住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その33」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その33
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-03-17 20:45:35

その33です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571250/

[スレ作成日時]2015-12-10 20:47:51

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その33

  1. 1567 匿名さん 2016/06/28 02:56:30

    >>1566
    何故、短期なんですか?

  2. 1568 匿名さん 2016/06/28 03:11:50

    55歳や60歳で年収が大幅に下がる前に完済すれば大丈夫。

  3. 1569 匿名さん 2016/06/28 03:18:36

    定年ビンボースレでも「住宅ローン返済は定年前まで」が常識。

    >自助4000万でも高齢者の4割が破綻予備軍とか記事が有り、何でかなと精査すると
    >1)住宅ローン、2)保険の利かない医療費 3)子の借金の肩代わりや甲斐性無しの子への仕送り。
    >この3点に注意しましょう。

  4. 1570 匿名さん 2016/06/28 03:18:52

    1563、
    1562の文章を読むかぎり、大学に行きたいのに住宅ローンとかの為に、それを諦めさせるとかじゃ無いでしょ。

  5. 1571 匿名さん 2016/06/28 03:23:44

    >>1566 匿名さん

    ニートなら大丈夫ですね

  6. 1572 匿名さん 2016/06/28 03:30:00

    >>1571
    駄目でしょ。老後破綻の原因。

    >子の借金の肩代わりや甲斐性無しの子への仕送り。

  7. 1573 匿名さん 2016/06/28 03:45:42

    住宅ローンの返済は定年前まで、というのは常識。
    それをいわずに貸す金融業者。
    このスレにもいるようだ。

  8. 1574 匿名さん 2016/06/28 05:41:39

    老後、ローンの残債を生活費の糧に成る年金及びそれを補填する自助とは別枠で自助が有るなら、定年目処の完済をしなくても良いでしょうけど、基本は定年目安で組む事(借入額)でしょうね。それが出来ない組み方、借入額は無謀ローン。

  9. 1575 匿名さん 2016/06/28 06:26:55

    ここで定年を超えるローン期間で相談する人は全て無謀。
    一生高年収の人なら、わざわざ長期ローンで買わない。

  10. 1576 匿名さん 2016/06/28 13:54:54

    だから、何故に長期ローン=定年を越えるローンなの?

  11. 1577 No.1557です。 2016/06/28 17:54:03

    皆様 
    多々ご意見ありがとうございます。

    小生の書き方が悪かったのか
    定年60歳の時点で貯金は5000万円を予定しています。

    前提として 3人の子供が13歳から22歳までの学費を年間140万円。この前提が低いのかもしれませんね。
    生活費は年間420万円 (内訳は食費100万、光熱費40、通信費20、その他雑費100、小遣い60、残りレジャーと車両費=320万 + 100万(予備費)としての計算です。

    月あたり10万円を上乗せして、60歳までになんとか返済できる資金繰りを検討し、改めて定年後の資金繰りについて見直したいと思います。




  12. 1578 購入経験者さん 2016/06/28 18:34:30

    1557さん

    子育てを経験された方々が、よく子供が中学生以上になると教育費の捻出で苦労していると言われます。
    お子さんが3人いらっしゃるとその期間が長く続くわけで、余裕を見て見通しの3割増しかかると想像されて再度検討されてみてはどうでしょうか?お子さんの年齢と今後のかかる教育費を考えると、購入時期としてはラストチャンスですね。

    また、それだけの年収があるのであれば定年時までに完済とは言いませんが、貯金等で返せる目処をつけ、上記教育費もなんとか出来ないレベルの問題ではないと思います。

    年収1400万円でも、年齢、住宅ローン残高、子供人数を考えると決して裕福とは言い難いので、お金の使い方について考え方を変えてくださいね。



  13. 1579 マンション検討中さん 2016/06/28 20:17:29


    4000万円用意していても以下事項によって将来破綻の可能性!?
    俺の場合対策

    1)住宅ローン ==>住宅ローン残高を最低売却価格以下にする。
    2)保険の利かない医療費 ==>治療をあきらめる
    3)子の借金の肩代わりや甲斐性無しの子への仕送り。==>自分で生きろと突き放す。

    最近の投稿内容から大体のコメントとして
    定年までにローン完済が必須が多く見られる。
    代表例として
    社会人8年目 30歳
    嫁 専業主婦
    子供2人 (3歳、1歳)
    年収 600万 (一部上場のメーカーぐらい)
    をモデルにすれば

    定年までの30年で給料もあがるだろうが、しゅ住宅ローン返済額は月8万円返済ぐらいが理想としてローン額 2500万円
    親の援助無しに自力で頭金1000万円以上は難しいだろうから結局物件購入価格は3500万円ぐらいが無謀ではないと判断される事例かな。。

    首都圏の3500万円の家って、今マンションの平均購買価格が5000万円超えているなかで
    自力でがんばってる人はみんな無理してることになりますね。



  14. 1580 匿名さん 2016/06/28 20:41:58

    >>1577
    >前提として 3人の子供が13歳から22歳までの学費を年間140万円。この前提が低いのかもしれませんね。

    教育費は大学まで国公立・宅通で1人最低800万円、私立なら学部により1人1300から1500万円。
    国立だと下宿の可能性もあります。
    http://educationalcost.com/?

  15. 1581 匿名さん 2016/06/28 23:49:01

    >>1576
    >だから、何故に長期ローン=定年を越えるローンなの?

    サラリーマンが35歳で35年ローン借りたら、70歳まで返済することになる。
    定年後に雇用延長されても、手取り年収はせいぜい250万でローン返済の余裕無し。
    年金支給年齢の後ろ倒しも現実味が出てるから、年収が高い定年前の完済が必須。
    退職金を全額老後資金にしても、年金支給が遅れれば不足する可能性がある。
    もし、最初から繰上げ返済する予定なら、定年前までの返済期間でシミュレーションしないと無意味。

  16. 1582 匿名さん 2016/06/28 23:56:25

    >>1579
    まあ、首都圏の範囲を何処までにしているかわかりませんが
    山の手線まで30分圏内ぐらいの想定とした場合

    賃料が8万では家族で暮らすのはかなり不便な場所では?

    また、一部上場のメーカーだと、係長レベルでも800行きますからねぇ。
    賃料は家族がいれば10万は越えた所に住んでるかと

  17. 1583 匿名さん 2016/06/28 23:59:55

    >>1581
    たしかに、計算しないと無意味ですが、何故に他の人は計算していないと思い込んじゃってるのですか?

    賃貸だと、一般的に言われている老後の資金とは別に、老後の賃料を60までに貯めないといけないぐらい常識です

  18. 1584 匿名 2016/06/29 00:39:21

    ■世帯年収

     本人  税込500万円 正社員 手取り350万
    
 配偶者 税込260万円 正社員
    

■家族構成 ※要年齢
    
 本人 30歳
    
 配偶者 33歳
    
 子供二人希望
    

■物件価格・種類

     3500万円 中古マンション 


    ■管理費・修繕積立金・駐車場代

     6000円・6000円・1500円←バイク /月 

■住宅ローン 
 
    ・頭金 0万円(諸経費別途300万円用意有)
    ・借入 3500万円
    ・固定 35年・1.05%
    

■貯蓄 (購入後の残貯金) 

     100万円
    

■昇給見込み
    
 有り
    

■定年・退職金
    
 60歳 
 1000万程度見込み
    
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
    

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    
 子供5年以内に2人欲しい 


    ■その他事情 
 
    ・奨学金(月1.5万円、あと1年) 
 
    ・奨学金(月1.5万円、あと4年)
 
    ・車は今後持つ予定してません。

    長期固定金利の下落に心動いてます。
    気に入った物件は中古2年落ちで修繕積立金込みで当初の支払いは毎月11万程度
固定資産税年15万〜25万-住宅ローン減税25万程度=10年間はとんとん

    妻の年収は出産等で変化するため夫の税込年収500万で月の支払いが11万できるのかで悩んでます。
    支払いが始まればそれなりの生活をするんでしょうけどね…
    貯蓄額が少ないため、もうすこし貯めてから…とは思うのですが、これほどの低金利…さすがにぐらつきます。
    今は妻が働いてるため年250~300万程度の貯金ができています。
    厳しいでしょうか?

  19. 1585 匿名さん 2016/06/29 03:08:29

    >>1584 匿名さん
    こども二人、単独年収の場合、
    無理のない返済額は、手取り年収×5倍だそうです。手取り300ならば、1500万までが無理のない範囲。
    頭金をどれだけ貯蓄出来るかですね。

  20. 1586 匿名さん 2016/06/29 03:28:07

    >>1585
    だそうなんですね

    無意味な計算式を披露してアドバイスする前に
    まずは、掛け算ができるようにしては如何でしょうか?

  21. 1587 匿名さん 2016/06/29 03:58:32

    >1584
    1馬力なら非常に厳しいが節約、将来の昇給糊白を考えれば何とかと云うレベル。実際は2馬力でしょうが、何年かして1馬力に成った時の事を考えておいた方が良い。
    またその他の懸念点、現貯蓄額の少なさ/子供が授かった時の教育費/退職金の低さから老後資金の問題。年金受給はあなたの現年齢から67才に成る可能性が高い再雇用されても雇用側の制度が追いつかず2年無年金に成るかも。 以上

  22. 1588 匿名さん 2016/06/29 04:10:18

    追伸、1馬力で其の収入で何で厳しいかというと、家計調査によると可処分月47万で返済が9.8万が平均、21%。
    あなたの場合単独だと38%位に成るでしょ。

  23. 1589 匿名さん 2016/06/29 06:11:40

    >>1583
    ここの皆さん、定年前完済の想定で返済額を計算してない。
    家族構成も固まらないまま、目先の低金利につられて自己資金不足のまま35年ローンを考える人が多い。

  24. 1590 匿名さん 2016/06/29 09:06:20

    診断お願いします


    ■世帯年収
     本人  税込630万

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     妻 27歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4,400万 (新築マンション)

    ■住宅ローン
     ・借入 2,950万円
    ※35年固定 1% (35年ローン)
    ※管理費等 27千円/月
    合わせて月々支払額 110千円程度

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     700万

    ■昇給見込み (本人)
     毎年 50万以上、昇給中だが今後は不明。

    ■定年・退職金
     60歳
     2,000万程度 再雇用は定年時給与の70%

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     1人希望

    診断よろしくお願いいたします。
    なお現在は共働きなので妻の収入が現在400万/年ありますが辞めるかもしれないため考慮しません。

  25. 1591 匿名さん 2016/06/29 12:06:32

    >>1590 匿名さん
    Go sign

  26. 1592 匿名さん 2016/06/29 13:26:39

    >>1590 匿名さん

    もう少し良い物件にチャレンジして
    資産を安定して子供を2〜3人つくっちゃいましょう

  27. 1593 匿名さん 2016/06/30 01:40:31

    >>1589
    そのような書き込みは、あなたのような特定な方が、連呼しているだけに見えますが?

    電波かなにかで感じちゃったのですか?

  28. 1594 匿名さん 2016/06/30 03:01:57

    今後は、年金受給年齢の後ろ倒しや受給額減少の可能性が高いから
    定年までに住宅ローンを返済できないと、老後破綻確実。
    ローンで家を買うなら、定年までに返済できる借入額にすればいい。

  29. 1595 匿名さん 2016/06/30 03:08:58

    各自で考えろよ。

  30. 1596 匿名さん 2016/06/30 03:24:01

    >>1592
    資産の安定なら戸建てのほうがいいですね。

  31. 1597 匿名さん 2016/06/30 03:33:51

    >>1596 匿名さん

    上物が無料になるのになぜ?

  32. 1598 匿名さん 2016/06/30 05:51:55

    都会の戸建ては、上物より敷地に価値があります。
    http://www.tochidai.info/tokyo23/

  33. 1599 匿名さん 2016/06/30 07:23:51

    >>1586 匿名さん
    何絡んでるの?
    建設的な意見言いなよ。

  34. 1600 匿名さん 2016/06/30 07:49:28

    絡まれるような書き込みするほうが悪いのでは。
    精査してから書くべきでしょうね。

  35. 1601 匿名さん 2016/06/30 08:27:24

    >>1600 匿名さん

    こんな場所で精査。
    所詮、ネットの書き込みレベルでめんどくさい話。

  36. 1602 匿名さん 2016/06/30 11:35:56

    >>1595
    >各自で考えろよ。

    それいったら身も蓋もない。
    せっかくの相談設定が無駄になる

  37. 1603 匿名さん 2016/06/30 12:39:25

    定年後はローン返済ができないという事実は、販売業者が決して言わない事だから。

  38. 1604 匿名さん 2016/06/30 23:59:58

    就労者でも年金関係だけで何とか生活が出来、自助、インカムゲインが有る、相続資産が有るとかの人や個人事業主とかなら60過ぎても返済可能。

  39. 1605 匿名さん 2016/07/01 00:19:53

    定年後に建て替えの恐怖が戸建には有るね

  40. 1606 匿名 2016/07/01 00:30:20

    近い将来の大規模修繕や建て替え、どうすんの?

  41. 1607 匿名さん 2016/07/01 00:31:51

    >>1606 匿名さん

    マンションはちゃんと積み立ててあるかどうか情報が分かるから安心

  42. 1608 匿名さん 2016/07/01 00:33:35

    >>1606 匿名さん

    で戸建の場合は定年後の建て替え資金はどうするの?

  43. 1609 匿名さん 2016/07/01 00:53:27

    建て売りなんか買っちゃうと30年前後で建て替えの心配はあるだろうが、、

  44. 1610 匿名さん 2016/07/01 01:02:46

    そんなレアケースいう意味は?

  45. 1611 匿名さん 2016/07/01 01:07:35

    戸建の建て替え問題は老後破綻の原因
    それを踏まえてローンを組まないと

  46. 1612 匿名さん 2016/07/01 01:13:35

    戸建の寿命って何年を基準に考えてる?
    100年?
    50年
    30年

  47. 1613 匿名さん 2016/07/01 01:14:35

    欠陥ならマンション戸建て共に同じ問題が生じるがここはそう言うスレじゃ無い。また、他人の懐の心配する必要も無し。

  48. 1614 匿名さん 2016/07/01 01:19:56

    >近い将来の大規模修繕や建て替え、どうすんの?
    どのような構造物(建物)で何年後を想定してんだ??

  49. 1615 匿名さん 2016/07/01 01:28:18

    >>1613 匿名さん
    >他人の懐の心配する必要も無し。
    スレチですよ

  50. 1616 匿名さん 2016/07/01 03:03:05

    >>1612 匿名さん
    最近の建売住宅は、今既に築30年の戸建住宅と比べて格段に長寿命化しています。適切にメンテナンスしていれば、築50年は持つという専門家の見解を散見します。

    大手住宅メーカーの戸建に至っては、今の時代は最低でも築60年は問題ない、実際には築100年持ってしまう性能があると言われています。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億円台予定・2億2,000万円台予定

2LDK

84.25m²・91.36m²

総戸数 10戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49㎡~127.92㎡

未定/総戸数 228戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸