- 掲示板
洋風、和風問わず、あなたがきれいで美しい街だな〜と感じる街ってどこですか?
都心・郊外は問いません。
できれば、写真付きでお願いします。
[スレ作成日時]2007-03-18 14:14:00
洋風、和風問わず、あなたがきれいで美しい街だな〜と感じる街ってどこですか?
都心・郊外は問いません。
できれば、写真付きでお願いします。
[スレ作成日時]2007-03-18 14:14:00
ベタですが松涛。
川崎の新百合や田園都市線の南町田のような、いかにも作り物といった風の街は外房方面やつくば方面、埼玉にも結構あるでしょう。今は新しいだけで30年後は老人だけの街ですよ。それよりは私は都内の歴史を積み重ねた風格ある街が好きです。
新百合ヶ丘は、道路事情が最悪です。
駅南側は、綺麗な街ですけどね。
すでに、新百合ヶ丘の一部では、高齢化が始まってます。
都心も爺さん多い。
ボロ屋も圧倒的。
どうみても新興住宅のほうが平均年齢若いべ。
小手指に一票
>この参道の雰囲気は日本一だと思ってます。明治、大正時代からの遺産ですよね。
そんなに古くない。
東京の歴史としては比較的あたらしいよ。
>いかにも作り物といった風の街
私もきらいですね。
これを好きというのはセンスを疑います。
自由が丘あたりが好きという人と同じ感性。
幼児性が高く、センスまるでなし。
池田山、長者丸、三光坂の雰囲気が一番良いかと思っていましたが、飯田橋から市ヶ谷にかけての雰囲気がやたら良くて少々驚きました。
うわさには良いところと聞いてはいましたが、想像以上でしたね。
逢坂あたりからの雰囲気は抜群です。
南大沢も綺麗
トレンディドラマに使われてた
言い方は良くないと思うけど66の意見は分かるよ。
自由が丘や新百合などの取ってつけた様なこ綺麗さよりも、静かで歴史のある街の方がいい。
本駒込とか碑文谷もいいなぁ。
どこの街も人工的な建物があるんですから、作り物でしょう。
古い建物があるかないかの違い。
全く人が住んでいなかったのでなければ、
新興住宅地だといわれるところにも、きちんと歴史はある。
古い街並みには、古い街並みのよさがあるし、
新しい街には、新しい良さがある。
>70
まあそりゃそうなんだけどね、当たり前だが人それぞれ。
"個人的"にはって話だよ当然。
歴史があって、高層マンションも少なめ、ちょこまかと小さい家が建ってない街に美しさを感じるってだけ。
港区に住んでいますが、土地の高低が結構激しくて、高台の
きれいな街並みを歩いていても、数分すればすぐ坂道を下ることになり、
水平距離では十数メートルなのに、坂の下は別世界というのを、よく経験します。
そういう意味では、比較的平らな土地が続いている田園調布や成城などの
郊外の住宅地のほうが、整然とした街並みがある程度続いていて、
見よいですね。
都心でやや広範囲に美しい住宅街が広がっているところでしたら、
池田山をお勧めします。「山」とついていても、他の城南五山にくらべたら
広がりのある町で、いい感じですよ。白金から畠山美術館にぬけて、
それから池田山公園を通って、池田山の住宅街を歩き、
皇后のご実家のあとのねむの木の公園まで、楽しく散策できるでしょう。
既出の臼井の染井野 、大網の希美の森、そして、土気のあすみが丘は、
バブルの時、都心の土地が高騰して買えなかった、中ー高額所得者層をターゲットにして
作られた。
確かに今でもきれいな町だが、こんな時勢のいま、6000万、7000万、はては1億近く出して買った家はその2、3割くらいにまで値下がりしてるし、住民の層はかなり変わっているだろう。そういう意味で、美しいが、夢のあとのようなさびしさもある。
開けた土地は開放感があるのでいいですね。
トレンディドラマで出てくるようなオシャレな建物があるとポイントアップ。
逆にローグレードの築50年位の木造家屋あると美的ポイントマイナス。
開けた土地が開放感があっていい?
分かってないなあ。
坂道にこそ東京の魅力があるんじゃないか。
もし仮に東京に坂がなく完全平坦だったとしたら、
今ごろ東京はドバイみたいなぞっとしないコンクリート都市になっているわな。
ところが現実の東京はあっちもこっちも坂道だらけ。そこがいいんだよ。
特に最高なのは、車が容易には入れない坂道、階段でしか往来できない坂。
その横には築100年の木造家屋が残っていたりする。
周囲の開発から取り残され、坂道のまわりだけ江戸や明治の情緒。
そういう坂道が東京にはいっぱいある。
その魅力に気付いた人があのタモリで、日本坂道学会は有名。
タモリ以外にも坂道マニアはいっぱいいる。この人↓なんかすごい。
http://www.tokyosaka.sakura.ne.jp/
>坂道にこそ東京の魅力があるんじゃないか。
そうだと思います。
隔絶してるんですよね。坂上と坂下は。
だからこそ、どの区(といっても江戸時代にある程度人がいたところに限る)にも高級住宅街と下町風味がある。
これをごった煮というのは田舎か郊外から来た人特有の考えです。
浜田山にとてもきれいな街ができあがりそうですね。
下町のよく手入れされた家々や商店街は確かに風情がある。
これを美しいというかどうは別だが、自分は嫌いではない。
しかし、商店街もコミュニティーもすでに崩壊し、
手入れを放棄し醜くなっている家、そのあとに
すぐ劣化するような新建材で立てられた家が、ぎっしり
立ち並んでいる醜悪な地区が、高級住宅街のすぐ隣に
あるケースのほうがむしろ多いのも都内の現実。
これを美化して、庶民の住む美しいまちなみというのは
難しい。
土気かった人ってやっぱおかしい人が多かったの?
江戸幕府は、外的から攻略されにくいように迷路のような街をつくった。
その東京には、3回都市整備の機会があったと言われている。
震災後、戦後、オリンピック前である。
しかし、どの機会にも役人は、都市計画を実行することが出来なかった。
その結果が今の東京である。
仏大統領からは息がつまるといわれ、都知事自身からもゲロのような街並と言われる始末である。
シカゴや京都はもちろん、大阪でさえ、都心部は整備された碁盤目の街並を有している。
しかし東京には、そんな場所はほとんど見当たらない。
都心部は低層住宅や大学町によって分散され、そのことが住民を郊外へ追いやる結果となってる。
そして、多くのサラリーマンは、1時間以上も満員電車に揺られながら出社するのである。
これを、都市計画の不備が生んだ悲劇と言わずになんと言えばよいのだろうか!