東京23区の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク小石川後楽園(4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 後楽園駅
  8. ル・サンク小石川後楽園(4)
匿名さん [更新日時] 2016-02-12 06:37:17

ル・サンク小石川後楽園
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/

ル・サンク小石川後楽園(2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/

ル・サンク小石川後楽園(3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/

所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産

[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ル・サンク小石川後楽園



こちらは過去スレです。
ル・サンク小石川後楽園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-11-19 09:35:07

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ル・サンク小石川後楽園口コミ掲示板・評判

  1. 560 物件比較中さん 2016/01/01 12:09:48

    535ですが、私はこの物件を検討しましたが訴訟物件ということもあり購入を見送らせて頂きましたが、
    マンション契約者側の立場からお話しをさせて頂きました。

    『ディベロッパーの不法行為により損害が発生したら、その責任は誰が取るのか?』
    と言えば、当然不動産業者でしょう。

    それが2割+手付け倍返しよりも大きいのであれば、その差額は当然不動産業者が出すのが当然だと言っているだけです。

    購入者は、完成予定時期にマンションが完成して入居が出来るものだと普通は考えます。
    それが出来ないのであればそれによって生じた損害を全額負担するのが不動産業者の責任です。

    民事訴訟にすれば、今の不動産市況的に100%住民が勝訴します。
    契約書の内容にあった解決金よりも大きな金額を請求することができます。

  2. 561 物件比較中さん 2016/01/01 12:13:01

    ついでに言うと、契約書の「解決金は2割」という特約は、売主に有利な特約ですので法律上何ら効力を発揮しませんよ。
    それは裁判してみれば明らかです。

  3. 562 匿名さん 2016/01/01 12:27:18

    >>548
    宅建業法47条(業務に関する禁止事項)は、35条(重要事項の説明等)と別の規定です。念のため。

    建築審査会で裁決が出る前であっても、周辺住民の代理人から避難経路の違法の疑いを追及されていること、そのために施主が車路勾配を変更しユーイックが変更確認を下したことは、購入しようとする者の判断に重要な影響を及ぼす事実であって、NIPPOや三菱地所は告げておくべきだったのではないかと思います。

  4. 563 匿名さん 2016/01/01 12:42:36

    >>561
    有利かどうか、なぜ言い切れる。
    素人だな?場合によっては十分に買主有利なのに。
    >>559
    家具の購入が履行の着手?笑
    自宅売却だって履行の着手にはならないよ。まぁ、買い替え特約でもあったなら別かもしれんけど。

  5. 564 匿名さん 2016/01/01 14:02:02

    新居用のオーダーメイド家具や旧宅に入らない家具の購入は履行の着手に該当するのでは?
    自宅売却はもちろん履行の着手です。
    該当しないというならソースを明示してください。

  6. 565 匿名さん 2016/01/01 16:44:25

    >>564
    君は>>559
    受取拒否とか言ってる人?
    実務では口頭なり書面でやるんだよ。
    受取拒否されたら供託してお終い。

  7. 566 匿名さん 2016/01/01 16:51:20

    新居用の家具ですとか勝手に言っても無理じゃない?造作家具ならまだ分かるけど、それも引き渡し後だろうからね。結局、相手にされないだろうね。引越し業者との契約なんて論外。

  8. 567 物件比較中さん 2016/01/01 22:24:56

    >>563
    裁判では、新居入居に向けた契約行為は全て履行の着手とみなされますし、
    一般的な判断がなされます。

    「~~とは限らないじゃないか」と売主側が反論を持ち出したところで、
    一般的な考え方が優先されますので、売主敗訴は確定的ですよ。

    多分、このまま行けば集団訴訟に発展するんでしょうね。
    集団訴訟なら個人情報も公表されませんし、言い方として失礼かもしれませんが楽しみです。

    ま、ディベロッパー側の態度が悪かったのが最大の原因ですね。

  9. 568 匿名さん 2016/01/01 23:04:28

    執行停止の決定を受けて
    NIPPOが嘆願書に署名させたことはどうだったのか。

    それで契約解除にするものですか。

    9月の口頭審査の会議録でも明らかに厳しい状況。
    法令に適合しない疑いがあるマンションの建設を続けさせて下さいという嘆願は
    建築審査会が認めるものだったのだろうか。

  10. 569 匿名さん 2016/01/02 00:03:06

    正しい情報開示をして来たのかという問題。

    同じことで、周辺住民も NIPPO に怒ってますね。

  11. 570 購入検討中さん 2016/01/02 02:55:28

    これまでも青山やほかの物件でも契約解除に関する同様の事例が散見されます。

    自分も検討者としていつ自分が同じ事態に巻き込まれるのではと懸念しており、ここでの売主の対応や買主としてできることについて非常に興味深く見守っています

    まずは供託される前に履行の着手で手付解除をできなくして、集団訴訟に持ち込む方法を知り参考になりました。

    当事者以外も情報を交換して買主が不利益をこうむらないようになれればいいと思います。

  12. 571 匿名さん 2016/01/02 03:11:07

    手付解除の条件+家賃等の実損+優先購入権くらいは最低勝ち取りたい。

    集団訴訟した結果、手付解除より条件が悪くなることはあるのか。

    それとも手付解除の時の条件をベースにしてプラスアルファを得られるのか。

    訴訟中、納めている手付金は帰ってこないのか。

    費用と時間を使う以上、気になることは多いね。

  13. 572 匿名さん 2016/01/02 03:50:45

    嘆願書で、NIPPOは自分が正しい、東京都建築審査会の執行停止の決定が誤っていると主張したつもりかもしれないが、十分な情報を提供されない弱い立場の購入者を利用したものではないか。
    むしろ審査会委員に悪い印象を与えたのではないか。

    NIPPOは自分に非がないと言うが、国土交通省への再審査請求ができないことは、違法建築物の建設を進めてきたのを認めたのではないか。

    違法な行為を行ったことへの反省もせず、購入者への補償もしないつもりだろうか。

  14. 573 物件比較中さん 2016/01/02 06:56:37

    まる三ヶ月、NIPPOの言い訳に三度呼びつけられて、
    何の新提案もなし?

  15. 574 物件比較中さん 2016/01/02 16:18:41

    四週後?

  16. 575 匿名さん 2016/01/03 00:50:11

    >>562

    宅建士はともかく
    建築士は間違いなく懲戒対象

  17. 576 匿名さん 2016/01/03 01:16:38

    本物件の建築確認取消について、東京建築士会の法規委員長がコメントを出していますね。

    http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/topics/2015/12/714/

    こういった経緯をたどる物件はこれで最後にしてほしいと切に願います。

  18. 577 匿名さん 2016/01/03 02:13:31

    ちなみに売主が提案する補償条件って今どうなってるの?

  19. 578 匿名さん 2016/01/03 03:47:24

    >>576
    建築士会が建築審査会批判ですか。
    この法規委員長は、施主が建築審査会の裁決を受け入れ国土交通省への再審査請求しないことを知った上で批判しているのでしょうか。

  20. 579 匿名さん 2016/01/03 04:06:07

    >>576
    読んできました。これは、建築審査会の批判ではなく、制度の批判ですね。
    合法か否かだけが問題になるのは分かるけれど、その判断が分かれるようなグレーゾーンの案件において、建築審査会の(委員長の)さじ加減だけで、ほぼ完成のマンションの実質的な取り壊し命令……こんなに巨額な費用・資源の無駄、時間の浪費、契約した人の金銭では代えられない(現実にはそれしかないのだけれど)苦痛と損害、訴訟に参加していない近隣住民のこれからも続く気分の悪さ……が出来てしまう制度は、確かに疑問だと思いました。

  21. 580 匿名さん 2016/01/03 06:31:15

    >>579
    宅建士か建築士か知りませんが建てる側の人の理屈ですね。

    避難経路に違反のあるマンションが購入者に引渡しをされることのほうがおかしいです。


    建築審査会が建築途中のものを建築確認取り消しできるのも正しいです。

    この制度では、施主だけでなく設計者も、国土交通省に再審査請求できます。
    再審査請求できなかったということは、違反建築物であると認めたことを意味します。

    制度に問題あるとすれば、建築審査会が施主や設計者に建築図書の提出を命じなかったことではないですか。

  22. 581 ご近所さん 2016/01/03 06:35:24

    >>576
    あくまで建てる側(特に設計する側)の意見ですね。

    >12年かけて建設した建築物に事後的に確認無効とすることができるといった制度に疑問を感じます。

    と言ってますが、そもそも12年間近隣住民の指摘を無視し続けた結果でしょう。
    特に文京区の絶対高さ制限の駆け込みを図ったからこそ”取り壊し”しかとる術がなくなったのです。

  23. 582 匿名さん 2016/01/03 08:21:04

    法規委員長が工学部を卒業しているなら、技術者倫理から勉強し直すべきでしょう。

    12年間かけて、自動車を設計・製造したところ、判断が分かれるようなグレーゾーンの問題があって
    車検を通してもらえなかった。こんなに巨額な費用・資源の無駄、時間の浪費……が出来てしまう制度と
    >>576のリンク先が主張しているのはそういうことです。

    グレーゾーンの問題があるものを設計する人は技術者として資質が問われるし、
    それを擁護する人も同様です。

    東京建築士会はそのような人物を法規委員長に起用しているのですね。信じられないことです。

  24. 583 匿名さん 2016/01/03 16:06:14

    今回は、グレーゾーンが黒に判定されたわけだけれど、それまではNippoは白だと信じてこの案件を進めてきたのですよね。どちらにころんでもおかしくない……ところがこのタイミングで杭の不正問題が起こり、建設業界全体にとっての逆風となり、今回の判定に影響したのだと思います。
    ま、建築審査会の判断は、影響の大きさは考慮にいれない、見せしめ的なものだったのではないでしょうか。

  25. 584 匿名さん 2016/01/03 21:02:42

    >>583
    > ところがこのタイミングで杭の不正問題が起こり

    それは違うでしょう。杭の不正問題が起こる前に裁決の方向が決まっていたはずです。
    9月7日の口頭審査の会議録を読むとわかります。口頭審査でNIPPO敗訴の流れが決定的になり、同日付で執行停止されています。

    > グレーゾーンが黒に判定されたわけだけれど、それまではNippoは白だと信じてこの案件を進めてきた

    なぜ2014年3月に計画変更、ユーイックが変更確認を下したか、ユーイックと日建ハウジングシステムとの打合せ記録を出してもらうべきでしょう。施主と設計者にはグレーゾーンを危なく進めている自覚があったのではないでしょうか。

  26. 585 契約者 親族 [男性 30代] 2016/01/04 10:51:41

    >>437
    >>>>435
    http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/newsl/post_103366

    >>優先販売権などを求める団体交渉をすべく立ち上がったそうですよ。
    >>このニュースの山本さんが呼びかけているそうなので
    >>連絡がきていないなら連絡してみてはいかがでしょうか。(テレビ東京を通じて)
    >>連絡がこなかったのは恐らく山本さんはあなたの連絡先を知らないのではないでしょうか。
    >>26戸の購入者が賛同しているようなので、説明会等で何人かと連絡先交換してたのではないですかね。

    この団体交渉に動かれた山本さん(仮)、弁護士さんとのことですがどなたかご存知の方、
    もしくはご本人が見ていらっしゃったら、ご連絡とれないでしょうか。
    現状がどう動いているのか把握しなければならない事情があり、困っております。
    下記、連絡先として私のアドレスを載せます。

    kosei.ishii@gmail.com

    こういった場で直接アドレスを表示するのはためらいがありますが…
    何卒、よろしくお願いいたします。

  27. 586 匿名さん 2016/01/04 12:06:00

    こういう場合は捨てアドレスを使用されることをオススメします
    本名もわかるものはやめた方が良いですよ

  28. 587 匿名さん 2016/01/04 13:33:03

    >>585
    テレビ東京のニュースですので、テレビ東京に確認されたらいいと思います。
    また、585の投稿は削除依頼をされたほうがよいと思いますよ。

  29. 588 匿名さん 2016/01/04 14:50:19

    >>584
    当時はグレーという認識はあったと思うよ。
    でも、どこまでダメ元感があったかは分からないが経緯はともあれ確認とれた時点でこれで問題クリア。と判断するのが施主、設計者の立場なら当然。
    まさかひっくり返されるなんて想像だにしてなかったかと。
    ストッパーになるべき建築確認が通ってしまったことを責めるならわかるけど、その点においてはNIPPOに責任はない。
    それでも、立場上賠償の責任は追わなきゃいけないけどね。

  30. 589 匿名さん 2016/01/04 19:41:10

    >>588
    NIPPOは2005年6月にも建築確認を取り消されている

  31. 590 匿名さん 2016/01/05 00:48:14

    審査請求を行った周辺住民とは違う目線でルサンク小石川後楽園の建築確認取り消し事件が振り返られていますね。
    まだ、続きがありそう。

    DJあかいのマンション総研 ルサンク小石川後楽園建築確認取り消し事件について(1)
    http://mansioninstitute.com/?p=761



  32. 591 匿名さん 2016/01/05 01:08:10

    >>590
    こんな偉そうなこと言っている割には大したことないブログだった



    建築審査会の裁決を取り寄せてどこをどう直せばいいのか解説するくらいして欲しかった...

  33. 592 匿名さん 2016/01/05 01:26:29

    >>590 は、前々から
    ハナレがおかしいと指摘していた人ですね。
    そういう分析はしないのかな。

  34. 593 購入者 [男性] 2016/01/05 03:57:59

    585さんのアドレスやご意向が本当であるならば
    ご紹介します。僕も購入者かつ弁護士の賛同者で、585さんがなりすましやいたずらでないならば
    なのですが。

    確かめる方法が見当たらず。

  35. 594 物件比較中さん 2016/01/05 08:17:48

    NIPPOの関係者かもしれないし、あまり弁護士のことを教えない方がいいぞ。

  36. 595 匿名さん 2016/01/05 09:56:49

    >>594
    Nippoの関係者のわけ、ないでしょう。
    弁護士さんは、マンション購入の契約者なんだから、Nippoはなにからなにまで
    ご存じですヨ。
    弁護士さんは、何回か、この板で書き込んでいるようなので、きっと連絡している、
    あるいは、連絡すると思います。

  37. 596 まだ様子見 2016/01/05 13:31:50

    いまさらですが……
    離れ、ハナレ、Hanare・・マンションにこんなものがあるというのは、なんだかなぁ(^_^;)
    契約解除になって、よかったような気もします。

  38. 597 匿名さん 2016/01/05 14:04:08

    >>596 全く同感です

    hanare は所有者に勝手な使い方をされ
    (規程で制限されていても所有している意識がある)
    揉め事の種にしかならないです

    管理組合のもとに共有スペースとして使われるべきです

  39. 598 物件比較中さん 2016/01/05 15:24:27

    冷静に見ると、
    斜面に無理やり建てた
    変な物件に○億払うところだったんですね。

  40. 599 匿名さん 2016/01/06 02:46:51

    地下室マンションにして
    容積を稼ごうとして無理していますね。

    接道も悪いし
    このボリュームで建たない敷地なのでしょう。
    土地を入手する際の判断にミスがあったのではないですか。

  41. 600 匿名さん 2016/01/06 03:03:42

    昨年9月7日の口頭審査の会議録によると
    建築審査会の委員は
    エントランスは地下3階との判断をしている。

    1階の住戸=建築基準法上は地下2階
    2階の住戸=建築基準法上は地下1階
    となる。

    高低差のある斜面地に無理して建てようとしたからかもしれないが
    ここまでして建てないでいいのではないかな。

  42. 601 585 [男性 30代] 2016/01/06 06:10:32

    585に投稿した者です。
    今のところ変なメールも届かずホッとしております(笑)
    肝心の連絡もなく、残念ではありますが…

    >>587
    テレビ東京に問い合わせてみましたが、回答はもらえませんでした。

    >>593
    すみません、確かに怪しいですよね…
    どうにも情報がなく、焦っております。年末に入口の警備員にまで聞いてしまいました(笑)
    そしたらたまたま通りかかった方が、自称・親族が購入者ということで相談してみましたが、ご存知なかったです。
    もしお名前だけでも分かれば、こちらから連絡とってみたいと思っております。
    なんとか、ご協力願えないでしょうか。メールなど頂けましたら、こちらの氏名連絡先等々お知らせもします。

  43. 602 契約済みさん 2016/01/06 07:49:36

    NIPPOは国税からは回答を頂けたのでしょうか?

  44. 603 物件比較中さん 2016/01/06 09:10:43

    その弁護士さん、説明会で希望者には名刺を配ってたので、
    契約者関係の人に伝えるのは大丈夫と思います。

    ○○○○○○弁護士で検索すると、連絡先が出てきます
    ○○○○○○は、ひらがな六文字で、重要事項説明書の
    1文字目:24ページ下から七行目(「に引渡」で始まる)前から八文字目
    2文字目:15ページ2.アフタサービス内「概要」下から二行目後ろから二文字目(句読点含まず)
    3文字目:16ページ二行目(「特記事項の」で始まる)後ろから八文字目(句読点含まず)
    4文字目:16ページ二行目(「特記事項の」で始まる)後ろから十二文字目(句読点含まず)
    5文字目:16ページ二行目(「特記事項の」で始まる)後ろから五文字目(句読点含まず)
    6文字目:18ページ五行目(「製品の」で始まる)前から十四文字目のカタカナをひらがなに(句読点含まず)

  45. 604 まだ様子見 2016/01/06 10:45:21

    >>603
    す、すばらしい。古典的ですが、こんな方法もありなのですね。

  46. 605 匿名さん 2016/01/06 13:43:47

    工事完了6月15日と書かれていますが
    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/100036_011.html

  47. 606 購入者 [男性] 2016/01/07 00:40:59

    先日投稿したものです。
    この投稿を信用して、先日のメールアドレスにお送りします。
    私は、実は購入者であり、この番組をしっているものです。

    これから先日のアドレスにおおくりします。

  48. 607 購入者 [男性] 2016/01/07 02:18:29

    先日のアドレスのメールいたしましたので
    ご返信ください。
    週末に会合がありますので急いでご返信いただければと思います。

  49. 608 物件比較中さん 2016/01/08 00:36:59

    また、説明会日程連絡は、
    直前でしょうか。

  50. 609 匿名さん 2016/01/08 06:13:36

    不誠実な業者ですね。一事が万事、情報開示の姿勢に問題ありです。

  51. 610 物件比較中さん 2016/01/09 01:31:52

    八月三十一日に宿題するタイプだな。
    説明会も、一月三十一日だろうな。

  52. 611 まだ様子見 2016/01/09 06:43:23

    怒りを継続させるのは、エネルギーがいるからなぁ。
    これが、最後の説明会になるのかなぁ。
    Nippoの説明は、
    1回目……遅れますので、一律300万円。
    2回目……売るものがなくなりました。300万円はなしで、27条で行きます。
    3回目……???
    こちらの疲れを待つ戦略に出るのかな?

  53. 612 物件比較中さん 2016/01/09 07:10:47

    八月三十一日にがんばって間に合わせるタイプと、
    八月三十一日の時点でもはや間に合わないことが確定しているタイプがいて、
    NIPPO は、(ry

  54. 613 契約済みさん 2016/01/09 07:40:33

    全員が納得するはずないし、
    四回目の説明会はないだろうから、
    これ以上の補償求める場合は訴訟で、
    という開き直りで終了やろうな。

  55. 614 契約済みさん 2016/01/09 07:54:40

    次回、メディアも荒れっぷりに注目やろうな

  56. 615 匿名さん 2016/01/09 10:07:55

    > 1回目……遅れますので、一律300万円。

    すでに敗色濃厚だったと思うが。9月7日の口頭審査の会議録を読むとわかる。

  57. 616 匿名さん 2016/01/09 12:24:13

    NIPPOは東京都平均年収ランキングで80位みたいです。

    http://toyokeizai.net/articles/-/99722

    利益優先で儲かってるんですね。

  58. 617 契約済みさん 2016/01/09 13:22:24

    三菱地所の営業トーク録音は、
    各メディアも心待ちにしてるで

  59. 618 まだ様子見 2016/01/09 15:35:59

    いまさらですが……
    「勝利した近隣住民」は、ル・サンク小石川後楽園を買った107世帯の夢や計画を壊したことをどう思っているのかな、と考えてしまいます。
    「この地にこのようなマンションは、景観を損ねる」と彼らはいうけれど、そもそも景観なるものは、時代によって変化するものです。景観を損ねるという理由ではなく、自分の家のそばにマンションが建つのがいやなだけでしょう。
    こんな近隣住民の近くには住みたくないというのは負け惜しみかな。

  60. 619 周辺住民さん 2016/01/09 16:11:03

    この物件の東に張り付いてるハーモニカ状態の家屋の方が(ry

  61. 620 匿名さん 2016/01/09 22:27:24

    >>618
    普通に考えると、反対住人の住むマンションが立ったときも景観を破壊したと思います。
    景観とはなんなんでしょうかね。

    http://mansioninstitute.com/?p=782

  62. 621 匿名さん 2016/01/09 23:45:46

    素人ですみません。
    本来、個人の財産権や経済活動の自由は憲法で保証されていて、公共の福祉に反する時のみ制約を受けると学校の授業で習ったと思います。
    訴えた人達の権利がこの土地建物の持ち主や契約者の権利を上回るものなのでしょうかね?
    避難通路だけが問題なら、どこかに階段でも追加してやればOKとか、そんな単純なことではダメなのでしょうか?

  63. 622 匿名さん 2016/01/10 00:08:50

    周辺住民のブログ
    http://kota-mishima.blogspot.com/2016/01/2016-01-06.html


    >>621

    法令違反をしている建築計画は問題外ですよ。
    建築基準法違反には罰則もあります。

    ここは2回も建築確認取り消し裁決を受けている前代未聞のマンション計画です。

  64. 623 匿名さん 2016/01/10 01:28:44

    >>622
    621です。
    法令違反がまずいのは法治国家である以上、当然だと思います。
    ただ今回の件は周辺住民が何十項目も指摘した中の一項目だけが審査会で違反とされたと聞いています。
    たった1%(?)の違反のために残りの99%も否定されてしまうというのはいかがなものか、ペナルティとして重すぎではないかなと素人考えとして思っただけです。

  65. 624 匿名さん 2016/01/10 03:04:46

    >>623
    違法建築との判断がされる
    リスクを承知の上で
    周辺住民との間で争いのある建築計画を強行したのですよね。

    弁解もそれくらいにしたらどうですか。
    2回も建築確認を取り消されてレッドカードですよ。

  66. 625 匿名さん 2016/01/10 03:22:51

    22メートルの絶対高さ制限を守っておけばよかったね。
    文京区から要請されていたのだから。
    今回のように売ってしまったのは売主と販売会社は非難されるべきことだが
    絶対高さ制限を守っていれば、違法と判断された箇所をなおせた。
    購入者が困窮することにならなかったと思う。

  67. 626 まだ様子見 2016/01/10 04:23:37

    わたしが言いたかったのは、「周辺住民がマンション建設を反対した理由」は、
    ・景観を損ねるから。
    ・違法マンションだから。
    ではなく、「自分の家の前にマンションが建つのがいやだ」ということです。
    このたびは、「周辺住民」+専門家が、グレーゾーンの部分をどんどん指摘し、そのうちの一つがたまたま通ったということなのだと理解しています。つまり、「違法マンション」は理由ではなく、手段として利用したと。

    資源の無駄、時間の無駄、お金の無駄、精神的、物質的、生活設計のダメージ、(周辺住民の目の前に残る巨大な廃墟)、良いことは一つもなかった今回の結果でした。
    この責任は、やはり、「周辺住民」に負けたNippoが一番には間違いないのだけれど。

  68. 627 匿名さん 2016/01/10 07:53:59

    >>624
    Nippoの関係者ではないので弁解するつもりなんて毛頭ないですし、足元を見られてしまった事業者を擁護する気も全くありません。
    むしろ、今後マンションの購入を検討している身として、物件のリスクをどこまで考慮しなければならないかの観点から、今回の成り行きに注目している契約者予備軍です。
    外部の立場から見ると、数十項目もの指摘というのは、やはり違和感を感じます。
    世の中の建物って、そんな完璧なのでしょうかね…
    「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」じゃないですが、「何だかなぁ」という感想を持ちました。

  69. 628 匿名さん 2016/01/10 08:46:44

    グレーゾーンの部分をどんどん指摘し…というのは
    多くのグレーゾーンの設計をした建築士の姿勢に
    問題がありませんか。

    日建ハウジングシステムの建築士が
    周辺住民の代理人に徹底的に指摘されるような
    問題のある設計をしたともいえませんか。
    Hanareとかおかしいですよ。


    そして何より問題なのは
    Nippoと三菱地所レジデンスが
    グレーゾーンを徹底的に指摘されていることを
    購入者に情報開示しなかったことではないですか。

  70. 629 匿名さん 2016/01/10 08:49:10

    >>626
    住民側の意図や対応なんて当たり前の話な訳ですよ。別に違法なことなんか何もしてない。
    端的に言えば、たまたまの指摘が通るようなぬるい企画する方が悪いんです。それ以上でも以下でもない。
    プロなら反対派がありとあらゆる手を使って来るなんて分かりきってること。そんな突っ込みに負けないように準備しておいて当然。
    実際、反対運動なんてほとんどが頓挫してるからこそ、ココがこんなに話題になってる。

    ただ、NIPPOに同情するとしたら、法に則り確認した上で建築したのに、最後にひっくり返されるなんて、というのは、有りますけどね。
    だったら建築確認という制度はなんためにあるんだよ、と。

  71. 630 匿名さん 2016/01/10 09:01:34

    >>629
    > 法に則り確認した上で建築したのに、最後にひっくり返される

    2014年3月の変更確認が怪しい。
    危ういからNippoは変更確認を申請したのでしょう。
    Nippoを質すほうがいいと思います。

  72. 631 匿名さん 2016/01/10 09:09:08

    >>630
    危ういから変更したのならむしろ正しい対応。
    それを確認した側の方が問題。そこで止めとけば遥かに問題は小さくてすんだ。
    確認に際して癒着でもあったというなら別の話ですが、その根拠がないと、単なる言い掛かりになっちゃいますしね。

  73. 632 匿名さん 2016/01/10 09:16:06

    >>628
    指摘はほぼどの物件でも起こってますからねぇ。
    反対の幟が立ってるような物件はもちろん、一見平和に見えても裏で反対者がチクチクとなんてよくあることです。

    それでも、建設に着手すれば完成しないケースは99%以上の確率で発生しないので、それをイチイチ伝えるのはむしろあり得ない対応かと。

  74. 633 匿名さん 2016/01/10 09:27:45

    >>631
    日建ハウジングシステムが
    変更確認についてユーイックとの打合せ記録を作っているだろうから
    提出させればいいのでは(民事訴訟法221条)

  75. 634 物件比較中さん 2016/01/10 11:46:36

    あと、三週間?

  76. 635 匿名さん 2016/01/10 15:04:20

    >>632
    > 指摘はほぼどの物件でも起こってますからねぇ。

    高さ違反で建設中断 反対住民が指摘
    http://lovethesun.blog121.fc2.com/?sp&no=241

    “レクサス・マンション”問題として知られています。

  77. 636 匿名さん 2016/01/10 15:14:49

    不毛

  78. 637 物件比較中さん 2016/01/10 15:35:35

    1月下旬の土日は、
    全部空けておかないといけないってこと?

  79. 638 匿名さん 2016/01/10 15:35:53

    107戸完売の今回の物件。
    投資目的の購入者は、こんな短期間で2割の配当!。きっと昨年のうちに2割を貰ったことでしょう。
    終の棲家として購入した人は、「やれやれ、また探さなくては……」と思うでしょう。
    子どもの教育もふくめ、これからの人生を設計して購入した人は、「どうしてくれるんだ。2割じゃ許さない」と思っていることでしょう。
    さて、どんな説明会になるのでしょうね。

  80. 639 匿名さん 2016/01/11 03:31:18

    >>638
    こんなスレがありました
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45357/1

    Nippoの話題にもなってます

  81. 640 物件比較中さん 2016/01/11 04:56:39

    ゴネ得は許さない、
    という、毅然とした態度で
    のぞんでくるでしょう。

  82. 641 匿名さん 2016/01/11 11:25:16

    ゴネ得は許さないってNIPPOの立場で言うことですか?
    違法マンションを売ったことは許されるのですか?

  83. 642 匿名さん 2016/01/11 12:47:53

    2割もらえば、賃貸で数年暮らせるよね。その間に、相場が下がってメデタシメデタシじゃダメ?

  84. 643 匿名さん 2016/01/11 14:17:05

    >>642
    2割もらえる人のことを羨んでいるみたいだけれど。
    そんなに簡単ではないいろいろな事情があるから、この板がこれほど盛り上がっているのですよ。

  85. 644 契約済みさん 2016/01/11 14:24:00

    日程連絡、
    まだ?

  86. 645 契約済みさん 2016/01/12 09:10:17

    延期連絡、
    まだ?

  87. 646 匿名さん 2016/01/12 09:48:42

    2割も貰えるの?

  88. 647 匿名さん 2016/01/12 11:57:32

    手付金を払った人は貰えます。

  89. 648 匿名さん 2016/01/13 08:52:57

    くい打ち建設業者を行政処分
    http://lovethesun.blog121.fc2.com/?sp&no=3968

    工事監理者は許されるのだろうか。

  90. 649 ご近所さん [男性 40代] 2016/01/13 11:25:26

    建築確認の取消ってそんなに頻繁に起こることなの?

  91. 650 匿名さん 2016/01/13 11:52:18

    >>649
    > 建築確認の取消ってそんなに頻繁に起こることなの?

    都市居住評価センターの事例
    http://blog.goo.ne.jp/gcy/d/20060914

  92. 651 匿名さん 2016/01/13 13:24:33

    107戸完売⇒ほぼ完成⇒引き渡し直前⇒建築確認取り消し。
    こんなの、ないよね。

  93. 652 契約済みさん 2016/01/13 14:18:18

    今週も日程連絡、
    ないの?

  94. 653 匿名さん 2016/01/13 14:25:34

    >>652
    契約済みさんならば、Nippoに電話してみたら?
    遅くとも開催の2週間前には連絡がありますよ。

  95. 654 契約済みさん 2016/01/13 14:39:00

    すると、30日か31日しかないんですね。

  96. 655 物件比較中さん 2016/01/14 03:41:31

    土曜は文句がでそうですから、
    31日か再延期ですね。

  97. 656 匿名さん 2016/01/14 14:49:46

    >>651
    中野区の事例
    開発業者は無確認建築物となった建物を壊して更地に戻しました。
    http://saginomiya.blog.jp/archives/2006-09-03.html

    ル・サンク小石川後楽園の問題は
    Nippoと三菱地所レジデンスが販売したことでしょう。

  98. 657 物件比較中さん 2016/01/15 01:16:05

    今月、あと二週間くらいしかないで。

  99. 658 匿名さん 2016/01/15 07:00:48

    >>656
    そこは基礎工事始めた程度の時期に取消になってます。
    出来あがった建築物を壊して更地に戻したわけではありません。
    そのおかげで直ぐに修正がきき、5階建てに変更し2年後完成しています。

  100. 659 匿名さん 2016/01/15 07:46:35

    >>658
    9階→5階に修正して建てなおしたのでしたね。

    中野区では中野3丁目でも
    8階→5階に修正した有名な事例があります。
    こちらはかなり建ちあがってました。


    どちらも開発業者が販売していなかったために
    契約者が困ることにはなりませんでした。

  101. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
リビオ高田馬場

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸