住宅コロセウム「大阪VS東京 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 大阪VS東京 どちらがいい街か?
  • 掲示板
名勝負数え唄 [更新日時] 2013-08-24 02:38:06

いざ対決

グーグルマップのストリートビューも活用したまえ

[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル西日暮里III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪VS東京 どちらがいい街か?

  1. 1531 とおりすがり 2010/01/19 17:33:27

    >>No.1525 No.1530 by 匿名さん
    >堺屋太一を知らない時点でアウトですね。

    それでは堺屋太一さんをご存じの匿名さん、無知なわたくしめに教えてください。

    >日本の戦後の新産業は60%以上が大阪で作られた

    ↑の文章ですが、堺屋さんがどういう文脈で言われたのか、
    何を基に言われたのかを教えて頂けないでしょうか?
    堺屋さんがありもしないことを捏造するとは思いませんので、何らかのバックデータ
    なり、根拠があるはずです。そして、普通それらのことはその文章の前後に書いてあるはずです。
    それを教えて頂けないでしょうか?本の名前だけでも教えて頂ければ自分で調べますよ。
    彼の本は大体持ってますので。(無いものであれば自分で本屋に行きます)

    …まさかとは思いますが、堺屋さんの言葉自体があなたの捏造…ではないですよね?まさかね?

    >北摂エリアも十分に23区並の街がありあす

    どこですか?事例を教えてください。もー最悪北摂じゃなくてもいいですよ、大阪でさえあれば(笑)『東大阪の街並みが、東京の大田区に似ているってギャグでした』っていうのもアリにしましょうか?でも、何かイメージさせるものがあったんですよね?中途半端なものになるくらいなら、笑えるものでお願いします。

    私をアウトと言うなら、回答していただけないでしょうか?
    回答はしないで私のことをアウトと言う。
    つまりは『回答できない』ということで宜しいですか?
    まー、こう言うと、たいてい『おまえの態度が悪いので回答したくないだけだ』と逃げるか、別人になって違う投稿(とおりすがりはなんてヒマで馬鹿なんだ、とかね)するか、ですね。どうなるか楽しみにしてますよ。

    >そして今も復活に向かっている不思議。

    については回答しなくていいです。多分回答できないと思うので。適当に言ってみちゃったんですよね。わかります。

  2. 1532 大阪人のきもち 2010/01/20 03:41:33

    昔は俺たちの方が上だったのに。

  3. 1533 匿名さん 2010/01/20 07:43:56

    そうかも知れませんね。
    大阪の経済が東京に敗れたのは都市軸の問題です。歴史的にアジアの窓口であった近畿・大阪が栄えましたが、戦後はアメリカへの窓口であった東京が栄えました。今、世界の資本は中国に向かい、日本の都市軸は西へ移動しています。現実には大阪は日本で最も工場進出が盛んな都市へと変わり、伝統的にアジアとの交易が盛んな大阪はアジア経済の恩恵を最も受けている地域になっています。新エネルギー産業の芽も出始めていますので、大阪はこれから非常に楽しみなエリアでもあります。
    No.1531 by とおりすがりさんは、本は買っても本人に中身がない。
    大阪を小ばかにするのもいいかげんにしなさい。
    大田区に田園調布があることを知らない大阪人が、町工場の街という意味で東大阪と一緒と話したのでしょうが、あなたにでもやさしいサービス精神を出してくれるのが、大阪人の懐の深さです。
    それと、あなたが言う表参道でも今ヒルズがある場所は廃墟同然の荒れ果てたアパートであったのは知っていますかね?単なる巨大資本の再開発です。今、大阪の北摂でいやなら、収入が足りれば夙川とかに住むほうがいいのでは?今よりはセレブ気分を味わるでしょうが、不似合いな場所なら、退場となるでしょうが。。

  4. 1534 匿名さん 2010/01/20 15:10:14

    日本史の復習

    211年 住吉大社(大阪市)建立
    4世紀 仁徳陵(堺市)建立
    593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
    645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
    710年 平城京遷都
    794年 平安京遷都
    894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
    951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
    970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
    1192年 幕府が鎌倉に移る
    1336年 幕府が京都に移る
    1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
    15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
    1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
    16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
    1603年 幕府が江戸に移る
    17〜19世紀 大阪が経済の中心となり、天下の台所と呼ばれる
    1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
    20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
    1923年 関東大震災
    1924年〜31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる
    1945年 敗戦
    1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
    1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
    2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる

  5. 1535 とおりすがり 2010/01/20 15:35:52

    >>No.1525 No.1530 by 匿名さん

    逃げちゃったみたいですね…。ま、無理もないか。堺屋さんの発言の捏造までして大阪****を訴えるんだから、ちょっと異常。何かを捏造してまで大阪の素晴らしさを訴えるなんて、かえって大阪を馬鹿にしてませんかねぇ…?だって捏造でもしないと、大阪は素晴らしくないってことでしょ?
    なんだぁ、せっかく論理的な反論を期待してたのに、やっぱ無理か…ww

  6. 1536 とおりすがり 2010/01/20 15:37:14

    え?マン セーって伏字になるんだ?悪い言葉なのかな?

  7. 1537 匿名さん 2010/01/20 15:48:13

    こいつ、まだココに張り付いてたんだw

  8. 1538 たぶん 2010/01/21 11:50:59

    横からだが

    >>日本の戦後の新産業は60%以上が大阪で作られた
    >↑の文章ですが、堺屋さんがどういう文脈で言われたのか、
    >何を基に言われたのかを教えて頂けないでしょうか?

    これって多分、首都機能移転の話があったころ、野村総研のレポートかなんかを
    よく堺屋さんが引用してたんじゃなかったっけ? 率はもうすこし高かったかも
    しれない。東京は高コストなので、新しいことを始めにくいというような話だった
    と思う。

  9. 1539 匿名さん 2010/01/21 16:15:00

    ありがとうございます。私も記憶では理解していたのですが、頭がすっきりしました。

  10. 1540 とおりすがり 2010/01/21 16:58:03

    ↑え~?こんだけ?
    逃げたんじゃなかったんだww じっと隠れて誰かが助けてくれそうなの待ってたの~??
    しかも、その野村のレポート知ってるけど、それは『首都機能移転候補の仙台と名古屋と大阪と福岡を足したら雇用規模の可能性が50%となり、東京と対等になる。』っていう話だけどww(あくまで可能性としての将来予測)新産業なんて全く言ってないし。大阪単独でもないし。
    なにが、
    >私も記憶では理解していたのですが、頭がすっきりしました。
    だか。全然駄目です。やり直し!!

  11. 1541 匿名さん 2010/01/22 05:24:17

    No.1540 by とおりすがり さん
    なかなかユニークですね(いい意味で)。だんだん、あなたの面白さが分かってきましたよ。
    ただ、大阪に住んで今も大阪の人や街にお世話になっているでしょう。故郷が恋しくなるのは誰しも同じですが、自分が住んでいる場所の悪口はやめなさい。私も時間の無駄遣いと思ってきましたよ。

  12. 1542 たぶん 2010/01/23 06:16:54

    >しかも、その野村のレポート知ってるけど、それは『首都機能移転候補の仙台と名古屋と大阪と
    >福岡を足したら雇用規模の可能性が50%となり、東京と対等になる。』っていう話だけどww(あ

    それじゃなくて古い調査なので、一応調べてみました。
    戦後うまれた新業種/業態は70種(この調査では、、ですが)、どこでうまれたかを統計を
    とってみると、関東一割、関西6〜7割。インスタントラーメン、プレハブ住宅などなど。

    これってどうよ?と思うような業態もあるようですが、インスタントラーメンは偉大な発明だと
    思います。発明した安藤さんがなくなられた時は、ワシントンポストにまで記事がでてましたね。

  13. 1543 大阪人 2010/01/23 09:22:16

    しょうもな…
    マジでどうでもいいわ。

  14. 1544 匿名さん 2010/01/23 12:23:15

    そんな『しょうもない』自慢をするのが大阪人。
    仕方ないじゃん、放っておきなよ。
    東京と張り合え、って教わって育っちゃったんだから。

  15. 1545 匿名さん 2010/01/23 12:26:20

    ガラの悪い地区は、どちらが多いのですか?

  16. 1546 匿名さん 2010/01/23 14:55:16

    No.1542 by たぶん さん
    ご親切、感謝申し上げます。ありがとうございます。
    私もインスタントラーメンは偉大な発明だと思います。もし、この世に無かったら、世界の食料問題はさらに深刻になっていたと思います。それと今日、朝日新聞に帝国データの大阪の明るいニュースが出ていましたね。
    No.1540 by とおりすがり さん、大阪も捨てたもんじゃないですし、大阪生活エンジョイしてくださいね。
    それでは、さようなら。。。

  17. 1547 とおりすがり 2010/01/23 16:19:36

    インスタントラーメンとか、プレハブとかどんだけ古い話が好きなんだよ?大阪の人たちって歴史の話が本当に好きなんですね~。いや、そこまで歴史の話が好きなのには正直頭が下がりますww
    そりゃインスタントラーメンもプレハブ住宅も時代を変えるような新しい業態だったとは思いますよ。でも、
    >古い調査なので
    って、古すぎでしょ!!。じゃあ、パソコンは?ネットは?携帯は?非接触ICカードは?ってなっちゃうでしょ?こんな古い内容で、
    >日本の戦後の新産業は60%以上が大阪で作られた
    なんて言うNo.1546 by 匿名さんがいたら、逆に教えてあげたらいいのに。
    『そのデータは古いから全然説得力無いし、かえって大阪の近年の弱さを補強することになっちゃうよ』って。たぶんさんは僕より『いけず』な人と見ました。あ、『いけず』っていい言葉ですよね。標準語にまったく同じ意味の言葉はないので。かわいい女の子に言われるとキュンとします(笑)

    新産業とか、規模で東京と比較するのは、東京が歴史で大阪と争う(絶対東京は勝てない)のと同じくらい愚かだと思いますよ?その方面からは攻めない方が勝ち目があると思うけどなぁ?(老婆心ながら忠告です)

  18. 1548 匿名さん 2010/01/23 18:45:18

    来年、住吉大社が創建1800年ですな。

  19. 1549 大阪人 2010/01/23 21:07:19

    東京が良い。

    田舎者ばかりでシガラミが少なく、住みやすいと思う。

  20. 1550 匿名さん 2010/01/24 00:47:28

    大阪の人って、なんであんなにムキになって反論するのでしょう。
    東京に対する劣等感の表れなんですかね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸