- 掲示板
いざ対決
グーグルマップのストリートビューも活用したまえ
[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00
いざ対決
グーグルマップのストリートビューも活用したまえ
[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00
大阪の歴史、経済、文化>東京の経済
中国は、今年中に日本のGNPを抜くと言われています。
これから、製造業は中国に依存することが増えてくるし、中国の中産階級が増えて新しいマーケットができます。
そのマーケットを世界中の企業が狙ってるんですよ。
堺では、シャープが1兆円投資して液晶テレビ、Liイオン電池の工場が作ってますけど、そのターゲットは欧米よりもむしろ中国です。
中国へのマーケットを意識したとき、中国と地理的、文化的に近く、24時間利用可能な関西国際空港や、大阪港、神戸港を有する大阪は、かなり優位な状況にあると言えるでしょう。
上海万博では、日本からは大阪だけが参加を認められ、今回のインフルエンザに応じて、上海は大阪にマスクを提供してきました。
シカゴ、サンフランシスコ、メルボルン、ミラノ、サンクトペテルブルグ、ハンブルグなどとも姉妹都市の大阪ですが、上海との関係はその中でも最も緊密なようです。
戦前、200万人の韓国、朝鮮人が、日本で働いていました。
韓国の労働者を乗せた船が大阪に着くことが多かったことと、1924年から32年まで大阪市が日本で一番大きい都市だったこともあって、大阪には多くの韓国人が今でも住んでいます。
在日韓国人に関する問題もありますが、多くの人は大阪の生活に馴染んでいます。
一方、中国系の学生、労働者が東京に増え(東京だけで約15万人)、池袋、埼玉などに中国系コミュニティができていますが、彼らは日本のコミュニティに馴染むことはないと思います。
中国人の日本での犯罪率は、他の外国人の2倍なので、東京の治安の悪化が心配です。
中国のマーケットに期待する一方で、中国共産党による偏った教育を受けた中国人と、歴史感覚のない関東人の摩擦、と言った問題も新たに出てきているわけです。
まだやってたんだ・・・
>中国へのマーケットを意識したとき、中国と地理的、文化的に近く、24時間利用可能な関西国際空港や、大阪港、神戸港を有する大阪は、かなり優位な状況にあると言えるでしょう。
なかなか笑えるね。地理的、文化的に近くだってwww
中国が相手にしているのは大阪でも東京でもなく「日本」です。
上で出てきた姉妹都市
東京:ニューヨーク、北京、ベルリン、モスクワ、ローマ、パリ、ソウル
大阪:シカゴ、サンフランシスコ、メルボルン、ミラノ、サンクトペテルブルグ、ハンブルグ
東京は首都、経済の中心地ばかり。
大阪は第二、第三の都市ばかりですね。
大阪はいつ東京の経済を抜くの?
1931年に満州事変があって、その頃から軍国主義に傾きました。
東京への一極集中がはじまったのは、情報統制のために中央集権的な社会を作る必要がでてきたからです。
1930年までのどの時代をとっても、京都、大阪、神戸に比べて、東京、横浜が大きいことはありませんでした。
ニューヨークには敵いませんが、シカゴはロンドン、パリよりも大きい街ですし、サンフランシスコも西海岸を代表する街です。
北京は政治の中心ですが、経済の中心は上海でしょう。
ハンブルグ、サンクトペテルベルグは、歴史、文化面では、ベルリン、モスクワより上です。
ミラノの都市圏は、ローマ圏よりも大きいです。
大阪の姉妹都市は、大阪に負けないくらい魅力的な都市が多いですね。
>歴史、文化面では、ベルリン、モスクワより上です。
またお得意のですね。
>シカゴはロンドン、パリよりも大きい街ですし
あれ?大きくても歴史がないとダメなんじゃなかった?
ロンドン、パリは大阪同様の歴史をもってるからシカゴより上なんでしょ?
>北京は政治の中心ですが、経済の中心は上海でしょう。
つまり政治、経済両方の中心である東京はすごいということですね。
ニューヨークとシカゴを比較しましょう。
どちらも、若い都市ですが、経済、金融面の影響力は世界的です。
GDPを比較すると、ニューヨークは東京に匹敵するレベルですが、シカゴのGDPもロンドンのGDPを上回るくらいに大きい都市です。
こういうことを上では言いたかったのです。
文章をちゃんと読みましょう。
>ニューヨークには敵いませんが、シカゴはロンドン、パリよりも大きい街
>北京は政治の中心ですが、経済の中心は上海でしょう。
ここでは経済規模が大きい方がいいと
>ハンブルグ、サンクトペテルベルグは、歴史、文化面では、ベルリン、モスクワより上です。
ここでは経済規模よりも歴史、文化が深い方がいいと
>ミラノの都市圏は、ローマ圏よりも大きいです。
ここに至っては捏造
まさに支離滅裂
別に同じ側面から、すべての姉妹都市を擁護する必要もないでしょ。
阿呆なの?
歴史、文化、経済のすべてを備えた日本で唯一の都市、大阪。
ミラノ都市圏 400万
ローマ都市圏 300万
http://ja.wikipedia.org/wiki/世界の都市圏人口の順位
得意の都市圏ですね。
>別に同じ側面から、すべての姉妹都市を擁護する必要もないでしょ。
つまり、いいとこどりして勝てる部分だけを並べたということですね。
東京は政治、経済の中心地
大阪は名古屋、福岡、広島、仙台、札幌と同様の地方都市