福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「パレストリッツガーデン百道ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 早良区
  7. 藤崎駅
  8. パレストリッツガーデン百道ってどうよ?
物件比較中さん [更新日時] 2022-02-16 10:37:22

パレストリッツガーデン百道について語りましょう。


所在地:福岡県福岡市早良区西新7-801-39(地番)
交通:地下鉄空港線「藤崎」駅より徒歩9分
   西鉄バス「博物館南口」バス停より徒歩6分
   西鉄バス「防塁前」バス停より徒歩7分
売主:株式会社ダックス
施工:株式会社川口建設
管理会社:株式会社ダックス
【物件情報の一部を追加しました 2015.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2015-12-04 13:54:49

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パレスト・リッツガーデン百道口コミ掲示板・評判

  1. 122 周辺住民さん

    積水でもこの価格はギリでしょう。平尾や薬院のGM見てるとそう感じます。ましてやダックスなんかがこの価格、値引きせずに完売できるわけがない。

  2. 123 匿名さん

    グランドオープンもまだなのにこれだけ盛り上がっているということは、それだけ、いろんな意味で皆さん注目してるということなのかな?

  3. 124 匿名さん

    百道浜にあるボンラパスが実はマルキョウでした!
    って感じなんでしょ?

  4. 125 購入検討中さん [男性 30代]

    場所も価格もニーズに合致してるんだけど、ダックスの評判が良くなさすぎて悩んでます。
    アフターケアが悪いって言うけど、買った後どんな問題が発生するのですか?
    ダックスの物件で過去の事案とか具体的に教えてくれると嬉しいです。

  5. 126 匿名さん

    もう価格表出てる?モデルルーム貰える?

  6. 127 匿名さん

    買う気もない人には教えないよ。
    ネガが増えるとライバルが減るから嬉しいね。

  7. 128 匿名さん

    エレベーター4基
    100%超平置き駐車場
    いいね

  8. 129 匿名さん

    常々、ゴミ戸別回収とかいらないと思ってたけど、ここはゴミ置き場がすごく遠いので必須ですね。

  9. 130 購入検討中さん [ 40代]

    立地・設備・デザインは高いだけあって良さそうですね。
    ネームバリューはあまりないですが
    他と違ってブランドで金を上乗せされないと
    思えば、まぁ気にならないかなぁ。

    昨今のくい打ち問題を見ると
    有名な販売会社ってブランドで金をとるわりに
    下請けの仕事をチェック・保障してくれる訳では
    ないようですし。

  10. 131 匿名さん

    デベロッパーの社員が現場監督するわけでないから、大小はかんけいないかも。
    逆になにか瑕疵あった場合に、賠償してくれるか?賠償できるか?が重要かも。
    その点の安心感は、大手にはかなわない

  11. 132 購入検討中さん [女性 30代]

    大きな社会問題になるまで管理会社は無視していたみたいですね。しかし、小さな会社では賠償できないというのも一理あります。

  12. 133 匿名さん

    何が良くて買うの?営業さん、教えて。

  13. 134 匿名さん

    この場所でこの広い土地、設備も当社最高グレード

    だから、完売必須だそうです。

  14. 135 匿名さん

    そりゃ見ものだわ。当社最高仕様(笑)
    最後は投げ売りになるだろうから待つのが吉。

  15. 136 物件比較中さん [男性 50代]

    この物件、建物の内容的には好印象ですが皆さんの言われるように管理、アフターサービスがどんなものか気になって悩んでいます。
    このマンションの魅力でもある共用部は平置き駐車場はよさそうですがエレベーター4基の維持費等を考えると売れ残ったり退去が出たときなど確かに心配ですね。あとは企業の体力等も気になっています。
    このページ(に限らずネットでは)比較的信用度の高そうなものからスレの目的から全く外れた単なる暇つぶしとも思える書き込みもあり(むしろ多い)ようで、素人は心惑わされますね。
    ポジにつけネガにつけ本当に検討している方、あるいは詳しい方の書き込みを期待しています。これからもよろしくお願いします。

  16. 137 購入検討中さん

    管理、アフターサービスなど、私も気になって昔の物件の口コミ(信頼性は?ですが)を見てみました。
    確かに昔の物件では入居後に不具合(詳細不明)があり業者、施工会社の人が出入りしているといったものや、不具合を訴えても対応してくれないなどあったようですが、最近の物件(特にダックス+川口建設)では悪い口コミは見当たりませんでした。
    最近の物件の入居者の方の声を聞いてみたいですね。

  17. 138 匿名さん

    川口建設って北九州の賃貸物件で
    配線不足などの施工不良で訴訟になってますよね
    賃貸専門の会社だと思ってました

  18. 139 匿名さん

    なぜもっと大手の施工会社に頼まなかったのかな?コストダウン?
    それであの価格は土地代の仕入れが相当高かったって事だね。

  19. 140 購入検討中さん [ 40代]

    ホームページ見るにこの会社は完成前に売り切るのが得意のようですね。

  20. 141 匿名さん

    と言うことは、客に応じて値引きって事ね。

  21. 142 匿名さん

    完成前に売り切らないと、現物見られると売れない可能性があるからね。
    何処のメーカーもだけどね。
    MJRやサンリヤンのレベルがあれば、この価格で売れるんじゃない?

  22. 143 匿名さん

    サンリヤンって、レベル高いんでしたっけ?

  23. 144 匿名さん

    CMしてるね。中々良さげ。

  24. 145 匿名さん

    CMうたないと、売れない、知ってもらえないジレンマ

  25. 146 匿名さん

    HPもアップされてますね。
    設備など、よさそうに見えます。

  26. 147 ご近所さん

    お金があったら買いたい

  27. 148 匿名さん

    景気の先行きが怪しくなってきているから、高掴みになると恐ろしいね。

  28. 149 匿名さん

    少なくともオリンピックまでは高騰続きそうですよね。
    ただマイナス金利がどこまで住宅ローンに影響するかが気になります。

  29. 150 匿名さん

    今でも変動金利で0.6~0.9くらいで1%は切っているけど
    フラット35が1%切るならちょっとくらい無理してでも借りて買っておくのがいいよね

  30. 151 匿名さん

    >150
    その分、マンション価格も高騰するから資産のある人は良いけど、資産の無い人は背伸びしたローンを組んで、オリンピック後にローン破産を起こすでしょうね。

  31. 152 匿名さん

    オリンピック後もどうなるかわからないですけどね。
    あんまり待ちすぎても自分も歳とっちゃいますからね。ローン返済の事を考えると、それも不安。。。

    結局、買いたいと思う物件に会えた時が
    買い時なんでしょうね。

  32. 153 匿名さん

    でしょうね。待ちすぎて子どもが大きくなりすぎてももったいないですから。不動産は資産価値も大事ですが、株などと違って使用価値が何よりですからね。買いたい時がベストでしょうね。

  33. 154 匿名さん

    >>148みたいな人は結局一生買えなさそうだし、買わない方が良いと思う。

  34. 155 匿名さん

    154
    心配ご無用。既に良い時期に買ってます。
    ここは投資用に検討してますが、論外になりそうです。
    今から買う人は、熟慮が必要ですよ。

  35. 156 匿名さん [男性 30代]

    近所の分譲マンションからの住替えを視野にココを見に行きましたけど、余りにも高すぎて止めました。仕様に関して、これで本当に当社最高仕様なんですかね?積水はもちろん、大和でも標準でこれ以上。いまどき免震構造じゃないのも驚きです。今の物件が坪単価160万円だったこともあるし、このレベルなら@160万円でも買わないかも。ましてや、1.5倍などとても・・・。今の物件のリセールバリューが高くなるのは喜ばしいことですけど、ココが値引きせずにスムーズに完売できたらの話ですし、余り期待せずに状況を見守りたいと思います。営業さん頑張って下さい。

  36. 157 匿名さん

    ここって坪単価290もあるの?
    すごいね。流石、早良区北部鉄板エリアだな。

  37. 158 物件比較中さん [ 30代]

    >>156
    @160って…。近所っていっても30kmくらい離れてるんでしょうか?
    無理して高いマンションを購入しないほうがいいと思いますよ。

  38. 159 匿名さん

    160x1.5=240で、坪単価はだいたい290でなく240ってことだよね?

  39. 160 匿名さん

    そうそう。失敬。80で5800万か〜高いよね。

  40. 161 匿名さん

    しかもGMや大和、財閥系でもない無名デベと施工会社で。

  41. 162 匿名さん

    >>158
    通りがかりですが、10年くらい前はここより駅近でそれくらいで出てましたよ。百道のライオンズも確かそれくらいだったかと。建築コスト上昇で2割上がったとしても、200以上はブランドマンションでない限り、高く感じます。

  42. 163 匿名さん

    4-5年前は、このあたりでも坪160前後だったと思います。
    近くのプレミストがたしか160くらい。もっと安かったかも。
    それを考えると、物価が上がったと言っても暴利だね。

  43. 164 匿名さん

    今後も上がっていく予感。。。

  44. 165 匿名さん

    まだまだあがりますよね。
    それに、オリンピックが終わったからといって下がる可能性も低い。。。
    建築資材は需要と供給が正常化されたら下がる可能性あるけど、少なくとも上がった人件費(賃金)は下がらないでしょう。

  45. 166 匿名さん

    百道のライオンズみたいな二等地はおいといて
    160だった頃と比較して暴利とか言うのは
    時代錯誤のおじいちゃんなんで相手にされません
    まず赤坂あたりの最強立地で250~300が想定の市況です
    六本木のJRでさえ予測ですが200いかないくらいだったようです
    どこもおじいちゃんが言ってる時代相場の30%程度は上がってます
    セカンドラインメーカーとはいえ敷地がキレイに纏まってるしある程度は高くなります
    擁護する気はないので率直に坪230くらいならここまで叩かれなかったと思いますよ
    ま~結論利益上乗せ物件なのはかわらないかな
    西新二丁目あたりに複数予定地あるからそれまで待ってもいいし
    さらに値上げされて泣く可能性もあります

  46. 167 匿名さん

    >166
    販売員の方とお見受けしますが、ご苦労様です。

    物価の上昇の割には賃金の上昇率は低く、今買うのは非常に危険でしょう。
    低利息でお金を借りれる安心感はありますが、いまはそれによるバブル状態です。
    転売を視野に入れている業者なら良いですけど。

  47. 168 匿名さん

    5年、10年前をおじいちゃんとは。

  48. 169 匿名さん

    買える者が買えば良い。以上。

  49. 170 匿名さん

    これまでの価格変動の波を目の当たりにしてきた人からすると流石に手が出ませんよね。
    ついこの前の大濠の値段だし。

  50. 171 匿名さん

    確かにここ5-6年相場を見てきたけど、この価格の上昇は異常だね。166のように給料水準は上がっていないから、金利が安くても多額の借金は怖いね。そこまでして買う物件ではないような…。

  51. 172 周辺住民さん [ 30代]

    5年前と今では新築マンション価格自体が
    著しく異なるし、金利が2-3%低ければ
    ローン支払いも1500~2000万円安くなる。
    単純比較は無意味。

  52. 173 匿名さん

    そうですね。金利が随分下がった分、総支払いは減りますね。それにしても今の金利水準は異常すぎる。

  53. 174 購入検討中さん [女性 30代]

    今の異常価格は中央区の土地の取り合いと東京からの投資で吊り上げられている印象です。売り主にとっては良いかもしれませんが、福岡在住の人にとってはつらい時期と思います。そのうち頭打ちになって5年にもどってほしいものです。

  54. 175 匿名さん

    172
    はぁ?金利が5年前と比べて2-3%も下がってますかね。フラット?
    我が家は4年前に優遇金利で変動で借りたけど、その頃と比べて0.1-0.2くらいしか下がってないけどね。

  55. 176 周辺住民さん [男性 30代]

    5年前でも金利は0.875で借りましたけどね。ここから100mも離れてない物件で@160万円で仕様は正直ここより遥かにいいです。

    この物件を悪く言うつもりはないですけど、弱小デベなのにここまで高くなる理屈がない。要は、高値で札を掴まされただけでしょ、となってしまう。

  56. 177 周辺住民さん [ 30代]

    >>175
    高校生の公民で習うような
    硬い話ですみませんが
    過去と現在で通貨価値が違う(現在の方が低い)
    以上、単純比較は無意味という事です。

    実質金利だと2.0%程度の差があると思います。
    2011年は1.5%程度。
    2016年は足元で-0.4%。
    (10年国債0.1%から
     ブレークイーブンレート0.5%
     を引いて-0.4%)

  57. 178 匿名さん

    高い時に買ってローンが払えずお手上げって話よく聞きます。
    相場が下がると売ろうにも完済できないと売れなくなりますから。
    確かに金利は低いけど、販売単価が昭和末期のバブルと似た状況になりつつありますよね。
    ここに限らずマンション買うなら、当時の様にバブル弾けて半値になったところを現金で買いますよ。


  58. 179 匿名

    時代により坪単価が変動するのは当たり前のことで、買われる方はもちろん無知なわけでは無く、そんな事は承知であり、その上で買うことができるお金があるから買われる。
    買える人が買えば良い。

  59. 180 匿名さん

    半値なんてなるわけないでしょ。福岡市は160万くらいまでしばらく人口増加が続くし、この辺は法人にも人気の鉄板エリア。もう開発用地がなくて、今後は中古もヴィンテージ化していくというのに。郊外の不人気物件は価格崩壊するでしょうけど。不動産は今後大きく二極化しますよ。

  60. 181 購入検討中さん [男性 40代]

    買いたい時が買い時だ!
    買えない輩共が外からやれ払えないだの、今が異常価格だのバブルだの言う必要はない。
    将来は誰にもわからないのだから。

    もっと価格以外のマンション自体の話に目を向けようじゃないか。

  61. 182 匿名さん

    ローンが払えずお手上げになる不安がある方はもちろん買わない方が良い。
    そんな人が買う物件ではない。

  62. 183 匿名さん

    公式のホームページ、間取りなどの情報が追加されていますね。

  63. 184 匿名さん

    180の方は、繰り返してる事実をご存知じゃ無いのでしょうね。若い方?
    鉄板の地域でも万遍なく下がってますから。
    でも、こういう時に無理して買ってくれる人がいるからこそ
    下げた時にうまく買える人がいるんですよね。
    関係者は静観してますけど売る為にはそんな事言えませんよね。

  64. 185 購入検討中さん [ 40代]

    >184
    確かにマクロで見れば景気変動はあり
    価格が安くなる局面もある。

    しかし、景気下降局面で
    条件のよい物件が
    中古マンションとして
    マーケットに登場する保証はない。

  65. 186 匿名さん

    でも、東京オリンピックまでは上昇局面が続くだろうね。後5年くらい。その間、我慢できる人は我慢したらいいと思う。ただ、その後下がる保証もないし、建築業界の人件費高騰はもう下がらないよ。人自体が少ないから。資材は安くなるかもね。ただ、中心地の土地はむしろ値上がりすると思うけど。

  66. 187 匿名さん

    >186
    思いっきりネットなどの情報に踊らされてますね〜。
    東京では分かりませんが、ここは福岡で更に現場レベルでは
    下げの兆候が始まってますよ。
    情報が表に出た時にはもう遅いですけどね。
    わかってるくせに〜

  67. 188 匿名さん

    >>187
    必死だなw今の価格じゃとても買えないから何とか下がってほしい妄想が丸見えw
    ただ、少なくともオリンピックまでは上がり続けるだろう。残念。

  68. 189 匿名

    >>186
    ホントに人件費はもう下がることはないのでしょうか?
    もし景気が悪くなったら物が売れなくなります。需要が減れば供給も減ります。供給が減れば仕事も減ります。仕事が減れば、たくさんの業者で仕事の取り合いとなり価格競争が起こると思います。元請けは少しでも安い下請けを探すでしょうし、下請けは仕事を取るために他者より安く請け負わざる得ないと思います。この場合いの一番にカットされるのが人件費だと思います。

  69. 190 匿名さん

    建設業に勤務している人自体が減ってる。特に若い人。ピーク時の3分の2くらいらしいよ。リーマンショック後の建設業界の不景気で、仕事変えた人が多いみたい。実際、オリンピックといってもそんなに建設需要があるわけではない。どちらかと言うと公共事業の方が大きいから。

  70. 191 匿名さん

    >>190
    オリンピックこそが近年稀にみる、国を挙げた特大公共事業なのでは?

  71. 192 匿名さん

    バブルの時も、リーマンショック前も、好景気だから価格は上がり続けるという神話を言い続けた奴がいたよね。

  72. 193 購入検討中さん [女性 30代]

    オリンピックは福岡にはあまり関係ないと思います。GMや財閥系の大手がマンション価格を吊り上げて荒稼ぎするために利用しているのでは?

  73. 194 匿名さん

    >>193
    オリンピックが福岡に関係ないなんて本気で言ってるの?

  74. 195 匿名さん

    そして、ついて行けなくなった地場デベが幾つか逝ってしまって、大手が一時退散。の繰り返し。
    このマンションに関しては、オリンピックは関係無いでしょ。
    もっと冷静な目を持ちましょうよ。
    営業さんは売るのが仕事であって、あなたの財産は守ってくれませんよ。

  75. 196 匿名さん

    >>195
    このマンション??
    193には福岡とオリンピックは関係ないって書いてありますよ。

  76. 197 物件比較中さん

    最初の価格より300〜400万下っただけでも有り難いですよ!ただ、販売状況が気になります。
    買うつもりで申込をしましたが、全部売れなかったら購入後のマンション維持をきちんとしてくれるのか気になります。

  77. 198 購入検討中さん

    私も悩んでいたけど、価格が下がったので契約しようと思ってます。
    販売状況気になりますね!

  78. 199 物件比較中さん

    価格さがった!?

  79. 200 購入検討中さん

    当初の予定よりどの間取りも全体的に下がったみたいですよ。

  80. 201 匿名さん

    下がったんだ〜何百万?

  81. 202 物件比較中さん

    最初に要望書出していた人も下がるんですか?
    残り物が下がっただけ?

  82. 203 購入検討中さん

    間取りによって下がった値段は違うみたい。
    当初の価格で要望書出していたけど、そこから下がりましたよ。
    なのでもう一度問い合わせてみると良いと思います。

  83. 204 匿名さん

    へー

  84. 205 物件比較中さん

    どれぐらいさがりましたか?
    参考例をおねがいします

  85. 206 匿名さん

    そんな商法があるんですね。

  86. 207 匿名さん

    聞いたことがないよね。逆に、値下げしてでも早く売り切れないと会社倒産とか変に勘ぐってしまう。それと、元値は何だったの?って不信感が募るわ。

  87. 208 匿名さん

    高い札をつかんで、強気の価格設定したものの、予想以上の反発を受けて、泣く泣く値下げ?
    でも、既に高値でも申込あった部屋は値下げ率ひくいでしょうね。

  88. 209 匿名さん

    GDP発表でもある通りバブル崩壊の予兆?
    いつか、オリンピックまでは上昇みたいな煽りがあったけど
    営業さんの書き込みだったのかな?
    皆ようやく踊らされてることに気付きだしたんだね。
    果たして、ここのデベは生き残れるだろうか?

  89. 210 購入検討中さん [ 40代]

    >>203
    耳寄りな情報ですね。
    資料請求後、高をくくって動いていませんが
    価格が低くなるなら急ぐ必要がありそうですね。

  90. 211 購入検討中さん [ 40代]

    >>209
    不動産はGDPや株価のピークアウトに
    遅行する特徴があるので仮にすぼむとしても先の話でしょう。

    景気後退が来るとしたら
    むしろ東京23区に突っ込んでる大型デベのほうが
    危険かもしれません。
    東京23区は坪単価が平気で600万を超える
    投資失敗時のリスクが高い世界。
    また、前回景気後退ではファニーメイやリーマンのような
    世界最大規模の会社から消えました。

  91. 212 物件比較中さん [ 30代]

    消費者の声を踏まえて価格設定を見直してくれるのは
    いいことですね。

    古くからある不動産会社って、
    体質が古いというか、昭和的というか
    建てりゃ売れるんだろ的な殿様商売の気質があるので
    営業の方と話していても辟易するんですよね…。

  92. 213 匿名さん

    値下げ後の価格は坪200から260くらい。六本松MJRが同じ南向きで180から240くらいかな。六本松MJRが高めなので参考にならないかもしれませんが。

  93. 214 購入経験者さん [女性 30代]

    もう? この時期に値下げしてるんですか⁇
    怪し過ぎる。。。

  94. 215 匿名さん

    坪200ならお買い得やん!

  95. 216 移住先思案 ] [女性 30代]

    夫の単身赴任を機に相続した現在の住まいを売って、福岡に住まいを持って家族で移住しようと考えています。

    見学に伺いましたが、公立の学校区も環境も 都心への利便性も 私は気に入りました。

    子どもたちが中学生になれば、派遣程度で薬剤師に復職希望なので、いい感じの商店街地下鉄の駅付近に広がっているのも 好条件です。

    やはりお値段が・・・・

    金利が下がったことと、値段が下がっているとのことで まだしばらく候補に入れておこうと思います。

    夫は 地下鉄沿線藤崎最寄なら、将来賃貸に出すときも売るときも条件がいいといっていますが、いかがですか?

    終の住処になるかどうかは、子どもたちの進路しだいなのですが・・・




  96. 217 匿名さん

    転勤族です。
    現在、こちらの校区内ファミリーマンションで16万の賃貸料を払っております。財閥系などにこだわる程の物件数もなく、とにかく学校に近い場所と立地で探し決めました。財閥系で校区端の物件もありましたが、選んだのは所謂無名です。が立地が良くそれなりに住み良いマンションに住んでおります。
    賃貸と購入では施工会社などそれなりに考える必要はあるかもしれませんが、
    転勤族で学校に近い立地を探される方は多いとおもいます。
    賃貸料にもよりますが、防犯や立地など安心でキレイで浅築なら尚更マンションの借り手の需要はかなりあると思います。

  97. 218 匿名さん

    この辺は賃貸でも中古でも間違いないですよ。最近は築10年以内なら、中古でも新築時以上の価格で売れます。築浅なら2〜3割り増しで売れるケースもあります。賃貸も法人転勤なんかではまずこのエリアを不動産屋も進めますので、引は強いです。首都圏と比べても家賃は割安感があるので値崩れしませんね。

  98. 219 匿名さん

    216
    福岡市の場合、駅近というのは5-6分までです。ここは少し遠いです。

  99. 220 周辺住民さん

    ここの立地であれば、個人的には駅からの距離は気になりません。
    むしろ近すぎず遠すぎず閑静で子育てにはこの位が丁度良いように感じます。
    駅から近すぎると必然的に車や人通りも多くなりますからね。
    特に夜間とか西新も藤崎も大通り沿いなので、あまり近すぎると暮らし始めたときに音が気になりそう。。。

  100. 221 匿名さん

    築浅中古でも新築以上は流石にないです。
    賃貸の需要は割とあります。
    西南大過ぎたあたりから夜間はちょっと暗いかな。
    やはり駅にはやや遠い。せめて防塁より南がいいかも。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸