福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「パレストリッツガーデン百道ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 早良区
  7. 藤崎駅
  8. パレストリッツガーデン百道ってどうよ?

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-02-16 10:37:22

パレストリッツガーデン百道について語りましょう。

公式URL:http://www.dax-jp.com/mansion/p_ritzgarden/index.html

所在地:福岡県福岡市早良区西新7-801-39(地番)
交通:地下鉄空港線「藤崎」駅より徒歩9分
   西鉄バス「博物館南口」バス停より徒歩6分
   西鉄バス「防塁前」バス停より徒歩7分
売主:株式会社ダックス
施工:株式会社川口建設
管理会社:株式会社ダックス

【物件情報の一部を追加しました 2015.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2015-12-04 13:54:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パレスト・リッツガーデン百道口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    コーセーなんちゃらはないわ(笑)意味不明デベ。

  2. 602 匿名さん

    三菱とコーセーアールイーを比較するのは三菱に失礼だけど、コーセーアールイーとダックスを比較するのは、コーセーに失礼極まれないでしょ。

  3. 603 匿名さん

    ダックスとコーセーは同等だと思うけど?

  4. 604 匿名さん

    当期売上、利益だけで単純比較できないけど、、、
    http://www.data-max.co.jp/280311_dm1857_3/
    http://www.data-max.co.jp/280229_ib1701/

  5. 605 匿名さん

    当期売上、利益だけで単純比較できないけど、、、
    http://www.data-max.co.jp/280311_dm1857_3/
    http://www.data-max.co.jp/280229_ib1701/

  6. 606 匿名さん

    オール浄水のアノアって年間コストどれくらいかかるんですか
    ダックスさんの製品ですよね 調べても出てこない
    カートリッジ交換は自費? それとも管理費から引かれるのでしょうか?

  7. 607 通りすがりさん

    >>595
    直天井のデメリット
    スラブに直接配管とか打ち込むから遮音性が低下する、リフォームの時照明とか動かせない

    直天井のメリット
    工事費がかなり安くなる! 階高が低くなるため階数が増えて販売できる住戸が増える! 土地の仕入れが高くなった場合、競合多いエリアでは販売価格を抑えて収益を確保できる!

    個人的に直天井か直床を採用してるマンションは購入者にはなんもメリットはないと思う

    ちなみにここが直天井かどうかは知りません


  8. 608 匿名さん

    なんだかんだで、二期完売したみたいですね〜
    いつの間にか第三期分譲開始!

    順調という事なのかな?

  9. 609 匿名さん

    え?未だに○期完売とかで売れてる感だす為の
    小細工だって知らない人がいるんですか??

  10. 610 匿名さん

    ここの浄水は、カートリッジ自費です。管理費には含まれません。(と、営業担当に聞きました)
    交換時期に来て、継続利用不要ならカートリッジ抜いてくれるそうです。
    比較他社(地元中小デベ)は、管理費に含まれてましたので、ちょっと驚き。
    本体故障、水漏れしたら、修理は自費なのは同じですが、使ってないのに、、、って、詰めが甘い会社と感じました。

  11. 611 匿名さん

    >>607
    直天井を採用しているかどうかで、そのデベが購入者の住みやすさと自分の利益、どっちに重きをおいているかわかりやすい判断の材料になりますよね
    利益重視だと当たり前だがいいマンションはつくれません

  12. 612 マンション検討中さん

    昨日モデルルーム行って来ました。

    掲示板に書かれてることも含め確認しましたが
    カートリッジ代は管理費含まれています
    確かに直天井でした、入居時期も確認しましたが
    掲示板に書かれてる様な大した話ではありませんでした。

    本気で検討している人は実際にモデルルームいって
    自分の目で確認してみたほうが良いと思います!

    私はもうこの掲示板は馬鹿らしいので
    もう見ないようにし、営業さんも親切ですし
    買う前提で検討したいと思います!

  13. 613 マンション検討中さん

    今時二重天井じゃないんですか⁇ 上階の音が気になるのは嫌です。
    将来リフォームする時もかなり制限されますね…。。
    新築なのに妙に高い管理費はカートリッジ代も含まれてたんですね。
    それだったら一括浄水は外して欲しいですね。
    トイレやバルコニーの水道水にこだわる必要ってないですから。
    元々、浄水器メーカーだから無理にでも入れ込んで月々のマージン確保を狙ってるんでしょうね。
    営業マンが親切なのはどこでも当然ですよね。
    やはり買って損になりそうなマンションなんでしょうか?

  14. 614 検討中

    >>607

    あの・・
    今時、新築分譲マンションで地下床なんてないですよ。
    ちなみに、二重床のほうが、足音や建具の音が響くという
    お声もたくさんあります。

  15. 615 検討中

    >>613 マンション検討中さん

    え?ここ本当に直床何ですか?
    ちなみに、最新の分譲マンションでも、二重床は
    ものすごく、上の足音やストック、戸の開け閉めの
    音、響きますよ。
    これ、常識です。

  16. 616 匿名さん

    >>614 615
    なんか話がごちゃごちゃになってますね

    ここは直天井、「二重床」
    607は直天井のメリットデメリット言ってるだけ
    「直天井」はデベとして旨味がありまくりって趣旨でしょ




  17. 617 匿名さん

    浄水カートリッジ、管理費に入ってるんですね。優先説明会の初期に聞いたときは、別途自己負担といわれました。変更になったのか、営業担当の勘違いだったのか。
    本体価格も変更されてるから、管理費内訳の変更もなきにしもあらずかな。

  18. 618 匿名さん

    >>617 匿名さん

    カートリッジの件は今一度確認したほうがよいかと。
    カートリッジは別と私も聞きました。

  19. 619 匿名さん

    ここんとこのマンションは二重床、直天井がほとんどでしょう
    ここもそう

  20. 620 物件比較中さん

    直天井の物件は少ないのでは?
    見た目も悪くなりますし、将来リフォームの時は不便ですよね。

  21. 621 匿名さん

    >>619 匿名さん
    西新2丁目やグランドメゾンなんかの大手は階高しっかり取って、二重床、直天井

    中小で住み心地より利益を優先せざるをえないと階高削って直天井になる 現に直天井にすると建設費が大分下がる
    一度味をしめたらやめられないみたい

    と、いうことは直天井採用以外にも気付きにくいところで、住み心地より利益を追求している

    と、見られてしまうリスクもあるので、大手は基本二重天井

  22. 622 匿名さん

    621
    マンションは所詮立地なのですよ。
    他地域の方の僻みと受け取っておきます。

  23. 623 匿名さん

    立地が良くても構造がイマイチだと中古の査定に響きそう。
    いずれ行うリフォームのことを考えると直天井はちょっとね。

  24. 624 匿名さん

    あっそう。そうなんですね(笑)

  25. 625 マンション検討中さん

    ここ立地不便ですよね?
    西新も藤崎も微妙に遠いですよね。
    価格と立地考えたら数年後の資産価値ってかなり下落しませんか?

  26. 626 匿名さん

    >>ここ立地不便ですよね?

    そう。実は西新6、7丁目って意外に不便なの。
    自転車を良く活用するライフスタイルなら
    あんまり関係ないけどね。

  27. 627 マンション検討中さん

    このマンションは駐車場が全戸分、しかもすべて平置きというこの地区の他のマンションにはない魅力的な条件に思えます。
    やはり平置きが維持費、出し入れの時間等考えてもよさそうですがみなさんの選択基準として駐車場に関しては如何ですか。

  28. 628 匿名さん

    >625、626
    ふーん、あっそう。
    >627
    平置きは良いですね。ただ7丁目は平置き多いです。

  29. 629 マンション検討中さん

    >>626 自転車を活用するなら、わざわざここの物件にする必要ありますかね? 批判とかではなく、単純に質問です。

  30. 630 匿名さん

    こんな(価格だけ)セレブマンションの住民が自転車のりまわすのでしょうか?
    徒歩駅か車では?

  31. 631 匿名さん

    百道浜や西新はセレブではないから、自転車は結構利用すると思います。セレブより学区ですから。

  32. 632 名無しさん

    南向きはなんとか売れても、西向き、東向きはかなり苦戦しそう
    あとウォーターガーデン? 噴水みたいなのは客寄せ共用施設だけど、維持費は本当にバカにならんよな 掃除も水代も本当にバカにならん 調べりゃすぐわかる事だけど

  33. 633 匿名さん

    学区を選ぶにしてもここは不便ですよ。
    人気があるのは西新2丁目の方では。

  34. 634 匿名さん

    学区ならここは最高の立地ですよ。二丁目なんかより遥かに。

  35. 635 匿名さん

    >>634 匿名さん

    学区は一緒やが

  36. 636 匿名さん

    西新は
    住環境なら6=7が良いのは良いが不便。
    2、3丁目になると、記念病院の救急車の音、
    ドンキの**がマイナス材料。中学も遠くなるし。

  37. 637 匿名さん

    中学への距離は7丁目も似たようなものでは

  38. 638 匿名さん

    百道中へは7丁目の方が断然近い。
    場所としては西新小と百道中の中間位の立地だから。

  39. 639 匿名さん

    因みに西新小の正門までは同じ位の距離ですが、裏門があるので7丁目の方がやはり近いと思います。

  40. 640 匿名さん

    おいおいドンキや救急車の影響なんて通り沿いだけだよ
    どっちが良いとかまでは言わないがボンラパスと西鉄スーパーの間くらいが便利さもギリギリ住環境も良いと思って住んでます
    が完売寸前のマンションは買えません
    当然こっちも買えません
    羨ましい

  41. 641 マンション検討中さん

    買われた方の2丁目財閥物件へのライバル視が凄すぎる
    まぁわからんでもないけど

  42. 642 匿名さん

    2丁目はよかトピア通りに近づくにつれて価値がさがります。

  43. 643 匿名さん

    ここも2丁目も駅から遠いです。駅から5分以上の物件は住みたくありません。

  44. 644 匿名さん

    完全に前提条件からまとはずれなとこに何を書き込んでるんだか

  45. 645 匿名さん

    不況になりそうだから、デベの体力が心配だな。

  46. 646 匿名さん

    杭問題みたいの起きたら、地場デベはどこもふっとぶ。
    心配なら、メジャー7+積水にしたほうがよい。

  47. 647 マンション検討中さん

    最近書き込みがありませんね。HPでスタッフブログが開設になっていましたがまだ開設したとの案内記事しかありませんでした。工事や販売は順調にすすんでいるのかが気になります。

  48. 648 匿名さん

    営業に確認するのが一番ですよ。

  49. 649 匿名さん

    売れてなさそう。。。高いもん!もうすぐ不動産暴落するのに。

  50. 650 マンション検討中さん

    暴落するの、待ってます。いつまで待てば福岡市のマンション、下がりますかね?

  51. 651 マンション検討中さん

    購入を考えてます。
    しかしダックスの評判が悪く、この掲示板を読み、かなり躊躇してます。
    購入後のアフターサービスやフォローは、会社によってそんなに違うものですか?
    購入前に確認しておくことはありますか?

  52. 652 匿名さん

    下がるタイミングは2017〜19あたりでしょうか。
    暴落するのは不動産業界では暗黙の了解です。
    その前に出来るだけ高く売りつけておきたいと躍起です。
    冷静に考えて、日本の人口は減少し、家が余るのですから。
    価値を維持できるのは都心の駅近5分以内のみです。

  53. 653 マンション検討中さん

    早くて、来年再来年ですか。
    金利低いから、無理して4000万~でもと考えてるのですが、繰り上げ返済したいので、マンション自体の価格が下がるのを待った方が返済が確実になりますよね。
    購入を先延ばしするとなると40代に突入しますが、あと1、2年待ってみます。
    ありがとうございました。

  54. 654 匿名さん

    資材や人件費の高騰と言いますが、実際は低金利で誰もが多額の金額を借りれちゃうし(銀行も融資先がないので貸したい)、ローン減税も4000万までと充実しているので、買える以上の高額な物件に手を出す人が多いですね。少なくとも10年間はローン控除分得ですから。
    しかし、実際の価値以上の無茶な金額で売られていたものなので、逆に損です。日本版サブプライムローンです。景気が悪化して焦げ付いたら最悪です。

  55. 655 マンション検討中さん

    ここに関しては、購入後のサポート以前の問題で、物件自体が良くないので論外ですね。 いくら損しても気にならない富裕層の方にはいいんじゃないでしょうか。

  56. 656 マンション検討中さん

    はやく適正な価格に戻るといいですね。東京は少し下がってきたかな。億ションが前ほど売れないと記事ありましたし。
    福岡も人気とはいえ、上がりすぎましたよね。5年前の半分でも戻ってくれれば…。
    銀行から借りれたとしても焦らず、もう少し様子見ます。
    現在のマンション売り買いは富裕層にお任せします。

  57. 657 匿名さん

    福岡の不動産は過剰評価されているような気がしますね。
    東京の方では早くも一段落し始めたようで、その波は福岡にも来るでしょう。お金に余裕があればいいですが、無理して高額の借り入れをすると金利が上昇したり、不動産価格が暴落した時に最悪の状況です。不況の煽りで失業したら目も当てられない。
    もうこれ以上不動産価格が上がる余地はないと思います。
    デベも十分儲けたのでは?しばらく売れなくても体力的には十分な蓄えが出来たでしょうから。
    後はいつ「その時」が来るかを待つだけです。いつか必ず下がるのですから。

  58. 658 マンション検討中さん

    不動産価格が上がる下がるは結局誰もわかりませんけど、下がるまで待ってる間年間100万から200万の賃貸費用ドブに捨てるんだからかかるんだから年を取るリスクをとるより、買ったほうがいいと思うけどね 自分の年齢と相談して。
    まぁでもここはモデルルームも行ったけどないかな。仕様があまりにもショボイ
    もし不動産価格下がるとふむならこれからできる西新2丁目のコンドミニアム北のネクサスかうるさくてもいいなら明治通り沿いの西新2丁目の三井不動産がいいっしょ 三井は隣バッティングセンターだからくそうるさくてホームランの効果音が結構奥の住宅地まで聞こえるらしいけど

  59. 659 口コミ知りたいさん

    >>649 匿名さん

    どうして暴落するんですか??

  60. 660 匿名さん

    >>659
    知ったかぶり又は個人的願望を書き込んでいるだけなので相手にしなくていいよ。
    2年前からもうじき下がるって言い続けて、未だにこの状況。本当見てて哀れになってくる。

  61. 661 マンション検討中さん

    暴落は期待してますが、必ずしもそうなるとは思ってません。ただ、個人の予想だけでも聞けて参考になりました。

  62. 662 匿名さん

    この物件の掲示板は価格が下がる願望の人が多いね。このくらいのデベのマンションなら買えると思ってたら意外と高くて買えなかった人かな?
    仮に不動産暴落してもこのエリアはそれほど落ちないし、落ちても価格低下願望の人が手が届く程にはならないから他をあたりな。

  63. 663 匿名さん

    パレストなんちゃらなんて聞いたことがない。どこの会社?

  64. 664 坪単価比較中さん

    不動産価格の推移について、サイト内のこちらの記事が参考になります。

    https://www.sumu-log.com/archives/3203

    都心の、かつ過去のデータに基づく分析ですので、射程がどの範囲かは全く分かりませんが、上昇幅が30%弱に至ったとしても、下落幅は5~10%に留まってきたというのがこれまでの実績とのことです。

    これを敷衍すれば、仮に上昇局面が終わり下落に転じたとしても、オプション+α程度の価格調整に留まるに過ぎない可能性があるともいえます。

  65. 665 匿名さん

    参考になりました。
    しかし、過去と大きく違うのは今後は間違いなく、人口減少社会にあるという事です。昔は経済も人口も上昇基調だったのですが、これからは確実に下降基調。老人や低所得の若者(シングルも多い)で住宅の需要が減ります。土地も多く手放されるので、供給はそう変わりません。要するに買い手市場になるという事です。ここでも言われていましたが、今の価格は尋常じゃなく高いということです。天井です。

  66. 666 匿名さん

    都心のマンションは、販売不調になってます。各デベの株価下落を見れば一目瞭然です。福岡は、今が天井に一票。

  67. 667 匿名さん

    下落願望さんはよそに行ってくれ。
    これまででてきたように、これから下落してもこのエリアは大きくは下がらない。人口減だの高齢化だのが大きく関与するエリアではない。そもそも下落しても下落願望さんの手の届く価格にはならない。まず、この低金利の時期にこの程度の価格帯が高いとゴネたり、そもそも手が届かないなら早良区北部、中央区はこれから先も買えないから検討すべきでない。これから下落しようがなんだろうが今買いたいし買えるから買うだけ。

  68. 668 匿名さん

    東京と福岡は違うからね。比較にならない。早良区北部、大濠、薬院、赤坂などは価値が下がらないだろうな。この辺は少子化や高齢化の影響をうけない。むしろそんな時代に比較的若い人口が集中するエリア。人気地区は下がらず、それ以外が下がるだけだろうな。
    低金利、資材高騰、消費税増税。今買わないと待ってても逆に買えないんじゃない?

  69. 669 匿名さん

    福岡市の2040年までの人口推計です。

    http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/33886/1/suikeikekka.pdf


    具体的には確認しておりませんが、一般的に言ってこの手の推計資料は、特に自然増についてやや楽観的な係数を用いているので、その点を割り引いて検討する必要があると考えています。
    とはいえ、資料によると福岡市内の人口が目立って減少してくるのは2050年頃からと思われます。
    もっとも、不動産の中心的な購入主体となる高齢者を除いた人口比率は、それよりも相当程度前から減少することになると思われます。

    以上を加味すると、人口減が不動産価格一般に強い影響を与えるようになるのは、2030年代後半以降という予想も成り立つように思います。
    移民政策等により、人口推計自体にインパクトのある変動があれば、また予測は大きく変わってくることでしょう。
    さらにいえば、人口減少は都心部ではなく周辺部の居住地域から影響を強く与えるようになるため、不動産の場所次第で、影響の有無や影響を受ける時期は大きく変わるものと思われます。


  70. 670 匿名さん

    空港線沿線は大きくは崩れないと思うけど、ここはないわ(笑)チープな物件に高い金を出す意味が分からない。買うなら大手。
    ここも苦戦してるみたいだしね。

  71. 671 匿名さん

    2年も待ち続けたら退くに退けないんだろう…
    心情ご察しします。

  72. 672 匿名さん

    普通に考えて、今が価格のピークでしょう。これ以上高いと、一般市民は買えなくなる。冷静に考えましょう。
    東京と福岡は、違うかもしれないけど、関連して下がるときは下がる。

  73. 673 匿名さん

    >>671
    一般市民は西区や東区や博多区などで買えばいいのでは?
    「普通に考えて」身の丈にあってないエリアだから買えないのですよ。

  74. 674 マンション検討中さん

    価格うんぬんより、ここに関しては物件自体がダメでしょう。

  75. 675 匿名さん

    >>672
    元々一般市民が買う地域ではないですけどね(笑)
    あなたこそ冷静に考えよう。

  76. 676 匿名さん

    高掴みと思いますよ。

  77. 677 匿名さん

    >>676
    単なる個人的願望を主張し続け早2年。
    現状、今も変わらぬまま。

  78. 678 マンション検討中さん

    手頃な、老後に差し支えないマンションを得るためなら、2年ぐらい待ちますよ。人生ながいので。

  79. 679 匿名さん

    今まで2年待って、更にこの先一体あと何年待てばいいのでしょうね?切ないですね。子育て出来る期間は限られているのに…
    まぁ、老後の為のマンションをゆっくり探されているのに、何故検討版に張り付いて執拗に願望を書き込み続けるのかが謎ですけど…

  80. 680 匿名さん

    買った人は近いうちに泣を見るかもね。
    ここは駅から遠すぎて、資産価値はないよ。
    マンションは駅からの距離と間取りが最優先です!

  81. 681 匿名さん

    >>680
    妬みすぎ(笑)

  82. 682 マンション検討中さん

    契約する度胸も決断力も無く、金も無い。
    出てくるのは批判と妬みだけ(笑)
    ホント切なすぎる…。
    素人目で資産価値ないとか、物件ダメだとか、具体的な根拠に基づく批判でもしてみろよ。
    君らの年収もしっかり提示してな(笑)

  83. 683 匿名さん

    そして暴落するという願望をいつまでも書き込み続ける…
    大体、現時点で買えないような低所得層が勤めている企業や職種が人気エリアのマンションが暴落してしまうほどの経済状態に陥ってしまった時に耐えうるほどの体力があるのでしょうか…

  84. 684 通りがかりさん

    話が脱線してね?
    こんなしょうもない書き込みでスレ伸ばすなよ

  85. 685 匿名さん

    確かに金がない人の暴落願望の書き込みがしつこすぎますね。妬みすぎ。

  86. 686 マンション検討中さん

    他のマンションに比べて設備が良くないとの意見がありましたが、具体的にどのような所が良くないのでしょうか?

  87. 687 匿名さん

    チープ感がありますよね。安い建材でコスト浮かしてる感じです。苦戦してるみたいですよ。

  88. 688 マンション検討中さん

    >>687 匿名さん

    実際も安い物を使ってるのでしょうか?
    他のマンションとの違いなど、わかりましたら教えてもらえませんか。

  89. 689 マンション検討中さん

    ココの物件を妬む人はあまり居ないと思います。
    多くの人が率直な感想を書いてるだけの気がしますが‥。
    私自身もモデルルーム・現地を見て全く惹かれませんでした。
    素人がそう感じるなら、プロはよりそう思うでしょうね。

  90. 690 匿名さん

    >>688 マンション検討中さん
    直天井にしてる時点でね、、
    実際に他の大手のモデルルームとここのモデルルームにそれぞれ行ってみれば実感すると思いますよ

  91. 691 マンション検討中さん

    他の大手のモデルルームも行きましたが、ここと比べオプションだらけで、いいなと思うものはほとんどオプションでした。
    オプションなしだと大して変わらないのでは?
    むしろ、この物件のモデルルームの方がオプションが少なく、実際の購入後のイメージが容易にできました。
    私にはチープ感はよくわかりませんでした。

  92. 692 匿名さん

    ここの最大のウリは、ホーローの浴室壁です。

  93. 693 マンション検討中さん

    キッチンや浴室、トイレなどの設備も良くないんですか?

  94. 694 マンション検討中さん

    キッチンの壁もホーローとのことで、汚れにくいのと調理器具をかけられるマグネットフック等をつけられることはよさそうですね。
    遮音に関してはなかなかイメージがわきませんがホームページによるとスラブは中空スラブ最大325mmとのことです。
    ちなみに近辺財閥系はソリッドスラブ200mmでした。
    これがどんな位置づけなのか、どなたか詳しい方にコメントいただければ参考になりそうです。

  95. 695 匿名さん

    まさかと思い確認したら、本当に直天井でした。それで室内高2.5~2.7mあるってアピールされても、、、
    直床は積水でも一部で採用してるから驚かないけど。直天井は最近みたことない。

  96. 696 周辺住民さん

    >690、691
    福岡ではオプションなしで仕様のいいマンションって
    あまり見かけません。
    在京系のデベは、会社名で売れるとタカをくくっているのか
    いたって普通の物件を、ふっかけた値段で売ってる感じでしょ。
    まぁ、モデルルームは豪華にしてるでしょうけど(笑)

  97. 697 匿名さん

    >>696 周辺住民さん
    ブランド料ってやつでしょ だれがなんと言おうと、ふっかけた値段でも売れるのにはそれなりの理由があるんですよ

  98. 698 匿名さん

    ここにブランド料はない(笑)むしろ、年賀状にマンション名は書くと恥ずかしいレベル。

  99. 699 匿名さん

    >>698 スレの流れ読めてますか?

    大体年賀状の住所で自慢とか恥ずかしく思うとか、一般人はしませんよ。

  100. 700 匿名さん

    直天井だと音がうるさいだろうな〜建築コストは下がるかもしれないけど。あと、リフォームもしにくいかな。値段は高いんだから、見えないとこにもお金かければいいのにね。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
フリーディア西新レジデンス

福岡県福岡市早良区西新7丁目

1億7,880万円

4LDK

121.08平米

総戸数 30戸

デュオヴェール西新corso

福岡県福岡市早良区西新五丁目

2,998万円~4,798万円

1LDK・2LDK

32.03平米~44.27平米

総戸数 44戸

ポレスター西新

福岡県福岡市早良区祖原349、361

5,290万円~9,470万円

3LDK

65.20平米~94.95平米

総戸数 22戸

グランフォーレ百道三丁目レジデンス

福岡県福岡市早良区百道三丁目

5,830万円~9,380万円

3LDK・4LDK

67.38平米~84.93平米

総戸数 24戸

クリオ ラベルヴィ西新グランクラス

福岡県福岡市早良区西新一丁目

未定

1LDK・2LDK

32.36平米~55.30平米

総戸数 45戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

総戸数 33戸

グランドオーク藤崎南カノン

福岡県福岡市早良区荒江3丁目

未定

3LDK~4LDK

69.46平米~90.40平米

総戸数 32戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

総戸数 29戸

オープンレジデンシア大濠西

福岡県福岡市中央区今川二丁目

3,398万円~6,598万円

1LDK~3LDK

34.11平米~61.84平米

総戸数 25戸

サンリヤン室見ブライトコート/パークサイド

福岡県福岡市早良区南庄1丁目

4,970万円~5,630万円

3LDK

72.57平米

総戸数 41戸

サンリヤン福浜

福岡県福岡市中央区福浜1丁目

3,930万円~4,400万円

3LDK

65.24平米~72.91平米

総戸数 44戸

アクタス城南地区 グランミライプロジェクト

福岡県福岡市城南区茶山6丁目

未定

1LDK~4LDK

48.86㎡~91.24㎡

総戸数 41戸

ザ・サンメゾン大濠公園

福岡県福岡市中央区鳥飼1丁目

4,690万円~7,260万円

2LDK・3LDK

47.66平米~113.98平米

総戸数 23戸

アクロス大濠公園グランビュー

福岡県福岡市中央区黒門二区38番

3,360万円~4,190万円

1LDK

34.00平米~37.11平米

総戸数 24戸

ザ・パークハウス 大濠翠景

福岡県福岡市中央区草香江1丁目

5,998万円~1億9,680万円

2LDK~3LDK

60.67平米~100.93平米

総戸数 30戸

アソシア姪浜 愛宕テラス

福岡県福岡市西区姪の浜1丁目

3,930万円~4,370万円

1LDK、2LDK

53.70平米

総戸数 65戸

ザ・ライオンズ大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸1丁目

4,390万円~4,590万円

1LDK、2LDK

43.20平米~43.86平米

総戸数 49戸

パークホームズ大濠公園フロント

福岡県福岡市中央区荒戸1丁目

8,090万円

3LDK

70.88平米

総戸数 39戸

アメイズ友泉亭ザ・ヒルズ

福岡県福岡市中央区笹丘1丁目

4,380万円~5,870万円

3LDK・4LDK

70.40平米~88.00平米

総戸数 48戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
サンパーク新大江グラッセ

熊本県熊本市中央区新大江1丁目

未定

3LDK・4LDK

63.07平米~80.34平米

未定/総戸数 52戸

サンレリウス戸畑駅

福岡県北九州市戸畑区初音町125

未定

1LDK・2LDK

34.12平米~55.54平米

未定/総戸数 56戸

クラブスタイル南里 桜並木通り

福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

未定

3LDK、4LDK

62.68平米~90.26平米

未定/総戸数 41戸

アクタス城南地区 グランミライプロジェクト

福岡県福岡市城南区茶山6丁目

未定

1LDK~4LDK

48.86平米~91.24平米

未定/総戸数 41戸

グリーンヒル古国府IIブライト

大分県大分市古国府1丁目

3,250万円~5,180万円

2LDK・3LDK・4LDK

65.10平米~87.04平米

22戸/総戸数 37戸

グリーンヒル別府青山レジデンス

大分県別府市青山町2075番地1、2075番地5、2077番地1、2077番地6

3,020万円~4,290万円

3LDK・4LDK

71.96平米~85.09平米

13戸/総戸数 64戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.14平米~86.38平米

未定/総戸数 60戸

ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸