仲良くやりましょう
前スレ
【大崎ウエストシティタワー 入居予定者】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48171/
こちらは過去スレです。
大崎ウエストシティタワーズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-12-05 15:50:50
仲良くやりましょう
前スレ
【大崎ウエストシティタワー 入居予定者】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48171/
[スレ作成日時]2009-12-05 15:50:50
外部貸しは防犯上あまりしたくないのが本音。
どこか会社でまとめて駐車場を借り上げてくれれば防犯リスクは低くなるんじゃないですかね。
SONYに貸したらいいのでは?
外部貸し出しはセキュリティの問題が出て来る他に、税金がかかってくる事に注意しましょう。
まず、一時使用の時間貸しを計画すべきです。
顧客用の駐車スペースが少なくて不便だからです。
もちろん、管理規約の改正をした方が良いですよ。
それでも埋まらない時は、一部の機械式をやめて平置きにするのも一方です。メンテナンス費用を軽減するために。あるいは、発想を変えてトランクルームの新設もあります。いずれにしても、しばらく様子をみて、総会で決議すればよろしいかと。特に都内は車の所有が減ってきているように感じます。不景気(給与が上がらない)という事もあるのかも知れませんが。都内ではどのマンションでも空きが出てきていると聞いています。
私のマンションは機械式をやめて平置きを増やしました。
理由は2つ
1.機械式はワンボックスなど大型車不可で需要と供給のバランスが取れなくなった
2.稼働率の割りに機械式のメンテナンスコストがかかり、大規模修繕時に機械式の修繕も必要になった
結果、平置きの料金は高めに設定したにもかかわらず、埋まり、全体の稼働率が高まり、収入もふえました。
早い段階で対応しないと、大規模修繕にまわす費用が見込めなくなる可能性が出てきます。
駐車場ですが、みなさん使っていないんですね!
うちも今品川に住んでいて、GW前後に入居予定ですが、車はレンタカーで良い派です。
それより、入居予定の部屋にはWICや納戸がなく、収納スペースに今から頭を悩ませています。
トランクルームもぜひ利用したいのですが、現時点で空きがないということで・・・
>あるいは、発想を変えてトランクルームの新設もあります。
こちら、ぜひ実現できたらいいなと思いますが、皆さん、いかがでしょうか?
共用施設の予約がそれぞれ月2回までですが、一定の時間からオープンで予約できるようにしたらいいと思います。
月2回予約しているが、使用開始3時間前からの予約はフリーで入れられる等。
折角の施設なので、稼働率を上げる事を考えるべきと思っています。
またパーティルームの予約が現在の1日4クール体制から3クール体制に変更の提案が総会でなされるそうですが、
住民それぞれの方が10分前に退出するという当たり前の事ができていれば間の1時間を設定するような事でもないと思います。
共用施設収入が減る事になるので、最終的には居住者に跳ね返ってくる問題ですしね。
693さん
パーティルームに関して、先日グランドマネージャーの方といろいろお話する機会がありましたが、
使用後かなり汚いままで、出られる方が多くとても10分程度では清掃が終わらないようですよ。
施設の収入を語る前に使用した後は次の方に気持ちよくしようしていただけるように、
きれいにして引き継ぐという意識の向上が必要かと思います。
そういうことがきちんとできてはじめて4クルー体制でという意見もでて良いかと思いますが、
現状では使用する方の意識が低いようなので提案どおりの3クルー体制でやむを得ないと考えます。
また最近フロアのエレベータホールまで犬の吠える声が聞こえてくることがありますが、
迷惑ですね。頻繁にあるようなら苦情を申し立てないとと思っています。
犬の吠える声は、室内にいたら聞こえませんが
小さいお子さんが走る音が廊下に面した部屋に響きます。
それから、ゴミ置き場ですが
日曜の夜などはゴミが溢れて蓋がしまらない
状態です。
ゴミを潰して捨てるという意識がないのか、大きく膨らんだポリ袋を
そのまま入れて、蓋がしまらなくても知らん顔のようです。
夏に向かって、蓋を閉める習慣をつけないと小蝿の発生もあるでしょうし、
今でも紙おむつが入っているせいかその臭いがするので、それも問題になるかと
思います。
蓋が閉まらないと思っても、上から押すと結構しまるのですが
捨てっぱなしの方が多いのでしょうか。
694、695さん
深夜に大音量で音楽を聴く
家の中をスリッパも履かず、かかとで歩く
家の中を運動会のように走り回る
夜遅くに全自動洗濯機をかける
に比べたら、
たまにエレベーターホールで犬の鳴き声がする
子供が廊下を走る・・・
に苦情を申し立てるとか目くじらをたてることでしょうか。
犬の鳴き声で安眠できない、子供が廊下を走るから目が覚めてしまうと
いうことはないかと思いますが。
あまり細かいことに目くじらをたてるとキリがない気もします。
共同生活なのですから常に相手の立場になって行動していくことが必要ではないのでしょうか?
ペットの飼育に関しては不快に思っていらっしゃる方もいますので、細心の注意を払って
いただきたいものです。
ペット可、子供可(笑)のマンションです。
いくらしつけても、エレベータ降りたときに鳴いてしまったり
子供がたまにダっと走っちゃうのはおおめにみいてもいいかなと。
いくら飼い主or親が頑張っても、たまにはあるかな という考え。
人それぞれ事情があるのはもちろんですが、通常時間帯には生活音の一部。
もちろん、日常的に吼えたり、いつも内廊下で走って遊んでいるのは却下ですよ。
夜間勤務の人がお隣さんなら昼間掃除機かけるのも配慮なしになっちゃう
って、我が家は生活音もまったく聞こえません。
そんなに内廊下の音 みなさん家の中で聞こえてます?
内廊下の音は室内には聞こえませんね
間に2枚扉(玄関と各部屋)が有りますし、聞こえるとしたら余程うるさいんでしょうね
振動音も、上左右入居済ですが特には気になりません
入居前の工事中と引越の時は多少音がしましたが、昼間だったし一時的なものでした
ペットも、うちの階には居ないのか、鳴き声を聞いたことはないです
非常用エレベーターで一度、通常エレベーターで一度見かけましたが大人しい犬でした
う~ん いろいろ書き込みを拝見していてちょさっとしたモラルというか
常識的なことに目が行き届かない方が多いようですね。自分自身も常に周囲に気を配りながら
楽しいマンションライフを送って生きたいと思います。
いろいろ考えさせられることもありますけど、常に一歩引きながらお付き合いが
出来ていけばと考えます。
ゴミの廃棄ですが、695さんも書かれてましたが、私たちのフロアももう少しつぶして
入れるなどの配慮が必要と考えます。E棟ですが・・・。
臨時総会は仕事で出席できず残念です。
昨日、ゲストルーム利用の件での通達が掲示されておりましたが、住人の1人として
本当に情けない限り。何故、禁煙にもかかわらず平気で喫煙したり、共用備品を
持ち帰ってしまったりするのか嫌なことですね。
宿泊者は住人の関係者なのだからあまり喫煙などの行為が続くようなら、
依頼した部屋番号も掲載するなどの厳しい措置も必要かも。
こういうことが続くとみんなが迷惑しますよね。
ゲストルームでの共用備品の持ち帰り?
その張り紙まだみてませんが、借りたマンション住民に請求したいですね~。
ゴミの捨て方は確かにもう少し心がけできるでしょう。
ただ、各フロアの燃えるゴミbox あの大きさであの個数は戸数に換算すると
ちょっと小さいとは思います。
土日はつぶしても難しいくらい膨れていることがあります。
常識やモラルは皆さんの心がけ次第、過ごしやすい環境を形成したく思います。
でも、子供が昼間に楽しそうに?エレベーター降りて、たまに家にダッシュしちゃっても
それを許容する心は持ちたいかなぁ。
もちろん、疲れたときの子供の発する音はこたえますので
(マンション内では今のところ聞こえませんが)お気持ちはわかります・・・
掲示板にそんな事書いてあったかな?
まあ簡単に犯人はわかってしまうので 弁償という形で今後文書に残す様にした方が良さそうですね
鍵を渡す前にサインをさせれば良いと思います
絶対ペナルティが必要!理事会でも取り上げます。子供がちょと遊んでるとかのレベルじゃないし。
禁煙は禁煙。何故守れない?馬や鹿じゃないんだから・・・呼んだホストの部屋で吸えっちゅーの。
理事会ではウーファーの使用禁止も検討して欲しいですね。
以前住んでいたマンションでは夜間のオーディオ禁止、ウーファーは終日禁止でした。
どんなに防音しても低音は防ぎきれず壁や柱を振動させますし、骨伝導で聞こえるので
耳栓でも防げず、どのマンションでもトラブルの元になってます。
これが賃貸の住人がいるマンションだからしょうがない。
いくらでも対応は可能なので管理会社しだいです。
1階のソファーでけっこうたむろしているひとはたぶん賃貸者
でしょう。分譲の住人はあまりあんなとこにはいない。
賃貸の人も共有ルームはつかえるんですか?
W棟低層階で、フロアーは入居済みの方が多いですが、騒音どころか物音が全然しません・・・。
室内の24時間換気の音ぐらいです。そして、窓を開けるとソニーの工事の音、といったところです。
私の部屋の上はまだ未入居なので、どんな方がいらっしゃるかドキドキです。
ゴミの捨て方も皆さんキチンとされているので、私もきれいにゴミを捨てようと気が引き締まる感じですし。
これだけの世帯のマンションになると、いろいろな方がいますね。
共用施設の使い方はきちんとルールやマナーを守って欲しいですね。
ルールを守れない人が多い場合、悲しいことですが何らかの罰則が必要でしょうね。
707さん
夜間のオーディオ禁止ってどこまでを指して書き込まれているのか分りませんが、今はテレビにもウーファーくらい
付いているし、余程大きな音で使用しない限り、問題はないと思います。
仕事から疲れて帰った後、ワインでも飲みながらのんびりCDやインターネットラジオくらい聴きたいよね。
法律を守らなければ、裁かれる。当たり前。規約を守れないなら
それなりの罰則を受ける。じゃなければ、やりたい放題。やった者勝ち。
是非、1発 強烈な罰則を定めて、抑止力の向上となる事を期待する。
禁煙の場で吸うのはいかんでしょ。
しかも、灰皿ないから××なんてありえない!(掲示板見てきました)
ゲストルームもスカイラウンジも、利用者は特定できるのですから
罰則でもなんでも決めるべきです。
罰則は難しくても、高額の罰金かな。
来客用の駐車料金が、延長したらあれだけ高額料金に規定されているのだから
タバコの悪質な規定違反は、しっかりやりましょうよ。
そんなんで、購入したばかりのマンション火災なんぞ、ぞっとしませんわ。
私自身は喫煙者ですが、罰金の設定は賛成ですね。2~3万は取るべきです
タバコ我慢できないならホテルとまればいいんですよ
近所にいくらでもあるんだから
こんな馬鹿がいると、ルールを守って喫煙している我々にも迷惑です
最低限のマナーを守れないのは論外だし、罰則は大賛成です。
ただ賃貸者、分譲者を二分化した差別的表現はどうかと。
住民皆さんでルールを設定し、皆さんで良い環境を作っていけたら良いなと思っております。
平置き駐車場借りたかったですが満車なんですね、、
罰則に関してはお金でということではなく、その予約した部屋の住人はすべての共用施設
の利用を3年程度不可にすれば良いと思います。
>707さん、
ウーファーの使用禁止に賛成です。
一部のマナーのわからない人は、
深夜でも構わず、大音量で音楽をかけたり、
友人と大声でパーティでもしたりするから、
本当に迷惑極まりないです。
利用禁止は一回ではなく、度重なる場合にしたほうが良いと思います
ゲストの乱行はホストが直接悪いわけではない事もあるのと、管理費の中には共用施設の維持費も入っているため、その権利を停止する事は慎重に行うべきです
まずは間接的な金銭での罰則を適用し、度重なる場合は停止とする方が罰則に軽重をつける事も出来るので運用もしやすくなります
金銭であれば、ホストがゲストに再請求するなどして転嫁もできますし
719です
追記で
罰金を押しているのは、費用や利便性の問題もあります
罰金であれば、その場のやり取りですみ、既存の利用料徴収のスキームを流用すれば良いので、費用も追補の配布くらいで済むかもしれません
使用禁止の場合、SUISUIの予約システムに手を入れる必要があるかもしれません
また、カウンターでの受付時にも、利用停止処分をうけているかのチェックが必要になります
システムで行うなら修正が必要になりそうですし、紙を使って人手でチェックになると受付に必要な時間が長くなります
SUISUIが既存で利用停止に対応しているかは判りませんが、対応していなかった場合、この手の修正は1000万近くかかる可能性があります
貴重なご意見ですね。有難うございます。
719=720さん ありがとうございます。
おっしゃるとおり、利用禁止はシステム上もコンシェルジュチェックにしても
我々にも金銭的・時間的な負担がかかりますものね。
最初の一歩は、金銭による罰則であれば、現在のシステムで対応できますし
ゲストにも説明しやすいかもしれませんね(最初の説明にも口頭でも書面でも明記して)
それでも同一の方が違反を重ねるのであれば、利用停止も考えるべきでしょう。
タバコは、金額的には2,3万でしょうか?
ゲストルームの共用物を持って帰ってしまう大バカモノは、買いなおす費用(新品)+手数料?
書きながら、情けなくて笑っちゃいます。
本当、それ位の金あるだろうに・・・友人か親族か知らないけど、まさか
赤の他人を泊めないだろうからね。レベル低すぎ・・・動物以下か?
自分達のマンションですよ。火事なんか起こしたらどうしてくれよう?
近くでおすすめのクリーニング屋があったら教えてください。
(以前にも話題にあがっていたような気がしますが、そのレスが見つからなくて・・・。)
個人的にはYシャツ1枚180円ぐらいで抑えたいので、宅配(230円?)や
W棟のすぐ南のポプラ(220円)はちょっと高すぎるなと・・。
ゲストルームの持ち帰られた物とは、メモとボールペンのようですね。
まあ、ホテルだったらその程度は持ち帰ってもいいかという範囲なので
田舎の人が、ホテルと勘違いしたのでは??
しかし、そんな持ち帰りたいような、おサレな物が置いてあるのかしらん?
個人を特定できても罰金、罰則は現実的には無理でしょうね。個人情報の問題があるから
法律違反でない限りその名簿による罰は科せられないでしょう。住民全体に対する注意勧告
がせいぜいでしょう。
できる事はたとえばゲストルームを全部廃止して要望の多いトランクルームにしてしまうとか。
賃貸居住者と分譲居住者の共存は権利意識の違いで厳しいからこんなにごちゃまぜのマンション
あまりないでしょ。
案外招待した住民の方も気付いていないのでは。
しかしそんな最低限のマナーについていちいち説明しないといけないんですね、
それで相手が気を悪くするんではないかしら。
友人や身内が手癖が悪いなんて考えたくないでしょうから。
メモ帳とボールペン程度なら別にそれ程大騒ぎする事も無いでしょう
普通のホテルなら持ち帰る事も前提なのかもしれません
その位は無くなったら補充でも大した金額ではないし せいぜい100円程度
ボールペンならアスクルなどで20円位だしメモ帳は切り分けして置いておけば問題もない様な気がします
泊まっていないのでわかりませんがかなり高級な物が置いてあったのでしょうか?メモ帳の台を持ち帰ったのならば駄目でしょうけどり
ただ禁煙は守って頂く必要はあるでしょうね
ここで言ってもしょうがないですけれどね
私は喫煙者ですが引越しを機に吸いたい時はThinkParkの喫煙所まで散歩がてら行っています おかげで本数が減りお酒の席でも最近では我慢出来てしまう自分にびっくりしてます(笑)
もう今の時代喫煙者は、はみ出し者のような時代ですもね。新卒採用、転職、派遣等
も表には出て無くてもその時点ではずされる時代になってしまいました。
今回はマナーが悪い喫煙者がよくない。
しかしタバコに過敏に反応して文句いう人に共通しているのが、自己中心的な人間が多い。
今回もマナーが悪い喫煙者がよくない。
いつもタバコに過敏に体が反応して喫煙が我慢できない病人に共通しているのが、自己中心的な人間が多い。
ここはなんかモンスタークレーマーが多いいのかな。
我慢というのを知らないのかな、なんか残念です。
喫煙者約3000万人、吸わない人約9000万人、多数決をとれば一目瞭然
タバコをやめたいと考えているひとが喫煙者の90%以上というデータから考えると
麻薬中毒でやめられないんだよね。
喫煙が我慢できない病人て、まるで吸わない人が悪いみたいな
ところで皆さん10日の総会は行かれますか!?