福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「パレストリッツガーデン百道ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 早良区
  7. 藤崎駅
  8. パレストリッツガーデン百道ってどうよ?
物件比較中さん [更新日時] 2022-02-16 10:37:22

パレストリッツガーデン百道について語りましょう。


所在地:福岡県福岡市早良区西新7-801-39(地番)
交通:地下鉄空港線「藤崎」駅より徒歩9分
   西鉄バス「博物館南口」バス停より徒歩6分
   西鉄バス「防塁前」バス停より徒歩7分
売主:株式会社ダックス
施工:株式会社川口建設
管理会社:株式会社ダックス
【物件情報の一部を追加しました 2015.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2015-12-04 13:54:49

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パレスト・リッツガーデン百道口コミ掲示板・評判

  1. 545 匿名さん

    うん。。
    私も安いと思いました。

  2. 546 匿名さん

    中心価格帯は6000万位なんでしょうか。
    3000万台は戸数少なそう。

  3. 547 匿名さん

    そうなんですね。この辺はまだまだ上がりますかね。

  4. 548 匿名さん

    熊本地震での被害なども考慮すると今後も建設費は上がりそうですね。

  5. 550 銀行関係者さん

    2丁目が売り切れてからが本番じゃないかな‥ここは。

  6. 551 匿名さん

    ここの土地の仕入れっていくらなのかな?元は公務員官舎でしたよね。
    土地の仕入れの高さで高く売らざるを得ないみたいだけど。

  7. 552 匿名さん

    ニュースになるくらいに高値でつかまされてます。中小デベが背伸びしすぎたと。

  8. 553 匿名さん

    買えてもなかなかこのブランドに金を払う勇気ない。裕福ではないから。

  9. 555 匿名さん

    すごいねこの会社。ある意味今後の動向が気になる。

  10. 556 匿名さん

    551
    調べたらすぐ出てきますが、1600坪を27億ですね。坪単価約170万円でしょうか。

  11. 560 購入検討中さん

    初期にモデルルーム行って購入考えてますが、実際何戸くらい売れてますか?最近モデルルーム行かれた方教えていただい
    パレスト大分付属前の掲示板で5戸って書いてるの見たんですがさすがにそんなことないですよね

  12. 561 匿名さん

    本当に購入を考えていて、その上で販売済みの部屋が何戸か気になるなら自分でモデルルームに行って確かめるべき。

  13. 562 匿名さん

    どれだけ売れてるかなんて何の意味もないですよ。
    自分自身が納得する物件を買えばいいだけの話ですから。

  14. 563 契約済みさん

    2丁目の財閥系とモデルルーム、
    価格、立地を自分の足で比較しましたが、私はこちらに軍配をあげます。
    営業マンの対応も良く、気持ちよく商談できました。
    バルコニーの広さ、駐車場、エレベーター数、建具複数選択可が気に入りました。

  15. 564 匿名さん

    563
    はあ?

  16. 565 契約済みさん

    私も563さんと同意見です。
    564さんは何が"はぁ?"なのですか?
    検討をする板なので、詳細を書かないと単なる冷やかしととれると思いますよ。

  17. 566 契約済みさん

    私もパレストは素晴らしいと思います。
    この立地を考えれば価格もとても安いですし、二丁目はたいした立地でもないのに価格は高いし品質もパレストの方が上だと感じます。

  18. 567 匿名さん

    バレストは、売主と管理会社と高値つかまれされ感が、「はぁ⤵」だと思います。

  19. 568 契約済みさん

    パレストの価格は妥当ですよ。それだけの価値がある立地なのですから。
    最近の財閥系の失態をみてると、財閥系こそ避けるべきです。高いブランド料を払ってまで質の悪いマンションを買いたくないですから。

  20. 569 匿名さん

    568
    はぁ・・。
    ブランド料もあまり入ってないのに、高いマンションですね。って返して欲しいんですかね。板を荒らしたいのが、見えみえですね。笑えます。

  21. 570 契約済みさん

    565.566.569さん
    563です。完成が楽しみですね!
    同じ屋根の下、仲良くしましょうね!

    567.568
    お二人はブランド好きなんですね(爆笑)
    あんな好立地で弱小地場デベに入札で競り負ける財閥って…(笑)
    2丁目にパジェロで駆けつけて〜(爆笑)

  22. 571 契約済みさん

    >>570
    番号間違えた(笑)
    565.566.568
    失礼しました。
    よろしくお願いします。

    567.569
    パジェロ〜。

  23. 572 匿名さん

    へぇ〜。よかったね。

  24. 573 匿名さん

    >>570
    仮にもここを買える方であれば、そんな中学生みたいな書き込みはやめましょう。
    あなたのような品格のない住民が多くない事を切に願います。
    パレストはとてもいい物件だと思います。


  25. 574 匿名さん

    立地は2丁目と大して変わらんと思います。
    最寄駅が西新、再開発予定のホークスタウンから近い、ハザードマップで浸水しないことを考えると2丁目の方が若干いいかな。
    藤崎駅は駅入り口からホームまでかなりあるからね。
    仕事終わって駅を降りた時、そこが藤崎か西新かって大分違うと思います。
    立地でいうなら2丁目建設予定のネクサスが群を抜いてるかと。(駅3分くらい?、静か)

    質については、モデルルーム両方行きましたけど細かな見えにくい細部の作りが2丁目の方がいいと感じました。

  26. 575 匿名さん

    570は契約者を装った荒らしですよ。
    一連の書き込みも怪しいので、スルーが一番です。こんな板は何の意味もないので過疎化してもらいたいものです。

  27. 576 匿名さん

    この辺は増す増す上がるね〜

  28. 577 匿名さん

    「こんな板は何の意味もないので過疎化してもらいたいものです。」
    見なければいいのに。

  29. 578 契約済みさん

    >>573
    すみません。取り乱しました。

  30. 579 匿名さん

    2丁目とどっちが売れていますか。

  31. 580 匿名さん

    竣工5月末日で入居5月初旬ってなってるけど内覧会は竣工前にやるんですか?

  32. 581 匿名さん

    >>579
    ここは知りませんけど2丁目はもう9割近く売れてますよ

    >>580 竣工5月末日、入居6月初旬ね どうなんでしょ

  33. 582 匿名さん

    二丁目とは規模が違うので単純に比較はできませんよ。
    あえて言うなら最近の財閥系はイメージ悪いので七丁目の方に流れてるのでは?

  34. 583 匿名さん

    二丁目が9割売れてるらしくて
    こっちはどうなの?って話なのに
    実は評判悪いから
    こっちに流れてきてる?
    ならもうこのマンション完売してるのでは??

  35. 584 匿名さん

    ここに1億6000万も出せない。

  36. 585 匿名さん

    もうすぐプチバブルが崩壊しますからそれまで待つのが吉。

  37. 586 匿名さん

    >>581
    この書き方だと竣工して1週間もしないまま入居開始ってことですね

    普通は竣工~入居開始は1ヶ月から2ヶ月くらいは期間開けるのが多いですけど。
    まあ会社の事情みたいな事もあるんじゃないですか?

  38. 587 マンション検討中さん

    >586
    竣工から2カ月経って入居開始の場合、
    逆に、なぜ2カ月かかるのか質問したくなりますが…。
    また、数字だけ見れば1カ月未満が多いです。(概ね5割弱程度。)
    何をもって「普通」といっているのか…。

    まぁ、そもそも「竣工」の定義次第ですけどね。
    内覧会、再内覧会後の販売会社への引き渡し後に「竣工」を置いていれば
    工事自体は完了しているため
    「竣工」から入居開始までの期間が短くとも問題はないでしょう。

  39. 588 匿名さん

    >>587 マンション検討中さん
    竣工の定義ってデベによってちがうんですか?
    1ヶ月『未満』じゃなくて1ヶ月『以下』(1ヶ月丁度を含む)が多いんですよ
    ほとんどのデベは竣工→内覧会→ダメなら直す→再内覧会の繰り返し→入居なので、1ヶ月~2ヶ月はかかるんですけど。ここの竣工定義とは、内覧会→お直しが終わったところが竣工という定義を取っているということですか?

  40. 589 匿名さん

    >>587
    いやいや、普通ですよ。
    むしろ竣工から引き渡しまで2カ月はきちんとしたマンションなら普通です(世の中に多い少ないかは別として)

    建物が完成して公的機関からのチェックが終わって竣工検査済証もらって初めて「竣工」ですよ。

    その後ゼネコンの自主点検と手直し2週間

    ゼネコンの再検査と手直し1週間

    デベロッパーと設計者による竣工検査と修正、再検査2週間

    内覧会と修正2週間

    確認と再修正再確認1週間

    天候とか考えて予備4日

    引き渡し、入居開始

    竣工前に内覧会をするのであれば、上記のスケジュールがどうなっていて入居前までに十分なチェック期間があるかどうか、きちんと担当さんに確認した方がいいですよ

  41. 590 匿名さん

    行政検査の前に内覧は普通あり得ませんよね
    会社が会社なだけに疑われてますが
    予定が書かれてるだけですから
    本当は1ヶ月半くらいは見てるんじゃないですかね
    これだけの規模だと普通は二ヶ月みますけどね
    どれだけやっつけで適当な内覧でも一月かかりますよ

  42. 591 マンション検討中さん

    昨日、現地モデルルーム行ってみました。
    結論から言うと 無し です。
    立地は微妙、間取りは普通ですが、モデルルームはオプションだらけ、
    壁面収納、上がり畳仕様、エコカラット等つければ+300弱は掛かる。
    それらを含めて価格が割高です。更に月々に掛かる管理費、維持費も新築のなのに高い設定。古くなればもっと高くなるでしょうから、購入予定の方は気を付けた方がいいですよ。噴水、エレベーター4基を維持するのは大変だなと。
    一括浄水の必要性は何も感じません。本当に効果があるか怪しいですし。
    駅・スーパーからは遠いのにこの価格は余程資産がある方しか買わないでしょうね。 どうせ買うなら駅近中古を探して、リノベしたほうが安くなりますし、資産価値は同じ位に維持できます。

  43. 592 マンション検討中さん

    よく資産価値は点ではなく、面で考えること。 といわれます。
    例えば、駅まで1分であれば1×1 1 、 しかし5分なら5×5 25
    つまり競合物件は25倍になることから、資産価値もその分大きく下落します。 特に今新築マンションは人件費・建材費の高騰でかなり割高な為、
    10年後には悲しいくらいの下落幅が予想されます。
    売却、賃貸予定がなく、終の住処と考えられる方には問題ないと思いますが、無駄な設備による、管理費、維持費の上昇は以外に家計を圧迫しますのでその辺りもトータルで考えられた方がいいですよ。
    それらを考慮した結果 即無し になりました。

  44. 593 マンション検討中さん

    以前から狙ってる、MJR の赤坂タワーに狙いを絞ってみる事にします。

  45. 594 検討中の奥さま

    やはり西新二丁目は憧れます。 駅近く、閑静、住民の方々の雰囲気もいい感じで。 中古すら中々出ませんけど。

  46. 595 マンション検討中さん

    天井高が高くていいなーって思ってたけど、もしかしてこれ二重天井じゃなくて直天井?
    よくよくみたらダウンライト出っ張ってるように見えるし
    階高ってどれくらいなんだろ

  47. 596 買い換え検討中

    確かに、これほど悪い評判しか聞かない物件も珍しいですね。
    高いお金払って後悔はしたくないので見送ります。

  48. 597 匿名さん

    悪いのは建物?会社?

  49. 598 匿名さん

    安い買い物じゃないし、余計なところで心配したくないよね。大手が安心だな。

  50. 599 匿名さん

    子育て世帯→ここ

    そうじゃない世帯→MJR赤坂

  51. 600 匿名さん

    ここより、三菱やコーセーアールイーのやつがいいね

  52. 601 匿名さん

    コーセーなんちゃらはないわ(笑)意味不明デベ。

  53. 602 匿名さん

    三菱とコーセーアールイーを比較するのは三菱に失礼だけど、コーセーアールイーとダックスを比較するのは、コーセーに失礼極まれないでしょ。

  54. 603 匿名さん

    ダックスとコーセーは同等だと思うけど?

  55. 604 匿名さん

    当期売上、利益だけで単純比較できないけど、、、
    http://www.data-max.co.jp/280311_dm1857_3/
    http://www.data-max.co.jp/280229_ib1701/

  56. 605 匿名さん

    当期売上、利益だけで単純比較できないけど、、、
    http://www.data-max.co.jp/280311_dm1857_3/
    http://www.data-max.co.jp/280229_ib1701/

  57. 606 匿名さん

    オール浄水のアノアって年間コストどれくらいかかるんですか
    ダックスさんの製品ですよね 調べても出てこない
    カートリッジ交換は自費? それとも管理費から引かれるのでしょうか?

  58. 607 通りすがりさん

    >>595
    直天井のデメリット
    スラブに直接配管とか打ち込むから遮音性が低下する、リフォームの時照明とか動かせない

    直天井のメリット
    工事費がかなり安くなる! 階高が低くなるため階数が増えて販売できる住戸が増える! 土地の仕入れが高くなった場合、競合多いエリアでは販売価格を抑えて収益を確保できる!

    個人的に直天井か直床を採用してるマンションは購入者にはなんもメリットはないと思う

    ちなみにここが直天井かどうかは知りません


  59. 608 匿名さん

    なんだかんだで、二期完売したみたいですね〜
    いつの間にか第三期分譲開始!

    順調という事なのかな?

  60. 609 匿名さん

    え?未だに○期完売とかで売れてる感だす為の
    小細工だって知らない人がいるんですか??

  61. 610 匿名さん

    ここの浄水は、カートリッジ自費です。管理費には含まれません。(と、営業担当に聞きました)
    交換時期に来て、継続利用不要ならカートリッジ抜いてくれるそうです。
    比較他社(地元中小デベ)は、管理費に含まれてましたので、ちょっと驚き。
    本体故障、水漏れしたら、修理は自費なのは同じですが、使ってないのに、、、って、詰めが甘い会社と感じました。

  62. 611 匿名さん

    >>607
    直天井を採用しているかどうかで、そのデベが購入者の住みやすさと自分の利益、どっちに重きをおいているかわかりやすい判断の材料になりますよね
    利益重視だと当たり前だがいいマンションはつくれません

  63. 612 マンション検討中さん

    昨日モデルルーム行って来ました。

    掲示板に書かれてることも含め確認しましたが
    カートリッジ代は管理費含まれています
    確かに直天井でした、入居時期も確認しましたが
    掲示板に書かれてる様な大した話ではありませんでした。

    本気で検討している人は実際にモデルルームいって
    自分の目で確認してみたほうが良いと思います!

    私はもうこの掲示板は馬鹿らしいので
    もう見ないようにし、営業さんも親切ですし
    買う前提で検討したいと思います!

  64. 613 マンション検討中さん

    今時二重天井じゃないんですか⁇ 上階の音が気になるのは嫌です。
    将来リフォームする時もかなり制限されますね…。。
    新築なのに妙に高い管理費はカートリッジ代も含まれてたんですね。
    それだったら一括浄水は外して欲しいですね。
    トイレやバルコニーの水道水にこだわる必要ってないですから。
    元々、浄水器メーカーだから無理にでも入れ込んで月々のマージン確保を狙ってるんでしょうね。
    営業マンが親切なのはどこでも当然ですよね。
    やはり買って損になりそうなマンションなんでしょうか?

  65. 614 検討中

    >>607

    あの・・
    今時、新築分譲マンションで地下床なんてないですよ。
    ちなみに、二重床のほうが、足音や建具の音が響くという
    お声もたくさんあります。

  66. 615 検討中

    >>613 マンション検討中さん

    え?ここ本当に直床何ですか?
    ちなみに、最新の分譲マンションでも、二重床は
    ものすごく、上の足音やストック、戸の開け閉めの
    音、響きますよ。
    これ、常識です。

  67. 616 匿名さん

    >>614 615
    なんか話がごちゃごちゃになってますね

    ここは直天井、「二重床」
    607は直天井のメリットデメリット言ってるだけ
    「直天井」はデベとして旨味がありまくりって趣旨でしょ




  68. 617 匿名さん

    浄水カートリッジ、管理費に入ってるんですね。優先説明会の初期に聞いたときは、別途自己負担といわれました。変更になったのか、営業担当の勘違いだったのか。
    本体価格も変更されてるから、管理費内訳の変更もなきにしもあらずかな。

  69. 618 匿名さん

    >>617 匿名さん

    カートリッジの件は今一度確認したほうがよいかと。
    カートリッジは別と私も聞きました。

  70. 619 匿名さん

    ここんとこのマンションは二重床、直天井がほとんどでしょう
    ここもそう

  71. 620 物件比較中さん

    直天井の物件は少ないのでは?
    見た目も悪くなりますし、将来リフォームの時は不便ですよね。

  72. 621 匿名さん

    >>619 匿名さん
    西新2丁目やグランドメゾンなんかの大手は階高しっかり取って、二重床、直天井

    中小で住み心地より利益を優先せざるをえないと階高削って直天井になる 現に直天井にすると建設費が大分下がる
    一度味をしめたらやめられないみたい

    と、いうことは直天井採用以外にも気付きにくいところで、住み心地より利益を追求している

    と、見られてしまうリスクもあるので、大手は基本二重天井

  73. 622 匿名さん

    621
    マンションは所詮立地なのですよ。
    他地域の方の僻みと受け取っておきます。

  74. 623 匿名さん

    立地が良くても構造がイマイチだと中古の査定に響きそう。
    いずれ行うリフォームのことを考えると直天井はちょっとね。

  75. 624 匿名さん

    あっそう。そうなんですね(笑)

  76. 625 マンション検討中さん

    ここ立地不便ですよね?
    西新も藤崎も微妙に遠いですよね。
    価格と立地考えたら数年後の資産価値ってかなり下落しませんか?

  77. 626 匿名さん

    >>ここ立地不便ですよね?

    そう。実は西新6、7丁目って意外に不便なの。
    自転車を良く活用するライフスタイルなら
    あんまり関係ないけどね。

  78. 627 マンション検討中さん

    このマンションは駐車場が全戸分、しかもすべて平置きというこの地区の他のマンションにはない魅力的な条件に思えます。
    やはり平置きが維持費、出し入れの時間等考えてもよさそうですがみなさんの選択基準として駐車場に関しては如何ですか。

  79. 628 匿名さん

    >625、626
    ふーん、あっそう。
    >627
    平置きは良いですね。ただ7丁目は平置き多いです。

  80. 629 マンション検討中さん

    >>626 自転車を活用するなら、わざわざここの物件にする必要ありますかね? 批判とかではなく、単純に質問です。

  81. 630 匿名さん

    こんな(価格だけ)セレブマンションの住民が自転車のりまわすのでしょうか?
    徒歩駅か車では?

  82. 631 匿名さん

    百道浜や西新はセレブではないから、自転車は結構利用すると思います。セレブより学区ですから。

  83. 632 名無しさん

    南向きはなんとか売れても、西向き、東向きはかなり苦戦しそう
    あとウォーターガーデン? 噴水みたいなのは客寄せ共用施設だけど、維持費は本当にバカにならんよな 掃除も水代も本当にバカにならん 調べりゃすぐわかる事だけど

  84. 633 匿名さん

    学区を選ぶにしてもここは不便ですよ。
    人気があるのは西新2丁目の方では。

  85. 634 匿名さん

    学区ならここは最高の立地ですよ。二丁目なんかより遥かに。

  86. 635 匿名さん

    >>634 匿名さん

    学区は一緒やが

  87. 636 匿名さん

    西新は
    住環境なら6=7が良いのは良いが不便。
    2、3丁目になると、記念病院の救急車の音、
    ドンキの**がマイナス材料。中学も遠くなるし。

  88. 637 匿名さん

    中学への距離は7丁目も似たようなものでは

  89. 638 匿名さん

    百道中へは7丁目の方が断然近い。
    場所としては西新小と百道中の中間位の立地だから。

  90. 639 匿名さん

    因みに西新小の正門までは同じ位の距離ですが、裏門があるので7丁目の方がやはり近いと思います。

  91. 640 匿名さん

    おいおいドンキや救急車の影響なんて通り沿いだけだよ
    どっちが良いとかまでは言わないがボンラパスと西鉄スーパーの間くらいが便利さもギリギリ住環境も良いと思って住んでます
    が完売寸前のマンションは買えません
    当然こっちも買えません
    羨ましい

  92. 641 マンション検討中さん

    買われた方の2丁目財閥物件へのライバル視が凄すぎる
    まぁわからんでもないけど

  93. 642 匿名さん

    2丁目はよかトピア通りに近づくにつれて価値がさがります。

  94. 643 匿名さん

    ここも2丁目も駅から遠いです。駅から5分以上の物件は住みたくありません。

  95. 644 匿名さん

    完全に前提条件からまとはずれなとこに何を書き込んでるんだか

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸