マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 19:18:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震の時は、タワマンは大丈夫でしょうか。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【特集スレ】タワーマンションの耐震性

[スレ作成日時]2009-12-04 00:42:44

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?

  1. 661 匿名さん 2010/02/20 15:33:54

    >>657
    う~~む!
    書いてることのほとんどが、裏返しに読めるんだが・・・657が否定してるほとんどが、タワーを買うメリットであり、657が住む物件に不足してることでは??
    セキュリティとか「不便」と捉えるか「安全安心」と捉えるかの違いだな。

  2. 662 匿名さん 2010/02/20 18:43:07

    少なくとも理系脳には高層が安全には見えない。
    売りたい人と買った人は安全と信じたいでしょうけど。

  3. 663 匿名 2010/02/20 20:36:24

    タワーは地震に弱いから耐震やら免震してるんですよ

  4. 664 匿名さん 2010/02/20 22:50:00

    馬鹿高い購入費、維持費えとせとら。
    タワーは財布を直撃する。
    耐震やら免震も何の役にも立たない。

  5. 665 匿名さん 2010/02/21 00:55:38

    高いところに住んでいても、下を歩く人が傘さしてるかどうかくらいわかりますよ。
    駅から徒歩10分の戸建と、駅から徒歩1分エレベーター1分のタワーと、どっちが近いかは・・・わかりますよね。

  6. 666 サラリーマンさん 2010/02/21 03:55:17

    タワーは地震で部屋がかき回されて危険。
    エレベータが長期に止まった時が悲惨。

  7. 667 匿名さん 2010/02/21 12:42:12

    用地や高層化の危険性は考えぬまま、容積率緩和した結果が現在の不安につながってる。

    世界一の地震国が世界一規制が緩い。

  8. 668 匿名さん 2010/02/21 12:44:56

    乗り物酔いしやすい人は大丈夫でしょうか?

  9. 669 匿名さん 2010/02/21 14:45:53

    免震装置って、一回大きな地震が来たら使い物にならなくなって、
    次に地震が来たら耐えられないので全壊扱いにならないの?

  10. 670 匿名さん 2010/02/21 21:11:48

    とりあえず総点検整備が済むまで立ち入らないでくださいってことになり。
    その費用支出でひと悶着・・・・・、いつ終わることやら。

    目に見えるじゃないか。

  11. 672 匿名さん 2010/02/22 03:18:05

    阪神淡路のときは、免震ビルは、まだ無かったからね。
    免震マンションはここ5年以内のものがほとんどじゃない。

  12. 673 匿名はん 2010/02/22 03:32:24

    そんなに心配なら木造建築に回帰すればいいじゃない?
    どうぜ絶対壊れない建築はないんだろうから。
    災害などで壊れても復旧が容易なことは、日本の歴史が証明している。
    地震で焼け野原になり、空襲で焼け野原になり、戦争で焼け野原になり。
    木造建築が復旧に有利であることは明らかだ。

  13. 674 匿名さん 2010/02/22 03:37:40

    免震・制震構造を主とする建築構造設計のダイナミックデザイン社では兵庫県南部地震の地震動を分析し、軟弱地盤の地震動特性にも免震が有効であると結論付けています。
    http://www.dynamic-d.co.jp/contents/seismic/kouza/nanjyaku.html

  14. 676 匿名さん 2010/02/22 06:00:37

    >>669
    免震装置は交換可能。

    >>675
    コストがかかるから。デフレの時代はいいモノは出てこない。

  15. 678 匿名さん 2010/02/22 08:36:48

    はあー!(笑)

  16. 679 匿名さん 2010/02/22 09:02:18

    早い話が免震は作るのに金が係るが、その割りにマンションの売れ行きに影響しない、
    早い話が売れないと言うこと、いい例が船橋の三菱のマンション、かなり値引きしても
    未だに売れないですよ。

  17. 681 匿名 2010/02/22 09:39:45

    免震と言うネームは人気があります。制震より免震がよかったとよく聞きますし、高層タワーなら免震の方が揺れを軽減出来るのも確かです。

    ただ、免震は制震にするよりコストがかかります。強度を下げられる?と言うか梁などの建築方法と直接関係していません。制震と同じ工法や資材で建築可能です。

    もうひとつ、戸建てや低層階も同じですが免震を使える場所、土地が決まっていて免震を採用出来ない場合が意外と多いです。今は中間階に免震を付けたりして免震を売れますが中間層に付けると効果が半減するので制震などとダブルで採用したりします。

  18. 682 匿名さん 2010/02/22 09:43:50

    制震だ免震だって能書きで踊ってるのは業者だけ。

    自然相手に人間の小細工なんぞ・・・。笑われちゃうよ!

  19. 683 匿名 2010/02/22 09:54:17

    完全に自然を制御するのは無理でしょう。
    ただ、何もしない?のはそれこそ笑われますよ。
    台風に備えて家を囲うのも災害用持ち出し袋を用意するのも万が一の備えとして大事でしょう。

  20. 684 匿名さん 2010/02/22 10:13:41

    何かする前に『危険を避ける』これ第一!

  21. 685 匿名さん 2010/02/22 10:27:19

    高層タワーは免震にできないはずじゃありませんか?
    耐震ですよ普通は

  22. 686 匿名 2010/02/22 10:31:31

    高層タワーだから免震が威力を発揮します。
    逆に高層タワーを耐震にするには高さを抑える、低層階を厚くつくる(結果部屋として居住出来ない)などしなければいけません。

  23. 688 匿名さん 2010/02/22 12:43:27

    免震の在庫が一区切りつき制震の在庫が目立つから、宣伝コストのウェイトを変えただけ。
    評論家にしろコンサルタント会社にしても、顧客スポンサーは消費者でなく供給側であることを忘れてはダメ。

  24. 689 匿名さん 2010/02/22 13:35:42

    免震や耐震などの構造に関係なく、新築着工(供給)が非常に抑えられてるわけだが・・・新聞読んでね?

  25. 692 匿名さん 2010/02/22 19:19:40

    デベもコロリと方針転換して目黒あたりで低層小規模の高級マンション作ってる。
    おだてられて高層買った人かわいそう。

  26. 693 匿名さん 2010/02/22 20:41:33

    揺れの周期をシフトさせることは可能でも、揺れの総エネルギーを減らすなんて不可能だからね。

  27. 694 匿名さん 2010/02/23 06:07:06

    >長周期対策が話題になってるのに、建物自体を長周期化する免震マンションは買わんわな。
    残念でござる。
    結局、長周期問題も免震構造も一般の人には理解し難く、
    振り子の実験程度にしか、想像することができないという事実。

    これは、ほとんどの一般の人、特にタワー購入が困難な人の買わない理由付けとなりつつある。

    ま、買う人が理解してればいいわけですが...

  28. 695 匿名さん 2010/02/23 07:16:51

    何言っても腐るほど売れ残ってるわけだ。
    犠牲者が増えなくて良いことだと理解しているよ。

  29. 696 匿名さん 2010/02/23 10:09:53

    「免震」というのは、1つのブームだっただけ。
    販売口上の売り文句に使いたい、使える。というだけ。

    免震構造にすると、建物本体は通常強度だけあればいいので、全体とすれば安く作れる。

    今はブームも去り、マンションは売れないから、免震タワーを作る必要がなくなった。

  30. 698 サラリーマンさん 2010/02/23 16:00:17

    免振は他の方もおっしゃってるように、揺れを長周期化するので長周期地震動で共振した場合に
    構造に大きな破壊が起こる可能性があるため、現在の免振構造は制振を組み合わせる事例が増えつつある。
    また、さまざまな地震波の周期に対して万全を期すためにはランドマークタワーに見られるような、
    アクティブ制振技術を組み合わせるしかないというのが、業界のコンセンサスになりつつある。

  31. 699 匿名さん 2010/02/24 06:14:38

    人口物で闘えるなら誰もビビらないよな。

  32. 700 匿名さん 2010/02/24 10:06:15

    実績のない大地震はともかくとして、普通の震度4~5の地震では免震が最適なのでないかい?

  33. 702 匿名さん 2010/02/24 12:34:16

    で、地震で駄目になったタワマンって実際あるの?

  34. 703 匿名さん 2010/02/24 14:48:15

    >>701
    ちょい前に参考URL張ってあげたのに....「ダンパー」という言葉で検索の上、学んでください。

  35. 704 匿名さん 2010/02/24 16:54:47

    わかってないな。

    海溝型大地震の長周期地震動は現代建築は未経験でデータがないのだよ!

    どんだけ怖いかわからない。

    わからないなら大丈夫・・・、っていうレトリックがわからない。(笑)

  36. 705 匿名さん 2010/02/24 18:02:36

    >タワーマンションは大丈夫?
    エレベーターも水も止まるからヤバイね。エレベーターを開ければ
    不幸にも死体が入ってる可能性は高いし。
    階段もやられて外にも出られない状況も考えられる、そこに火災でも
    起こったら、、、。
    ヤバイよタワーマンションは。

  37. 706 契約済みさん 2010/02/24 22:30:05

    色々と複合的に不運なことが起こったら、タワーも安全とは言えないのは、そうでしょう。
    ですから、「大丈夫?」と聞かれたら、大丈夫でないかも知れない、としか言えない。

    要は、タワー以外と比較して、極端に「危険」と言えるか?ということかもね。

    過去の歴史と経験からは、一戸建てや低層でもいっぱい壊れたという事実がある。一戸建てや低層が安全という理論はなりたたない。

    これらと比較して(歴史も経験もないので)タワーが危険だ、という証拠もないので、結局はなんとも言えないのだから、あえてタワーを避けなければならない理由もなさそうだ。すべては、タワーが倒れてそれ以外が大丈夫という地震が証明するまでは、ブラックボックス。

    タワーは大丈夫ではないかもしれないが、それはそれでいいではないか。

  38. 708 匿名 2010/02/25 02:41:44

    高い建物は地震に弱い これは極めてシンプルな事実です

  39. 709 匿名 2010/02/25 02:45:04

    まあほんとはみんな戸建てや低層マンションに住みたいけど、都心でそれは経済的に無理だから、タワーを選ぶんですよね

  40. 710 匿名さん 2010/02/25 02:55:14

    狭い土地に容積率変更して多くを収容するには眺望をえさに上に行くしかない。
    将来の管理や健康面などお得意の先送り。
    金持ちはいいわね永住なんて頭から考えてないし。
    結局将来社会問題化する古い高層マンション空洞スラム問題も被害者になるのは
    やはり庶民か・・・

  41. 711 匿名さん 2010/02/25 03:25:50

    >>708
    高い建物は構造強度や防災基準の厳しい条件をクリアしています、これはきわめてシンプルな事実です。

  42. 712 匿名さん 2010/02/25 03:46:13

    >厳しい条件

    ?(笑)

    厳しい売れ行きだろ

  43. 713 匿名さん 2010/02/25 04:44:42

    神戸の震災で証明されている。
    中高層は危険、事実として地震に弱かった。

    戸建は様々だけど、ちゃんとしたハウスメーカーの物はまず大丈夫。

    パナホームなどは全壊半壊一つもなし。

  44. 714 匿名さん 2010/02/25 05:10:04

    文章読んでるの?
    理解できないの?
    そんな単純なことで論議してませんよ。

  45. 715 匿名さん 2010/02/25 06:22:20

    タワマンは危険でタワマン脳はアホっていう論議だよね?

  46. 716 匿名さん 2010/02/25 07:59:15

    >タワマンは危険でタワマン脳はアホっていう論議だよね?
    はい、そうだと思います。

  47. 717 匿名さん 2010/02/25 08:33:53

    ま、それでも毎日綺麗な眺望観れて、楽しく過ごせるタワマンは素敵!!
    大地震がくるまで、貴重な時間を有意義に過ごしたいと思います。

  48. 718 匿名さん 2010/02/25 08:35:02

    >>713

    ここは、「ねたみ」の高等(荒唐)議論のスレですのでね

  49. 719 匿名さん 2010/02/25 08:37:07

    >タワマンは危険でタワマン脳はアホ

    それでは御意見の一致をみたようなので

    ☆☆☆☆☆ スレ終了 ☆☆☆☆☆

  50. 720 匿名さん 2010/02/25 08:43:55

    妬みと書いて精神の平静を保ちつつ買い煽りに邪魔なスレを強制終了w

  51. 721 匿名さん 2010/02/25 08:50:17

    >タワマンは危険ですぐに自演だと思う脳はアホ

  52. 722 匿名さん 2010/02/25 09:20:29

    高層ビルが地震に強いなんて・・、この掲示板以外に書いてあるとこあるの?

  53. 723 匿名さん 2010/02/25 10:12:41

    ついに「ビル」の話に変移か...ビルを買い煽る人います??


    >>722
    どの広域防災計画をみても、木造住宅密集地域が重大テーマになっている。
    この掲示板以外に、「タワーマンションが危険だ!」という公的な情報あるの?


    「高い」=>「怖い」=>「危険」

    と考える人が多いだろうけど。

  54. 724 匿名さん 2010/02/25 10:37:39

    No.627 by 匿名さん 2010-02-17 13:24
    実証実験にも勝るタワマン脳の屁理屈!

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100120/206116/?P=6

    学術研究をも論破するタワマン脳の屁理屈!

    http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050426/pr2005042...

    実例をも覆すタワマン脳の屁理屈!

    http://www.earthquake-proof.info/2007/09/post_12.html


    敵無し!笑


    アホ

  55. 725 匿名さん 2010/02/25 10:44:48

    高層マンションは高層ビルではないのか?

    大丈夫?

  56. 726 匿名さん 2010/02/25 10:57:31

    タワマンを高層ビルなんて、うちの80のじいちゃんでも言わないぞw

  57. 727 匿名さん 2010/02/25 11:29:01

    タワマンが安全ではないなら、一戸建てや低層に住むという選択をするわけだが、

    歴史的にはタワマンが倒壊したのを見た事はないが(当然歴史が浅いから)、一戸建てや低層が倒壊し燃えたのは、多くの人が目撃している史実なのだ。

    この状況で、「一戸建てや低層に住む方がいいよ」という論は、説得力を持ち得ない。

    「スレ終了」なんて言って、早逃げしたい奴もいるようだね。自身の(地震の?)なさの証明をしたようなもんだ。

  58. 728 匿名さん 2010/02/25 11:54:09

    No.630 by 匿名さん 2010-02-17 22:35
    阪神大震災で六甲アイランドのタワーマンションが無事だったのは震度6で
    揺れが想定内だったからですよね。

    東灘区青木4丁目に兵庫県がタワータイプの県営住宅2棟を建設中だったのを
    ご存知ですか?
    竣工寸前で大震災にあい、全壊判定で人が住む事もなく取り壊されました。
    震度7の激震地域です。
    今は市営住宅が建っています。

    これ、人が住んでなかったから全然ニュースにならなかったんですかね?

  59. 729 匿名さん 2010/02/25 12:19:44

    鉄筋をケチらなければ低層の方が安全なのは常識。
    何で小学校が避難場所に指定されているのかを考えてみよ。

  60. 730 匿名さん 2010/02/25 12:56:24

    >>728
    青木のタワマンなんてどこにも証拠ないしなぁ。
    タワマンより低層が安心できるって根拠示してみなよ。

  61. 731 匿名さん 2010/02/25 13:03:48

    >鉄筋をケチらなければ低層の方が安全なのは常識。
    どこの常識なんだ..よ....。だいたい鉄筋ケチるって、なんちゅう条件設定。

  62. 732 匿名さん 2010/02/25 13:10:56

    小学校は耐震強度3だからね。
    通常建築の1.5倍の鉄筋を使っている。
    ケチるというと語弊があるが要するにいわゆる“経済設計”を狙った建築はダメ。

  63. 733 匿名さん 2010/02/25 13:14:38

    >>728
    聞いたこと無かった。
    詳しく書かれた県サイトかその他サイトを教えてもらえると参考になる。
    竣工寸前といかなくても竣工が近くなれば入居の予定も決まるはずでそれなり大きな問題なのでは?(賃貸でも募集は4~6ヶ月前で締切)
    竣工前がセメントの接着などアンバランスで一番弱く危ないと聞くが、それにしても免震なり制震なり働いてるはずで、もっと参考にして良いはず。
    タワマンなのに個人の震災写真にも載っていないし情報が無さ過ぎて、これが業界や広告主の力ってやつ?

  64. 734 匿名さん 2010/02/25 13:22:29

    業界の威信を掛けてもみ消したろうな。

    タワマンブームのピークだったから。

  65. 735 匿名 2010/02/25 13:27:30

    もし倒壊しても低層なら助かる可能性があるがタワマン高層階なら100%助からない

  66. 736 匿名さん 2010/02/25 13:54:43

    >>735
    そうだね、もしポキット折れて倒れたら、助からないだろうね。

    でも、このスレを読む限り、中はとんでもないことになりそうだが、倒壊まではいかないようですよ。それに、倒壊するなら、近くにある一戸建て、低層もあおりをくらって崩壊するから、タワマンだけじゃなく、近くの低層も危険だね。

  67. 737 匿名さん 2010/02/25 14:07:33

    倒壊はしないが、壁が壊れる。
    しかも壁が壊れるのは新耐震法の基準では想定内の被害という。

    新築高層マンション、福岡沖地震で壁被害なぜ多発
    http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200505110246.html

  68. 738 匿名さん 2010/02/25 15:22:01

    >>737
    参考になった。
    壁には気をつけることにする。

  69. 739 738 2010/02/25 15:23:55

    >>737
    あぁ、でもそのURLの記事にもかいてるけど、問題あったのは14~15階建てのようだぞ。
    建築基準が違うかもな。

  70. 740 匿名さん 2010/02/25 16:33:05

    低層:~3階建て
    中層:4~7階建て
    高層:8階建て~
    タワー:23階建て~

  71. 741 匿名さん 2010/02/25 19:44:01

    なんにせよタワマン脳には、ここのタイトルからして琴線に障る不都合スレであるようだ。

  72. 742 匿名さん 2010/02/25 22:24:06

    タワマン脳の持ち主は、タワマン羨望脳の持ち主に、タワマンが危険なことを「反証不可能なレベルで証明せよ」と求めているだけでしょう。単純なことです。

    これが証明できないから、あれこれ危険を煽っても、誰からも信用されないんでしょうね。

  73. 743 匿名さん 2010/02/26 03:20:53

    >>740さん
    悪気はないが、一般的なタワーの定義を一度確認されたほうがいいと思います。<23階基準っていうのは。

  74. 745 匿名さん 2010/02/26 08:04:04
  75. 746 匿名さん 2010/02/27 02:40:09

    買い控え材料は学者だろうが役人だろうがアンチネガ

  76. 747 サラリーマンさん 2010/02/27 04:03:14

    来週の日曜日にNHKで超高層ビル(マンション)と長周期地震動の
    リスクを分かりやすく解説する番組がありますので、興味のある方は是非見てください。

    【総合】2010年3月7日(日) 午後9:00~9:49 放送予定

    http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html

  77. 748 匿名さん 2010/02/27 05:34:51

    >>No.745
    見ました
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100120/206116/?P=6

    上記の動画「やや長周期の地震動」はかなり笑えた。
    タワーマンションは無事でもあれじゃあ中で人が死んじゃうよ。
    そもそもあそこまでシナル前にポッキッっていくね。

  78. 749 匿名さん 2010/02/27 07:48:31

    ポキッて逝って、下にいる人や低層住宅は押しつぶされるのね。

  79. 751 匿名さん 2010/02/27 08:00:35

    本当ネガは無神経だから嫌いです。買えない妬みでネガ書いてんでしょ。

  80. 752 匿名さん 2010/02/27 09:11:30

    大規模再開発の団地が妬ましい人、挙手願います。(笑)

  81. 753 匿名さん 2010/02/27 09:24:20

    そんな即挙手(書込)しなくても…
    妬ましくなけりゃ、こんなスレなんて相手にしない。

  82. 754 匿名さん 2010/02/27 09:41:53

    >被災した人も居るし、大切な方を亡くした人も居る。
    おいおい、それこそ被災者をダシにして無理矢理自分の意見を正当化する行為だろ。
    おまえの方がよっぽど悪質な人間だよ。

  83. 755 匿名さん 2010/02/27 09:44:13

    ねえ、奥さん妊娠してないの?みんな。

  84. 757 匿名さん 2010/02/27 10:53:31

    マグニチュード8!

    都会は壊滅だな

  85. 758 匿名さん 2010/02/27 13:48:40

    チリ地震の状況はまだわかりませんが、被害が大きくない事をお祈りいたします。

    サンチアゴなどの大都市では、タワーマンションも存在するようです。
    かの地のタワーマンションの状況が、多くの事を語ってくれるように思います。

    もしタワーマンションが危険なら、かの地のタワーマンションは壊滅的被害を受けているのでしょうね。

  86. 759 匿名さん 2010/02/27 16:46:15

    >>No.756
    >ハイチの地震とチリの地震に一言お願いします。
    こいつ相当歪んだ奴だね。

    バーチャルの地震シミュレーションで死者が出ると言ったことに
    クレームつけ、本当に死者が多数出ている地震をネタにいやらしい
    質問をするって、、、、。 おまえ腐りかけてるぞ。

  87. 760 匿名さん 2010/02/27 17:01:53

    それにしても世界に目を広げれば、毎年のように構造物に被害を及ぼすような大地震が発生しますね。
    昨年の中国だったkら、しばらくは極東で大地震が発生しないことをお祈りします。

  88. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸