千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴元堂
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2
匿名さん [更新日時] 2015-12-31 20:41:21

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564165/

所在地:千葉県柏市若柴元堂178-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-11-24 20:47:57

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ラコント越谷蒲生

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >>398
    私も待つ選択肢もありましたが、早めに押さえたいと思いましたので契約しました。間取りにこだわりなければ待ってもいいかもしれませんが。

  2. 402 匿名さん

    >>400
    二番街との相互共用施設利用廃止に賛成します。

  3. 403 匿名

    >>400
    そうですね。
    私も賛成です。

  4. 404 匿名

    >>382
    私は間取り変更する予定です。
    その為に72aタイプを選びました。
    我が家も子供1人…部屋数が多くても、物置化するのは勿体無い。高いお金出してるわけなので…リビングの広さを優先しました。


  5. 405 匿名さん

    >>403
    管理規約では変更可能なので、賛成者が多いことを祈ります。

  6. 406 匿名さん

    >>400
    もちろん賛成します。管理規約の変更は3分の4の賛成が必要ですが、本件に関しては利害関係が一致しているのではないでしょうか。ゲートタワー契約者約300戸で賄う共用施設に対し、二番街契約者約900戸分の使用希望者が押し寄せるとたちまちパンクしてしまいます。

  7. 407 匿名さん

    >>400
    大賛成ですね。人数規模が違いすぎる。せめてラウンジの使用など住人の予約優先にして欲しいです。

  8. 408 匿名さん

    有償オプションの申し込みはいつするのでしょうか。
    手付金を支払った後でも可能でしょうか。
    分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  9. 409 匿名さん

    ついでにゲートタワー賃貸棟住民の分譲棟の共用施設利用も廃止できたら良いですね。非住民から批難されそうですが、なぜに自分達の所有物をレンタルスペースのように非住民に差し出さねばならないのか理解できません。

  10. 410 匿名さん

    私も2番街の共用施設に魅力を感じませんが、2番街の共用施設が使えるから購入した人もいると思います。そうした人への配慮も必要かなと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ラコント越谷蒲生
  12. 411 匿名さん

    >>408
    うちは手付け払った後に打ち合わせしました。
    まだ色々相談して決めたいので確定してませんが。

  13. 412 匿名さん

    >>410
    確かにおっしゃるとおりですね。二番街の共用施設を利用されたい方もいらっしゃるかもしれませんね。

  14. 413 匿名

    みんなアホやね
    無意味な議論

  15. 414 匿名さん

    >>413
    確かに。引渡し後になったら分かることですから。
    でもこの感じだと相互利用に関し何らかの動きがありそう。

  16. 415 匿名

    キャンパスの住民ってなんで1番街や2番街など意識してるのかね。ぎすぎすしないで過ごせばいいのにな。そんな住民ばかりだと柏の葉キャンパスの価値が下がるよ~回りから見たら羨ましいと思う街にしなきゃ。いつか住んでみたいと思わせるように。

  17. 416 匿名さん

    >>411
    手付金支払い後で大丈夫なんですね!ありがとうございます!

  18. 417 匿名

    >>415
    その通り
    バカみたい

  19. 418 匿名さん

    二番街の住民さんとの間に亀裂が入りそうですよ(^_^;)
    この規約。心配です。

    なんて規約を作ってしまったのだろうか

  20. 419 匿名さん

    平和に仲良く暮らしたい
    素敵な街になって欲しい

  21. 420 匿名さん

    >>418
    そりゃ二番街売り切るためでしょうね。
    こんな規約やめたほうがいいって感じになっちゃいますね。

  22. 421 匿名さん

    >>408
    私も手付金お支払いした後のお打ち合わせでした〜楽しいですよね、色やオプション選ぶの。

  23. 422 匿名

    >>420
    2番街はもう1戸で売り切りみたいですよ。

  24. 423 匿名

    上層階の人達は、カラーセレクトしてるのですか?どの色にします?

  25. 424 匿名さん

    >>423
    ディグニティダークの予定です。

  26. 425 匿名さん

    まず、ゲートタワーの住人さんと仲良くしたいところです。住人限定にすれば自然と住人さんと分かるので、何かの機会に接点持ちやすいです、正直。二番街の方がどうとか関係なく。

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ルネ柏ディアパーク
  28. 426 匿名さん

    私も415さんの意見にとーっても同意です!
    ぎすぎすしないで、理性や想像力に溢れた街になっていって欲しいですし、そんな街で子供にも育っていって欲しいです。

  29. 427 匿名さん

    >>421
    やはり手付金支払い後に打ち合わせなんですね!
    ありがとうございます^^
    オプション迷いますが、予算の関係で多くは付けられません・・
    みなさんはどんなオプションを検討されていますか??

  30. 428 匿名さん

    >>427
    玄関照明の人感センサーは必須と聞きましたよ!安いですし。

  31. 429 匿名さん

    >>415

    一番街も二番街もお互いのイベントに参加したり良好な関係だと思いますが…


  32. 430 匿名さん

    >>415
    パークシティに住めない周辺住民のひがみ

  33. 431 匿名さん

    例えばなんですが、二番街の人がゲートタワーの共用施設を破損させたとしたら、その修繕費はゲートタワー住民が出すんですよね?
    もちろん逆のパターンもありますが、使用にあたり何か問題発生した時に厄介かなと思いませんか?
    ギスギスするとか言ってる人がいますが、それぞれの持分に応じた管理修繕費を支払う以上、相互利用する方が変です。そもそもマンション違うし。

  34. 432 匿名さん

    柏の葉って、ヒエラルキーがありそうで恐いところですね。ららぽーとに来るたびに綺麗だなと思ってましたが、庶民には敷居が高いです。

  35. 433 匿名さん

    >>432
    どこにもあるよ。ここは三井村だから目立つだけ。

  36. 434 匿名さん

    >>426
    理想や想像力であふれた街って、少々気持ち悪い。

  37. 435 匿名さん

    >>431
    相互利用って、ゲートタワー建設で、日照眺望が損なわれる二番街住民を黙らせたり、賃貸棟を貸しやすくするために考えられたデベ都合の案としか思えない。
    ゲートタワー住民にメリットないし。二番街の共用施設が使いたいなら、二番街の売りは共用施設なんだからそっち買えよって話だわ。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    サンクレイドル西日暮里II・III
  39. 436 匿名さん

    >>434
    同意。
    みんな仲良しこよしなんて気持ち悪いしありえない。

  40. 437 匿名さん

    購入者ですが、「まずは」と言った点で425さんの意見の方が415さんの意見よりしっくりきます。

  41. 438 匿名さん

    >>437
    確かにそうですね。

  42. 439 匿名

    自分勝手の集まり。

  43. 440 匿名さん

    >>439
    いやいや、自分が契約して所有するものだから。しっかり管理しないといけませんよ。

  44. 441 匿名さん

    最近NPO法人らしき方が混ざっているようですが、気のせいでしょうか。なぜこのスレに興味があるのでしょうかね〜。

  45. 442 匿名さん

    >>439
    マンションは公共施設ではないので、所有者主体で管理の方法を決めるのは当然だと思います。

  46. 443 匿名さん

    NPO法人?マンション管理士の方ということですか?
    ま、誰でもいいのですがマンション管理の意識が高い人が多いのは心強いです。

  47. 444 匿名

    無駄を無くす方に向けばいいのですが…

  48. 445 匿名さん

    >>441
    気のせい気のせい。

  49. [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    サンウッドテラス東京尾久
  50. 446 匿名さん

    自分勝手というか所有者の単なる主張でしょうよ。それが受け入れらるかどうかはまた別の話。

  51. 447 匿名さん

    共用施設の相互利用がどうしても納得いかなくて、購入を検討していました。しかし規約は変更できるということなので、第2期で申込みしようかと思います。

  52. 448 匿名さん

    ゲートタワーの共用施設ってそんなに多いですか?
    スカイラウンジくらいしか無いのでは。

  53. 449 匿名さん

    >>447
    うちもかなり引っかかるのですが、申し込みしました。
    最悪、規約がかわらなくても住みたいマンションです。

  54. 450 契約済みさん

    共用施設の利用の問題はあれど、早く住み始めたいですね。楽しみです。でも再来年か〜

  55. 451 匿名さん

    >>448
    スカイラウンジ、キッズルーム、スタディルームがありますが、どれも小さいスペースです。

  56. 452 匿名さん

    要するにゲートタワー購入者の方々は住んでもない別のマンションの人間がマンション内に入ることが許せないと。
    そうゆうことですね。

  57. 453 匿名さん

    >>452
    みんながみんなその様な考えではないと思いますよ。

  58. 454 契約済みさん

    普通に気持ち悪くないですか??
    二番街って基本的に住戸の外側に共用施設ありますよね。ゲートタワーの場合はエレベーターで上がるんですよね。 他のタワマンなら住人と一緒に上がることになるはずが、この街の場合は、同じパークシティだからというだけで、その境界線がない。

  59. 455 匿名さん

    おそらくゲートタワーあるいは二番街の中階層以下に住んでいる方々が中心にスカイラウンジを利用することになるのでしょうね。 ただ、二番街の住民には週に2回程度、曜日を決めての利用を促すなど工夫してほしいところ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    カーサソサエティ本駒込
  61. 456 匿名さん

    >>452
    今更当たり前の事を言われているようですが、一軒家で言えば見ず知らずの人が勝手に家に入って好き勝手されるようなもの。そして、そのことを認めないと契約できなかったというだけの話。相互利用に対するメリットが見出せず、不公平感が拭えない限り、正しい手順であるべき姿に戻すべきだということが最近のスレで物語っていると感じています。

  62. 457 匿名さん

    >>454
    普通に気持ち悪いです。
    お互いのマンションに友人や知人などかできてから、お互いのマンションの施設に招待し合うのが普通だと思うのですが…。


  63. 458 匿名さん

    >>447
    まだ2期ならば間取りを選べると思います!

  64. 459 匿名さん

    >>452
    当たり前でしょ。セキュリティの問題もあるし。私有地に入ってくるんだからアウト!
    大体ゲートタワー住民が使いたい時に二番街住民が利用して、使えなかったら本当に頭くる。

  65. 460  

    というかそもそも想定で話を進めすぎでは?

    だいたい他のマンションにいってまで共有施設を使う気になりませんけどね、メンドクサイし

    そんなに利用されるものでしょうかね…

  66. 461 匿名さん

    >>459
    特にスカイラウンジはそうですよね。

  67. 462 匿名さん [ 40代]

    わたくしは、施設の利用そのものよりも、自由に出入りできる他の住民が施設を利用時にロビーラウンジで待ち合わせをしたり、たまっていたりしたらとても気になると思います。

  68. 463 匿名さん

    >>460
    想定じゃないから。
    ゲートタワーの場合、立地がいいから、ららぽーとや駅に行くついでとかで寄れるでしょ。

  69. 464 匿名さん

    >>463
    確かに。しっかり通り道ですしね。

  70. 465 不動産購入勉強中さん

    私は契約してないので規約案を見たわけではないのですが、二番街との共用利用は使用細則で規定されているのでしょうか?

    使用細則であれば、総会出席者および委任状の過半数(普通決議)で変更ができると思います。スカイラウンジを止めて、ゲストルームに改造工事するなど共用施設自体の改変は特別決議(4分の3)が必要ですが、いま問題となっている二番街の利用は普通決議で行けるのではないでしょうか?

    もし、賃貸棟も合わせた全体規約で規定されていた場合は、賃貸棟の350戸は三井が保持しているので、規約の変更は100%できませんね。

  71. 466 匿名

    >>465
    賃貸棟の規約は別のような気がします。
    賃貸には商業施設も入る予定ですし、駐車場も機械式です。同一規約にするのは難しいのではないでしょうか?
    管理費負担はあくまでも、分譲棟のみと聞きましたし。土地も色分けされてたはずです。

    ちなみに賃貸棟の戸数は350件で決定なんですか?
    もっと小さい部屋があったりして、戸数がもっと多くなるのかと。パークアクシスを見てると単身者向けもあるだろうなと思うのですがどうなんでしょう?どなたか、詳しい情報ご存知ですか?
    ららぽーと北館とデッキでつながるようですし、分譲棟とは少し違うイメージを持ってました。賃貸棟は2番街の方に限らず誰でも出入りできるのではないでしょうか?

  72. 467 匿名

    >>463

    行きやすいから想定じゃないとか
    そういうことじゃなくて

    実際に二番街の住民が多数利用しているのを
    確認できていない限り想定ですよね?

  73. 468 匿名さん

    >>466
    賃貸棟の戸数は増える可能性がある と聞きましたよ

  74. 469 匿名さん

    賃貸棟があるから、二番街以前に規約だモラルだでは
    制御出来なそうですね

    賃貸はいろんな方が集まりますからね……

  75. 470 匿名さん

    >>465
    確か分譲となる東棟の管理規約に二番街との相互利用に関する一文があったと思います。なので賃貸となる西棟は関係ないと思います。私も詳しくないですが、規約変更は委任状を含めた出席者および持分に応じた議決権の3分の4の賛成が必要との理解です。また、利害関係人の承諾必要とかあるかもしれませんが、東棟管理規約について二番街の方は法律上の利害関係人になり得ないとの理解です。あと、管理規約細則の加筆、変更であればもっとハードルが下がるのでは?
    詳しい方いればアドバイス下さい。

  76. 471 匿名さん

    >>466

    2階 1階は誰でもできるはずです

    この繋がるのが楽しみです。
    雨の日も楽に帰れます

  77. 472 匿名さん

    >>463

    お金払って行くとは思えないです。

  78. 473 匿名さん

    まぁ、とにかく全体管理費とかいうものを払うわけなので、三井さん頑張ってしっかり管理して欲しいです。この上乗せ分が地味に痛いですね。綺麗な街に住めるはずと思い割り切りますけど。

  79. 474 匿名さん

    >>467
    1人でも利用者いたら嫌なんだが。

    本当にこの規約は変えないとね。

  80. 475 匿名さん

    賃貸棟は、他人は住居エリアに侵入できないようになるんでしょうね。

  81. 476 匿名さん

    >>472
    そう?スタディルームは1日100円だし、キッズルームは無料だよ?せめて1時間100円にしてほしいよ。

  82. 477 匿名さん

    一番街は平和だ

  83. 478 匿名さん

    ゲートタワーの共用施設を利用する際、コンシェルジュに申し込むのですよね。コンシェルジュはロビーにいる?ロビーに入るには鍵(非接触キー?)がいるはずなのでふらっとロビーに入るとことはできないですよね。
    身分証明書の提示ってどこかに書いてあったので、思っているほどの利用はないかもしれませんが…
    ただ、せめて完成後すぐではなく、引っ越し等が落ち着いてから(数ヶ月後)相互利用はお願いしたいです。
    管理規約を変更するにも、しばらく時間がかかるでしょうし。
    一番多い利用はキッズルームですかね。利用料はとってもいいと思います。

  84. 479 匿名さん

    >>478
    全く同感です。

  85. 480 匿名さん

    >>473
    全体管理費というのは、スマートシティ全体の植栽などの維持費ということでしょうか?
    そんなことを、聞いたような気がするのですが…
    管理費に占める割合ってどれぐらいなのでしょうか?

  86. 481 匿名さん

    現在居住しているタワマンのスカイラウンジですが、小中学生の溜まり場になっているようです。お菓子の粉だらけだったとか、トイレが汚されていたとか、備品が壊されていたとか…。私も共同利用には反対の立場ですが、共同利用せざるを得ないのであれば、利用料をとるだけでなく、子供だけの利用制限やスタディルームの年齢制限など細かなルールをもうけてほしいです。

  87. 482 匿名さん

    >>480
    規約が手元になく、あんまり詳細を気にせず契約してしまったので、正確ではないと思いますが、グリーンアクシスの管理とかではないでしょうか。詳しいご契約者の方お願いしますー

  88. 483 匿名

    ゲートタワーの共用施設って、狭いですよね。中庭もほとんどないし。二番街との相互利用で得するのは長い目で見ればゲートタワー側だと思うんですが…スカイラウンジなんで、一回で飽きそう。

  89. 484 匿名さん

    二番街の目玉の共用施設ってなに??

  90. 485 匿名さん

    >>483
    そう、ゲートタワーのは狭くて小さいから。共同はできない。

  91. 486 匿名さん

    >>481
    それは最悪ですね。ゲートタワーのスカイラウンジは有料で予約制だと思うので大丈夫かと思いますが、スタディルームも私語厳禁にするとかルールは必要ですね。ですが、年齢制限に関しては、我が家は中学受験をさせたいので、出来れば小学生でも使わせてもらいたいです。もしスタディルームで我が子が騒ぐなどして周囲にご迷惑をかける事があれば、即出禁にさせます。

  92. 487 匿名さん

    二番街共用施設の良さを誰か教えて下さい。

  93. 488 匿名さん

    二番街住民です。

    個人的には、ゲートタワー共用施設の相互利用規約は不要かなと思っております。

    二番街と一番街では、共用施設の相互利用規約はありませんが、一番街の友人と一緒に子供を遊ばせる時には、先方のキッズルームを使わせてもらったり逆も然りで、夏には先方の噴水で遊んだりこちらのビオトープを覗いたり、またパーティを開く時にはお互いの施設の空き状況で場所を決めたりしております。

    自分が住んでないマンションの施設を、住民の方抜きに使用することってあり得なくないですか?非常識だと感じます。そういった行為を助長するような規約は要らないと思います。

    ギスギスするという意見もありますが、寛容さとは別の問題で、他所様のものを勝手には使えないこと子供に教えることも教育だと思います。

  94. 489 匿名

    なにげにビオトープは良いね。癒される。
    あと原始的だがバスケットコート。

  95. 490 匿名

    ゲートタワーの住人がゲートタワーの共用施設だけしか使えないとかだったら、子供が可哀想なくらい…

  96. 491 匿名さん

    >>488
    ご意見ありがとうございます。

    何だか凄く胸がスッキリしました。
    あなたのような親切で常識ある方と、同じ街に住めることが嬉しいです。

  97. 492 匿名さん

    全ての二番街の方が488さんみたいな意見ではないと思いますが、やはり相互利用の規約、心底なくしていただきたいです。

    二番街の方とギスギスしたい訳なく、むしろ先輩として柏の葉キャンパスの良いところを教えてもらいたいのに、この規約がどこかで引っかかってどうしても悪い方へと考えてしまいます。

    どう考えてもゲートタワーの共用施設はゲートタワー購入者の持ち物です。その認識が周知されて初めて二番街の方含め柏の葉キャンパス住民希望者の方にいかにして共用施設を使ってもらおうかという前向きな考えになるのではないでしょうか。変な特約が付いているうちは縄張り争いでどうしても喧々諤々してしまうので。

    今からでも遅くはないので、三井さんから相互利用の規約を削除してもらいたいです。規約変更できるかもしれませんが、二番街の方とはうまくやっていきたいので。

  98. 493 匿名さん

    >>489
    バスケコートも賃貸棟の前あたりにまた出来るみたい

  99. 494 匿名さん

    スカイラウンジも良いけど、子供ウケするのは二番街の中庭だと思うけどなぁ。
    まぁ、規約があろうがなかろうが、子供達は勝手に連れ立って遊んでます。

  100. 495 匿名さん

    グリーンアクシスも通るなとか意見が出そうで、周辺住民と軋轢がでなければいいですが。
    自分らが一等地、一番上という驕りたかぶった意識が出なようにしたいですね。
    一番街二番街の人の中には本当はゲートタワーに住みたかったのにタイミングが合わず諦めたかたもいらっしゃるとおもいますので。

  101. 496 匿名さん

    >>490
    なんで??

  102. 497 匿名

    子供がいる家庭は二番街の中庭は魅力かと思います。

  103. 498 匿名さん

    >>497

    中庭ってどこのことですか?
    ココファンナーサリーの後ろの水のとこですか?

  104. 499 匿名さん

    >>495

    ないない(^_^;)
    さすがにそんな意見出ませんよ

  105. 500 匿名さん

    グリーンアクシス通行禁止を提案って、怖すぎるんですけど…。
    ゲートタワーと二番街の関係は、今後難しくなることがありそうですね。

  106. 501 匿名さん

    >>500

    ガードマンでも置くの?そんなんで管理費使いたくないんですけど。

  107. 502 匿名さん

    まあ、住んでるうちに共用施設の件などどうでもよくなると思いますよ。

    そんなことより「プラザ」でモクモクたばこを吸って吸い殻をポイ捨てし、きれいなレンガを汚くする連中を排除できるように知恵をみんなで絞りませんか?

    朝、通るたびに非常に不愉快です! 多いときは20本くらいあるので。
    柏の葉条例で、歩きたばこ、ポイ捨ては5万くらい罰金取ってほしい。

    ゲートタワーの新住民の方々も近いので他人事ではありませんよ!
    資産価値にも大きく響くマイナス点ですから。

  108. 503 匿名さん

    >>500
    それはさすがにね。ここは一般に開放してよいのでは。

  109. 504 匿名さん

    >>488
    至極まっとうな意見ですね。それでこそ関係性が保てるというものです。

  110. 505 匿名さん

    >>492
    そうですね。
    常識的というか当たり前の事なのに。ゲートタワーは驕り高ぶっていると言われないうちに規定変更して頂きたいです。
    現実的に管理規約は(案)なので、削除は出来ますよね。

    私は契約してしまったので、言っても承認したでしょと流されちゃうかな。

  111. 506 匿名さん

    新参者はこの街では立場が弱いのです。。。

  112. 507 匿名さん

    >>502
    たばこ当番。住民が順番で見張る。

  113. 508 匿名さん

    このスレを三井が見てると思うと、何かしらの打ち手を講じてきそうだなー

  114. 509 匿名さん

    >>506
    都内からの移住組ですが、多少不安もありつつ、住み始めるの楽しみですよー

  115. 510 匿名さん

    三井もバカだなぁ。
    住民がどんな気持ちになるかとか考えられないのかなぁ。

  116. 511 匿名さん

    >>508
    そうなる事を祈っています。

  117. 512 匿名さん

    しかし、このスレの伸びはすごいですね。もしかして、千葉県内の物件で1番伸びてるのかな。

  118. 513 匿名さん

    たばこ当番は現実的ではありません。

    この非常識な連中が活発化するのは深夜から明け方にかけてですから。
    個人的には千葉銀が移転した後、派出所が入って見回ってくれると減るのかなと期待しているのですが。

    キャンパスの住民でもない連中に汚され、資産価値も落とされるのは我慢できない!

  119. 514 匿名さん

    >>513
    そうだそうだ!

  120. 515 周辺住民さん

    >>495
    一番街住民です。
    一番街の販売時には、「二番街が出来るらしい」「二番街はEF棟から販売らしいよ」という段階でした。
    なので、ゲートタワーが建つことは未来の想像としている段階でした。
    ちなみに一番街住人は、ゲートタワーという呼称に慣れず、通称「三番街」と呼んでいます。
    二番街の方も仰っていましたが、共用施設については、子供同士が仲良くなれば、
    一番街、二番街ともにお互いの信頼の元でお互いを招き入れ、利用し合っています。
    特に規則もなにもないのですが、これが自然なことだと思っています。

    こちらの書き込みを見て、ゲートタワーのお子さんだけ一緒に遊べない事態が
    発生しかねるのではないかと懸念して、書き込ませていただきました。
    ゲートタワーの方々とも良いお付き合いが出来るよう、願っています。

  121. 516 匿名さん

    逆も然りで、お金払えば使用できるのではなく、招き入れられるかたちで二番街の共用施設を使用したいものです。そのほうが気分がいいですね。

  122. 517 匿名さん

    そうですね、利用するとなったら規約がどうの以前にお互いが気持ちよく施設を使えることが理想です

    日本には「和を以て貴しとなす」という言葉がありますよね
    最近はルールにあるから、無いからと極端な思考の方が目立ちますが

    良いコミュニティーが築ければよいなと思います

  123. 518 匿名さん

    二番街住民の方に質問です。
    ゲートタワー住民の相互利用に対してゲートタワー管理規約同様、二番街管理規約にも記載があるのですよね?それって契約時から将来のことを考えて規約記載されていたのか、ゲートタワー建設が決まった後から総会で規約追加となったのか教えて下さい。後者ならゲートタワー共用施設を使える保証がないのによく賛成されたなと思っています。
    三井も当時の二番街を売りさばくためにゲートタワーの存在や相互利用について直前まで公表したくなかっただろうと思われるので。

  124. 519 匿名さん

    >>515
    このような使い方が、自然で当たり前の事です。見ず知らずの他人が自由に出入りする事は非常識です。

    そしたら、二番街D棟の中に他人だけで入って寛いでいいですか?ってなりませんか?

  125. 520 匿名さん

    >>510
    ゲートタワー売るときに二番街の共用施設を使えることを少しでも売りとしたかったのでしょうが、相互利用としてしまったのは完全に住民の気持ちを無視していますね。
    二番街の共用施設は居住区の建屋とは別に設置されているのでまだよいですが、ゲートタワーは居住区の一部に共用施設が設置されています。契約前に三井に相互利用によるセキュリティや実運用面、修繕管理について質問していましたが、具体的なことはまだ決まってないの一点張り。契約のために相互利用規約を承認させられるからには、既に契約された方、これから契約される方共に、三井から納得できる十分な説明の場を設けるべき。杭問題と同等レベルで対応考えてもらいたい。

  126. 521 匿名さん

    >>488
    ありがとうございます。

    そういうコミニュケーションの繋がりで過ごせるこの街が好きで、ここを選んだようなものです。

    自分達の施設だから使ってほしくないというわけではなく、お互いを尊重して施設が使えるような仕組みの方が納得できます。


  127. 522 匿名さん

    >>518
    二番街の新築時に内覧に行った事がありますが、「狭くて割高になりますよ」と言われただけで、他にゲートタワーの話しは出なかったです。
    本当にいつからこんな事が決まったのでしょう??

  128. 523 匿名

    >>481
    親の教育だな。

  129. 524 匿名さん

    >>505
    492です。
    削除しても二番街の規約にゲートタワー住民が共用施設の使用可の記載が残っていればゲートタワー販売の売り文句に虚偽していないので実際可能でしょうが、それをやると二番街住民からクレーム来るので、三井さんは進んでやりたがらないでしょうね。

    でも自分が蒔いた種でもあるわけですし、柏の葉開発を統括しているデベとして三井さんがきっちり間に入って調整すべきだと思っています。

    私も契約しちゃったので、三井さんに言っても反応薄いかな。これから購入考えてる方がこの掲示板見て共感してもらえるなら、是非営業にぶつけてもらいたいです。そうすれば引渡しまでに状況一転するかもです。

  130. 525 匿名

    ゲートタワーの階数を考えた時、33階はスカイラウンジがあるから同じフロアは、知らない人が出入りするし嫌だなとは思ってました。だいたいスカイラウンジではなく、ゲストルームにすれば良かったのになぁ~

  131. 526 匿名さん

    >>515
    契約者です。
    私もゲートタワーと言いづらく、3番街と言ってしまいます。
    1番街、2番街にもお友達がいるので、更に良いお付き合いができるといいなと思っています。

  132. 527 匿名さん

    >>519
    キーがないとお互いの建物のエントランスも入れませんよね。
    もし、他住民が共用施設を使うなら、コンシェルジェが直接その場に案内するなど、
    他住民が直接入れないように、他住民が住居フロアーに入れないようにしないといけませんね。

  133. 528 匿名さん

    800世帯の中には、どんな人がいるか分からないのに。
    セキュリティにしても、その為にお金出すのは私達になるんですよね?
    せめてスカイラウンジに行くのに各階に降りれないようシステム作ってもらいたいですが、それだとスカイラウンジ階の住民が可哀想だし。対策も難しいです。

  134. 529 匿名さん

    コンシェルジュはシフトで1人しか在中しないので、複数来たら見てられない。

  135. 530 匿名さん

    住民以外の人が共用施設の利用目的ということで入ってきて、飛び降りとかされたらイヤだなぁ〜。考え過ぎか…。

  136. 531 匿名さん

    やっぱり、ある程度の坪単価で販売されているマンションだけあって、契約者の方の意識が高いですね。こうやって資産価値の維持を真剣に考えることができる人が多く集まっているマンションというのは素晴らしいと思います。

    まだ竣工前の規約案なのだから、以前にスレに出ていた管理組合理事の立候補禁止の規約と合わせて、三井は真摯に対応してほしいですね。

  137. 532 匿名さん

    コンシェルジュ 夜中にいて良かったというケースが思いつかないなあ。ガードマンいるし

  138. 533 匿名さん

    >>530
    いや、考えちゃいますよ。あとは、住民と非住民のトラブルや、人数規模の違いによるなど。やはり、住民が必ずアテンドすべき。そのようなルールにしたいですね。

  139. 534 契約済みさん

    残念ですが相互利用について承認したと見なされているので、契約後に訴えても相手にされない可能性が高いですね。
    しかし使用細則について具体的な決め事はこれからなので竣工前に納得できる方法を決めてもらわないと困ります。
    3月末入居予定だとしたら半年間は住民以外の使用は控えてもらうといった配慮も必要です。正直、住民以外の方が先に使うのは気分悪い。

  140. 535 匿名

    >>530
    飛び降りあるかもね…ある程度の高さないと**ないらしいから。1番街も昔…。

  141. 536 匿名さん

    他の棟が民泊」にかしだして、その利用者がここの共用施設を使うと言う可能性はないのだろうか・・・
    このごろ都内が満員で船橋や柏に目を向けられているらしいし

  142. 537 匿名さん

    組合理事立候補禁止とか、ややこしいとこ回避したいだけですね。大手の不動産会社なんだから素人相手に堂々として欲しいもんです。

  143. 538 契約済みさん

    >>535
    ヒャー!事故物件のサイトで確認したら本当に載ってた!

  144. 539 匿名さん

    >>538
    建設中に部外者の立ち入りであったとか…
    セキュリティは大切ですね

  145. 540 申込予定さん

    特に都心勤務&子育て家族と仲良くなりたいですね。通勤の利便性の優先順位を下げて柏の葉を選んだ方と会話してみたいものです。何番街とか関係なく。

  146. 541 匿名さん

    民泊は怖いよ。某国人が都内タワマンで物議をかもしている

  147. 542 匿名さん

    ゲートタワー申し込んだものの、二番街の広いとこが中古で出たら住み替えたいと考えてます。

  148. 543 匿名さん

    >>542
    最初から二番街に住んだほうがよいのでは?

  149. 544 二番街住民

    >>542
    うちは逆ですよ、90平米ですが、ゲートタワーにちょっと憧れてます。狭いところでもいいので。

  150. 545 匿名さん

    >>544
    いまの家族構成だと手狭かなと思いまして。慣れるのかもしれませんが。

  151. 546 匿名さん

    商業棟に入る薬局って病院の処方箋だけを扱ってる薬局なのでしょうか?ドラッグストアーみたいな店だと大変助かるんだけど。

  152. 547 匿名さん

    >>546
    調剤薬局ですよ。

  153. 548 匿名さん

    >>547
    そうなんですか。有難うございます。

  154. 549 匿名さん

    梶田先生のノーベル賞受賞も本当におめでたい話です。

    http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20151216-OYTNT50369.html

    めったにない話で、柏の葉に追い風が吹いていると感じます。

    三井不動産中心に2030年まで計画的に発展する街「柏の葉」

    流山おおたかの森と良い意味で競い合いながら成長し、やがて日本でも有数の街になると期待しています^^

    浅草にTXですぐに行けることも購入を決めたポイントでした。


  155. 550 匿名さん

    梶田先生に「柏の葉キャンパスに図書館は必要だ」と柏市に言ってもらいましょう。

  156. 551 匿名さん

    男児を子育てするなら、おおたかの森と柏の葉どっちがオススメでしょうか?

  157. 552 匿名

    >>551
    子育ては、おおたかの森の方が良さそうですが。

  158. 553 匿名さん

    >>552
    そうなんですね。ただ、これというマンションがないんですよね。悩みます。

  159. 554 匿名さん

    >>553
    おおたかの森は出来上がっている印象があります。子育てには良いですが値段も高くて特にマンションに魅力を感じなかったので柏の葉にしました。一駅なので住んでから、よく遊びにいく予定です。

  160. 555 匿名さん

    ここは、保育園は入りにくいし、幼稚園はすべてバス通園しかありません。
    小学校は徒歩30分くらいかかるし、中学校はあと数年で小学校の隣に出来るようですが、
    今の中学校までは徒歩1時間かかります。
    なので、路線バス通学してる人が多いですね。
    塾も市進と明光しかないし、どちらも小さいし評判もいまいちですね。
    教育は、おおたかの方が揃っていると思います。
    いざとなったら柏にも出やすいし。
    柏の葉は街並みとマンションの質が良いので、人それぞれですね。

  161. 556 匿名さん

    >>555

    おおたかの森も似たような状況みたいですよ
    幼稚園

    パークホームズおおたかの森の掲示板見ていますが

  162. 557 匿名さん

    こんぶくろ近くの小学校・公園計画が進んだら、おおたかの森より教育環境がよくなるかな?なんて期待しています。

    中学校に徒歩1時間とは。どこの田舎だよっとつっこみたいですが、子供は体力つくでしょうね。

  163. 558 契約済みさん

    >>556
    我が家も、その物件候補にあがってました。

  164. 559 匿名さん

    >>558
    私もです。ゲートタワーと似たような価格ですし、なんか微妙でした。

  165. 560 匿名さん

    >>554
    確かに同じ印象です。マンションのスペックの割にはいいお値段ついていますね。ゲートタワーといくつか物件比較しましたが、柏の葉に決めました。

  166. 561 匿名さん

    おおたかのほうが、子供の習い事や塾、小児科などがあって、柏にも出やすく、子育てには便利だと思います。
    ただ、住みたいマンションがなかったです。パークホームズも好みではありませんでした。
    街並みは柏の葉のほうが、歩道も広く取られていて安全だと思いますし、いろいろな会社が無計画にマンションを建て放題な心配も少なそうです。
    あとは、道路を渡らないで駅に行けるところがとても気に入りました。


  167. 562 匿名さん

    >>557
    柏市はお金がないから、小学校新設は難しいと思います。遠くて残念です。

    柏市の税収に柏の葉キャンパス駅前住民は、かなり貢献していると思うのですが…図書館や公民館等、全く計画があがりませんね。

  168. 563 匿名さん

    二番街近くの小学校建設は凍結しているようです。最近の開発計画書からは消されています。柏の葉小はまだ余裕あるみたいなので、分譲棟と賃貸棟がある程度埋まるまでは計画進展しないでしょうね。その代わり図書館と公民館は早いとこ何とかしてもらいたいですね。あとは小児科と学習塾が賃貸棟のテナントにはいってくれればベスト。

  169. 564 匿名さん

    >>563
    賃貸棟にテナントが入る予定なんでしょうか?無知ですみません。

  170. 565 匿名

    柏の葉キャンパスには放射能で汚染された土を埋めて ある場所があり、かしわのはらっぱと言う名前です。子供達は遊んでました。まあ、問題ないですけどね。

  171. 566 匿名さん

    >>565

    放射能で汚染された土を埋めたというソースはどこにありますか?

  172. 567 匿名さん

    >>563

    近隣住民で購入予定ですが恐らく柏の葉小学校だけでまかなう計画ですよ。一時期に中学校の方を小学校の教室として使って凌ぐかと

    悪くはないですよ 柏の葉小学校
    中学校と小学校が繋がるのは安心です。

  173. 568 匿名さん

    >>563

    20時まで行ってくれる多少高くてもよい学童が欲しいです。

  174. 569 匿名さん

    >>566

    説明会で配ってましたよ。
    駐車場のお金払うとこですね

    正確に言うと。

    他の場所より放射能は閉じこめてるので
    問題ないですね。


  175. 570 匿名さん

    >>564

    二階は全てテナントですよ。
    ららぽーとから直結します。

    ららぽーとの別館のとこ見ると
    壁に設置された不思議な自動ドア
    がすでにありますよ

  176. 571 匿名

    >>566
    カーシェアの隣に、円いコンクリの所だと思います。

  177. 572 匿名さん

    >>570
    そうなんですね〜。
    どういったテナントが入る予定なのかご存知ですか?

  178. 573 匿名さん

    >>569

    説明会出てないので、知らなかったです。ありがとうございました。
    本当に大丈夫なのかしら。

  179. 574 契約済みさん

    >>572
    まだ確定ではないですが、小児科など不足している所を入れたいと説明ありました。

  180. 575 周辺住民さん

    欲を言えば、耳鼻科と図書館も・・・。

  181. 576 匿名さん

    >>572
    認証保育園とか学童とか小児科とか言ってましたが、その時に必要な施設を入れるような事を聞きました。

    TXが開通して10年。1番街の最初の入居から多分まだ7年ぐらい?。それまでは、何にもなく住んでいる人も少なかった街です。人口がものすごく増えたのもごく最近ですしね(駅周辺だけですけど)。それまでは、基本、この辺は柏駅に行ってなんぼでした(塾なども)。まだまだこれからの街です。地域もまだ田中地域、だから柏の葉(若柴)に公民館とか図書館の分館もないんだと思います。
    保育施設が新設されたりと、行政も柏の葉(若柴)という地域に目を向けざるを得なくなってきているので、これから更に変わっていくんだと期待をしています。





  182. 577 匿名さん

    >>575
    分館で良いから、あそこに図書館あったら最高です。

  183. 578 匿名さん

    >>574
    ありがとうございます。
    小児科が近くにあると子育て世代は安心できますね。
    二階全てテナントならもう2つ3つはお店できそうで楽しみです!

  184. 579 匿名さん

    >>576
    賃貸棟にも保育園できるんですか?二番街や分譲棟の保育園では不十分なんですかね。

  185. 580 匿名さん

    >>579
    駅前の好立地に保育園ばかり作られてもって感じなんですけど。作るならもう少し離しても・・・

  186. 581 匿名さん

    >>579
    今年度新設保育園もあったので柏市は待機児童0と言っているようですが、実際仕事を辞めてる方もいると聞いてます。
    昨年度1歳児は、一番多いところで延べ人数ですが、3人枠に83人待ちでした。
    柏の葉が特に待機児童が多いので(共働きが多いのでしょう)、行政が三井に保育園施設を作るように働きかけているからなのかと思います。
    きっと誘致もまだだと思うので、どうなるかは分かりませんが。
    ちなみに説明会では認証保育園と言ってました。
    都内に比べれば待機児童は少ないのでしょうけれど…
    そして、すでに学童が不足すると言われていて、署名活動が行われました。そのうち、保育園が学童併用になったりするのかもしれませんね。

  187. 582 匿名さん

    >>581
    貴重な情報ありがとうございます。

  188. 583 匿名さん

    >>576
    発展途上の街だからこそ、不便はありつつも、これから便利になっていく楽しみはありますよね。最初から整ってると、どうしても街がごちゃごちゃしてしまう傾向になりますしね。

  189. 584 匿名さん

    西向きの角部屋以外の低層はほとんど売れたみたいですね。

  190. 585 匿名さん

    >>584
    低層から売れたんですね。なんか意外です。高層階のほうが割安なので。

  191. 586 匿名さん

    >>566

    565さんではないけれど、そんなことは当たり前のことです。
    柏市民ではないけれどあの事故で被害を受けたところ、特に意識が高く除染に熱心だったところの
    なんてみな同じことをやっています。
    除染ででた土は焼却も収集もしてもらえませんから深く穴を掘って埋設しています。うわべをコンクリででも固めて
    時の過ぎるのを待っという姿勢です。30年もたてばなくなります。それにあまり人が通らないところを選びますから
    問題ないです。線量計を持って行って測ればわかります。
    問題なのは放射能が降らなかった、あまり問題でないとした市です。被害をうけたところが徹底的に除染して
    今は安心なのに、そういうところは広く薄くいまだに汚染されたままです。

  192. 587 匿名さん

    西向きはかなり安かったからでしょうね。74dだとウォークインクローゼットからキッチンに入れるようになってるから買い物のとき便利かも。

  193. 588 匿名さん

    >>585
    低層階の方が売るとき値崩れしにくいそうです。

  194. 589  

    >>581

    認証保育園ということは認可保育園では無いですね

    もちろん認可外保育園でもちゃんとしたところはあるので
    問題ないと思いますが

  195. 590 匿名さん

    >>589
    近年、無認可保育園での事件を多く聞きますので少し抵抗は感じます。保育園ではなく、初めから学童にしても良さそう。

  196. 591 匿名さん

    西向きの低層にすればよかったかなぁ

  197. 592 匿名さん

    >>590

    学童だと運動会とかイベントごとが薄くないですか?

  198. 593 匿名さん

    >>587

    私も74d推しです。日当たりを気にしなければ面白いです

  199. 594 匿名さん

    >>592
    イベントいりますか??

    詳しくないですが明光キッズのような習い事もできる学童だと良いのかな。

  200. 595 匿名さん

    >>594

    いや イベントは重要ですよ。家族全員で楽しみにしてますよ。

  201. 596 匿名さん

    >>595
    小学校のイベントあるから必要ない。

  202. 597 匿名さん

    >>596

    保育園時の話ではなくて?お遊戯会とか
    運動会、夏祭りとか楽しいですけどね。
    子供の成長が感じられます。毎年

  203. 598 匿名さん

    >>597
    保育園ならそうゆうイベントはあるだろうけど、賃貸棟にテナント入れるなら保育園ではなく学童の方が必要としている人が多くいらっしゃるのでは?小学校低学年のお子様をお持ちの共働き世代にとっては。

  204. 599 匿名さん

    >>592
    薄いも何も学童だから。

  205. 600 匿名さん

    駐車場 意外と小型車の枠ない感じ

    みなさん普通枠を押さえるのかな?

  206. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツつくばみらい(ツクミラ)
リビオシティ文京小石川
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ピアース西日暮里
スポンサードリンク
リビオシティ文京小石川

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸