住宅コロセウム「【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-01-17 19:34:21
【一般スレ】マンションの寿命と建て替え| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

築30年以上のマンションに住む人。老朽マンションの行く末やいかに!
どうすればうまく建て替えできるのか。
今まさに建て替え問題の渦中の人、もうすぐなる人。
新築買ったあなただって、いつかはあなたもこの問題に直面しなければなりません。
年金だけを心配していてはいけません。マンション建て替え問題こそ我々にとって人生の大問題。
さあ、議論しよう!!

[スレ作成日時]2005-03-01 08:26:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】

  1. 401 匿名はん

    ドバイの物件に投資したらしいから、収益があるものにはするんじゃない。
    もともと商売上手な彼ら、商業用不動産も区別しないだろうし。
    投資家の数も、分母が大きいからたくさんいるだろうし。

  2. 402 匿名さん

    数年前のマンションブームの時に「老後はマンション」「家賃並みの支払いで」
    と無責任にデベが乱立、若者に売りつけたツケが住民が老後を迎え一気に問題化する気がします。

  3. 403 匿名さん

    それがね、不思議と需要がある所はあるのよ。もちろん立地が良い所だけどね。

  4. 404 匿名はん

    建て替えまで気長に待つとして、古いマンションの住み心地は一般的にどんな感じになるのでしょうか?

  5. 405 ビギナー

    >403さん 需要とは中国人に?それとも要建て替えのマンションに?
    立地はいずれも大前提だと思いますが。

    >404さん 一般的には括れないんじゃないでしょうか。
    化粧で年期を誤魔化すのも限界ありますし、壁紙とか天井とか古いの嫌な人は嫌でしょう。古い物件ほど、管理の良し悪しに差が出る気はします。
    自分はたかだか十年の新築気分味わうために何百万は払いたくないので床の張り替えだけですが、特に不満はありません。

  6. 406 匿名さん

    中古マンションの問題は最初からいた住民と安くなって入居した住民は質が違うこと。
    今でも中古マンションは評価が低い風土なのにいくら立地が良くても老朽化マンションに未来はない。

  7. 407 ビギナー

    老朽化マンションに未来がないから建て替えよう、という話になるんじゃないんですか?

    元からいた金持ち=今でも金持ちとは限らないから足を引っ張る、という現象もよく見かけます。

  8. 408 匿名はん

    同じ住民にマンション建設反対運動をされるみたいな構図ですね。
    ところで、建て替えが決まれば管理組合も解散で、あまった修繕積立金は分配になるのですよね。
    億単位の金が分配されるのは大きいですよね。

  9. 409 ビギナーさん

    >同じ住民にマンション建設反対運動をされるみたいな構図ですね。

    我がマンションの高齢オーナーを見てると「建て替えじゃなくてデベに更地渡し、土地代山分けでいいんでは」と言いたくなります
    (投資用でほぼ住んでないし。金のあるタイプ「建て替わっても狭い部屋では人気ない」ないタイプ「持ち出ししてまで建て替えなくても」とまとまらない)。

    物件内のワンルームがほぼ1,000万で売りに出てますが、コンサルの見積だと一般設計で建て替えした場合、追加負担も約1,000万。
    それなら建て替えない方がいい、という理屈になります(抱えてたって賃貸収入は下がっても上がらないわけですが)。

    一方、日テレ跡地26,000平米は三菱地所が2,300億で買ってるわけです
    (うちとこはそこまでの規模ではないものの10,000平米近くあり地の利はさらにいい。タワマンでもオフィスビルでも建設可能な立地)。
    条件を勘案せず、単純に同坪単価で総額出して所有比率で割り出したら、ワンルームで6,500万円ほどと出ました※取り壊し費用含まず

    下手に総意を取りまとめようとか考えず、いったん更地にして、住み続けたい人は優先的に入居可能(=新たに買う)、にした方が
    よほど効率もよければ各人の利益も大きいと思うんですけどね。先の長い話だ・・・・・・

  10. 410 いつか買いたいさん

    23区内で1万㎡、しかも立地が良いのですか。
    何をしてもよく、選択肢が多くてまとまりにくそうですね。
    そのような立地ならマンションの土地自体に価値があって、古くなっても将来がどちらかといえば楽しみですね。
    そのような物件狙いたいです。でも雑誌などで広告見ても、さっぱり分かりません。
    1個1個脚を運んで、管理状況を聞いて、、、本との不動産屋になってしまいそう。無理かな。

  11. 411 ビギナーさん

    >410さん

    広告出す=新しい、ってことですからあんまり宛にならないかと。あったとしても高くて利幅が薄そうです。

    google earthとか地図検索機能がけっこう使えますよ(うちの物件もしっかり写ってる)。
    駅の近くなのに敷地内に空き地とか緑が見えるとこを潰してくと確率高いと思います。すでに買い占められてるかもしれないけど。

  12. 412 匿名さん

    >デベに売るのが本筋とは思いますが、売り値坪350を280で買い取る、というような話になるくらいなら
    高値つけてくれる相手に売りたい、と思っています。果たしてそんな話が成立するものか
    もしくは建て替え終わって未入居物件として出したほうが売れるものですか?

    デベに売るか、竣工後に売るしかない。
    建替え議決してからは、他者に売却しないように確約書を取られます。
    名義が入れ替わると、役所に提出する書類も書き直しになります。

    だから、未入居で売る人が多い。

  13. 413 ビギナー

    コメントありがとうございます。
    それでは『建て替え議決後・確約書締結前』なら理論上は可能ということでしょうか。
    数百戸の場合、議決会場で全戸署名捺印という訳にも行かないですよね?

  14. 414 匿名さん

    書類は前から郵送されていて、議決当日に提出したような気が・・・・。
    うちは、コンサルタントが入っていて、デベとゼネコンは公募で選出しました。
    数社から建替え組合で3社に絞込み、コンペしてから投票で決めました。

  15. 415 匿名さん

    当日欠席すればいいのか…

  16. 416 ビギナーさん

    >414さん

    レスありがとうございます。
    414さんの物件は全室建て替え前提(=建て替え前と同じ部屋数を確保する)でしたか?
    その場合だと戸数3桁になるとなかなかまとまらなそうな…
    我がマンションの場合4桁にかなり近い3桁の部屋数&大半がワンルーム(総合設計の認可が下りない)がネックになってます。

  17. 417 匿名さん

    >414さんの物件は全室建て替え前提(=建て替え前と同じ部屋数を確保する)でしたか?

    はい、そうでした。

    それから、うちの場合は戸数は2桁でしたから、まとまりはよかったです。
    それでも組合で勉強し始めてから竣工するまで10年弱掛かりました。

    416さんのところは難しそうですね。
    今、都心の区ではワンルームに対して厳しい規制ができましたよね。
    渋谷区は全戸数の3分の1以下とか?
    豊島区は税金を高くしたり
    30㎡以下はつくれない等・・・。

    たいへんそうですね。

  18. 418 ビギナーさん

    レスありがとうございます。

    現状、コンサル提示案では一般設計にして現在の部屋数+αを作る感じです
    (増えた部屋を売って建て替え費用の足しにする)。一般設計でもタワーになるそうです。

    ただ、現在のワンルームはいかにも狭いので多少広くする=負担金が増える、というのでワンルームのオーナーは非難ゴウゴウです。
    どうせ住んでないんだし、建て替えるにはどっちみち一回更地にするわけだから、制約なく一番高く売れる更地渡しにして
    建て替え物件が欲しければ優先的に買える、でいいと思うのですけど。でないと負担金が出せないオーナーのために
    潰しの利かない小部屋ばかりが増えて、負担金を出しても建て替え物件の価値を上げたいオーナーが割りを食うことになりそうな。

    確かに難しいケースだとは思います。なまじ場所いい+土地が広いだけに、夢見がちタイプと堅実なタイプの差が激しいんです…。

  19. 419 匿名さん

    大規模高層マンションはどうやって建て替えするんでしょうね?

    実績ないそうで。

    理屈じゃ簡単ですが現実にはほぼ不可能ですよね?

  20. 420 ビギナーさん

    壊すのに建てるのと同じ位かかるそうですね。
    買う人はそんな先のこと考えてなさそうな(大地震で倒れなくても住めなくなったらどうするんだろう)

  21. 421 匿名さん

    建て替えじゃなくて、全員退去してぜんぶ売り飛ばす、じゃないの? 建て替えるにしても、解体費用がべらぼうにかかりそうで、建て替え後に新居を手に入れるためには、かなり持ち出しが必要かと。期間も何年もかかりそうだし、そもそも建て替え時期には当初の購入者は残ってないだろうから、とくに未練もないだろうし。

  22. 422 ビギナーさん

    421さん

    自分もそうなることを期待&予想していますが、おそらく跡に(現オーナー転入用物件が)何も建たない、とはならないと思います。
    というのは場所がいいため多少の持ち出しありきでも物件を持ち続けたがるオーナーが容易に想像つくのと
    更地で売ればかなりの高値が期待できる(≒坪1000万とか)ため、建て替え案にこだわって安く売らなければ解体費用もペイできます。

    建て替え期間はコンサルの試算で2〜3年と言われています。実際住んでるオーナーの割合が少ない(ほぼ投資用)ので、あらかじめ店子と話さえつけば
    その間の本人の住居問題はあまりないと思われます。むしろバブルを潜ってきた高齢オーナーが多いため、最近の都内巨額落札報道に
    自分たちの物件も再び高騰する日を目論んでいる節があります。良くも悪くも、そのくらい魅力的な立地なもので。

  23. 423 ビギナーさん

    訂正:坪でなくでした。

  24. 424 匿名さん

    417です。

    すみません・・・勘違いしていました。

    うちの場合は、地権者部屋+αで、増えた部屋はデベが引き取り、売り出しました。
    αは、再建費の足しにしました。

  25. 425 ビギナーさん

    =423です。「訂正:坪でなく㎡でした。」携帯だと㎡(平米)が出なかった

    424さん わざわざありがとうございます。旧住戸の全戸数が引き継がれたわけではないということですよね?
    物件の性格やオーナーの属性にもよると思いますが、購入当時と何十年後では経済状態や物件の市場価値も変わっていて当然だと思います。

    まだ建て替えの成功モデル自体が少ないですから、まずは全戸の足並み揃えて建て替えと考えてしまうのかもしれませんが
    その時々で各オーナーに最善の方法論を(場合によっては建て替えず土地にして売ることも候補に入れて)考えて然るべきと思います。

  26. 426 匿名さん

    我がマンションの場合は、旧住居の90%位は新住居を再取得し、10%位はデベに地権を売却し転出しました。

    マンション建替えの場合は、税制面で優遇されています。
    自宅売却の場合の税は同じですが、賃貸にだしていた場合等は利益分への課税は10%でした。普通なら20%なので、少々お得。
    (建物を解体し土地を売却して、売却益を区分所有者で分配し、再取得すると、取得税などはどうなるんでしょうか?)
    建替えの場合は、等価交換ですので、取得税は増床分のみです。

    立地が良く、容積が余っていたので、うまくいったと思います。
    住民全員退去→解体→竣工→再入居までは、1年11ヶ月掛かりました。

  27. 427 匿名さん

    426=424です。

  28. 428 ビギナーさん

    426さん

    ひょっとしたら我がマンションの建て替えで一番ポイントになる部分の情報かもしれません。
    ユースフルインフォメーションをありがとうございます。

    >我がマンションの場合は、旧住居の90%位は新住居を再取得し、10%位はデベに地権を売却し転出しました。

    当方の場合、コンサルの負担金案が通れば逆の現象が現われそうです(残留組=1割)。
    ですのでそのプランは通るわけない、と思っておりますが。

    貴重な情報を開示していただいたお礼として、こちらの物件に関しても少々触れますと
    「物件の八割が20~22㎡程度のワンルーム」←賃貸需要の減少をオーナー各人が身を以て知っています。
    また、ワンルーム総戸数をそのまま建て替え後も維持しようとする場合、総合設計の対象とはならなくなる
    可能性が高いことも、コンサルタントから説明を受けています。

    対して、更地にした場合の土地の市場価値は、おそらく都内でも指折りではないかと思います。
    山手線ターミナル駅から徒歩5分、私鉄地下鉄を合わせて利用可能路線は片手に余ります。
    70年代に流行したアーチ型(旧キャピトル東急のように建物全体が扇形に湾曲)で、総面積1/3ほどの
    中庭は平置きの駐車場になっており、容積率にも充分な余裕があります。ちなみに近隣は100m超のビルばかりです。
    立地としてはマンションでもオフィスビルでも可能。コンサルタントからは(半分冗談で)ホテル、という案も出されました。

    自慢かと思われてしまうかもしれませんが、土地をイメージする上で参考になればと思いました。
    更地なら1,000万/㎡も見込める土地が、総戸数維持のために坪350万というのでは勿体なくてなりません。
    プランによる税率の変化は本人想像しておりませんでした(物件では少数派の自宅使用です)が
    ショボい建て替えの負担金持ち出しに比して圧倒的なキャピタルゲインが得られれば、大半は納得すると思うのですけどね。

  29. 429 匿名さん

    N・・・・・・・・・でしょうか?

    でしたら、立地は素晴らしいですわね。

    by426





  30. 430 ビギナーさん

    分かりますか、やっぱり。

    立地は素晴らしいんですけどね・・・

    from428

  31. 431 匿名さん

    429です。

    立地が素晴らしいので、解体して売却が良いのではないでしょうか?
    住居系の立地ですとマンション建替えしか選択できませんが、あの立地で、あの広い土地はなかなか出てきませんから、高く売れます。
    430さんは、管理組合の役員になり、売却に向け仲間を集め頑張ってください。

  32. 432 ビギナーさん

    >あの立地で、あの広い土地はなかなか出てきませんから、高く売れます。

    (売買益を得たい気持ちも勿論ですが)私もその思い入れが強いです。
    あれだけの立地&広さを、単なる建て替え話にしてしまっては勿体ない。

    難易度が高いからこそ、成功すればこの先増えて行く都市部老朽物件建て替えの
    稀有なモデルケースになり得るのではないかと勝手に思っています。

    まだ入居半年経過時点で様子見ですが、文句はつけても具体的なアイディアに乏しい
    (コンサルタントをディベロッパーと取り違えてる節のある)オーナーの中にそろそろ分け入って
    最大限、あの土地が活きる再生を実現させたいと願っています。

    激励(?)ありがとうございました。

  33. 433 匿名さん

    地上げで大儲けの夢物語は幾らでもある。
    問題は誰がそんなリスクの高い資金を出すかということ。

  34. 434 匿名さん

    えええっ・・・そういえば、広めのお部屋が売り出されていたような記憶が。。。
    あらま、あそこにこんなお部屋があるのね~と、ちょっとビックリしたものですから。

    >最大限、あの土地が活きる再生を実現させたいと願っています。

    そうですよね。貴重な立地ですから・・・
    色々とご苦労も多いと思いますが、ぜひ頑張ってください。
    心より応援しております。

    431より

  35. 435 ビギナーさん

    バトル板らしくていいですね笑

    >地上げで大儲けの夢物語は幾らでもある。

    何とかの冷や水、みたいですが文脈にある通り「素晴らしい立地」ですので簡単に夢物語とは片づけられないと思います。

    >問題は誰がそんなリスクの高い資金を出すかということ。

    ですからデベでしょう。
    リスク?住居系にも商業用にも使える絶好の都心地に投資することにリスクがある、というなら現在の都内の再開発は軒並みリスクだらけですよ。

  36. 436 ビギナーさん

    434さん

    今なら最上階(1階分エレベーターがなく階段で上がる)のペントハウスが売りに出てますよ。手を入れないと厳しい感じでしたが。

    頑張ります。

  37. 437 匿名さん

    古いマンションだと相続で数十人の共有とかあるんだよね。
    外国居住とか行方不明とか痴呆でハンコが押せないとか。 
    もうどうにもならない。

    解体も買い取りも簡単じゃないよ。
    本当に。

    買取はもちろん、解体でも供託金やら資金繰りが必要。
    管理組合名で借りるとしても誰が保証人になるの?


    駅前の古いマンションや空き地がずっと駐車場で開発されないのは
    単に放置してるわけじゃやないんだ。

  38. 438 ビギナーさん

    437さん

    単なる煽りではないご意見、参考になります。

    オーナー4/5の賛成で建て替え可能ですよね?連絡つくかどうかはその先の問題なのでは?
    (連絡のつかないオーナーのために計画凍結しなくてはならないという判例でも・・・多分ないですよね)

    にしても解体も買取も簡単でないことは想像つきます。
    自分は自家使用なので気楽ですが、長期賃借人のいるオーナーならそのフォローも含めて。

    >駅前の古いマンションや空き地がずっと駐車場で開発されないのは
    >単に放置してるわけじゃやないんだ。

    一理あるとは思いますが、単なる駅前・単なる空き地と言い切れるケースばかりではないとも思います。
    要は魅力的で利用価値のある場所であるかどうかにかかってくるんではないでしょうか。

  39. 439 匿名さん

    >>428
    437です。
    自分思考で役員をやっても実績は上げられないんじゃないかな。
    業者の端くれですが、交渉のこつは相手のイシューを見抜くことと学習しました。

    あと権利関係はかなり複雑と思ったほうが良いと思います。
    魅力的な土地とのことですが、収用発動という武器がある役所ですらてこずります。

    たとえば入院中の痴呆老人は手紙を受け取る能力がありませんので、
    裁判所に後見人を申し立てることになります。

  40. 440 ビギナーさん

    >自分思考で役員をやっても実績は上げられないんじゃないかな。

    辛辣なご意見どうも。別に役員やりたいわけでも実績あげたいわけでもないんですけどね。どちらかといえば傍観者希望で。
    ただ、三すくみみたいに牽制し合って二進も三進も行かない、みたいな長期泥沼を回避したいだけです。

    それでなくても
    >収用発動という武器がある役所ですらてこずります。
    というような事態も想定しなくてはならない、となれば賛成派の中で内輪もめして無駄な手間暇使ってると
    我が物件の高齢オーナーは建て替え前にお迎えが来かねません(ブラックジョークでなく)。

  41. 441 ビギナーさん

    補足:それでなくても下から数えるのが早い若輩オーナーですので、こういう物言いに古株が素直に頷くとも思いません。
    意識のレベル合わせこそ一番骨の折れる作業だと実感し始めているところです。

  42. 442 匿名さん

    >>440
    そうです。あなたが目指すのはプロならば億単位の報酬がいただけるプロジェクトです。

    ジョーク抜きに2~3年の手続中には死んだ・売った・焼けたはあります。
    そのくらいは織り込み済みです。

  43. 443 ビギナーさん

    >そうです。あなたが目指すのはプロならば億単位の報酬がいただけるプロジェクトです。

    どう返したものでしょうか。一介のオーナーなんで億単位の報酬なんて望んでないですが
    (そのくらいもらえるものなら専業やってもいい、と冗談では思うものの)。

    物件が最大限有効活用されて欲しい、金銭的にも土地の将来的にも。そのためには損こきそうな話には
    敏感に駄目出ししよう、というのが正直なところです。それが持分売った場合の高値にもつながるので。

  44. 444 匿名さん

    あなたが役員になり、隣地との疆界確認と埋設物や土壌汚染・文化財(これも古いマンションに多い)等

    このあたりに協力的であれば、
    デベ(に出入りの親方不動産屋)との関係はうまくいくかもね。

    協力関係がなければ資金も出てこない。
    資金と強力は鶏・卵の関係

    例えば理事会議事録にめくら判を押す。その勇気と覚悟はありますか?

  45. 445 ビギナーさん



    >例えば理事会議事録にめくら判を押す。その勇気と覚悟はありますか?

    ずいぶん挑発的ですけど(バトル板だからか)。役員ってそんな権限があるんですか、逆に勉強になります。


    質問ですが、そこまでやって一般的に役員の実入りとは何ですか?まさか建て替えが成功して良かったねで終了、ではないですよね。

    そこまでやれる役員でなければ建て替えは成功しない、というなら話は別でしょうけど
    そうなるとコンサルタントは一体何をするんですか?プラン出すだけ??

    >協力関係がなければ資金も出てこない。
    >資金と強力は鶏・卵の関係

    協力的な役員がいれば交渉がスムーズに進むのは想像つきますが、報酬がなければ誰も実働なんてするわけがない。
    だから「強力」な指導力のあるプロを入れるんでは?(そんなとこまで誰もやらない、というのなら高額な報酬払う意味もないですね)

  46. 446 匿名さん

    >そうなるとコンサルタントは一体何をするんですか?プラン出すだけ??

    「こういった議事録を出しなさい。そうすれば大手デベにプレゼンできます。本格調査に入れます。」
    こんな感じです。

    高く買ってもらうためには、良い商品であること。
    あたりまえですね。
    瑕疵がないこと。

    できれば都市基盤整備公団が良いですね。
    さあ議事録にめくら判をつく覚悟はおありですか?
    それとも自費で調査をしますか?

  47. 447 匿名さん

    理論武装するためにはマンション側が調査費を出す必要があるが、
    形の無いものに関して管理費・積立金を支出することは、なかなか理解は得られないだろうな。
    もちろん理事個人もありえない。

    登記簿を調べるだけでも10万単位のお金がいる。
    どうしても業者主導にならざるを得ないよね。

  48. 448 匿名さん

    面倒だね。新築で買って何年か快適に生活したらマンションは売り逃げだな。

  49. 449 ビギナーさん

    >できれば都市基盤整備公団が良いですね。
    >さあ議事録にめくら判をつく覚悟はおありですか?
    >それとも自費で調査をしますか?

    そこまで挑発的になられると、逆にそちらがどういった立場のご本職か興味が湧きますね。
    老朽物件のオーナーたちに日頃から無理難題言われてるコンサルタントかディベロッパーか。

    挑発されるのは結構ですが、一介のオーナーと申し上げたはずです。
    めくら判だの自費調査だのほいほいやってくれるオーナー/役員ならお手間が減っていいんでしょうが
    そこまでガンガン動ける素人ばかりになったらお仕事なくなって困るのでは?

    不案内なオーナーにとって業者とは煩瑣な問題を代行してもらうために雇うものと思います…とか書くとまたヒートアップしそうだけど
    「どんなに協力的なオーナー/役員だろうが、物件・土地自体に値打ちがなければ業者も動かない」のが現実のはずです。
    売り物になる土地だからこそ買い手もつくし問題の解決に尽力しようという話にもなる。
    枝葉の揚足を取るくだらない因縁は大概にしていただきたい。

  50. 450 ビギナーさん

    ・・・と啖呵切ってみたものの、落ち着いて読み返したらオーナーの合意あればオールOK、なわけではまるでなくて
    予想以上にいろいろあるんだなーと暗澹としました。
    448さんの『新築で買って何年かしたら売り逃げ』が無難というのも分かる気がします。

    でも買ってしまったので仕方ない。乗りかかった船であるからには晴れて建て替え、となる日まで頑張ります←独白

    (余談ですが、コンサルタントの業務範囲ってやはりその程度のものなんですね・・・※プランは出す=可能性は示すけど積極介入はしない
    かといってディベロッパーがあれこれ動いてくれるものではさらになさそう。やはり役員がイニシアティブ取らないと駄目ということか)

    しかし、となると>プロなら億単位の報酬 のプロってどういう肩書きの人になるんでしょう?そんな業態の会社があるんでしょうか。
    むしろそういう動きをしてくれる人を雇う方がよほどプラスになる気がする。

  51. 451 匿名さん

    地権者が亡くなり相続人が複数になろうが、地権者にボケ老人がいようが、地権者が海外に住んでいようが、時間さえかければ、コンサルタントは地権関係はきっちりやってくれます。そのためにコンサルタントに手数料をしはらっているんですから。

    首都圏の駅近の再開発は、マンション建替えよりずっと地権関係が複雑ですけどね。

    気になるところは、管理費・修繕積立金の回収率です。これが100%に近ければ、区分所有者の意識は高いと思われます。

    434より。

  52. 452 ビギナーさん

    コメントありがとうございます。
    そうか、その追跡調査にも時間がかかるわけですね…。『更地渡しなら立ち退き問題だけでは』と考えてたのは甘いということですね。
    しかし、時間さえかければやってくれるというのには安心しました。ハンパないオーナー数なもので。

    回収率はかなり良かったと記憶しています。確か一桁?しかし総会や説明会には一部のオーナーだけしか出てこない。様子をうかがっているのでしょうけど。

    ちなみに 452さんの物件も役員はボランティア=無償 でしたか?有償でそれなりの額がもらえるなら志願しよかしら、 >報酬一億の仕事(笑)

  53. 453 ビギナーさん

    あ、回収率=一桁は未回収の率でした。でなきゃ建て替えどころの話じゃない

  54. 454 いつか買いたいさん

    >>452
    1億はむしろ安いですよ。
    この手のコーディネートは事業額(仮に固評)の5~10%です。

    法律事務所に居ますので全く同じケースではないですが
    倒産処理や不動産証券化の際に上記の予算を組みますので参考になると思います。

    区画整理や地方開発公社・都市機構がプレイヤーになれば、
    上記経費は実質税金で見てくれるので助かりますね。

    理事の立場では日当という形で1~4万程度ならokでしょうが、
    高額報酬を取るのは当事者であっても宅建業法・信託法・弁護士法の潜脱行為でしょう

    しかし、きちんとした鑑定評価もしますから、小口の地権者はそれに従い売るのがベストでは?
    共同事業のメリットがあるのは、現金化することで高額の税金が発生する地権者のみだと思います。


    >>451
    300万程度のコンサルでは、登記簿と管理組合名簿の突合せ、
    簡易鑑定、固評の調査、理事会・総会指導程度だと思います。
    資格者以外からの相続人や居所調査は、役所が応じてくれません。

  55. 455 ビギナーさん

    454さん
    詳細解説ありがとうございます。非常に勉強になります。

    一億云々は冗談としても、『共同事業のメリットが〜地権者のみ』とは具体的に何を指すのでしょうか?
    自分たちに有利な土地活用プランを提案できるということ?お手隙のときにでも教えてください。

    当マンションのコンサル、現状まさに 300万円程度の働きという印象しかありません←と書くとまた絡まれそうだが
    ワンルーム主体は総合設計許可が下りない・一般設計で全戸移住試算すると負担金が増える・坪当たり路線価は 350万…。
    はっきり言ってその程度の試算、素人にでもできると言わざるを得ない代物です
    (だから『建て替えない方がいい』という話にもなってしまう)。
    それでは誰も納得しない、なら納得するようなプランの二三出してくれよと思うんですが、どうもそういう体質ではないようで。
    発注先=日本一の実績、という触れ込みでしたが一年契約の半分が経過してこれでは先が思いやられる、と言いますか。二年目以降はもう少し稼働してくれるんだろうか。

    少なくとも世間一般の営業に比べると出し渋りとしか思えないくらいアイディアに乏しい印象です。
    金額の桁が違うし迂闊に案出して後で追及されたら困る、という事情があったとしても。

  56. 456 匿名さん

    455さん、おはようございます。

    ちょっと、気になることがありましたので。
    マンション円滑化法による建替事業の場合は、賛成者が5分の4いれば成立します。
    しかし、それ以外の事業を行う場合は、全員が賛成しないとダメだったような気が。。。

    詳しくは、あまり役に立たないコンサルタントにお聞きください。

    旧耐震のマンションを建替えやすくするために円滑化法ができたのです。
    それ以前は、建替えがとても大変で(今でも大変ですが)反対派が訴訟起こしたりと言う事もありました。
    全員賛成しないとならなかったのです。

    それから、建替え組合の理事や役員の報酬はありませんでした。集会室があったので、すぐ集合、すぐ会議(笑)

  57. 457 匿名さん

    >>454

    コンサルタントは、司法書士や弁護士に依頼しますから、問題ありません。
    掛かりそうな費用は、建替え組合であらかじめ予算を取っておきました。(賛成者多数の場合)
    組合が立て替えておき、その後、地権者に費用請求し、清算したような気が・・・します。
    451より。

  58. 458 ビギナーさん

    456さん

    おはようございます。連日ありがとうございます。

    >しかし、それ以外の事業を行う場合は、全員が賛成しないとダメだったような気が。。。

    なるほど・・・言い換えれば話し方・進め方が重要になるということでしょうか。
    下手に更地で高値売り渡しましょう!建物の詳細はそのあとで、とブチ上げてしまうと
    建て替えに消極的なオーナーがそれを根拠に「建て替えじゃないなら全員の合意が必要なはずだ」と
    争議の素になる、というか(どっちみち更地にするのに面倒ですけど、仕方ないですね)。

    >集会室があったので、すぐ集合、すぐ会議(笑)

    区分所有者の頭数が少ないとそういったメリットもあるのですね。
    下手に頭数が多いと、全オーナーに召集かけるタイミングは四季に一度もないし
    法人格(です)の管理組合があると、下手に動いたら物件の私物化、とかうるさそう。
    しかし年のほとんどは委員会にお任せ、となると気が気でない笑 やっぱ建て替え委員立候補しよかしら。
    お年寄りが動けない分、フットワーク良くガンガン動きたーい(簿謝は欲しいが)。

  59. 459 匿名さん

    頭数が多いと株のTOBのように業者がどんどん買占ていくんじゃないの?

    もちろん売らないのは自由だけど、業者もバカじゃないから多数が納得できる価格を提示するだろうから。

  60. 460 ビギナーさん

    459さん

    >頭数が多いと株のTOBのように業者がどんどん買占ていくんじゃないの?

    ぜひそうなって欲しいものです。当事者としては多少、嵐の前の静けさのような気分。

    >もちろん売らないのは自由だけど、業者もバカじゃないから多数が納得できる価格を提示するだろうから。

    売り手だけでなく未来の買い手にとっても、ですよね。建て替わったら一体いくらで売り出すんだろう
    ・・・・・・想像がつかない(ほんとにコンサル予想の坪350万で収まるものだろうか、という感じです)。

  61. 461 ビギナーさん

    久々書き込みします。
    春先に行われた、建て替えアンケートの結果が発表になりまして。
    賛成46%反対15%修繕改修優先20%総意に合わせる13%+その他、という内訳でした。

    修繕改修優先派は金額次第で賛成に転向(手を入れる必要性は認めている)する可能性ありとすると、ほぼ8割は賛成→ 4/5の賛成で実行可能の芽が出てきた…
    と考えるのは気が早すぎるでしょうか(むしろ、持ち出しありきのコンサル素案しか提示されていないのに6割は賛成の方向、と考えれば意識の高いオーナーが多いと取るべきなのか)。

    一年前はもめているという話が漏れ聞こえてくるだけだったうぐいす住宅も建て替え物件の告知をはじめてますし、展開は意外と早いか、という気もしています。

  62. 462 匿名

    桜上水はもめている。たまプラーザはどうなることか?

    余剰床売って建設費の足しにするビジネスモデルは、よほど立地に恵まれないと少子化時代は成り立たない。
    住人も業界も建て替え可能な体力あるうちに動き出さないと、建て替えたくてもペイしない状況になったら放置→早晩スラム化必至。

  63. 463 ビギナーさん

    1964年竣工のシャトー三田、建て替え決定だそうです。
    http://www.manshon.jp/news/2010/100928-1.html

    港区三田2-7-1で検索すると分かりますが、三田綱町ほどではないものの
    イタリア大使館に近接した好立地。地上17階地下4階→24階でそんなに余剰床なさそうですが
    航空写真見る限り、ほとんど容積率いっぱいでも建て替え決定されるからには
    売った場合かなり強気でも売れる目算があるからなのでしょうね(港区内陸でまともな場所はほぼ定借ばかりだし)。

    やはりマンションは一にも二にも立地ですね。

  64. 464 ビギナーさん

    訂正:シャトー三田、17階でなく8階建てでした。
    一気に三倍。充分ペイするわけですね。

  65. 465 ご近所さん

    地区30年都内郊外のマンションに住んでいます、こういった不動産関係は素人なのですが、最近ふとした事から自分の部屋の査定をしてもらいました。
    そうしたら、販売業者の方に自分が住んでいる部屋の並びで平均的な価格よりもかなり高値で売れた物件があると知らされたのでよく話を聞いていると、どうやら買ったのは今回来てもらった業者の付き合いがある不動産関係の会社で資金を寝かさないためにと言う理由なのですが、築年数的にも立地(最寄り駅から13分など)何かメリットがあるのかとどうも腑に落ちないのですが、もしかして立て替えを見越しての投資とかなんですかね?
    もし、詳しい方いらしたらご意見お願いします。

  66. 466 匿名

    建て替え計画あるの?ないのなら損出してまで高値で買う理由が見当たらないが。

  67. 467 ご近所さん

    どうも有り難うございます。
    今の所、立て替え予定はないです。
    修繕費で管理費は上がるし、立て替えを見越した容積率も
    いっぱいのようですし、今のうちに手放した方が良いのか
    悩んでいるのですが。
    このようなマンションのスラム化にたいして
    良い法律などは見込めないねですかね。

  68. 468 ビギナーさん

    築30年で都内郊外・駅歩13分ですか・・・
    現時点で平均的な価格っておいくらくらいですか?
    もしも建て替わったとして新築になったら、いくらくらいの値段がつく立地でしょうか。

    条件だけ見ると現居住者以外には建て替えするニーズが感じられない気がします(失礼)。
    老朽物件の建て替え促進のために規制緩和されつつある流れではありますが
    成功のためには余剰床が売り物になる好立地でないと、現実的には厳しそうです。
    余剰床が見込めないと・・・持ち出ししてまで建て替えようというオーナーは少ないでしょう。

  69. 469 購入経験者さん



    四面層歌のマンションで

    寿命が縮むから心肺ゴム用!

  70. 470 ご近所さん

    468さん
    どうもありがとうございます。
    恐らくですが新築でしたら3千半ばから後半の
    立地だと思います。

    『条件だけ見ると現居住者以外には建て替えするニーズが感じられない気がします』
    鋭い指摘です、当方もそのように思えて悩んでいるのですが、
    損はしたくないのですし、もし今後こういったマンションの問題が
    大きくなって容積率の緩和などがあれば話は別などと
    雲をつかむような望みにかけてます。

    468さんはどのような物件を購入したのでしょうか、良かったら教えてください。

  71. 471 ビギナーさん

    468です。
    400ちょい手前からちょこちょこ書いてます。それなり(以上?)に物件の概要にも触れています。

    自覚なく買ったものの、気づいたら化ける立地だったかも、というのが正直な所なんですが。
    それでも早くて十年、長めに見て二十年はかかる話になりそうです。

    なまじ場所がいいと所有者が強気で、生半可な案では首を縦に振らない、というのが足枷になってる感じ。

  72. 472 匿名さん

    賃貸に出す人が増えると色々な面で大変です。

  73. 473 匿名

    賃貸居住者と分譲居住者のモラルやマナー意識の差の問題(自家使用してる場合これが一番)

    住まずに貸す場合でも年数経つとよほどいい立地でもなければ借り手がつかない→値下げして入居者確保→質の低下は免れない→トラブル発生確率アップ
    建て替えしない場合はどんどんダンピングして値段がつくうちに捌かれ→最後はスラム化

    安売りしなくても売れる・値引きしなくても貸せるという立地の場合、建て替え話が囁かれる→建築費用の持ち出しがなくても
    壊して建てる間の仮住まい家賃と引っ越し代に加わり貸してる場合は賃料カットの上、立ち退き費用を請求される場合も
    (築年数が長い分だけ周辺相場より安いことに魅力を感じる店子だと定着するし出たがらない。金額で合意して出るまで数年とか)。

  74. 474 ご近所さん


    ビギナーさんどうもすみません468と469を間違えて書きました。
    貴方のレスは夢のある話だなと思い読ませていただいていました、
    しかしながらこればっかりは魚心と水心とは行かないんですね、勉強になります。

    当方の物件を考慮するとやはり早めに手放した方が良さそうな気がしてきました。
    もちろん築年数30年を考慮すると早めの方が良いのかも知れませんが、
    不動産の動く時期や、今後の経済から考えるに
    皆様どのようにお考えでしょうか?

  75. 475 ビギナーさん

    468です。
    人様の財産に関わることですので安易なことは言えませんが、自分の物件を購入したあとに
    『築25年過ぎた物件を買うなら自分が最後のオーナーになる覚悟が必要』という文章を読みました。買い手の側に立てばもっともなんですよね。

    築年数経ってる物件を買う方はその物件(または立地)自体に用のある方だと思います。物件内で、直近の売買実績を調べて(今後の経費と比較して)
    その価格でも納得いくなら早めがよろしいのではないでしょうか。引っ越しシーズンの需要etc.、がダイレクトに反映されるとも思われないので
    (我がマンションも動きが季節指数に関係している感じはほとんどありません。私が見つけたのも6月でしたし、先月に出されたのも見ました)。
    引っ越しシーズンだとたまたまそのエリアの検討者の目に留まる可能性は増えますが、ライバルも多くなるわけですし。

    ここを見てる方、あんまりいなそうなので僭越ながら書かせていただきました。

  76. 476 匿名

    この先で建て替え実現するのは立地人気の高い順だよ。
    規制緩和されたところで、既存不適格物件が建て替えしても延床が減らないってお墨付がもらえるだけで、建て替え補助金まで転がり込むわけじゃない。都心部の木造密集地を見てれば明らか。
    オーナーに資金力がなく、デベにとっても魅力的じゃない立地では箸にも棒にもかからずゴースト化必至。
    人気のあるエリアとそうでないエリア、マンションも今以上に勝ち負けが明確になる。

  77. 477 匿名さん

    http://danti.jugem.jp/
    桜上水団地の建て替えに関するブログ(どちらかと言ったら反対派?)に
    『供託通知書』がアップされています。平均66平米で約6,000万。

    これは退去する場合に受け取る金額ということでしょうか?
    (反対派にとっては金額ではないんでしょうけど)安いと見るか高いと見るか。

  78. 478 匿名

    もっと凄いのがありました。閉鎖されてしばらく経つ原宿団地は還元率200!%だそうです。
    コープオリンピアが85%で話題になるくらいですからどれほど好条件か一目瞭然です。平均35平米→76平米…。あの場所なら億は軽いですね。
    桜上水と同じく、近隣から反対運動されてますが多少縮小されたところでどう転んでも損な話にはならないでしょう。

  79. 479 ご近所さん

    皆様どうも有り難うございます。
    桜上水団地の件は勉強になります。今後の参考にさせていただきます。

  80. 480 匿名

    外人向け高級賃貸のホーマットが続々建て替えだとか。赤坂の二軒は知ってますが、他の予定詳細ご存知の方いますか?

  81. 481 匿名

    渋谷駅歩2分の美竹マンションが築49年で建て替え。

  82. 482 匿名さん

    1957年竣工の三田東急アパート、住友不動産が開発用地として取得。

  83. 483 匿名さん

    マンションの建て替えができる立地にあるかどうか、資金を工面できるかどうかは大きな問題でしょうね。
    中国人によるマンション買収が増えていますが、中国でも日本より10年遅れで高齢化人口減少を迎えています。
    建設資源も世界的に枯渇(セメント材料)に向かっており、建て替えは難しくなるでしょう。

  84. 484 匿名

    総論はそうかもしれませんね。ただ、仕事がなければ業界も干上がりますから、供給は続けたいはず。
    各論では建て替え可能物件は余剰床に値のつく好立地に絞られてくると予想。

  85. 485 匿名さん

    建て替え経験者です。

    確か都内では、建て替えマンションの実績、30棟位ではないですか?

    うちの場合は、還元率100%でした。
    解体する前に、中古マンションを買い、転居しました。

    新築は、賃貸に出しています。
    資金回収するまで、貸し出して、その後に移る予定です。




  86. 486 匿名

    >経験者さん

    物件購入から建て替え決定(国交省認可)までに何年かかりましたか?取り壊し時点で築年数は何年になりましたでしょうか。
    我がマンションは現在35歳。10年はかかりそうです。

  87. 487 匿名さん

    485です。

    うちの場合は、建て替え構想から再建築入居までおおよそ10年掛りました。
    容積に余裕があったので、反対者は2戸だけでしたが。

    申し訳ありませんが、築年数に関しては、お答えできません。

  88. 488 匿名

    回答ありがとうございます。

    築年数は伏せると仰るのは物件の特定を気にしてらっしゃる感じでしょうか。

    建て替え経験者の声って、不思議なほど聞きませんね。デベに口止めされている可能性もあるだろうし、
    経験者=成功者な訳だから秘密にしておきたい気持ちは解らないでもありませんが。

  89. 489 匿名さん

    >築年数は伏せると仰るのは物件の特定を気にしてらっしゃる感じでしょうか。
     
    はい、そうです。


    >デベに口止めされている可能性もあるだろうし

    そのような時期は、ありました。
    デべではなく建て替え組合で、諸事項は口外しないと。
    その時期は、建て替えの正式な議決はされていなくて、しかし聞き取り調査では、ほとんどの方が賛成でした。

    売買があると、建て替え反対者が購入してめたり、裁判になることを恐れました。(今、それでもめているところがあります)

    建て替えがすんで、今はコンサルやデべなどの関係業者のHPには、成功例として記載されています。

    容積に余裕があっても、建て替え中の賃貸料支払い、2度の引っ越しなど、けっこう大変です。
    富裕層の多いマンションの建て替えはうまくいきます!

  90. 490 匿名さん

    不躾なコメントに返信ありがとうございます。

    合意形成中~認可前の場合は、確かに他言無用とせざるを得ないでしょうね。
    桜上水団地では売りに出た一軒が反対派の根城にされて、問題の長期化に荷担していると聞きますし
    (真意は本当に環境保護なのかそれとも金か。いずれにせよ賛成派にとっては負担が増えるだけで迷惑な話です)。

    他スレで

    >借地借家法の見直しでは、更新拒絶や解約の正当事由として、建物の老朽化や耐震性を盛り込む検討を行うよう
    所管する法務省や住宅行政を担う国土交通省に求めた。
    >また、区分所有法の見直しでは、団地内建物の一括建替えに要する各棟3分の2以上の賛成要件の緩和などの検討を両省に求めた。

    という書き込みを読みました。そのくらいやらないとなかなか話が進みませんね。

    >容積に余裕があっても、建て替え中の賃貸料支払い、2度の引っ越しなど、けっこう大変です。
    >富裕層の多いマンションの建て替えはうまくいきます!

    自家使用しているオーナーの割合が高い物件だと、それなりに経済的な余裕がなければ難しいですよね
    (ガーデンヒルズとかどうするんだろう・・・)。所得に余裕があり、まとまり易い世帯数であることが肝心かと。

    私の物件は世帯数は多いものの投資物件化している(全オーナーの1/3しか自家使用していない)ので
    逆に金銭面の問題がクリアになれば、話は一気に進むはず・・・と期待していますが。

  91. 491 匿名さん

    建て替えの資金のことですが、定年退職無職でも1000万円は借りられる制度があったようです。
    確か、公的機関が推進していると聞きました。

    それから、ここで書いて良いのか悩みますが・・・
    持分の土地のうち、110万円以内の土地を、息子や娘に贈与して、子供名義で融資を受けて、増床した家庭もありました。

    この辺の事情は、コンサルが相談に乗りますから大丈夫です。

    土地や相続関係が複雑な場合は、相当な時間が掛りますが、手数料さえケチなければ、ほとんどうまくいくとおもうんです。

    賃貸オーナーが多い場合は、次回の契約を定期借家にしなければならないので、最低でもそれだけで2年は掛ります。そして不満な借家人には、それ相当なペナルティの支払いもあります。
    でも、お金さえケチしないで支払えば、最終的には立ち退く人のほうが多いです。
    ただ・・・いろいろな方がおりますから、何とも言えません。


    コンサル入れずに、デべだけ選定して建て替えされる場合については分かりません。

  92. 492 匿名

    >お金さえケチらなければ

    ≒ケチらざるを得ない物件(余剰床が増えないエリア自体人気がないオーナーに余裕がないetc.)はうまく行かない可能性大とも言えますか。

  93. 493 匿名さん

    賛成者が少なければ建て替えは無理。
    確か法律変わって5分の4が賛成すれば、建て替えはできるようになったようだ。

    余剰床がない場合は、50~60㎡位で2000万円位の建替え経費が掛かるらしいと聞いた。
    でも、老人一人暮らしは、30㎡でよいから、経費抑えたい人もいるらしい。

    解体から竣工まで2年ぐらいかかるから、その間の賃貸料も掛るし、無職老人が賃貸を借りるのは大変だ。
    子供がしっかりした職業についている場合は、子供に保証人になってもらえばよろしい。
    しかし、子供がいなかったり、保証人になる人がいなかった場合、賃貸マンションを借りるのは難しい感じがします。

    余剰床がない場合は、修繕してマンション延命が現実的ではないでしょうか?

    立地が良い場合は、解体を条件に土地を売却できるようです。





  94. 494 匿名

    余剰床が生まれない場合、修繕で延命が現実的というより、資金負担の問題から建て替えは無理でしょうね。

    無職老人がオーナーの場合、一旦出て再度戻る二度の引っ越しの負担から、持ち分売却して戻らないケースも多いかと。

  95. 495 匿名さん

    これからどうなるんだろう。あちこちで問題になるぞ。

  96. 496 匿名

    外野から見て、あきらかに問題と思えるゴーストマンション=ババ
    問題と思われる頃には建て替え話が決まってる=勝ち組

  97. 497 匿名

    この地震でいままで様子見してた老朽マンションは、嫌でも真剣に建て替え考えざるを得ない。

  98. 498 匿名さん

    1970年代初期のマンションの2LDKを都内山手線内に所有しています(15年前購入)
    以前は住んでいましたが、現在は別のマンションを購入して引っ越しました。
    まだ坪1万円弱貸せるので賃貸に出しています。
    引っ越して以来この4年間で空室は通算6ヵ月ですが、まあ立地からいってここまで来たら
    持っていたほうが得かと思い持っています。

    地震のあと見に行きましたがとりたてて被害者無し、昔の建物は丈夫です。
    というか、公立学校では築50年近いものもありますが、同様に被害はないようです。

    建替えの話は全くありませんが、やはり住民の高齢化は否めません理事長は70代
    理事もほとんど60代です。
    この時代のマンション、一部の高級物件を除いて60㎡でも広い部類でしたから
    全体で100戸未満のマンションですが、相続して住んでいる人は数えるほど
    売らずに賃貸に出している方が多いように思えます。

    約半数が賃貸に出ておりますが、空室はないのでまだマンションとしての資産価値は
    あるのでしょう。

    居住者に初老の建築家がいて、彼の弁によるとマンションは設備が陳腐化しなければ
    コンクリートが一番固いのは100年位だと笑って説明してくれました。

    バルコニーもエレベターもオートロックもあるので、とりあえず60年
    うまく行けば、100年と思っていますが、甘いでしょか?



  99. 499 匿名さん

    建築士の友人も、まめに補修すれば、躯体60年は大丈夫と言っています。

    設備は60年もたないそうです。

  100. 500 匿名さん

    設備は交換すればいいのでは、交換できない設備なんて思いつかないけど
    マンションの歴史もそろそろ50年、対応策が必ずあると思いますけど
    設備が傷んでマンションを取り壊しなんて聞いたことがないしあったらニュースになりそう。

    ところで、躯体の補修って具体的にどういうことでしょう?
    外壁を塗り替えるとか貼り付けるというのはあるけど、躯体の補修とは何をするのですか。

  101. 501 匿名

    築60年とか過ぎてるマンションは住める(=使える)かというより借り手がつくかって話が出てくるんじゃないですか。
    地震もありますし賃貸でも旧耐震は敬遠されるでしょ。運良く見つかっても家賃に入居者質低下傾向は避けられないし。

  102. 502 匿名さん

    >501さん

    そうかもしれませんね、借り手がつくかどうかは将来のことですから誰にもわからないというのが
    現在の姿でしょう。
    現実に一番古いマンションは45年位ですから未体験ゾーンということかもしれません。
    私見ですが、立地がよければ多分賃料を下げれば借手は付くと思います。
    1970年代のマンションが近所(山手線沿線)にいくつかありますが、空室はほとんどないようです。
    原宿や目黒の駅近に古いマンションがいくつかありますが、もちろん旧耐震ですが
    人気物件で待ちがあるようです。

    そう考えると、マンションは自動車の運命に似ていると思います。
    付加価値のない大衆車は10年経過して現役なのにスクラップか東南アジアに輸出されます。
    一方高級車やドイツ車、北欧車などは、15年落ちでもけっこうな値段で取引されますよね。

    都心物件で立地や付加価値のあるマンションの寿命は60年以上
    郊外のバス便のマンションは、空室が増えてきた時が30年でも寿命ということですか。
    まあ、空室があっても年寄りや外国人ばかりになっても自力で建替えは厳しいでしょうね。

    築古マンションの話題ではよく多摩ニュータウンとか同潤会アパートが例に出てきますが
    多摩ニュータウンはエレベーターがないから陳腐化、同潤会は戦後払い下げ以降
    ほとんどメンテなしで、風呂もないからあまり参考になるのかどうか。



  103. 503 匿名

    デベロッパーも否が応でも建て替え案件に本腰入れざるを得ないでしょう。
    埋立地は話を取りまとめる手間もなく、デベにはおいしい話だったが、この先は今までのようには売れない。
    内陸で元ある建物を壊してからでないと新規供給できなくなる。

  104. 504 匿名

    マンションの管理組合理事の平均年齢が80代とか嫌だな(笑)

  105. 505 匿名

    うち理事長80近いですよ。平均も60代〜。
    長期間就任してると、段々爺さん連中の勝手に話を進める傾向はあるかも。

    建て替えとか焦ってない、面倒だし建て替わると税金高いし。子孫がやってくれるだろうみたいなところはある。

  106. 506 港区

    築後41年経過のマンションと、26年経過の二棟のマンション共同で建替中です。
    今年の2月から取り壊しを開始しています。
    建替えを二件成功している、ハウ設計事務所に8年前に出会ったのが、成功の原因でした。

  107. 507 匿名

    野村がやるんでしたっけ?白金ですよね。

  108. 508 匿名さん

    現状で建替ができるのは、都心の山手線沿線と
    郊外のエレベーターの無い容積率の余った団地だけですね。

    70代以上の所有者に建替の話をしてもお決まりの文句が帰ってきます
    「オレが死んでからやってくれ!」

  109. 509 匿名

    (笑)総会とかで実際に発言する人いますからね。私が死んでからにって。

    震災で旧耐震への締め付けがあり得る(今までは任意だったものが猶予期限あり強制になる…とか)、
    反対するのは貸してるオーナーより行き場のない自家使用の独居老人が多いですから、震災で多少は軟化もあり得るかと。

    知事の防災都市宣言もありますし、旧耐震を放置して首都圏直下型が来て店子に死人でも出たら、阪神淡路のように訴訟で慰謝料請求って話も出てきそう。

  110. 510 港区

    野村も良くやってくれました。
    100件近い所有者との等価交換事業は大変でしたが、野村が纏めきりました。

  111. 511 匿名さん

    >509
    旧耐震をバッシングしているのは、政府の作為的な建設業界支援としか思えませんよ。
    不動産業界もチャンスと思ってこぞって旧耐震をバッシングして不安を煽っているように思えます。

    木造家屋は、耐震設計も何もない場合もあるし古いものは80年以上という家屋があります。
    木造住宅の耐震補強は何百万円単位で可能ですが、マンションは耐震診断だけで数百万円
    耐震補強は規模にもよりますが、数千万~億単位ですから強制なんて出来るはずもない。

    今回の東日本大震災でも、大きな余震が何百回とありましたが、
    東北地方の鉄筋コンクリート造りの「分譲マンション」の倒壊は旧耐震も含めて皆無だそうです。
    http://www.naoso.jp/news/detail.php?id=91

    要旨は
    大破が0管理組合(0%)、中破が26管理組合(2,4%)、小破が208管理組合(18,8%)、
    軽微が872管理組合(78,8%)となり、あらためてマンションの堅牢さが実証された。

    阪神大震災はどうだったかというと
    旧耐震でも軽微もしくは無傷のマンションが88%(新耐震91%)という結果で大差がありません。
    建替が必要、大規模修繕が必要という大破と中破で4.9%(新耐震2.1%)という結果です。
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/56/index.html

    新耐震のマンションでも震度7で無傷のマンションは現状なさそうです。

    旧耐震であろうと当時の建築許可が下りているので慰謝料請求なんて事態は、欠陥、手抜きが
    具体的に立証されない限り大家の賠償責任はありえないことだと思います。

    政府も個人の資産に対して建替命令なんて出したら、暴動が起きて政府は転覆かも??



  112. 512 匿名

    申し訳ないけど冗長な上に行間開けと数字の羅列で読みにくい。
    「政府の作為的な」「不動産業界のチャンス」。これ、いみじくも風が吹いてるように読めるんですが如何でしょう。

    私も即時発効できると書いてはいません。猶予つきと書きました。そうでもなければ数億単位でかかる補修工事や建て替え合意形成が為されるわけもない。

    そちらの文章、論点の主旨がコロコロ変わるしオチも意味不明です。天下国家が命を下すからには救済策が用意されて当然。日本国はそこまで末期でないのでは。

  113. 513 匿名さん


    数字が読めないのは学生時代に勉強してないからだギャー

  114. 514 匿名

    読めないんでなくその数字を出して「だから?」ってことです。
    要建て替えが全体の2%だろうが5%だろうが物件が該当しちゃったら100%でしょ。神戸の例でも旧は新の倍と書いているじゃない(笑)。

    これから購入検討する人は眺望広さ間取り<地盤耐震構造となること確実なわけだから、数字に疎い素人が新より旧選ぶと思いますか?
    築年数経ってれば自宅使用しているオーナーの方が少ないのだから、有事に訴訟起こされたら、というのは確実にマイナス要素ですよ。
    仮に賠償しなくて済んだとしても、被害規模が甚大な場合、神戸の前例もあるとなれば面倒を背負い込む前に
    建て替え話まとめて高値で売り抜けする方が得でしょ。個人の資産=自宅だから出ても行くところがない人ばかりではない。

  115. 515 匿名さん

    無理なローンを組んで破産する人より、地震で大破する確率は低いということね?

  116. 516 匿名さん

    >築年数経ってれば自宅使用しているオーナーの方が少ないのだから

    地方とか郊外の立地が悪く坪5千円の家賃も取れないマンションのお話ですね
    それならわかります。
    うちのマンションは都心の駅近なのか、築35年になりますがここ10年でほぼ空室はなく、
    家賃も順調に坪1万円以上払って頂いているので勘違いしました、スマン。

    マンション全体でも空室はほとんどゼロ、オーナーも6割は生活してます、理事長も
    したから確かです。
    自分の体験からしか判断できなくてお恥ずかしい限りでございます、

  117. 517 匿名

    ひょっとして皮肉?都心で坪一万円以上(って書き方が姑息だけど)は普通では。
    築35年でオーナー自家使用6割…。 HGH的な物件なら建て替えは難しいでしょうね。たとえ希望しても。

  118. 518 匿名さん

    >都心で坪一万円以上は普通では。

    実は不動産音痴なんだ、これで学習でも実験でもしてみたら。
    http://www.athome.co.jp/rent/01


  119. 519 匿名

    別に広く浅い話したいわけではありませんのでお勉強はご遠慮します。
    建て替えに賛成反対、進む進まない、お考えを明確にされていないと議論にならない。

  120. 520 匿名さん

    生まれ育った親から相続した東京の渋谷区の今年40年目のマンションに住んでいます。今回の大震災でやれ新耐震じゃなくちゃいけないとか、新耐震は安全だとかあちこちで言われていますが、個人的には大きなお世話です。今回の地震も含めてなんども地震がありましたがタイル1つ壊れませんでした、最近のチャチなマンションよりよっぽど頑丈に出来ているんだと思います。
    親から聞いた話では、買った時は安い一戸建て2軒分くらいして、お医者さんや弁護士さん会社経営者が何人も住んでいた高級マンションだったそうです。
    10年に一度位の割合で大規模修繕もしていますし、夫婦や独身者向けの小さな部屋は1つもないので、皆さんお年寄りも若いご家族もゆったりと生活しています。朝はハイヤーでお迎えの大企業の重役さんもいらっしゃいます。1番大きな部屋は160㎡もありますし皆さん住まいを愛している住民が多いと思います。
    昔は冷房も暖房も集中管理で毎月使用料を払い、洗濯物も屋上に干していましたが時代の流れで今はバルコニーでOKになりました。セカンドハウスで住んでいる人もいるようで、何割かは賃貸になりましたがJRや地下鉄の駅にも近いので、賃貸が出るのを待っている人もいるそうです。
    風格のあるマンションだと思いますので、あと50年位は大丈夫だと思っています。

  121. 521 匿名

    そういうマンションの方がレアケースじゃないですか?所謂ヴィンテージでしょ、それこそガーデンヒルズのような。
    大半のマンションはそうではないですよ。アスベストが問題になった時期もあったし、仕様が時代の流行に合わなくなる場合も多い。
    最初から百年保たせるつもりの一部のヴィンテージと、それ以外の賃貸入居者が増える普通のマンションとでは前提がまるっきり違います。
    そちらは地震にも影響なく、愛着があって変化を望まないオーナーが多いのかもしれません。幸せなことだとは思いますが、一般化は難しいのでは。

  122. 522 匿名さん

    >506さん

    素晴らしいですわね。
    うちは、今、勉強中です。


  123. 523 匿名さん

    ■仕様が時代の流行に合わなくなる場合も多い。 ■

    ◆絶対に必要と思われる仕様
    バルコニー、バルコニーへの物干し可、レベータ、ユニットバス、室内洗濯機置場
    駅近の立地(賃貸で有利)、レベル以上の住民層(主観的な要素が高い)

    ◇あったら便利なくても問題なし
    オートロック、ディスポーザー、TVモニター付きインターフォン、ペアガラス、
    ルーフバルコニーまたは専用庭、地震警報装置、2m幅のバルコニー、エアコン完備の内廊下
    天井カセットエアコン、警備員室、ゲストルーム

    ◇後からでも設置ができるチャチな設備
    IHシステム調理器、床暖房、フローリング、浴室乾燥機、防犯カメラ、床暖房
    システムキッチン、広めのリビング(専有面積が広ければ)、機械式駐車場

    ◆現在のマンションに無い設備
    物干し兼屋上スペース、住込みの管理員

    流行の仕様の違いって何でしょう?

  124. 524 匿名さん

    日本もヨーロッパのように中身だけリフォームして
    外の建物はいつまでも残り続ける時代が来つつあるのでしょうか。
    喜ばしいことです^^

  125. 525 匿名さん

    そうですね、分譲マンションの歴史はせいぜい50年足らずですし建替例が極端に少ないから
    どうなるのか誰にも分からないというのが本当のところでしょう。
    よくわからないのは、
    20年前は「築20年の古マンションですから、建替を視野に入れて・・」
    と不動産屋が言ってましたよ(笑)
    多分30年後は
    「築60年の古マンションは平成の築30年の耐震と比較するとやや劣りますが立地はいい場合が多い
    平成に流行ったタワーマンションなんて、補修に大金がかかって時代遅れで処分出来ないですよ・・」
    と言いそうですね、売るのが仕事ですから仕方ない。

    よく例に出される同潤会アパートは、関東大震災の復興事業で元は高級賃貸で
    戦後に払い下げられているからあまり参考にならないと思います。
    マンションが立地だとわかるのは、下町の同潤会は補修もされずに最後まで残った
    渋谷、飯田橋、原宿などは利用価値が高くて建て替えられた。

    元華族で女優の久我美子さんが、飯田橋に長く住んでいたらしいですが文化人が多数いたそうです
    風呂は共同、電気は10Aしかなくて電気器具を買うにも秋葉原を捜し歩いたと何かで読みました。
    築30年でも30~40Aの電気容量はあるから、省エネ家電の時代問題ないかもしれませんね。

  126. 526 匿名さん

    マンションの寿命も人生と似てると思いました
    独身もしくは悪妻、零細企業や自営業で低収入、病気で35歳でやり直したいと思う人生(空室、管理費滞納、老朽化)
    家族円満、安定企業で高収入、健康管理万全でまだまだやれるからこのまま続行

    コンクリートの寿命も70~100年だから、人間の寿命にリンクする。

    立地の悪い安いマンションは、悪妻で親族が貧乏と同じで貰わないほうがいいということ
    美人で性格のよい資産家の娘のような人気エリアのマンションを買わないと人生損しますね。

  127. 527 匿名

    お説ごもっとも、ではあるけど生娘で嫁入りの時には結納金一億取れた娘が婆になっても一億取れる訳ではないでしょ(笑)?

    マイホームとしてのマンションは愛妻恋女房かも知れないが、賃貸に出してたら 893にヒモづかれてる風俗嬢みたいなもんですよ。
    稼ぎが落ちたら安い店に移る(入居者の質が落ちる)、ボロボロになるまで働かされる。それまた極端な話ではあるけど
    賃貸に出してるオーナーもいる以上、マイホーム派と意を異にして当然でしょう。

    もちろん、嫁でなく稼がす場合でも器量よし性格よし(立地も仕様も)、がより稼げるのは自明ですが、
    マイホーム派の思い入れを大家派にも強要はできない。だから揉めるわけだし、大家派が圧倒的少数でない以上、無視もできない。

  128. 528 匿名さん

    そりゃそうですね。
    住んでる時は、駐車場収入は全額積立金会計に回して将来に備える
    管理費が安いから少し値上げしたいと理事会で主張しましたが。
    賃貸に出してみると、少しでもコスト削減空室期間が心配となりました。
    建替なんてとんでもない、住めるうち(貸せる)は修理して長持ちさせたいと思うようになった。
    愛着はあるけど、住んでないから不自由はない、ありがたい収入源でローンを払ってくれる先。

  129. 529 港区

    建替の成功は成功報酬で、最後まで付き合ってくれる、事業パートナーのような、設計事務所を見つけることです。でもそんな設計事務所を見つけることは至難です。

  130. 530 匿名さん

    何事もお金次第ということですね。
    都内のマンション築35年を所有しています。
    今月の総会で耐震診断するかどうか決めるそうです費用は700万円くらいらしいです
    管理費と積立金を合わせて年間1600万円の収入しかないのでもめると思います。
    自分は反対するつもりです。
    理由は、今回の地震で何の被害もなかったこと、結果が不適格にになれば数千万円の
    耐震補強の費用がかかること。そんなお金があるのなら大規模修繕に回してほしいから。
    不適格で耐震補強出来ないというのは、最悪の状況になりそうです。

  131. 531 匿名

    私のマンションも同い年で耐震診断逃げ回ってます。
    補強費用が億では済まず、なら修繕でもなくいっそのこと建て替えてしまえ、と考えるオーナーが優勢です。
    こればっかりはケースバイケースですよね。オーナーの思い入れ、懐具合、店子との関係、年齢。
    一概にどれが正解とは言えない。

  132. 532 匿名さん

    >531さん
    うちのマンションは以前理事をしたときに興味があって調べたら、都心によくある既存不適格で用途地域と容積率が変わらないで建て替えるとすると、専有面積が90%になり単純予想で2000万円以上の持ち出しになる計算でした。相続したファミリーもあるし賃貸、老夫婦、老人の一人暮らしもありますから建て替えたいと言うことは勝手ですが実現するのは難しそうです。
    不動産業界のPRか陰謀か、旧耐震をバッシングされて不安を煽るばかりです。
    東日本大震災でも阪神大震災でも数字で見る限り旧耐震でも修理不要が半数以上ありますから不要だと思っているのですが、どうなりますことやら。

  133. 533 匿名さん

    532です
    書き漏れましたが、数年前で将来取り壊して更地にして売却すると一戸あたり土地代が1500~2000万円になりました。都心物件だからこれが出来ますが土地代の安い郊外や近県のマンションはどうするのでしょう。
    個人的には、修理しながら住めるだけ住んで最後は取り壊して分配するのが現実的だと思っています。
    どうしてもそこに住みたい人は、等価交換なり追金を払って入居すればいいだけです。

  134. 534 匿名

    旧耐震バッシングが不動産業界の陰謀、というのは少なからずあるかもしれませんね。
    特に都内は湾岸がコケた今、業界は内陸に向かわざるを得ません。買い手の見込める内陸の人気エリアは、既存物件壊さない限り新たに建てられませんから。
    安全性というより需要創出の面が大きいのかも。

    >土地代の安い郊外や近県

    入居者の質が低下しスラム化の挙げ句塩漬けでしょう。人口が減るわけだから、新規供給がこれまでほどは必要なくなる。
    地方で起きている限 界 集 落 現象は、都内近郊でも不人気エリアから始まる気がします。

  135. 535 匿名さん

    >地方で起きている限 界 集 落 現象は、都内近郊でも不人気エリアから始まる気がします。

    既に◯◯ニュータウンなんかで始まってますね。

  136. 536 匿名

    建て替えは是か非かというより建て替え話が出るだけマシ、というのがこの先の日本の未来図なのかも。
    買い手がつかないのに建て替えても仕方ないですから。

  137. 537 匿名

    >529さん

    苦労ばっかり多くて旨味が少ないから、に尽きますね。地権者のいない埋立地に厚化粧して高値で売れてたら、誰もそんな苦労はわざわざしない。
    スレ初期にも推定業者とのバトルがありました。素直に高値で新築買ってくれるいいお客が減って、
    安価で老朽物件買って建て替え推進〜新築なり売買益を得ようとするうるさい客ばかりになっては都合悪いでしょう。

  138. 538 匿名さん

    >534さん
    533であう
    貴重なご意見ありがとうございます。
    >買い手の見込める内陸の人気エリアは、既存物件壊さない限り新たに建てられませんから。
    >安全性というより需要創出の面が大きいのかも。
    考えることは、皆さん同じですがほんの一握りの物件だと思います。
    デベが土地の広い跡地にしか建てられないのは理由があります、資金と時間が掛かりすぎて事業にならないからです。
    何かの本で読みましたが六本木ヒルズは20年かかったそうです、山手線の日暮里のタワーは15年地権者、賃借人も含めて何十人といたような気がします。こんな面倒なこと上場企業は株主の手前も税制でもできません。マンションは可能なかぎりメンテして住んで、朽廃してダメなら土地代で売却だと思います、相続の場合も複数被相続人がいればリセット出来ていい。

    うちは数年前に引っ越して賃貸にしていますが、「建替えは何のメリットを感じません。」
    何故なら現在年間家賃が200万円管理費と固定資産税を控除して税前で手取り160万円位です。建て替えたら3年位家賃収入無しで、見かけ上空室のリスクを勘案しても△450万円。
    朽廃してもオーナ住民がいる限り、住民層が悪くなろうと貸し続けたほうがメリットを感じます。
    新しくなって家賃が2倍になることはなさそうです、せいぜい1.5倍ですが固定資産税も3倍になり高い家賃も最初の10年までだからです。
    お金に余裕のある人は建て替え時に近隣の中古マンションを買えばいいだけです。

  139. 539 匿名

    それまた富裕層目線のような。貸さずに自家使用して、そのうち持ち出しなしで新築か売買益を狙う手合いもいますよ、自分のように。

    決定的な差は物件への愛着なのだと思う。永住仕様のヴィンテージは残したいと思うオーナー比率が高い、それ以外は最大の利益を生んでくれればそれでいい。
    私も建て替え後の新築物件が欲しい訳ではありません。売買益狙いです。新築もいずれは中古だし、先々も安定した賃料収入が得られる保証もない。
    考え方としてはそちらの、潰して所有分で山分け、に近いかもしれないですね。朽廃までは待たず、新たな買い手が見込める社会情勢のうちに、ですが。

  140. 540 匿名さん

    >それまた富裕層目線のような。貸さずに自家使用して、そのうち持ち出しなしで新築か
    >売買益を狙う手合いもいますよ、自分のように。
    それは無限ループでみなさん永遠にハッピーの原子力発電のような発想だと思います。
    マンションも自動車と同じ耐久消費財で使えば減ります、SF映画のように再生したりしない。
    ビンテージマンション(人気物件)とはほとんどが都心や郊外の高級マンションですよね
    上位5%位の人達の話です、上から目線と言われればそれまでですが、郊外の新築物件くらいの
    価格で入手しているわけですから、富裕層の集まりです。
    売却益が狙える物件は都心の一部、誰もが買いたいエリアだけど新築が少ないというのが条件?

    以前青山の古いマンションを芸能人やお金持ちが複数の部屋をあなたと同じ発想で買ったらしいですが
    自己資金で買えば持続できましたがローンだから、大きな含み損を抱えて撤退したらしいです
    理由は建替えが屯在したこと。
    そんなに簡単に差益が狙えるなら、お金や業者が先にやってます。

    >新築もいずれは中古だし、先々も安定した賃料収入が得られる保証もない。
    これは間違いです断言できます、新築は1年目から中古ですよ。
    人気エリアの中古はだいたい30年で新築の半額になりますが家賃が半額かどうか
    空室率が目立つかどうか、賃貸のサイトを見てみてください。
    だから個人の不動産業者は利回り目当てで買ってます。
    夢を壊すようで申し訳ないですが現状では事実です。

  141. 541 匿名さん

    失礼しました。
    >だから個人の不動産業者は利回り目当てで買ってます。
    ローンなしの現金でが加わります。

  142. 542 匿名

    どうにも平行線に見えますけど、こちらの予想を完全否定できてもいないような。
    私の物件は誰もが欲しがり、しかも新規供給が少ないエリアにありますよ。
    全額キャッシュではありませんが、郊外に新築を買うのと同程度の金額で無理のないローンを組んでいます。自家使用ですから空室のリスクもない。

    投機目的で買って失敗、は充分起こり得ることですし私の物件もバブル期買って泣いた人が大勢いますが
    原宿団地桜上水団地、美竹ビルにシャトー三田を所有していたオーナーは確実に得をしているはずです。

    その上で簡単に考えている訳ではありません。元より十年計画です。建て替えが確実になった頃には既オーナーや業者が買ってて買えないでしょうから。


    家賃に関して、私は賃貸に出している訳ではないので不案内ですが家賃半額とは行かないまでも、賃料ジリ貧を不満に思うオーナーは相当数いますよ。
    なら持ち出しなく建て替えして賃料アップ、もしくは高値で持ち分売り抜け考えてもおかしくはないと思いますがいかがでしょうか。

    一攫千金を目論むのが是か非かは別の話です。不動産にはそうした側面が現実的にある訳ですから、ここで批判をしても始まらない。

  143. 543 匿名さん

    建替え経験者です。

    建て替えが確実になったら、売れるところは事業協力者のデべだけでした。
    各戸、約束状を書きました。
    とんでもないところに売ってしまう人がいますと、色々もめますから、それを避けるためです。

    良いコンサル事務所にお願いして、住人の取りまとめや協力デべ&ゼネコンの選択などアドバイスして頂きスムーズに進みましたが、それでも十年掛りました。

  144. 544 匿名さん

    10年で済んだのはラッキーでしたね。
    利害調整が難航したり住民の高齢化が進んでいたらもっとかかったでしょう。

    事業協力者のデベにしか売れないのは立て替えまでの期間でしょうか?
    立て替え完了後には何らかの縛りがあったのでしょうか?

  145. 545 匿名さん

    543です。

    住民は、10年の後には年老いまして高齢者が多くなってしまいました。

    しかし、幸いにも経済的に恵まれている家庭が多かったので、建て替え期間中の賃貸料や、二度の転居経費などが捻出できたのだと思います。

    無職老人が賃貸マンションを借りるのはタイヘンなんです。
    お子様方に経済力があれば保証人になっていただけますが、そうじゃない場合は難しいかもしれません。


    >事業協力者のデベにしか売れないのは立て替えまでの期間でしょうか?

    竣工時までです。

    コンサルが各戸の地価の査定が出来上がらせてからです。
    うちのコンサルは、様々な建て替えを経験していて、住民の訴訟も経験済みでした。
    困難を避ける処置だったと思います。

    それから、建て替えについて知りえた情報は他言してはならないと、建替組合から厳しく言われておりました。
    ある一定期間は、地権者以外には秘密裡でことが進んでいました。


    >立て替え完了後には何らかの縛りがあったのでしょうか?

    竣工後には何の規制もありません。
    ただ、竣工後入居もしないで売る場合は、税金が50%になります。
    うちは、賃貸に出していますが、売るとしたら5年後です。税金は20%になりますから。

    いったん自宅にして居住してからの売却は、かなりの減税になります。
    売値ー元値=3000万円までは、お得です。詳しくは最寄りの税務署でお尋ねください。

  146. 546 匿名さん

    >事業協力者のデベにしか売れないのは立て替えまでの期間でしょうか?

    事業協力者のデべを決めてから竣工までの「ある期間」は、売買が禁止されていました。
    知りえた情報にも箝口令が出ていました。

    ですから、資金繰りに困った場合の売る先はデべしかなかったです。
    査定通りの価格で引き取り。
    ただ、賃貸に出している人の課税は10%でしたから、お得だったと思います。
    自宅の場合は、利差3000万円までは無税。

  147. 547 匿名さん

    3000万円控除のことだと思いますが、単純に課税の繰延ですよね。
    建替えの場合、立体買い替えの特例は使えないんでしょうか、
    これも課税の繰延ですが、とりあえず納税せずにすみますね。

  148. 548 匿名

    デベってなんで口止めしたがるんでしょうね?
    進行中に洩れて転売〜ヤバい奴に買われるとゴネられるから、というのは解るんだけど、竣工後は別にいい気が。
    『あの物件は平均○○円で買ったはず』と、建て替え進行中他物件の地権者側に有利な材料を与えないように、くらいの理由しか浮かばないんだけど。
    どっちにしたって損する話では実現する訳ないんだし、情報開示した方が進行中案件の刺激になると思うんですが。

  149. 549 匿名さん

    契約書に守秘義務の条項があって捺印しているから。
    口外してプラスはないから、企業として当然だですよ。

  150. 550 匿名

    建て替え進行中はもっともだけど、半永久的に拘束可ってわけじゃないでしょう?
    プラスがない、のはデベにとってで、建て替え検討中物件のオーナーにはプラス材料と思いますけど。
    参考事例も少なければ知りたい情報も出てこないのが『建て替え=難しい』、に繋がってる気がする。

  151. 551 匿名さん

    建替は居住組合員にとっては居住権の確保
    投資で賃貸組合員は、賃料の減少
    デベは、マンション事業
    3者のニーズが揃うって難しいなと思います
    郊外も含めた東京都全体で平成15年から年に数件というのもわかります。
    給排水管がダメになって交換しないとか、鉄筋が露出して放置している
    マンションなんて、見たことがないからニーズがないともいえる。
    今回の大震災で東京の場合、耐震診断がラッシュだから今年の結果が
    今後10年間を占う1つの指標になると思われる。
    都内で30年超が40万戸(8000~10000棟)あるそうですから、建替は一部のマンションだけ
    多分70~100年位は維持できるマンションが半数近くになると思う。

  152. 552 匿名さん

    >>543さん

    建替のご経験があるようですが、建替に至った具体的な理由は何が原因ですか?

    ・建物が朽廃して快適に暮らせなくなった
    ・容積率に余裕があって持ち出しが少なく立替できた
    ・再開発のエリアにあった
    ・空室が多くなって建替の意見が出てきた
    ・耐震性の懸念があった

    自分では、このくらいしか理由が浮かばないのですが
    差し支えない範囲で教えて頂けると参考になります。

  153. 553 匿名さん

    >>552さんへ

    >・容積率に余裕があって持ち出しが少なく立替できた

    これが一番の理由です。

  154. 554 匿名さん

    >>543
    ありがとうございました。

    10年後は築50年ってどうよ・・というスレがあるでしょうね。
    そこでまた同じ、やりとりが繰り返されるかもしれません。

  155. 555 匿名

    553さんのコメントが全てなんでしょうね。耐久性も耐震性も後回し、利回りが悪くなった程度では決め手に欠ける。
    いかに持ち出しなく成立可か。四の五の言っても成功した物件で莫大な費用負担、なんて聞いたことがない。

  156. 556 匿名さん

    553です。

    住人の大多数が建て替えに賛成しなければ、建て替えはできません。
    80%の賛成で、建て替えはできるのですが、それは法律上のこと。
    反対者が多くては、なかなかうまくいかないのです。

    各自の負担額が少なければ少ないほど、建て替えの賛成者が増えます。

  157. 557 匿名さん

    >556
    納得できますね。
    建て替える必要はないけど、メリットがあったから建替えが出来た。

    つまり、建て替える必要がなく、メリットがなければ大切に維持管理するということ。
    マンションだから築30年で建替えなんて話がまことしやかに言われますが
    RC造りで商業ビルで立地がいいといくらでもある。

    霞が関ビルは50歳 西武池袋は60歳近い サンシャイン60が35歳 銀座三越は80歳
    みんな現役バリバリで陳腐化もないですよね。

  158. 558 匿名さん

    素人なのでよくわからないのですが、今月サンシャイン60の地下駐車場を利用しましたが
    柱はコンクリートむき出しでしたが、30年経ってもまるで新品みたいでした。

  159. 559 匿名

    商業ビルとマンションでは一概にできないですけどね。
    デパートなんかは閉めたらその期間は儲け0だし銀座日本橋あたりの高齢層固定ファンは、変化を望まないから変えたくても変えられない。
    デパートまでいかない新宿の中村屋なんかは融通利かせられたようで建て替えを決めた。紀伊國屋書店あたりも続くでしょう。

    いずれにせよ、一般的に新しいほど集客力が高いマンションではちょっと事情が違う。

  160. 560 匿名さん

    >>559
    相続すればオヤジのマンションの価値が気になるけど
    快適に住んでいれば、集客力とか価値なんて関係ないと思うよ。
    マンションなんて内装はリフォームすれば、ほぼ最新設備に出来るんだから。

    戸建ては老朽化すると、きしんだり雨漏りしたり、間取りの変更もできないから
    生活様式の変化に対応できない、マンションはコンクリートの枠みたいなもの。

  161. 561 匿名

    マンション=不動産は自家使用してる人ばっかりじゃないでしょう。集客力とか価値なんて関係ないなんて
    『売らなきゃ損は出ません』みたいな屁理屈デベ営業のセールストークではあるまいし。市場価値気にするオーナーがいて当然では。
    スケルトンリフォームしたところで『新築』の訴求力には到底叶いませんよ。

  162. 562 匿名さん

    持ってるマンションを賃貸にしているけど賃料を比較すると新築は割に合わないよ
    山手線駅徒歩7分2LDK56㎡築35年で賃料15万円弱、管理費と積立金で2万円強
    固定資産税年間6万円。
    同じ駅で徒歩5分2LDK57㎡築4年で賃料19万円管理費と積立金で2.5万円
    固定資産税年間15万円
    築年数30年の差で賃料はわずか4万円(22%)
    物件価格は多分2500万円と5500万円位と2倍違う。

  163. 563 匿名

    まぁ、マンションの場合、上物の価値をどう見るかということでしょう。
    上物は土地と違って減価償却がかかるから、税法(固定資産税・都市計画税)上の価値は築年数を経てば経つほど下がるけど、場所さえよければ賃貸に回した場合それほど賃料は下がらない。
    でも、実際売買するとなると、どうなんでしょうね。
    上物価値を、税法上の価値で見るか、投資に対するリターンで見るか。
    死ぬまで自分で住み続けて、相続人もいないのなら、老朽物件でもいいかもしれません。
    あ、建て替えの可能性のない場合ですよ。

  164. 564 港区

    553さんの御指摘の通りです、僕等のマンションが建替に成功したのは、設計事務所が最大の努力をしくれて、総合設計を満額獲得して、100%還元が実現したからと思っています。良い計画が出来れば、反対者は殆どいません。

  165. 565 匿名さん

    >>事業協力者のデベにしか売れないのは立て替えまでの期間でしょうか?

    竣工時までです。

    ごめんなさい。上記の記述は誤っていました。
    事業協力者のデベに土地の持分を売却できる時期は、限定されていました。
    指定された期間内に、デベに売却できました。

    地権者の所有地分価格は、コンサルタントが不動産鑑定士に依頼して、各戸の価格を査定してくれました。
    デベに売却する場合は、この価格通りでした。

    いろいろな地権者がいるわけです。
    たとえば、広々とした住居を所有していたが、家族が少なくなったので60㎡に住みたい等。

    余剰床分をデベに売却して2年間の賃貸料の足しにする等です。

  166. 566 匿名さん

    No.564さん。
    それはよかったですね。

    やはり、すばらしき建替えパートナーにめぐり合えないと、なかなかコトは進まないんじゃないかと思うこの頃です。

  167. 567 匿名さん

    総合設計制度
    http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas/yogo/0013.html
    マンションの場合は、敷地1000㎡以上で容積率が余っている場合、6m以上の道路に面する場合。
    公開空地の提供。

    既存不適格が築30年以上の中規模マンションについては、法改正がなければ
    建て替えについて大多数のマンションには死刑宣告に等しい制度?

  168. 568 匿名

    総合設計&余剰床創出マジックが使えない、容積率に余裕のないマンションでは現実的に建て替え不可能でしょう。
    解体費建築費に仮住居引っ越し費用(貸してれば立ち退き料も)全額自己負担で、それでも建て替えようというオーナーはかなり少数なのでは。

    一部のヴィンテージ除けば他に移れる余裕のある人は次第に出ていく。店子の質(及び賃料)も次第に下がる。
    人口減少時代に法改正してまで建て替えされなくてもいいけど、隣近所にスラム化した物件があるのはイヤですね。

  169. 569 匿名さん

    都内23区の築35年のマンションに住んでいましたが数年前に新築を買って引っ越してきました。
    今月管理組合の総会があって、総会の案内が送られてきました。
    数年前はオーナー住民が60%だったのに、今回理事の輪番制の表(輪番理事は居住者限定)で
    数えたら40%近くに減っていた。
    来季の理事長は70代後半、その他4人は70代女性2人、40代男性2人という感じ。
    ご近所の一人住まいのお母さんが亡くなると子供が賃貸に出す。知らない相続人が引っ越してくる。
    現状で空室と管理費滞納は皆無だけど数年後はどうなることか。
    2年前はエントランスのリニューアルで3000万円、今年は排水管の交換で2000万円かかる
    今のところ、一時金の徴収はないけどどうなりますことやら・・

  170. 570 匿名さん

    義父が築32年のマンションに住んでいます。
    都心に近いので、いまのところは、空室もなく管理費滞納もないようです。

    配水管の工事は、もう済みまして、その時には水周りをリフォームしました。
    定期的に修繕しているので、そんなに古びた感じはしません。
    大規模修繕時に、建築士の診断をうけたところ、きちんと補修すればあと40年は持ちますとのこと。

    既存不適格で、容積を10%位減らさなければならないので、建替えは難しく
    長く持たせたあと、解体して土地を売却するのが一番良いとか・・・などとの話は出ているようです。

    今後、どうなりますやら・・・。

  171. 571 匿名さん

    既存不適格の築古マンションは、修繕しながら70年以上は安泰ということかもしれない。
    小学校のRCの校舎は水回りが少ないから築40年以上で問題なく子供が授業を受けている
    天井が高くて広く感じるね。

    水道橋の昭和初期の予備校の建物には、チェーン店の居酒屋が入居しているし
    私立高校の校舎は大正後期の4階建てでまだまだ現役を続けるそうです。

  172. 572 匿名さん

    東大の校舎って古いよね、安田講堂は何歳なんだろう?

  173. 573 匿名

    最近、専門学校の校舎跡や大学がグラウンド売却してマンションという話を聞く。少子化の影響でしょうか。建物の耐久年数だけでは語れない気がする。

  174. 574 匿名さん

    う~ん、要するに補修できる限界を超える状態まで建て替えせず、限界きたら取り壊して更地売却した方がマンションとしては最善なのかな?

  175. 575 匿名さん

    それしか資産がない住民が長く住みたいのは当たり前です、居住権があるから尊重しないと
    但し経済的に考えると。
    家賃を払って住みたい人=賃借人
    借り手がいなくなって、空室が目立ったり、管理費滞納が増えてきたら終わりでしょう。

    人間と同じで、単純に年数ではありません。
    70歳でも現役バリバリの医者や政治家もいるし、毎日町を歩き回るだけの年金生活者もいる。

  176. 576 匿名

    限界きたら取り壊して更地売却で高値がつく土地ばっかりじゃないですからね。
    高齢になっても稼げる人(土地)もあれば値段のつかない人もいる。
    保たせようって発想と市場価値とは別物だから、値のつくうちに売ってしまえという考えもありでしょう。
    不動産を必要とするパイが減るとなれば尚更。

  177. 577 匿名さん

    更地にして売るのも数千万円から億単位で費用が掛かりますよ
    売主負担なら修繕積立金から、買主負担なら土地代から控除する。
    世の中全て不動産についてはお金です。

    市場価値が低ければ、修繕して住み続けるというのも選択
    管理費と積立金の滞納がなければ、立地に関係なく維持管理は出来るもの。

    市場価値が低い場所を買うのは自己責任です。
    但し、その分新築でも中古でも安く買っているのでイーブンでしょう。

    誰でも考えるような、高値で売り逃げなんて机上の空論で運がないとできない。

  178. 578 匿名さん

    >>577

    >更地にして売るのも数千万円から億単位で費用が掛かりますよ

    それも含めて試算しているそうですから、大丈夫だと思います。立地は良いです。

  179. 579 匿名

    立地が良いのは 570さんの物件?耐久年数きたら更地にして山分けって話が出るとはかなり前向きというか建設的ですね。
    もっともこれから40年保たせるとなったら相当脱落組が出そうだけど(大半は代も代わるし)。

  180. 580 匿名さん

    >579
    >もっともこれから40年保たせるとなったら相当脱落組が出そうだけど(大半は代も代わるし)。
    脱落組は、理論的、基本的にはいないはずです。

    相続が合った場合で自分が住めば管理費と積立金が発生する、賃貸に出してもど同様です。
    賃貸で空室になっても、支払義務はあるわけです。(固定資産税も同様)
    売却すれば、管理費と積立金の滞納分を買主が支払う義務がある。
    つまり、所有者が誰かの名義になっていればその名義人に支払義務が発生する。

    管理費の滞納が続けば、標準管理組合に準拠している管理規約であれば
    その部屋を管理機組合が競売に掛けて滞納分を回収できるようになっているはずです
    競売の費用が掛かるので、するかしないかは別にして回収可能ですから脱落はありません。

    うちのマンションの規約には以下の通り書いてあります。

    ■理事長は・・期日までに納付すべき金額を納入しない区分所有者当等に対して・・・
    議決を経て、支払命令、強制執行及び担保権の実行としての「競売」等の
    申し立て並びに訴訟等の提起をすることが出来る。

  181. 581 匿名さん

    >>579

    577です。ご心配いただきありがとうございます。

    家計に困らない限りは、脱落組みは出ないと思われます。
    各家庭が2000万円程の経費を出せれば、建替えは可能です。(解体~建替え)

    やはり、戦前からの良好な住宅地で、立地が良いですから、実費で建替えてもそれなりに価値のあるマンションになると思います。(今のところは)

    今後のことは分かりません。




  182. 582 匿名

    返信どうも。
    脱落組という書き方が良くなかったのかしら。財政難で手放すというより痺れを切らして売っちゃうみたいな意味で書いたんですが。
    40年先まで保たせてその後の建て替えって話に本気になる人の方が少ないんでは。自分の代でなくなる場合の方が多くなるし。
    40年後の日本の社会情勢を宛にするよりまだ保つけど各戸拠出して建て替えようって足並み揃える方がまだ現実的な気がする。

  183. 583 匿名さん

    >581
    580です
    理事長をしたときに調べたことがあるのですが。
    条件:70㎡(21坪)の専有面積

    ざっと計算して、1戸あたり解体費用が100万円、建築費が専有面積(坪)×1.5倍×70万円・・①
    ※1.5というのは、廊下、エントランスなど共有部分を50%とした場合。
    2年間の仮住まい、登記費用、消費税などで1,000万円(知人が等価交換で要した費用)・・②
    この計算で行くと、
    ①=2,300万円 ②=1,000万円 合計で3,300万円で70㎡の新築が手に入るという計算
    2000万円の持ち出しということは、相当小さな部屋になりますよ。
    共有部分や、仮住まいとなどの諸費用を計算していますか?

    立地にもよりますが、解体して更地にした時の土地の持分が自分のところは1700万円でした
    新築だと70㎡で7000万円くらいですから、半額で建設できるという感じでしょうか。
    これを分譲で売却したとして税金を控除すると手取りは5600万円くらいだから、
    2300万万円くらいの利益ですね。

  184. 584 匿名さん

    >583さん

    581です。
    ご丁寧な返信ありがとうございます。

    義父のマンションは、容積オーバーですので、減築しなければならないため、50㎡台の住居になると思います。
    建替え時には、建替組合に地権を売却する人がいなければ、各戸の住居は今より狭くなります。

    どのようにして試算したのか、詳しいところは、私には分かりません。

    2000万円位という金額には、転居時の費用などは含まれていません。

    今の住居やご近所の関係が好きなので、足腰立たなくなるまで住んでいたいそうです。(私たちは近所に住んでいますので、生活上の手伝いはできます)

    経済的には割り切れない部分があると思います。人間が生活していくうえで、友人知人との関係や地縁は大切なことだと思います。

  185. 585 匿名さん

    >584さん
    583です。
    試算したマンションは新築に転居してローンを少し残して賃貸にしています。
    義父さまの気持ちは、居住者であれば当然のことだと思います。
    現状に大きな不満や不都合がないのに、老後の資金を費やして新しいマンションに
    住み替えるメリットはありませんから普通の感覚です。自分の40代ですが同様の気持ちでした。
    新しいマンションや築浅マンションがよければ、勤務中であれば最初からそちらを選びます。
    自分は35歳で年収1000万円でしたが、住居費にお金をかけるのは無駄と思うことと、
    多少手狭でも都心を離れたくないということで2LDKのスケルトンリフームマンションを
    3500万円で購入しました、頭金も多く入れたのでローンは2000万円強で楽しく暮らせました。

    中古のスレを見ていると、建替え目当てで安く購入した人が多いようですが
    宝くじを買うような、無駄な妄想だと思い笑って見ています。
    安い費用で新築マンションを入手しようというのは、所詮無理があるに決まっています。
    多少無理なローンで、新築を最初から入手した方が確実だと気がついているから焦るのでしょう。

  186. 586 匿名

    …ということにしたいのだろうけど、それではスレは盛り上がりませんねえ(笑)

  187. 587 匿名さん

    一部の立地の良い持ち出しなしのマンションしか建替は出来ないということ。

    戸建てだって建替にはお金が必要、マンションも同様だが同じ船に乗っている
    運命共同体だから自由がきかない。
    お金があれば、処分して逃げ出せばいいが、安く買った人は現金なら逃げ出せるが
    ローンで買った場合は、スタートラインが違いすぎて逃げ出せない

    空室がなければ維持管理はできるが
    滞納が増えると絶望的だということ
    都心>地方都市>郊外>地方のその他

  188. 588 匿名さん

    還元率100%以上じゃなくても、建替えた例はあります。

    同潤会江戸川アパートは、還元率60%位でした。http://www.manshon.jp/tatekae/ta_jirei_index.html

    それから、建替えが決定した原宿のコープオリンピアの還元率は85%です。

    立地が良い場合は、地権者の持ち出しがあっても、建替え賛成派が多くなるのではないでしょうか?

    ちょっと興味ひかれたのは、新潟市のマンション建替えです。
    既存不適格・容積不足のマンションが、隣接地購入して建替えを成功させた事例。
    新潟市内の良好な立地だそうです。

  189. 589 匿名さん

    588です。
    私的には、修繕して延命して、解体後に土地売却が現実的だと思います。

    立地が良い場合は、土地は売れます。
    立地が良くない場合は・・・わかりません。

  190. 590 匿名さん

    >589さん
    いい資料ありがとうございます。
    築40年位で建てかえられているのが多いですが、たったこれだけ?というのが印象です。
    戸数も同数はほとんどなく、2倍近くなっている。
    40年前は、一部の高級マンションは除いてファミリーでも50㎡~の3DKが標準でしたよね。

    建て替え後も同面積とすると3DK→2LDKでファミリータイプにはならなくなる。
    延べ床面積を同等にファミリータイプにして今風にリビングを作ると最低でも65㎡~
    つまり、戸数が減るのが普通ですよね。しかし資料を見ると戸数が減っているのはほとんどない。
    還元率80%としても、ファミリーにすると他人の権利を買って延べ床を増やすしかない。

    結論的には、更地にして持分に応じて分けるのが現実的ですね。
    戸建ての建替えだって、資金がなければボロ屋に住み続けるか
    更地にして土地を売るしかないですね。

    つまり、『分譲マンションは、住まいとしての耐久消費財で使い捨』てということですね。

  191. 591 匿名さん

    世の中「タダで再生可能」といううまい話はそうそうない。
    戸建てなら自由に建替も増改築もできるが、お金は必要。

    戸建てが再開発やマンション用地の地上げで、タダで新築マンションに入居できると
    いう話より、マンションの建替の方が確率ははるかに低いということ。

    現在は築50年を超える学校やビルは普通にあるが、マンションはそう多くない
    昔はマンションの寿命は60年と言われていたが、正しい事なんだと思う。

    ちなみに都営住宅の建替は2000年以降されていないが計画はあるらしい
    優先されるのは昭和30年代のものか、エレベーターがない物件
    つまり、建物の老朽化ではなくて手狭と設備の陳腐化によるもの。

  192. 592 匿名さん

    同潤会江戸川アパートの建替の記事は読んだことがあります、関東大震災の復興資金で
    建てられた近代アパートで、竣工当時は賃貸で戦後に払い下げて分譲になった。
    高速道路からも見える、お化け屋敷のような手入れをしない共同住宅でした。
    電気も15Aで風呂はないから仕方なく立て替えたのでしょう。
    資金を持ち出しを出来る人は持ち出して、出来ない老人は権利を売って賃貸人になったらしい。

    原宿のコープオリンピアの場合は、原宿駅前の好立地1階店舗の中華料理店の
    オーナーは、中野ブロードウェイも所有している。
    雨漏りや漏水で年間何千万円かの出費が続き、耐震補強と大規模修繕で26億円かかるなら
    建て替えようという話になったらしい。

  193. 593 匿名

    ためつすがめつマンションの建て替えは無理だと言いたがる輩の目的が分からん。
    立地の良くないマンションが余剰床作っても売れない、テベも乗らなくて当たり前。考えなくても塩漬けで放置と予想がつく。

    手を入れて持たせると言ってもそこまでする価値ある物件の方が少ない、大半は延命のために手を入れても価値向上までは望めない。
    なら、建て替えできる可能性が高くなるマンションの条件とは何かを考えた方がスレタイに合ってると思うが。
    40年50年では建て替え必要ない、あと40年50年は保つといったところで、その後建て替えられる保証があるわけではない。
    100年近く経ったら初めて取り壊して良し?売り物になるニーズある立地なら、そこまで引っ張らずに建て替え考えるだろう。

  194. 594 匿名さん

    コープオリンピアは、事業協力者を公募していましたが、どこに決まったのでしょうかね?

    我がマンションの建替え時には、各社に話を持ちかけ、応募した数社から、条件の合いそうな3社にしぼりました。
    最終的には、3社によるコンペ後に住民投票で決めました。
    事業協力者の選定ひとつとっても、簡単ではないんです。

    余剰床があっても、住民が情熱的じゃないと、建替えは難しいです。

  195. 595 匿名さん

    >593
    スレを読んでるけど、三流デベの安マンションのくせによく言えるね

  196. 596 匿名さん

    >591さんへ

    戸建の建替えでは、広い敷地があれば売却して建築費の足しにできますでしょう?
    マンションの建替えは、土地の持分を売って建物に変換するのです。

    似たようなことなんですよ。
    勘違いしないでくださいね。

  197. 597 匿名さん

    >戸建の建替えでは、広い敷地があれば売却して建築費の足しにできますでしょう?
    そんなケースは東京の山手線内ではまずありません。
    庭先を切り売りしてというケースは、郊外と地方限定です。

    ここはマンションのスレ、立地がひどい物件は最初から対象外だと思います。

    敷地が広かったら、駐車場にして月々3万円位で貸したほうが現実的。
    古くからの住宅地では、玄関脇を貸していることはよく有ります。
    どうせ坪200~300万円程度でした売れませんから最低でも私道を含めて30坪は
    売らないと家は建たない。
    なぜかわかりますか? 課税されるからです。

  198. 598 匿名さん

    私としては、
    タダでマンションを建替えできるわけではない。

    マンションの建替えには、所有している土地のある部分を提供して建物に交換したのだと理解して欲しかったのですが。

    そんなこと(等価交換)も分からない方が、ここにいらしているのは残念に思います。

  199. 599 匿名さん

    >そんなこと(等価交換)も分からない方が、ここにいらしているのは残念に思います。
    敷地を処分したら、容積率が減ることを考えてますか
    建ぺい率については、都心のマンションならさらに厳しい。

  200. 600 匿名さん

    都心マンションを所有していますが、マンションの考え方や資産価値について

    地域によって温度差が激しすぎて、理解に苦しみます。

    土地一升、金一升で地価の高い場所にいるせいか理解出来ない。

    マンション用地にしてみても、自分の場合は住宅地で坪300万円~500万円という感覚ですが
    同じ区画やエリアでも12m道路に面した商業地なら、この2~3倍位になります。
    郊外や地方だと2割にも満たない場所にマンションが建てられる場合もあるのでしょう。

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸