福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「パレストリッツガーデン百道ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 早良区
  7. 藤崎駅
  8. パレストリッツガーデン百道ってどうよ?
物件比較中さん [更新日時] 2022-02-16 10:37:22

パレストリッツガーデン百道について語りましょう。


所在地:福岡県福岡市早良区西新7-801-39(地番)
交通:地下鉄空港線「藤崎」駅より徒歩9分
   西鉄バス「博物館南口」バス停より徒歩6分
   西鉄バス「防塁前」バス停より徒歩7分
売主:株式会社ダックス
施工:株式会社川口建設
管理会社:株式会社ダックス
【物件情報の一部を追加しました 2015.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2015-12-04 13:54:49

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パレスト・リッツガーデン百道口コミ掲示板・評判

  1. 202 物件比較中さん

    最初に要望書出していた人も下がるんですか?
    残り物が下がっただけ?

  2. 203 購入検討中さん

    間取りによって下がった値段は違うみたい。
    当初の価格で要望書出していたけど、そこから下がりましたよ。
    なのでもう一度問い合わせてみると良いと思います。

  3. 204 匿名さん

    へー

  4. 205 物件比較中さん

    どれぐらいさがりましたか?
    参考例をおねがいします

  5. 206 匿名さん

    そんな商法があるんですね。

  6. 207 匿名さん

    聞いたことがないよね。逆に、値下げしてでも早く売り切れないと会社倒産とか変に勘ぐってしまう。それと、元値は何だったの?って不信感が募るわ。

  7. 208 匿名さん

    高い札をつかんで、強気の価格設定したものの、予想以上の反発を受けて、泣く泣く値下げ?
    でも、既に高値でも申込あった部屋は値下げ率ひくいでしょうね。

  8. 209 匿名さん

    GDP発表でもある通りバブル崩壊の予兆?
    いつか、オリンピックまでは上昇みたいな煽りがあったけど
    営業さんの書き込みだったのかな?
    皆ようやく踊らされてることに気付きだしたんだね。
    果たして、ここのデベは生き残れるだろうか?

  9. 210 購入検討中さん [ 40代]

    >>203
    耳寄りな情報ですね。
    資料請求後、高をくくって動いていませんが
    価格が低くなるなら急ぐ必要がありそうですね。

  10. 211 購入検討中さん [ 40代]

    >>209
    不動産はGDPや株価のピークアウトに
    遅行する特徴があるので仮にすぼむとしても先の話でしょう。

    景気後退が来るとしたら
    むしろ東京23区に突っ込んでる大型デベのほうが
    危険かもしれません。
    東京23区は坪単価が平気で600万を超える
    投資失敗時のリスクが高い世界。
    また、前回景気後退ではファニーメイやリーマンのような
    世界最大規模の会社から消えました。

  11. 212 物件比較中さん [ 30代]

    消費者の声を踏まえて価格設定を見直してくれるのは
    いいことですね。

    古くからある不動産会社って、
    体質が古いというか、昭和的というか
    建てりゃ売れるんだろ的な殿様商売の気質があるので
    営業の方と話していても辟易するんですよね…。

  12. 213 匿名さん

    値下げ後の価格は坪200から260くらい。六本松MJRが同じ南向きで180から240くらいかな。六本松MJRが高めなので参考にならないかもしれませんが。

  13. 214 購入経験者さん [女性 30代]

    もう? この時期に値下げしてるんですか⁇
    怪し過ぎる。。。

  14. 215 匿名さん

    坪200ならお買い得やん!

  15. 216 移住先思案 ] [女性 30代]

    夫の単身赴任を機に相続した現在の住まいを売って、福岡に住まいを持って家族で移住しようと考えています。

    見学に伺いましたが、公立の学校区も環境も 都心への利便性も 私は気に入りました。

    子どもたちが中学生になれば、派遣程度で薬剤師に復職希望なので、いい感じの商店街地下鉄の駅付近に広がっているのも 好条件です。

    やはりお値段が・・・・

    金利が下がったことと、値段が下がっているとのことで まだしばらく候補に入れておこうと思います。

    夫は 地下鉄沿線藤崎最寄なら、将来賃貸に出すときも売るときも条件がいいといっていますが、いかがですか?

    終の住処になるかどうかは、子どもたちの進路しだいなのですが・・・




  16. 217 匿名さん

    転勤族です。
    現在、こちらの校区内ファミリーマンションで16万の賃貸料を払っております。財閥系などにこだわる程の物件数もなく、とにかく学校に近い場所と立地で探し決めました。財閥系で校区端の物件もありましたが、選んだのは所謂無名です。が立地が良くそれなりに住み良いマンションに住んでおります。
    賃貸と購入では施工会社などそれなりに考える必要はあるかもしれませんが、
    転勤族で学校に近い立地を探される方は多いとおもいます。
    賃貸料にもよりますが、防犯や立地など安心でキレイで浅築なら尚更マンションの借り手の需要はかなりあると思います。

  17. 218 匿名さん

    この辺は賃貸でも中古でも間違いないですよ。最近は築10年以内なら、中古でも新築時以上の価格で売れます。築浅なら2〜3割り増しで売れるケースもあります。賃貸も法人転勤なんかではまずこのエリアを不動産屋も進めますので、引は強いです。首都圏と比べても家賃は割安感があるので値崩れしませんね。

  18. 219 匿名さん

    216
    福岡市の場合、駅近というのは5-6分までです。ここは少し遠いです。

  19. 220 周辺住民さん

    ここの立地であれば、個人的には駅からの距離は気になりません。
    むしろ近すぎず遠すぎず閑静で子育てにはこの位が丁度良いように感じます。
    駅から近すぎると必然的に車や人通りも多くなりますからね。
    特に夜間とか西新も藤崎も大通り沿いなので、あまり近すぎると暮らし始めたときに音が気になりそう。。。

  20. 221 匿名さん

    築浅中古でも新築以上は流石にないです。
    賃貸の需要は割とあります。
    西南大過ぎたあたりから夜間はちょっと暗いかな。
    やはり駅にはやや遠い。せめて防塁より南がいいかも。

  21. 222 匿名さん

    221
    いやいや。最近の相場ご存じないようですね。
    近辺の築浅中古は軒並み新築以上ですよ。
    ここ1〜2年で2〜3割急激に値上がりしましたから。
    築浅中古はお手頃感がかなりあります。しかもグレードが高いです。
    今は価格高騰を抑えるためコストカットしてますから。

  22. 223 匿名さん

    >>222
    新築というと、現在の新築と勘違いしますので。
    その中古物件の新築当時の価格より高く売れるということですね。
    今の新築物件より高く売れるなら自宅売ります。

  23. 224 匿名さん

    売れるじゃなくて売り出してるの間違いでは?

  24. 225 匿名さん

    >>223
    正解

  25. 226 匿名さん

    この周りは夜は暗くて、道も細い。車の抜け道になっているから、小さな子供がいる方は気をつけましょう。

  26. 227 匿名さん

    222
    確かに3-5年まえの築浅物件は、建築物的にしっかりしているのが多いね。
    今は建築資材が高騰していて、人件費も上がっているので価格の割にはチープ感が否めない。
    福岡で人気のGMでさえ、最近のは外観はチープ、内装、施設は5年前とほとんど変わらず、価格は1.5倍。
    それなら築浅中古も選択肢に入るかな?と、最近考えます。

  27. 228 匿名さん

    築浅の中古は、私も考えていましたが、自分の希望に合う物件がなかなか市場に出ないんですよねー

  28. 229 匿名さん

    >>228
    だから価格が高くても売れる。

  29. 230 申込予定さん

    会社に心配があると言われますが、実際は対応もとても親切ですし、マンションの設備も大手のマンションと比べて引けをとらず素晴らしいものですよ。月15万の賃貸に住んでいるので、少々、高くても資産になることを考え、購入することに決めました。

  30. 231 匿名さん

    買われたんですか。いいですね。売れ行きはどんな感じですか?

  31. 232 匿名さん

    前向きに検討中です。
    すでに希望階数や間取り、結構埋まっている事にびっくりしました。
    本当に購入を検討されている方・された方は良さをここにはあえて書かれていないような気がします。
    無名ではありますが、設備や選べる内装の豊富さ間取りなどの変更の無料オプションなど魅力がありました。
    近くの財閥系も見学しました。
    もちろん重厚感があり素敵でしたが、
    ここまでの柔軟さは地元の小さい会社ならではと感じました。
    実際に財閥系担当の方も様子を見にこられたようで、ここまでの応用は手間がかかる為うちでは難しいと話されていたようです。売り文句かもしれませんが。。。

  32. 233 購入検討中さん [男性 40代]

    >>230
    やるやん!お金持ち〜♪
    おめでとうございます!
    今から楽しみですね!

  33. 234 契約済みさん

    内装や間取り変更など無料で出来るオプションが多いから、これから色々考えるのが楽しみですね!

  34. 235 しらが爺 [ 60代]

    222>近辺の築浅中古は軒並み新築以上ですよ。

    ・・・そうなんですが、よく考えなくてはならないのは、
    既存物件を売って入居する物件も値上がりしているということです。

    なので、高いときは高いときなりに、安いときは安いときなりに、
    売却物件も購入物件も値動きしているということです。

    どうしても、既存物件を買った時の価格と比較して高い・安いと判断してしまいます。
    でも、相場ですから、高いときは皆高い、安いときは皆安いのです。

    相場云々は、他に自宅があって、資産保有目的で持っていた物件が、購入時価格と比べ
    高く売れたような場合には、ラッキー! ということになるのでしょうね。

    売ったら買わねばならないという私みたいな庶民の場合は、あまり気にしても仕方ないです。相場云々よりも、住み替えたい時、あるいは住み替えざるを得ない状況になった時、
    相場を気にせず売買するのが本当の住みかえなのではと思います。

  35. 236 匿名さん

    相場を気にせず、って本気ですか?
    庶民だからこそ、相場を気にしますよ。
    今の時期に無名のマンションを買うなら、しっかりリスク管理をしなくてはなりません。
    ローンを限りなく少なくしなくてはいけません。

  36. 237 真実ですか?

    >>138 訴訟になってるって本当ですか?

    なんでそんなこと知ってるのかな

    事実か確認する方法ありますか?

  37. 238 購入検討中さん [ 30代]

    >>236
    売却はそう甘くはないと思います。
    好条件な新築物件との競合で
    周辺相場通りの値段で売れるとは限らない。
    仲介手数料もかかる。
    売却ゲインには高い譲渡所得税もかかる。
    そして残ったわずかな儲けも
    値上がりしている相場では頭金の足し程度…。

    それでも転勤などやむを得ない事はあります…。

    中古売却時の価格決定要素は
    立地(都心から、駅から)、面積、築年数で
    あることを鑑みれば
    この物件の希少性が高く利便性のよい立地は
    資産価値を守る何よりの武器となると思います。

  38. 239 買えない貧乏人

    >>237
    新聞にでてましたよ。

  39. 240 匿名さん

    敷地の広さと百道中学に近いことは魅力的です。しかし利便性に関しては疑問があります。西新駅やスーパーは遠いし、大通りから建物駐車場入口までの運転も面倒です。

  40. 241 匿名さん

    百道に利便性を求めたらあかんやろ。利便性を求めるなら中央区、博多区にしなさい。そっちのほうが安いしね。ここは優雅に暮らしたいセレブが住むところだよ。

  41. 242

    >>155 負け惜しみwwww

  42. 243 周辺住民さん

    西新や百道はセレブな街ではないですよ。
    学生多いし、商店街も下町風だし。
    地主さんや一部の方を除き、大手企業勤務の
    教育熱心な家庭が多いです。
    利便性問わないセレブな街といえば、大濠や浄水あたりでは。













  43. 244 匿名さん

    238
    売却の相場ではなく、新築の相場の話では?
    雑誌にも専門家が書いていたが、不動産の上昇に給料の上昇が追いついていないため、高騰したマンションを買うのはリスキーとの事。海外の爆買いによる価格の釣り上げがあるかもしれません。
    ここは国際派のマンションになるかもですね。

  44. 245 匿名さん [男性 40代]

    買っちゃうかな

  45. 246 物件比較中さん [ 30代]

    >>244
    このマンションを買える人は
    サラリーマンだったら大企業勤務の方が多いでしょう。
    業績アップを受け、給与は上がっているでしょう。
    また、資産家だったら、近年のリスク性資産の値上がり
    の恩恵を受けているかたも多いでしょう。
    給料の平均値で語られる一般論はあまり意味がないと思いますよ。

  46. 247 匿名さん

    >>246
    世間に疎い方なのですか?
    いわゆる一流と言われる企業でも、物価の上昇に対し賃金の上昇は少ないです。
    1500万の給与が1800万になったとしても手取りは、さほど変わりません。
    しかもシャープや東芝など過去は大企業と言われた企業も危なく、給与が安定している時代ではありません。
    仰るように一部の資産家は良いでしょうが、資産家(場所にしろ、ブランドにしろ、価格にしろ)が買うマンションではないと思いますし、世間に疎いのだろうと勝手に想像します。
    失礼しました。

  47. 248 契約済みさん

    世間に疎い?中傷はやめてください!せっかく購入決めて楽しみにしているのに。

  48. 249 匿名さん

    買われる方はこんな世の中でも、
    買う余裕がある方なんだと思います。
    素直にいいですね、と思います。
    今は買い時でないや高いや、ローン金利や不安など。
    そのような方は値が下がるまで、又はその他の中古がでるまでどうぞ待たれたらいいと思います。
    すでに他を買われているのでしたら、
    こちらを覗かなくてもいいのではないでしょうか。
    年収も価値も人それぞれです。
    結局総合的にみて、こちらに入られる方は、それなりの年収や余裕がある方が入られるんだと思います。

  49. 250 匿名さん

    ウォーターガーデンは最初はいいけど年数の経過とともに汚くなったらいやだなあ。管理組合で業者さんに清掃とかを定期的にお願いするのだろうけど、それでも水辺の経年劣化は気になります。ウォーターガーデンみたいなのがあるマンションに住んでる人がいたら教えてください。

  50. 251 購入検討中さん

    Suumoに一部間取りの価格が載ってますね。

  51. 252 匿名さん

    >>251 自分がここ5年未満で買った百道・高取校区の
    新築GMより4割弱高い。驚愕するね。

  52. 253 匿名さん

    249
    仰るように、余裕のある海外の富裕層が買われるのでしょう。
    サラリーマンは年収高くても買いにくい。

  53. 254 契約済みさん

    >>253

    いいえ、純粋に日本人ですけど。

  54. 255 匿名さん

    海外富裕層のターゲットとなる物件ではないような。。。

  55. 256 契約済みさん

    >>253
    私も普通に日本人ですよ....

  56. 257 匿名さん

    海外富裕層にはタワーマンションの上層階とか人気ありそう

  57. 258 匿名さん

    下層階と上層階の差が激しいね。
    でも100m2に7000-8000万も出したくないね。既出の近隣マンションは3000-5000万で同じくらいの広さが買えたみたいね。

  58. 259 匿名さん

    西新二丁目の物件も100平米越えは7000-9000台でよね、、、

  59. 260 匿名さん

    西新2丁目のブランド新築は100平米8500くらい、、年収2千万程度ではなかなか買えない金額です。今の異常な金額は冷静に考えるとただのバブルでしょ。資産価値があるかも不明。得しているのは大手ブランド売り主だけ。

  60. 261 匿名さん

    260
    その通り。
    年収2000万では6000万くらいの物件(4000万のローン)が妥当でしょう。
    高づかみは怖いね。

  61. 262 匿名さん

    そんな事言ったら、年収1000万以下の人は満足出来るマンションなんて買えないんじゃない?

  62. 263 購入検討中さん [女性]

    こちらと近くの財閥系で検討中です。
    設備や内装などどちらも申し分なく構造もしっかりしているようです、こちらは道から中に入るのが少し不便ですね。駐車場は平置き100パーセント、間取りや広さの関係でこちらにしようと思います。
    接客対応も大手よりこちらのほうが素晴らしいように思います。無名ですがこれを皮切りに頑張っていただきたいです。

  63. 264 匿名さん

    >>250
    ウォーターガーデンがある築15年マンション知っていますが定期的に清掃しているからか綺麗ですよ。水があると落ち着いた雰囲気で素敵ですよね。

  64. 265 匿名さん

    262
    利息が安いだの、住宅ローン減税など、言葉巧みに営業は今が買い時だと言いますが、あなたの言うことが正しい。年収1000万程度だと、街中に満足いく家は買えません。郊外に視野を広げるべきです。無理してローンを組むと、大変です。固定資産税も高くなっています。
    ここは選ばれた人しか住めないところですよ。

  65. 266 購入検討中さん [ 30代]

    >年収2000万では6000万くらいの物件(4000万のローン)が

    これが正しいとしたら
    年収500万では1500万くらいの物件(1000万のローン)
    年収1000万では3000万くらいの物件(2000万のローン)
    も正しいのか?

    郊外だろうが都心だろうが
    年収が低かろうが高かろうが
    誰も不動産を買えなくなりますね(笑)

  66. 267 匿名さん

    >>266
    そんなものだと思いますよ。
    無理せず現状の生活水準を維持するためにはそれくらいの価格に落ち着くと思います。
    金利が安いと言っても借金は借金なのですから、少ないに越したことはないです。
    家を買って生活水準が落ちるのでは本末転倒です。
    261さんは購入経験者なのでしょう。
    私も購入経験者ですが、それくらいが妥当と思います。守備的にになります。

    266さんは、初めてお買いになるのでしょうか?
    仰るように、マンション価格が上がって買いにくい時代になりましたね。
    ローンは少ないに越したことはないですよ。

  67. 268 匿名さん

    購入済み・購入前とか、、無理せずに、、とか生活水準が下がる、、など経験者様のリアルで大変親切なご意見だとは思いますが、
    他のお宅の懐事情までご心配されなくて良いのでは??
    買える人は買うんだと思いますよ。
    現に中古や新築や土地でもこのあたり、
    6000万以上の物件でも、
    水面下の時点で売れていきます。
    このご時世でも買える人もいるわけですよ。

  68. 269 匿名さん

    検討板ですので、色々なアドバイスは参考になりますよ。
    268さん、買える人は勝手に買ってますから、こんな板は見てないと思います。
    庶民同士の会話ですので、大目に見ましょう。

  69. 270 匿名さん

    なるほど。納得しました。失礼しました。

  70. 271 匿名さん

    年収600で検討していますがやめたほうがいいんかなあー

  71. 272 匿名さん

    271
    一番したのクラスなら検討していいのでは?リスキーですけどね。

  72. 273 匿名さん

    頭金がどの位あるのかとかにもよると思いますよ。

  73. 274 契約済みさん

    欲しくなった時がタイミングでは?
    設備いいし、素敵なマンションですよ!
    子育て世代なので安心〜♪

  74. 275 匿名さん

    274
    どのように設備が良いのか、具体的に言った方が良いですよ。
    伝わりませんし、契約者を騙って煽っているしか思えません。

  75. 276 契約済みさん

    私も他と比べてどうかとかではなく、ホーローキッチンやホーローの風呂場の壁など便利だなと思いましたよ。
    その他もカスタマイズの幅が広く、自分好みのお部屋が作れそうだともおもいました。

    設備の良し悪しは人によって違うと思うから、興味があれば、モデルルームに言って実際に見てみる事をお勧めします。

    この掲示板の口コミだけで購入を決める人は居ないと思うし、詳しく書いたら書いたで結局、営業とか言われそうですしね(笑)

  76. 277 匿名さん

    276
    そうですね。ネガってるのは、どうせモデルルームに行っても相手にされないレベルの方なのでしょう。楽しみ。

  77. 278 購入検討中さん [ 30代]

    >>271
    それなりのローンは組めるでしょうから
    購入は可能でしょう。
    収入減となるリスク、支出増となるリスクが
    いかほどあるかを考え判断すればよいと思います。

    個人的には買いたい意思のある人にとっては
    いい環境だとは思います。
     ・低金利は高金利に比べ、
      貸し手(銀行)の得る金利収入が減り
      借り手(消費者)の金利負担が減る。
     ・住宅ローン減税や
      フラット10年間金利引き下げ
      の諸制度は言ってしまえば
      住宅購入者への税金を使った支援。

  78. 279 匿名さん

    >>278
    ちょっと前から比べてもローン金利は、さほど変わってないけど
    物件価格自体が35年分の金利負担を足した額ほどまで上がっているので
    いい環境とは思えませんけど。

  79. 280 匿名さん

    ホーローのバスルームとキッチン前の棚はいいと思いました。

  80. 281 匿名さん

    >>279
    変動金利?

  81. 282 匿名さん

    営業さんの口車に乗せられないように気をつけてください。
    マンション価格の高騰はバブル期を超えているようです。賃金の上昇はバブル期を超えてないです。
    住宅ローン減税はもっとマンションが安い時期からあります。無いよりマシですが恩恵は少なくなってます。
    売却を考えているなら数年後に売却するなら良いが、10年後は暴落している可能があります。ネームバリューも大事かな。

  82. 283 匿名さん

    いつまでも健康に働く自信があれば、もう少し待っても良いとおもうけど、、、
    あまり待ちすぎると自分の年齢も上がるのでだんだん35年ローンとか借りにくくなりそう。。。

  83. 284 匿名さん

    283
    待っている間に頭金を増やすといいですよ。別に35年ローンじゃなくて良いわけだから。

  84. 285 匿名さん

    夜、周辺を歩いてみました。
    道が狭く、暗い印象がありましたが、ここに大きなマンションが建てば、明るくなりそうで、そこまで心配なさそうです。

  85. 286 匿名さん

    1億6千万

  86. 287 移住先思案

    >>218
    私へのお返事だと思います。回答いただいてありがとうございます。
    私はもうすこし郊外でも…と思ったのですが、先々を考えての意見なのですね。

    私は実家が大分ですので、この歳になると九州がなつかしく早く決めて移住したい気持ちです。




  87. 288 移住先思案

    >>219
    そうなんですね。
    東京でのくらしで20分くらいあるくのは苦にならなくなりました。
    車生活になるかな とも考えています。

  88. 289 サラリーマンさん

    ここは、株式市場上場の為の売上高至上主義。

    とは言え、金額の割にはダメ仕様。

    大手に比べて失望。
     
    マンション会社の淘汰の為にここないわ。

    株式上場頑張りますほしいまま。

  89. 290 匿名さん

    十八銀行がFG傘下に入るから、高取サニー近くの店舗も統廃合でひょっとしたら
    マンションになるかもね。福銀は室見にあるので、高取が
    なくなるのは確実だろう

  90. 291 企業特報 [男性 60代]

    IB アイビー 2月22日 No.2112

    www.data-max.co.jp/280229_ib1701/

  91. 292 不動産業者さん [男性 40代]

    常識外れた価格で土地仕入れちゃったから業界で笑いモノ
    高く売らざるを得ないから高く販売するも、売れないから値引き
    パンフ価格で売らないと赤字は必至。
    初回から値引きするようでは、かなりアブナイのでは?

  92. 293 物件比較中さん

    サイエンスウォーター、1年半毎のフィルター交換は別料金。不要だったらフィルター無しにできるらしい。同じ装置採用している他社は管理費に含まれてる。どちらがいいのでしょうか?

  93. 294 購入検討中さん

    このスレッド、値段に関する話が多いですね。
    もちろん値段に関する情報は有り難いですが、マンションを本気で購入検討されている方は(私を含め)現在マンション価格が高い時期であるのは承知の上で、物件価格が高いか安いかはすでにある程度情報を得て判断されていると思います。確かに庶民には辛い時期ではあり私もため息が出てきます。
    何かあまり買う気のなさそうな人達の高い安いのコメントより周辺環境や業者に関する情報等が欲しいです。
    週末現地に行ってみた限りでは比較的静かだったようですが、小学校や幼稚園が近いようですので平日日中の音や人通りはどのような感じか気になります。
    構造等も気になるところではありますが、どの物件ホームページを見ても自社の方法が最高みたいな記載になっていますので我々素人には分かりにくいですね。
    やはり気になるのは私にとってはあまり馴染みのないダックスという会社ですが評判等その後いかがなものでしょうか。
    今後とも情報よろしくお願いします。

  94. 295 匿名さん

    >>周辺環境や業者に関する情報等

    学校環境としては公立派でも私立派でも文句のつけようがない最高峰。
    業者に関する情報は、語り尽くされているように最悪に近い。

    最高と最低が一体化していて、どうなるか、第三者として
    興味深い物件ですね。

    あ、駅徒歩9分は日常使いにとってはやや遠いと思う。
    藤崎駅は深いので、全力ダッシュでマンション玄関から地下鉄に
    乗れるまでが9分て感じでしょうか。

  95. 296 匿名さん

    >>295
    9分は俊足男性?女性なら乗るまで15分見といたほうが良いかと。

  96. 297 匿名さん

    藤崎駅は入り口からプラットホームまでが遠い。確かに15分はかかるね。

  97. 298 匿名さん [男性 20代]

    お客さんからのクレームや、取引会社とのトラブル等があったら、
    会社の非は認めず、すぐ裁判沙汰にするのが好きな会社らしいwww


  98. 299 匿名さん

    >>291
    記事を見てみました。たいへん興味深い 記事でした。
    このマンションを検討中の方は、記事を見て判断すべきだと感じますね。
    上場を急いでいる? 揉め事かかえて大丈夫なの?
    不動産事業 簡単に?手っ取り早く?増強出来んの?

  99. 300 匿名さん

    裁判沙汰にするということは、裏を返せば、裁判に勝つ自信があるという事なのでは?→訴訟相手側の方にも問題があるのかもしれませんね?

    勝手な想像ですが、、、

  100. 301 匿名さん

    最近の物件に対しては、クレームの口コミ見当たらないですね。
    むしろ大分では意外と評判いい?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸