匿名さん
[更新日時] 2018-09-11 12:05:16
日本橋駅・・・乗り換えなし直通:最速26分
押上駅・・・乗り換えなし直通:最速17分 ※東京スカイツリー
成田空港第2ビル駅・・・乗り換えなし直通:最速39分
羽田空港国際線ターミナル駅・・・乗り換えなし直通:最速55分
品川駅・・・乗り換えなし直通:最速41分
東京駅・・・乗り換えなし直通:最速37分
南船橋駅・・・乗り換えなし直通:最速14分 ※ららぽーと、IKEA
新三郷駅・・・乗り換えなし直通:最速14分 ※ららぽーと、IKEA、COSTCO
越谷レイクタウン駅・・・乗り換えなし直通:最速19分 ※イオンレイクタウン
物件名:ファインシティ東松戸モール&レジデンス
所在地:千葉県松戸市東松戸二丁目5番1
沿線名:JR武蔵野線、北総線・成田スカイアクセス線
最寄駅:東松戸
所要時間:徒歩2分
総戸数:382戸
専有面積:57.53㎡~83.57㎡
間取り:2LDK~4LDK
売主:京阪電鉄不動産株式会社 相鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スムラボ 関連記事]
予算4,000万の2LDKならどのマンションを買う?【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/37557/
[スレ作成日時]2015-11-28 16:00:08
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県松戸市東松戸二丁目5番1 (地番) |
交通 |
武蔵野線 「東松戸」駅 徒歩2分 北総鉄道北総線 「東松戸」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
382戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上19階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2018年01月予定 入居可能時期:2018年03月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]京阪電鉄不動産株式会社 [売主]相鉄不動産株式会社 [売主]株式会社長谷工不動産ホールディングス [販売代理]相鉄不動産販売株式会社 [媒介]株式会社長谷工アーベスト [媒介]株式会社フージャースコーポレーション
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ファインシティ東松戸モール&レジデンス口コミ掲示板・評判
-
1251
匿名さん 2017/03/06 11:38:39
1月末で残り後90戸と売れているからね。夏までには完売しそうな勢いですね。竣工前に完売したら駅近、大規模、モール併設という条件なら、東松戸のような郊外で駐車場設置率が低くても売れたマンションという事例になりますね。
-
1252
匿名さん 2017/03/06 23:24:36
>>1248 匿名さん
高齢者は車の運転も敬遠する傾向にあります。だからこそ、普段の買い物には大型スーパー併設が大きなメリットになります。
-
1253
匿名さん 2017/03/07 00:47:49
現地行けば分かりますが東松戸は駅前って言っても空き地や月極め駐車場有りますからねー
売る方も買う方も敷地外でも良いかなと思ってるんでしょう
月極め価格も安いみたいだし。
-
1254
匿名さん 2017/03/07 01:09:05
東松戸駅前、今は空き地があるけど5年とかのスパーンで考えたらマンションやテナントビルなどできるんじゃないかな?そうした場合駐車場契約解除されてしまいますね。今は安いけど今後どうなるか保証がないと心配です。
-
1255
匿名さん 2017/03/07 01:24:41
車が無くても問題ない家族ってどういう環境なのかよくわかりません。必要な時はレンタカーってことでしょうか?
-
1256
匿名さん 2017/03/07 01:38:45
ショッピングモール側の角は1件6mとして15件=約90mかショッピングモール側にもエレベーター2基位ほしいな、電車側3基では朝大渋滞ではと思う。そのうち1基は小さかったような気がした。
-
1257
匿名さん 2017/03/07 03:10:26
松戸市の将来人口について、直近の実績を基に推計したところ、本市の総人口は、 平成 22 年の 491,222 人をピークに減少に転じています。
また、65 歳以上の高齢者人口は、平成 26 年の 114,674 人から、平成 29 年には 122,568 人へと 7,894 人増加、高齢化率も 23.5%から 25.4%へ 1.9 ポイント上昇し、市民の約 4 人に 1 人が高齢者となる見込みです。
なお、高齢者人口の内訳をみると、前期高齢者(65 歳から 74 歳まで)の人口は、平 成 27 年をピークに減少に転じる一方、後期高齢者(75 歳以上)の人口は、平成 26 年 以降も増加傾向が続き、平成 31 年には前期高齢者の人口を上回り、63,245 人となる見 込みです。
松戸市の人口推計より
↑松戸駅周辺ならいざ知らずそれ以外の地域が開発進んで発展して駐車場料金が上がったり無くなる事は少ないんじゃ無い?
最近はカーシェアとか増えてるしそれで良い家庭が増えてるのも事実でしょう
-
1258
匿名さん 2017/03/07 03:44:49
松戸市としてはそうかもしれないけど、東松戸は新規小学校が出来たり、保育園ができたり、外環千葉道が本年度開通したり近くにインターできる予定あるしバイバス道路計画があったりなど、佐倉市にあるユーカリが丘駅に似ているなと思いました。
ユーカリなんて昔は森だった。佐倉市としては高齢化でしたが、ユーカリが丘は若年層の若い世代が流入して、いまでは発展した町になってます。期待を込めてなんですが発展するかなあと勝手に思ってしまいました。
松戸駅はビルだらけで土地が無いから開発しようがないと思います。
-
1259
匿名さん 2017/03/07 03:49:35
>>1257 匿名さん
キャンプとか、旅行とか、レジャーとかに家族4人で出掛けたとして、カーシェアのコンパクトカーで荷物乗り切るかな?
一回利用すると数千円かかるし、車あると便利だし、所有してもいいんじゃないかなー。
確かに周辺は駐車場少ないけどね。
-
1260
匿名さん 2017/03/07 03:58:44
>>1258 匿名さん
いやいや、ユーカリが丘なんてゴーストタウンまっしぐらですよ...。
松戸駅周辺は今再開発されてて、とても様変わりしていますよ。残念ですが、東松戸はここからやや発展はするでしょうが、あなたが期待するようにはならないかと。
郊外の3セク沿線のニュータウンは今後厳しいですよ。
-
-
1261
匿名さん 2017/03/07 04:07:58
カーシェアで良いかなって世帯はキャンプなんて行かないんだよ。
ここ買ってる層は安さに惹かれて買ってるんだから車みたいな金のかかる物は要らない(維持出来ない)んじゃ無い?
-
1262
匿名さん 2017/03/07 06:44:22
うちは車所有してないけど毎年家族揃って南の島でバカンスを楽しんでいます。車がなくたって楽しみ方は人それぞれでしょう
-
1263
ドクドク 2017/03/07 07:19:40
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
-
1264
匿名さん 2017/03/07 07:40:05
車あっても無くても南の島はそりゃ行けるでしょ
車無いと選択肢が狭まるって事を言いたいのかと
-
1265
匿名さん 2017/03/07 08:53:14
-
1266
匿名さん 2017/03/07 09:09:40
今後開発されてって話なら千葉ニューなり柏の葉キャンパスなり流山なり検討すれば?
ここは東松戸ですよ?
-
1267
匿名さん 2017/03/07 11:36:00
車の維持費ってそんな掛かりますか?あまり乗らないのなら、ガソリン代もそんな掛からないし、あとら税金、保険、車検、駐車場ですかね。これって、車所有のメリット考えると安いかと思います。家族での行動範囲がかなり広まりますから。
-
1268
匿名さん 2017/03/07 11:37:10
車所有するしないは人それぞれだと思いますけど
駐車場40%とか床暖房無しってコストカットの為ですか?
-
1269
マンコミュファンさん 2017/03/07 11:44:48
お子さんがいる方は車が必須かもですね
・郊外のショッピングモールでまとめ買いができる
・実家に泊まるとき、家族分の荷物を載せられる
・家具や電化製品等の大きい荷物を運べる
・小さい子供が車内でぐずっても周りに気を使わないで済む
・移動中に雨に濡れなくて済む
・お子さんの習い事や部活のお迎えに使える
こんな感じですかね。便利ですよ車って
わナンバーはどうしても目立ちますし、大人だけが乗ればいいですが、子供が乗ると汚したり傷つけたりするの怖いですよね
-
1270
匿名さん 2017/03/07 11:46:19
そうじゃないですかね。郊外マンションですから、基本的には駐車場の数はできるだけ多くするのが定石ですが、そこをカットして戸数を増やして利益を出したかったんでしょう。床暖房も今となっては新築マンションでは当たり前の設備ですが、それさえ無くしてでも価格下げないと、ここのターゲットの低収入層に届かない価格帯になってしまうんではないでしょうか。
-
1271
匿名さん 2017/03/07 12:03:08
東松戸ですからねー
安さを売りにしないと厳しいのは確かですよね。
駐車場や床暖房は犠牲になったんでしょうね。
床暖房完備で駐車場100%で価格2割アップじゃ誰も買わないでしょうし
-
1272
匿名さん 2017/03/07 12:51:51
リーズナブルであると思えれば買うのであって、都内に住めない低所得者とか車の維持費が出せないとか、発想が貧弱すぎますよ。人それぞれのライフスタイルがあるわけですから自分の価値観だけで他人を推し量るのはやめたらどうですか。
-
1273
匿名さん 2017/03/07 13:13:12
そうなんですよ、低所得とか、車の話とか…
妬みの荒らしじゃないですか
-
1274
匿名さん 2017/03/07 13:15:11
だけど、ファミリー向けマンションなのは明らかだし、そのなかで車が無いと不便なのは何となく感じませんか?
例えば、車無くても生活していけるファミリーの構成ってどんな感じなんですか?子供が大きければまだしも、小さいときは車必須ですよ。ここは東松戸という不便な場所なのですから。駅前のモールに何でもあるんでしょうか。そんなわけないですよね。
-
1275
匿名さん 2017/03/07 13:33:51
ここは車が必要かどうかを議論する場ではありません。このマンションは車が絶対必要な人をターゲットにはしていないのです。その事に気づくべきです。
-
-
1276
マンション検討中さん 2017/03/07 18:24:51
不満があるなら よそのマンションにしたら良い
いくらでも条件満たす所あるでしょう
-
1277
匿名さん 2017/03/07 22:46:12
>>1270 匿名さん
全くもって独りよがりな意見ですね。消費者も賢くなっています。安ければ何でも良いというものではありません。世の中変化しているんですよ。色んな価値があって受け入れられれば売れるということ。事実はそれだけです。
-
1278
匿名さん 2017/03/07 23:02:51
東松戸で車がないと生きていけないと考えている人には最も合わないマンションだと思います。他を探すのが良いと思います。
-
1279
匿名さん 2017/03/08 00:07:00
敷地外では有りますが空き地も月極めもいっぱい有りますよ
駅周辺でも月極め家賃1万行かないですし
-
1280
匿名さん 2017/03/08 01:20:41
20代30代世代で3000万からのローン組んで子育てしてと思うと立派だと思うけどなあ。
モデルハウス見に行った時若い夫婦で小さな子供いて一生懸命説明聞いていたし親と一緒に来てる若い夫婦が居たりと、なんか自分の若いときを思い出した。
家は子供の通学用にと見に行ったんだけど。
-
1281
匿名さん 2017/03/08 02:35:17
私は夫婦共働き子供1人です。
新橋勤務なんで津田沼の奏とかが希望だったんですが70平米で5000万〜とかだと手が出ないので総武線沿線は諦めてここにしました。
車は敷地内確保出来なければ手放すつもりです
そりゃ他と比べたら廉価なマンションですが今の不動産高騰じゃ妥協も止むなしです。
-
1282
匿名さん 2017/03/08 13:06:49
>>1281 匿名さん
妥協するくらいなら、賃貸でいいのでは?
わざわざこの時期にこんな辺鄙な場所のマンションを無意味に高掴みする必要ないと思うのですが。
-
1283
匿名さん 2017/03/08 13:25:30
総武線沿線とは言え今の時期千葉で70平米5000万以上なんてバブル価格としか思えません。某ブランド物件も売れていませんから。
-
1284
匿名さん 2017/03/08 13:32:30
そう、ここもバブル価格なんです。他が高いから、ここが安いと錯覚して低所得層が群れてるんですが、駅力と将来性を考えると高すぎます。
-
1285
匿名さん 2017/03/08 13:52:51
私は逆に普段東京勤務でショッピングも外食も困らないから、オフに家で過ごすには静かでいいところだと思います。ここを選ぶ人はそういう人も多いのでは。低所得層が群がるというのはあまりにも近視眼的な見方でしょう。価格帯からして購入者の所得は幅広いと思いますよ。
-
-
1286
匿名さん 2017/03/08 13:56:03
>>1285 匿名さん
いやー、東松戸は静かでいいところ、という表現は当てはまらないですよ...。何もないだけです。
それこそ、柏の葉や流山の方がいいと思いますね。
-
1287
匿名さん 2017/03/08 14:05:46
何もないって、何があればいいんですか。大型スーパー併設なら特に不便はないですが。おおたかの森も柏の葉キャンパスも現地調べたけど、ここほど駅近物件はないし、私には通勤に不便だったのでね。
-
1288
匿名さん 2017/03/08 14:40:24
大型スーパー、ドラッグストア、クリニック併設、役所、図書館、公園隣接、駅近2分、都心から20Km圏内が良いと思う人は買う。そうでない人は他を探す。それでいいではないですか。
-
1289
匿名さん 2017/03/08 15:39:58
>>1287 匿名さん
柏の葉キャンパスとか流山を選ぶ方は街の環境の良さや今後の将来性を考えて購入されるのではないですかね。ここを選ぶ人とは価値観がそもそも違うと思います。
私は街の将来性や施工会社へ不安があり、ここはスルーしました。
-
1290
匿名さん 2017/03/08 21:09:10
おおたかの森も長谷工ばかりで施工会社は変わらないと思うけどね。
-
1291
匿名さん 2017/03/08 21:41:19
>>1289 匿名さん
街の将来性って何を期待されているんですか。大きな街になることなら、最初から都内で探したほうが断然良いと思います。私は都内から転入ですからあなたの言うとおり価値観違います。
-
1292
匿名さん 2017/03/08 22:06:39
おおたかの森は、イメージ先行なんだよね。大型SCが良さげに見えるんでしょうが、それだけなんで、スーパーが近い物件が少ないし、東京通勤ならTX劇混み、子供さんいるなら学校不足、人口が増えるばかりで思い描いた街と現実のギャップに転入者が住民板で不満爆発させています。私は現地調べてそれを実感したので、選択肢から外しました。
-
1293
匿名さん 2017/03/08 22:34:59
>>1292 匿名さん
電車激混みはここも一緒ですよ。TXも人口増加に合わせて本数を毎年がんがん増やしてます。少なくとも武蔵野線や北総線よりは未来が明るいね。
-
1294
匿名さん 2017/03/08 22:36:49
1289さんは、何もない、街の環境、将来性などと漠然としたイメージばかりでとらえず、具体的に自分が求めるものと優先順位を明確にされたほうがよろしいかと。マンションや街なんてパーフェクトにはならないものです。余計なおせっかいでした。
-
1295
匿名さん 2017/03/08 23:16:11
>>1293 匿名さん
TXはどんな風に未来が明るいんですか。TX沿いに住んでいたことがあるので参考までに。
-
-
1296
匿名さん 2017/03/09 02:03:07
ここの購入者って都内のどの辺への通勤が多いのかな。
北総線や武蔵野線使って途中的で乗り換えれば都心部に1時間弱くらいですかね。どちらの線も本数がやや少ないので、電車の時間に合わせて家を出るって感じでしょうか。
-
1297
匿名さん 2017/03/09 02:06:37
>>1295 匿名さん
未来がとかより、街がやっぱ綺麗ですよ。柏の葉とか行って驚きました。少し都内からは遠いですが、TXも東京駅まで延伸計画もありますし、まだまだ街の延びしろはあるかと思いますよ。
-
1298
ソルジャー 2017/03/09 03:14:06
-
1299
匿名さん 2017/03/09 03:34:34
TXの未来が明るいんじゃ無くて北総線の未来が暗いだけだと思うけど
-
1300
匿名さん 2017/03/09 04:18:44
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ファインシティ東松戸モール&レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件