住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-12-12 20:04:50
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-05 10:09:59

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
シティタワーズ東京ベイ
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
 
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】

  1. 1 匿名さん 2015/12/05 01:10:25

    これまでのあらすじ。

    ●マンションを買うべき人

    マンションは金持ちが買うものである。
    真の金持が投資・セカンドハウスとして買うか、あぶく銭を得た一時的金持が買うものである。
    例外がある。目先の安さ・便利さに飛びついた金持ちでない人達が買ってしまうことがある。
    単身者については第三者に相談することもなく広告や販売担当者の謳い文句に押し切られて買ってしまうことがある。
    これらの場合、背伸びをした買い物となりフラット35を利用することが多い。

    世の中では一戸建てに住みたいと思っている人が80%。「なんで一戸建てなんて買ったの?」と言われることはなくても「なんでマンションなんて買ったの?」と言われるのが現実

    その現実に気づいたマンション購入者が自分を肯定するためにマンション派に

    マンションの本質的なメリットでない。

    マンション派敗退

    ●マンション派の立地の発言は都心のみ

    都心にお住まい・お勤めの方

    予算が無限にあれば戸建て

    そんなことは非現実的

    現実的にはマンション住まい

    都心の立地に拘るマンション派に

    マンションの本質的なメリットでない

    マンション派敗退

    ●セキュリティ

    マンション派「オートロックでセキュリティ面で安心。」と主張。

    戸建ては防犯ガラスと電動雨戸(シャッター)。
    音を立てずに破ろうとすると10分以上かかる。10分以上かかると分かると空き巣の90%が侵入を諦める。
    供連れズブズブなオートロックより遥かに有効。

    マンション派「戸建て派は、いつまで経ってもオートロック以外のセキュリティを理解できない。」と【後出しジャンケン】で抗弁。

    戸建派「具体例を示せ」と要求。

    マンション派「セキュリティが良い部屋でゆっくり寝ますね。」と逃亡。

    オートロックの追加施策としてICキー連動エレベーター等もあるがオートロックと比較して普及率は極めて低く、判断材料とはなりえないと判断。また、住民スレ・契約者スレを確認したところ、宅配・出前の対応が非常に面倒と言う不満のレス多数、普及しない大きな理由の一つと思料。

    マンション派敗退

    ●高層階が快適

    マンション派、高層階は花粉・粉塵濃度が低く、虫もいなくてバルコニーでのカフェが快適と言う潔癖症紛いで特異な価値観(すなわち、放射能や有害物質が怖くて地上に降りられない。かといって、虫も怖いので田舎にも住めない。窓の外に誰か立ってると怖いので一階に居れない)を展開。

    通勤時間0秒、自宅が職場・職場が自宅が良いとメリットを主張するのと同じと抗弁。また、高層階でもゴキブリやハエが発生する事実があること判明し、マンション派閉口。

    マンション派敗退

    ●災害に強い

    マンション派、洪水・津波・土砂崩れ・竜巻に強いと主張。

    そもそも山ぎわ、崖っぷち、谷底、マイナス海抜、川沿い、海沿い、幹線道路沿い、線路沿いは、戸建て・マンションにかかわらず避けるべき土地。
    そのような土地でもマンションなら大丈夫との理論を展開するも、そのマンション民が助かるのは上階や下階や角部屋の犠牲のもと。竜巻に至っては、雨戸が無いマンションも無傷でいられない。竜巻に限らず災害によって被害を受けた共有施設の修繕は、修繕したい共有施設・修繕したくない共有施設の意見や予算の対立が発生し難あり。

    マンション派敗退

    ●「宅配ボックス」「ディスポーザー」

    マンション派、「宅配ボックス」「ディスポーザー」をメリットに掲げるも、戸建てでもつけられると言う認識漏れを指摘されて瞬殺。

    マンション派敗退

    ●ヒートショックにご注意

    マンション派、ヒートショックにご注意の発言を度々繰り返す。

    戸建派、災害と同じく上階や下階や角部屋の犠牲のもとで得られている快適さであると反論。

    マンション派、抗弁できず閉口。加えて熱中症への考慮漏れを指摘されて瞬殺。

    マンション派敗退

    ●戸建ての北側はかび臭い

    マンション派、戸建ての北側の部屋はかび臭いと主張。

    戸建派、今時、北側一面採光の部屋などなく、通常は北西・南西もしくは、北東・南東、北西・北東の2面採光で日当たり・風通しが良くカビは生えない事実を説明。加えて、通常北側は水回りであると指摘。また、むしろ機密性の高いマンションの方が壁の結露・カビがひどいと反論。

    マンション民閉口。しばらくして、「カビは安価な除湿機でも対応できるから問題なし」と本末転倒な発言を行い自爆。さらに「戸建て民は麻痺してるだけ」と妄想めいた発言を行うとともに「北側の水回り寒いですね、ヒートショックにご注意」と論破された発言を迂闊に行いとどめをさされる。

    マンション派敗退

  2. 2 匿名さん 2015/12/05 12:44:38

    ただし>1を全て実現している戸建てはほぼない。

  3. 3 匿名さん 2015/12/05 13:40:04

    何でもできるといいつつ庭の手入れすらしないのが戸建なんだよな

  4. 4 匿名さん 2015/12/05 13:50:39

    >2
    > ただし >1 を全て実現している戸建てはほぼない。

    雑すぎる・・・「全て実現」の「全て」とはどれを指しているのか・・・。

    1. 防犯ガラスと電動雨戸(シャッター)。
    2. 山ぎわ、崖っぷち、谷底、マイナス海抜、川沿い、海沿い、幹線道路沿い、線路沿いを避けた立地
    3. 「宅配ボックス」「ディスポーザー」
    4. 北側一面採光の部屋などなく、通常は北西・南西もしくは、北東・南東、北西・北東の2面採光

    で良いか? 3.を除けばほとんど実現されていると考える。
    2.はマンションだからこその必要悪な設備であり、戸建てでは不要な設備。

    マンション派敗退。

  5. 5 匿名さん 2015/12/05 13:51:47

    >4

    > 2.はマンションだからこその必要悪な設備であり、戸建てでは不要な設備。
    は間違い。

    3.はマンションだからこその必要悪な設備であり、戸建てでは不要な設備。

    に訂正する。

  6. 6 匿名さん 2015/12/05 14:06:44

    4も微妙だな。特に1階は窓があっても隣に隣接してて部屋の要件を満たしてないケースも多い。

  7. 7 匿名さん 2015/12/05 14:19:01

    >>6
    >特に1階は窓があっても隣に隣接してて部屋の要件を満たしてないケースも多い。

    古い建物のことでしょうか?
    1階はほとんどの物件が水回りです。風呂・トイレ・洗面所。
    家の北側すなわち隣接地の南側は法律上日照の問題も含めてある程度の距離を置かないといけないということになっているので、問題となることはありません。
    多層長屋は別として。

  8. 8 匿名さん 2015/12/05 14:25:06

    ともかく同じ地域の戸建並みの値段でマンションを買うのは残念な人。
    イメージ戦略に乗せられてぼったられてるのは間違いない。

  9. 9 匿名さん 2015/12/05 14:30:13

    楽しい戸建ライフ

  10. 10 匿名さん 2015/12/05 14:36:47

    >>7

    マンション民敗退。

  11. 11 匿名さん 2015/12/05 14:45:32

    >>8
    一般的なマンションの建築費(1戸あたり)は1200〜1500万円です。そこに微々たるものですが土地代、売主の利益1000万円以上、広告宣伝費等の諸費用が500万円程度上乗せされます。
    販売価格や売主が変わればその比率が変わることもありますが、新築物件であればそんな感じだと思います。
    戸建と比べて、販売価格の中の無駄な経費が多いのがマンションの特徴でもあります。

  12. 12 匿名さん 2015/12/05 14:51:18
  13. 13 匿名さん 2015/12/05 14:52:08

    >>6
    何と、マンションには窓の無い部屋がありますよね。
    トイレや風呂だけでなく、納戸でもない普通の部屋。
    サービスルームとか名つけしていますが、実際は居室として使用。

    マンションとは人生の罰ゲームです。しかも家族を犠牲にしています。

  14. 14 匿名さん 2015/12/05 14:54:01


    No.447

    by 匿名さん [男性 40代] 2015-11-30 00:09:19
    投稿する 削除依頼

    >>446
    ご苦労さん、都心マンションにそんなの関係ないから。
    都心にあるだけで、そんなデメリット克服できるわけ。
    都心と高層階、わかる?

    風とか音とか関係ないの。
    夜に高層階のテラスで飲むコーヒーとその煌びやかな生活。
    わからないかな〜。

    No.448

    by 匿名さん 2015-11-30 00:13:11
    投稿する 削除依頼

    >>447
    うちは、庭にテラスがあるから、テラスでワインだね。なんで夜コーヒー飲むの?

    No.449

    by 匿名さん 2015-11-30 00:14:28
    投稿する 削除依頼

    デメリット克服

    大事なところなので3回書きました

    No.450

    by 匿名さん [男性 40代] 2015-11-30 00:14:43
    投稿する 削除依頼

    文化的な生活を知らないんだね〜。

    No.451

    by 匿名さん 2015-11-30 00:16:07
    投稿する 削除依頼

    登山でのコーヒーなら解る。

    No.452

    by 匿名さん 2015-11-30 00:18:47
    投稿する 削除依頼

    結局、リビングに座っていては夜景は見えない。わざわざ、外気にさらしてまでベランダまで食器を持ち込んでorz。落とすなよ。

    No.453

    by 匿名さん [男性 40代] 2015-11-30 00:20:45
    投稿する 削除依頼

    ベランダじゃなくてテラスね。

    No.454

    by 匿名さん 2015-11-30 00:21:14
    投稿する 削除依頼

    世田谷とか杉並とか武蔵野市とか、郊外と自覚して住んでるけど、たまに多摩なんかに行くと、やっぱり東京広いわ。本当に郊外だね。マンションもいっぱい建ってるけど。
    今すぐに郊外は負の遺産って脅されるほど23区は郊外ではないし、老後は都心マンションなんてデベのセールストークで、土地勘もあって知人の多い地元が老後も暮らしやすいよ。

    No.455

    by 匿名さん 2015-11-30 00:22:59
    投稿する 削除依頼

    高層賃貸マンションでもコーヒーの味わいは一緒?

    No.456

    by 匿名さん [男性 40代] 2015-11-30 00:23:43
    投稿する 削除依頼

    >>454
    無理すんなよ、マンション営業。

    No.457

    by 匿名さん 2015-11-30 00:26:09
    投稿する 削除依頼

    >447
    今は一低住の40/80住まいですが、都心3区住まいも良いかなと思い検討中です。
    防災面はどうでしょうか?配布されていると思いますが、防災MAPをUpしてもらえると助かります。

    元のサイズの画像を表示

    No.458

    by 匿名さん [男性 40代] 2015-11-30 00:26:15
    投稿する 削除依頼

    >>455
    所有感がちがうだろうが。

    No.459

    by 匿名さん [男性 40代] 2015-11-30 00:28:43
    投稿する 削除依頼

    >>457
    おい、全角マンション営業。
    自作自演うぜーよカス。

    No.460

    by 匿名さん 2015-11-30 00:31:30
    投稿する 削除依頼

    あと、今はオール電化で光熱費がとても安いのですが、マンションだと東京ガス併用になりますよね?
    ガスは高いイメージがあるので、とても気になります。今月のガス料金いくらでした?
    できれば、今年1月~2月のガス料金明細UPしていただけると助かります。

    No.461

    by 匿名さん [男性 40代] 2015-11-30 00:31:50
    投稿する 削除依頼

    >>457
    自分で持ってるんだったらなんでいちいち他人にupさせる必要あんの?
    アホ丸出しでしょ。
    なりすますにしてももう少し方法あるよね…。
    低脳過ぎ。

    No.462

    by 匿名さん 2015-11-30 00:35:00
    投稿する 削除依頼

    戸建て住みは東京。マンション民は怪しい。

  15. 15 匿名さん 2015/12/05 14:56:18

    景色良いよ

  16. 16 匿名さん 2015/12/05 14:58:34

    高層カフェ君と千葉論破や実家ネガ等が被ります。
    ひょっとして同一人物ですか?

    一番の愚か者は、マンションルーフバルコニーでの娘の写真を晒したマンションさんです。

  17. 17 匿名さん 2015/12/05 15:01:24

    マンションは暖かいよ

  18. 18 匿名さん 2015/12/05 15:09:51

    >>17
    狭いからエアコン1台で全室暖房!

  19. 19 匿名さん 2015/12/05 15:11:11

    >>17
    湿度が高いからカビには気をつけて!!

  20. 20 匿名さん 2015/12/05 15:16:17

    この駄スレまだ続いてるんだね、バカバカしい笑。
    お互い絶対に得られないものを挙げていって、自分にとってどちらが譲れないか書けば一目瞭然。
    例えば、庭いじりしたいから専用庭は必須、というなら戸建て。
    自分はセキュリティ性能(一次的なオートロック、他人→コンシェルジュによる二次、エレベーターによる三次)
    と、この見事な眺望が譲れないからマンション派だが。

    1. この駄スレまだ続いてるんだね、バカバカし...

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
シティタワーズ東京ベイ
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
 
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸