:25:23

    アドバイスお願いします。

    世帯収入
    夫 30歳 290万 会社員
    妻 30歳 500万 医療職
    子供 5歳女 1歳男

    物件
    土地、建物合わせて2700万以内で新築検討中

    頭金1000万
    残500、子供の定期貯金300
    親からの贈与なし。

    現在家賃58000、車2台所有。下の子が小学校に上がるタイミングで1台は手放します。妻である私は、定年まで働く予定です!

  39. 623 匿名さん 2016/04/18 06:29:55

    30年離婚せず元気で働ける予言でもあれば問題なし

  40. 624 匿名さん 2016/04/18 08:45:48

    返せれば問題なし。

  41. 625 匿名さん 2016/04/18 09:40:04

    と、不動産屋に言われます

  42. 626 匿名さん 2016/04/18 11:06:38

    >返せれば問題なし。

    「学費二人分、最低2000万円を確保したうえで」を前に追加。

  43. 627 匿名さん 2016/04/18 11:40:48

    >622

    上物が1000万以下なら問題ないし
    あとお子さんが医学部に入らなければ大丈夫でしょう

  44. 628 匿名 2016/04/18 11:45:00

    適当なことは言わないほうがいいよ。
    私学に進ませたらムリパターン。

  45. 629 匿名さん 2016/04/18 11:57:41

    >628

    何を基準に?
    このご家族預金1800万(購入前)ですよ
    下の子が大学に進学するまでの時間を考えれば問題なし

    年収いくらあっても貯金できない人はいるが…

  46. 630 匿名さん 2016/04/18 12:02:35

    今がずっと続くならいいんでない?

  47. 631 検討中の奥さま 2016/04/18 12:23:19

    622です

    たくさんのレスありがとうございます。
    今の状況が続くかどうかはわかりませんが、そう言ったらどこの家庭も同じ気がします。
    今までほぼ夫の給料のみで生活し、これからもそうするつもりですが、子供の教育費を考えたら、今の収入では厳しいかもしれませんね。。。

  48. 632 匿名さん 2016/04/18 12:26:42

    マンション優先して、子供の大学あきらめさせるのもありだよ。
    高卒でもいいじゃん。

  49. 633 匿名さん 2016/04/18 12:27:47

    主客転倒

  50. 634 匿名さん 2016/04/18 12:30:07

    おこさん可哀そう・・・

  51. 635 匿名さん 2016/04/18 14:35:24

    数年前のデータ、オール国公立文系大卒まで自宅通学で1500万、私立2500万。
    但し、耳を揃えて置く必要は無し。

  52. 636 匿名さん 2016/04/18 14:37:38

    >>632
    今出てる物件は戸建ですよ。
    読めるようになろう

  53. 637 匿名さん 2016/04/18 14:38:17

    >>635
    下宿?

  54. 638 匿名さん 2016/04/18 14:43:10

    子供より家だよ家

  55. 639 匿名さん 2016/04/18 19:36:16

    不動産屋。

  56. 640 匿名さん 2016/04/18 21:29:12

    >>622

    普段辛口な私ですが、男性並みに奥様の年収が維持できるなら大丈夫ですよ。


  57. 641 検討中の奥さま 2016/04/18 22:38:44

    >>635
    高校までは公立の予定です。(田舎なので、私立進学はよっぽどのことがない限りありません)
    問題は大学以降ですね…繰上げ返済をし教育資金を貯めるか、手元に貯金を残し、教育資金にするか、、、皆さん、実際にはどうされてるのか気になります。

  58. 642 匿名さん 2016/04/19 00:13:32

    学校は奨学金借りなさい、ママはマンション買いたいのぉ!!

  59. 643 OLさん 2016/04/19 01:18:58

    ■世帯年収
     本人  税込400万円 正社員


    ■家族構成
     本人 31歳 独身
     
    ■物件価格・種類
     4000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     22000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・0.7%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     毎年10万程度

    ■定年・退職金
     定年なし
     退職金不明
      

    ■将来の家族構成の予定
     単身
     
    ■その他事情
     援助等なし。
     銀行の事前審査が2500万位だったら諦めようと思っていたのですが、
     3000万まで融資可能でしたので、悩んでいます。
     実際購入したら、ローン、管理費、固定資産税等払っていけるのか、
     今より節約できるか不安です。
     よろしくお願いいたします。

  60. 644 匿名さん 2016/04/19 01:43:12

    厳しいでしょうね
    まずは貯金してください

  61. 645 匿名さん 2016/04/19 02:11:43

    >643

    頭金1000万有るんだったらローン減税有るし問題ないでしょう
    払えなくなったらマンションは売ればいいだけだし
    すでに
    再販価格>ローン残高
    クリアしてるしね!
    だからローンも通る

  62. 646 匿名 2016/04/19 02:20:17

    また買い替え推しか
    一般ピーポーは不動産転がさないんだよ^^

  63. 647 匿名さん 2016/04/19 02:24:03

    >>645
    貯蓄体質の方だからやってはいけると思うんですが、今までと同じようなペースでは貯金厳しそう?(現在の家賃がどうかですが)
    結婚や出産という人生の分岐点で足枷になりそうな金額のローンな気はします。まぁ、頭金積んでるので売却や賃貸できる選択肢はあるので大丈夫なのかな。

  64. 648 匿名 2016/04/19 02:27:11

    借金体質だと問題ないと思います
    あすは野となれ山となれですよ GOGO^^

  65. 649 匿名さん 2016/04/19 03:19:37

    >>645
    >払えなくなったらマンションは売ればいいだけだし

    4000万程度の中古マンションは市場に溢れていて完全に供給過剰。
    震災の影響を危惧して、営業は新築物件を売り急いでる。
    マンションが高く売れるような話は営業トーク。

  66. 650 匿名さん 2016/04/19 03:23:03

    そんなこと、みんな知ってるよ

  67. 651 匿名さん 2016/04/19 03:41:27

    >実際購入したら、ローン、管理費、固定資産税等払っていけるのか、
    >今より節約できるか不安です。

    賃貸のほうが身軽だよ。
    災害にあっても住み替えればいい。

  68. 652 匿名さん 2016/04/19 04:58:25

    >651 それも選択肢の1つ。また、このローンのスレタイ観る必要も無いでしょ。

  69. 653 匿名さん 2016/04/19 05:03:25

    騙されないようにヒントを出してるんでしょ、感謝しなさいよ。

  70. 654 匿名さん 2016/04/19 05:15:00

    うましか

  71. 655 匿名さん 2016/04/19 05:23:15

    不安定、低収入は、そもそも選択肢が無い。

  72. 656 匿名さん 2016/04/19 05:28:43

    不労所得ないの?

  73. 657 匿名さん 2016/04/19 05:51:26

    低所得、低貯蓄世帯に多額の借金で家を買わせるスレ?

  74. 658 匿名さん 2016/04/19 06:10:10

    >>643
    残金が少ないのが気になります。
    今より広い部屋になるなら、月々の光熱費も確実に上がります。

    現在、実家暮らしですか?一人暮らしですか?もし、一人暮らしなら、その年収でそれだけの貯金ができているのはすごいと思います。

  75. 659 匿名さん 2016/04/19 07:01:21

    この調子でもう少し貯蓄額をあげていきましょう。

  76. 660 匿名さん 2016/04/19 11:15:29

    「退職金でも住宅ローンが返せない?!…「老後破産」の現実」
    http://www.yomiuri.co.jp/matome/archive/20160413-OYT8T50057.html?page_...

  77. 661 匿名さん 2016/04/19 11:28:48

    >「退職金でも住宅ローンが返せない?!…「老後破産」の現実」

    勤務先の倒産
    再販価格<ローン残高

    この二つがセットになるとやばい!
    前半に書かれてる即日完売を繰り返す物件は素人がこの物件お得と思って買う物件なので
    そんな素人は次々と現れるのでなかなか値段が落ちないマンション
    気をつけないといけないのは長期販売中の割引額が高いお得物件

  78. 662 匿名さん 2016/04/19 20:42:22

    「借りられる」と「返せる」は違う。
    買いを煽る業者のコメントには気をつけましょう。

  79. 663 匿名さん 2016/04/20 00:36:41

    賃貸様

    何かありましたか?また書き込みが増えているように思えます。
    心安らかな日々がおくれるよう、公営住宅に当選できると良いですね。
    かなり、狭き門ですけど

    ところで、
    ローン=子供に我慢させる
    という構図になっていますが

    一部の裕福な人以外で、賃貸生活の親を持つのは、子供にとってかなりの負担になりますよ?

    まず、老後の賃料
    持ち家なく、賃料を少ない年金から払い続ける親。
    老後の資金も賃料を払い続けているため貯まらない
    いつ泣きついてくるかわからない。
    老人ホームに入るために、持ち家を売って一時金を払うこともできない。
    全て子供に重くのしかかります

    また、結婚の時も、相手の親から不相応と反対されるリスクが高いです。
    親戚に、金銭的に迷惑をかける人を増やしたくないですからね

    子供が結婚して、子供が産まれたとしても、里帰りできるスペースもありません。

    更に、
    そもそも、こんなに重い親は、子供から絶縁されるかも。
    その場合、賃貸契約を継続するのも厳しくなるリスクがあります
    保証人の問題で
    いつ孤独死するかわからない老人に、大家は貸したがりません。ボケて賃料さえはらえなくなり、周りに迷惑をかけ、かといって追い出せないというリスクもありますから

    流れつく先は、問題となっている川崎の簡易宿舎のような場所、、、


  80. 664 匿名さん 2016/04/20 00:48:16

    賃貸を揶揄するのは不動産業者。
    買い煽るのが仕事。

  81. 665 匿名さん 2016/04/20 01:27:58

    >>663
    私も、同感です。賃貸=安心というのは、震災やご近所トラブルのあった時に動きやすいという点だけでないかと。

    確かに住宅ローンは負担ですし不安ですが、賃貸でも子供が私大に通ったりしたら、負担になるのは変わりません。
    私自身、奨学金を借りて進学し完済していますが、親を恨んだりしたことはこれっぽっちもありませんよー

  82. 666 匿名さん 2016/04/20 02:52:02

    >>665
    更に同感です。
    賃貸ってキリギリス的で、本当に老後のことを考えているのかなと。
    住宅ローンという責任を負いたくないというだけというか、何かあったらどうするの?という無知というか。
    何かあった時にどうにもならないのは賃貸なんですけどね。
    一番経済的なのは、身の丈にあった住宅を人生設計が概ね決まった時点で、できるだけ若いうちに早く購入する。だと思います。
    賃貸派の方達って、「身の丈にあった」というところをすぐ外すんですよね。あと、戸建てだと若いうちに買うと建て替えどうすんだ、とか。今の戸建ては35年やそこらで建て替えなんて不要ですし。

  83. 667 OLさん 2016/04/20 03:21:12

    643です。

    みなさんいろんな意見ありがとうございます。

    現在は一人暮らしで、家賃8万、光熱費2万位で
    生活費を引いた残りとボーナス全額貯金で年間150万目標で貯めています。

    マンションを購入すると、ローンが8万強、管理費等2万強、固定資産税1万/月 くらいになるので
    今より月3~4万程出費が多くなります。(広さも倍近くになるので確かに光熱費も上がりますね。)


    もう少し貯金を増やして背伸びせず価格もワンランク下げた方が良いかもしれませんね…。

  84. 668 匿名さん 2016/04/20 04:45:50

    >>>666
    今後は震災リスクも考えないといけない。
    長期ローンで多額の残債があると、二重ローンもできない。
    これから景気も冷え込んで、価格が下がる物件もあるだろうから買い急ぐ必要はない。

  85. 669 匿名さん 2016/04/20 05:16:40

    マンションも戸建ても耐震ONLYの建物は危ないよ。

  86. 670 匿名さん 2016/04/20 05:19:27

    >>668
    震災のリスクが軽減される時なんて日本に住んでる限りこないですよ。
    南海トラフまで待つ?それいつ?
    あと、復興とオリンピックに資材や人手を取られるのでむしろ住宅価格上がると思ってます。景気は上向かないのは同感ですが。

  87. 671 匿名さん 2016/04/20 05:29:26

    震災リスクなど今更、5年前の東日本の時に考えている人は出来る範囲で対策取っているでしょう。

  88. 672 匿名さん 2016/04/20 06:25:40

    売り急がないとマンションのリスクがどんどん知れ渡るんですか?

  89. 673 匿名さん 2016/04/20 06:43:14

    最近のマンションでも耐震性能は戸建てより弱いからね。

  90. 674 匿名さん 2016/04/20 06:53:25

    >>673
    でどうして戸建は災害にこんなに弱いの?

  91. 675 匿名さん 2016/04/20 07:59:02

    旧耐震の木造家屋が多いからだろ。

  92. 676 匿名さん 2016/04/20 08:01:55

    あなたのお住まいはそうなんですか?

  93. 677 匿名さん 2016/04/20 08:01:58

    古い戸建ては耐震強度も十分検討されてない。
    これから購入するなら耐震強度1のマンションより強度3の戸建てです。

  94. 678 匿名さん 2016/04/20 10:32:55

    うちは新築の注文戸建てなので耐震強度3。

  95. 679 匿名さん 2016/04/20 11:32:41

    さてローンの話に戻しましょうね

  96. 680 サラリーマンさん 2016/04/20 12:00:35


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込500万円 正社員
     配偶者 税込100万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 27歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4350万円 戸建建売(土地60坪込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし
     ・借入 4430万円
     ・現在審査中

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     年間平均評価で4000前後

    ■定年・退職金
     基本給がとても安く、基本給+手当が実質の基本給な為、かなり安いと思われます
     定年後、5年間の再雇用制度有り(時給1000円程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     考えてはいたのですが、作る余裕はないかと思っています。
    幸い夫婦共々どうしても子供がほしいわけではない。

    ■その他事情
     ・車のローン(月3万円、あと2年)
     ・親からの援助 なし
     ・大手ハウスメーカー建売、大型分譲地、立地は郊外ですが、近年開発が急速に進んでいて、土地価格もどんどん上がっている場所です。

    もちろん、ストレスで熱が出るほど考え検討したのですが、無謀というか早計だったかなと思います。
    現在の賃貸アパートが家賃9万2千円、20歳で就職してから5年ほど寮で暮らしていたので、いい部屋に住むことに憧れていました。
    そのため、家賃は高いですが結婚を機に新築アパートを借りました。
    その時はマイホームの購入なんてまったく考えていなかったのですが、低金利、増税、家を買うなら早い方がいい、今の家賃+2〜3万でマイホームが持てるなどと考え、決めてしまった次第です。
    当初の予定、3500万ほどを大幅に超えてしまいましたが、通勤に支障がない範囲で探すとやはりどこも4000万以上しました。
    今から不安でいっぱいです。
    無謀だ、との忠告を受けるのはわかっています。
    現在審査中ですが、買い付け50万は入れてしまいましたので、もう腹をくくるしかないですね。
    審査が通れば本契約は来週です。

  97. 681 匿名さん 2016/04/20 12:05:24

    >680

    戸建で頭金なしはきついよ
    もう少し考えれば良かったのに…

  98. 682 契約済みさん 2016/04/20 13:15:00

    >680

    以下私の想像での数字
    ・35年変動金利でローンを組んで一ヶ月 約12万円ちょっとの返済
    ・手取りでの収入は恐らく夫婦合わせて450万円弱?
    ・月15万円ぐらいの生活費(ガソリン代、光熱費、保険すべて込み)
    ・月当たりの残高約10万円と想像 

    これだけでも、少し厳しいというのが感想です。

    その懸念として
    ・今後お子さんを作らないで、ほんとに生活をしていくのか?都心のマンションならあまり気にならないかもしれませんが、 恐らく購入予定物件のご近所物件は子育てされるご家族が多いと想像します。
    ・奥様がいつまで今と同じ収入で働けるか?
    ・自宅の修繕費用 10年に一度は壁塗り、20年に水周りの交換費用の捻出
    ・将来売却したお金で、もう少し便利なところに移動する際、同じだけの価値が維持できるかどうか?

    家を買うためだけの人生にならないよう再考が必要と思いますが。。。







  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸