- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震の時、タワーマンションは大丈夫?
-
369
匿名さん 2010/02/07 00:54:14
一言も必ず燃える、なんて書いてないけど。
ただ、燃えやすいのは事実。
日本の住宅街なんてアメリカのスラム街並みの密集度なろ。
東京だったら、中野・杉並・品川区あたりは、危険地帯も多いよ。
-
370
匿名さん 2010/02/07 00:55:40
阪神淡路震災では火災で亡くなった人が多いのも事実。
それをスラム街なんて揶揄するのはとても失礼な話です。
-
371
匿名さん 2010/02/07 00:58:21
高層マンションが安全というなら
そもそも「高層難民」などという言葉までできてしまったのはなぜ?
-
372
匿名さん 2010/02/07 00:59:17
傍若無人唯我独尊の集うこのスレで『失礼』は最上級のほめ言葉ですね♪
-
373
匿名さん 2010/02/07 01:02:53
-
374
匿名さん 2010/02/07 01:03:09
-
375
匿名さん 2010/02/07 01:05:23
-
376
匿名さん 2010/02/07 01:06:12
373のリンクにある対策をとればリスクは低減するんですね。
ありがとうありがとう。
-
377
匿名さん 2010/02/07 01:11:45
-
378
匿名さん 2010/02/07 01:14:15
-
-
379
匿名さん 2010/02/07 01:16:31
60過ぎの工務店勤めが仕事ほしくて宣伝してるブログですね。
2008年てw
-
380
匿名さん 2010/02/07 01:18:54
-
382
匿名さん 2010/02/07 01:20:08
-
383
匿名さん 2010/02/07 01:22:50
-
384
匿名さん 2010/02/07 01:25:53
382のリンクから。
『私の結論を端的にお伝えします。「超高層ビルは、大地震が発生しても崩壊する確率は低い」と考えています。』
『拙書「高層難民」に、高層ビルでの生き残りマニュアルを書かせていただいています。一言で言えば、「1週間の自立をする」こと。』
これでリスク低減ですね。ありがとうありがとう。
-
385
匿名さん 2010/02/07 01:30:37
破壊するかどうかだけなら高層難民の本は書かないわけだが。
上っ面しか読めないんだな。
-
386
匿名さん 2010/02/07 01:31:57
本を出す話と崩壊の話は別だったんですが、リンク貼るだけで読んでいなかったんですか?
-
387
匿名さん 2010/02/07 01:36:48
キーワードで検索して、出てきたサイトを適用に貼ってるだけ。
中身なんて理解してないしする気もないから、こんなことになる。
結果ありきで後付け理屈探しの典型。
-
388
匿名さん 2010/02/07 01:40:20
まぁ、壊れないことは自信持てても、事後に生活するのは困難が付きまとうね。
壊れないことと住人の安全は別ではあるが。
それよりも・・・
経済的に余裕のある購入者と賃貸住人は退去するだろう。
放棄できない住人は天国から一気に地獄ということに。
-
389
匿名さん 2010/02/07 02:05:54
躯体を倒さないために釣り竿のようにしならせるわけだ。
中にいる人間はたまらんな。
-
390
匿名さん 2010/02/07 03:11:58
-
391
匿名さん 2010/02/07 13:22:39
まぁ、タワマンが戸建て・古いマンションより安全なのは間違いないね。
-
392
匿名 2010/02/07 13:25:56
-
393
匿名さん 2010/02/07 13:42:55
-
394
匿名さん 2010/02/07 14:00:03
-
-
395
匿名さん 2010/02/07 14:31:05
-
396
匿名さん 2010/02/07 23:58:27
そうだね、坪単価激安の山奥が一番安全だね。
いつか住宅購入するなら、賃貸が一番無駄な出費になるんだろうな。
-
397
匿名さん 2010/02/08 01:56:33
山奥~?地滑りしそうでいやだなあ。
内陸部の地盤強固な平地ならそんなに大きな被害にはあわなそうな気がするけど。
-
398
匿名さん 2010/02/08 02:39:43
>>396は住めなくなってもローン払い続ける方ですね。
-
399
匿名さん 2010/02/08 03:11:25
地震が心配なら、日本に住んでられないよ。
ユーラシア大陸中央の、地震が全く無い地域にでも行けば。
大地震が起きて活断層が動けば、高層も低層も、マンションも戸建もみんな壊滅。
日本中、活断層だらけで、どこに住めば安全かなんて、わからないよ。
-
400
匿名さん 2010/02/08 03:26:05
だからなるべく安全な場所を選ぶわけよ。
危険な日本でさらに危険な埋立地に住むってどうなの?
-
401
匿名さん 2010/02/08 03:38:02
埋立地マンションのモデルルームで聞いてみたらいいじゃん
-
402
匿名さん 2010/02/08 04:07:36
渾身の力を込めて安全安全って叫ぶだろな。(笑)
売りつければ後はどうなっても購入者責任だもん。
-
403
匿名さん 2010/02/08 04:14:39
-
404
匿名さん 2010/02/08 04:35:09
>>400
まじめに知りたいんだが・・
>危険な日本でさらに危険な埋立地に住むってどうなの?
この「埋立地」という言葉でひとくくりして危険という発想は、どこから生まれた?
埋立地=表層地盤に不安があるっていうのは理解できるんだが、
いつの時代の「埋立地」を言っているのか?
タワーマンションの耐震構造を問わず言っているのか?
どういう考え方に基づくのかを説明してください。
もしくは、ただのネガさん?
どうにも「地盤」について誤解してる人もいるし、関東平野の都内内陸地なら安全と誤認してる人がいますね。
-
-
405
匿名さん 2010/02/08 05:15:09
制震・免震ともに長周期地震動に共振してしまう点は克服されていない。
東京湾埋立地はおしなべて軟弱地盤であり、軟弱地盤は長周期地震動もさらに複雑に長く揺れる。
軟弱地盤は水分も多いので容易に起こる。
予想される関東巨大地震は高層建築が初めて経験する海溝型地震であり、長周期地震である。
長周期地震では、震幅が広く高層建築にダメージを与えやすい。
短中周期よりも地中のインフラも破壊されやすい。
-
406
匿名さん 2010/02/08 05:25:38
-
407
匿名さん 2010/02/08 05:32:54
>>405の補足です。
軟弱地盤は水分も多いので液状化が容易に起こる。
です。
-
408
匿名さん 2010/02/08 07:56:21
結局さ、東京の湾岸ネガが荒らしてるだけでしょ。23区の板があるんだからそこでやってればいいじゃない。ここまで荒らすことないよ。
-
409
匿名さん 2010/02/08 08:04:43
>>408
そうですね。
「埋立地」という言葉を使いながら、東京東湾岸地域を特定して発想しているようです。
液状化の問題は、埋立地より川沿いや土壌の悪い内陸地の問題ですし・・・・
地盤についても、支持層の発想がまったくなく表層地盤のみで語っているようです。
長周期問題にいたっては....ただの思い込みで根拠の提示がまったくないし。
-
410
匿名 2010/02/08 09:50:11
-
411
匿名さん 2010/02/08 10:44:01
>>410
タワーマンションの話し?
耐震等級割引、建築年割引、免震建築物割引、耐震診断割引 とかならあるよ。
それ以外の世の中の通例では「埋立地」という単語では区別できないの。わかる?それが現実の世界だから。。。
-
412
匿名さん 2010/02/08 12:18:24
-
414
匿名さん 2010/02/08 12:39:22
-
415
匿名さん 2010/02/08 12:59:40
長周期地震波に高層建築が共振しやすいとしても、全てのタワーの共振周波数は違うのだから、タワマンをひとくくりに論じるのは雑な議論だねえ。
雑な議論では、多説を論破するのは無理だねえ。
-
-
416
匿名さん 2010/02/08 13:11:43
-
418
匿名さん 2010/02/08 13:22:09
狂信しやすい、いや、共振しやすいってことですよね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)