物件概要 |
所在地 |
東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番) |
交通 |
中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
390戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造)、地上41階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年08月竣工済み 入居可能時期:2012年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判
-
126
匿名さん
125さん、
うちも最初誤解していましたが、火災保険会社さんの指摘どおりです。
スミフさんに確認しました。
まあ、マンション名を書いたら番地間違えでも必ず届くでしょうけどね~。
-
127
入居前さん
123さん
外壁は黒だと思っていたのですが、内覧会のときにとったバルコニーの写真をよくよくみると、エアコン設置するあたりは白い壁でした。間取りによって違うのかもしれませんが、再確認されたほうがよいかもしれません。うちも化粧カバー黒にするつもりでしたが、ベージュにしようかと検討中です。
-
128
引越前さん
127さん ありがとうございます。
全部黒かと思ってたら、南北のバルコニーに面した壁は白だったのですね。
思わず双眼鏡で確認しちゃいました。
うちの場合は黒で良かったみたいですがちゃんと確認しないとですね。
-
129
引越前さん
防カビコーティングは、三ヶ月しかもたないとどこかの掲示板でみてやめました。定期的に塗れる方は良さそうですね。
うちは毎日浴室乾燥機を使う予定なのでカビよりも水アカが心配です。
-
130
入居前
122さん、
ウチはシスコンさん以外で全面的に色々頼みましたが、鍵は業者さんに預ける予定です。毎回立ち会うのも面倒ですし…。
もちろん貴重品を置くつもりはないですが、狭い業界ですし信用問題もあるでしょうから、特に心配はしていません。
125さん、
子安町4-7-1が正式とは知りませんでした。火災保険でそうなっていたので、住所が間違ってますよ!(子安町4-77-1)と指摘して訂正しましたが、あってたんですね。。
ともあれ、ウチは水周りの防汚・防カビコーティングは御願いしました。(長く住む予定ですし、特にカビは厄介なので必須だと思っています。)
業者さんにも寄るでしょうが、普通に1~2年はもつとの事なので、定期的(できれば毎年)にメンテナンスする予定です。
逆に、フロアコーティングは見送りました。年月とともに味を楽しむのもアリかなと。傷んだら貼り替えetc...も視野に入れて割り切ってます。
というか正直、↓下記の記事を見て躊躇したというのもありますが…。
http://www.burnish-club.com/mente/mn2.html
-
131
入居予定さん
一斉入居期間中の引越しがはじめてということもありわからないのですが、粗品持参の隣室への引越挨拶というのはするものなのでしょうか。
賃貸の場合と違って、長く住み続ける方が多いと思いますし、セキュリティを考えても近くに住む方の顔と名前くらいはうっすらとでも認識できるほうが安心かなとは思うのですが、それぞれ一斉入居期間中は忙しいでしょうし、とりあえず、会釈程度しておけばよいのでしょうか。
引越期間がずれることもあるでしょうし、未販売物件が多い階もあると思うので、ケースバイケースかなとは思いますが。。。
-
132
引越前さん
125さん
防カビコーティングですがうちの場合は、やることにしました。
最初、防カビはどうせムリだろうと思って、見た目のよさそうなフッ素コーティングをしようと思っていたのですが、フッ素は2、3年しか持たないが、防カビは5年くらいは持つとのことで、やることにしました。
で、どうせやるならということで有害物質分解効果もあるというオールチタンコーティングすることにしました。
ただ、フロアコーティングをお願いする中でセットでサービスしてもらえたのでお願いしましたが、塗ってあるのが直接わかるものではないので、ホントに効果があったらいいなくらいで考えています。
結露によるカビも心配な窓枠も一緒にお願いしました。今のうちで寝室は結構出てしまったので。
-
133
引越前さん
今日が引渡し初日ですよね。
明かりが少しずつ増えていくのでしょう。
うっすらと明かりがついている部屋が数件確認できますが、カーテン引けばあまり明かりがほとんどもれないようなのでちょっと安心しました。
みなさん電話はどうされますか?
ケーブルのが一番安そうなのでいまのとこそうする予定です。
-
134
匿名さん
鍵の引渡しは今日から順次はじまるのでしたよね?
遠くから眺めていて、いつもより明るく目立つ部屋が若干ですがありました。
うちはシスコンさんの工事があるので、入居はしばらく後です。
入居者が増えてくると、夜の光景も随分変わるのでしょうね。
-
135
匿名
防カビですが、
お風呂場の換気風量が低く感じたので、
ゼネコンに質問しました。
回答は正常だと言うことで、
風量測定資料を送って来ました。
皆様の中で風量測定資料を入手された方はおられますか?
湿度が高い季節は、
お風呂場の換気扇は24時間回し放しでないと、
カビが発生するかも知れません。
お風呂場は窓が無い上湿気が多いので、
カビには要注意ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
136
入居予定さん
引越業幹事者が日程調整をしていると思うのですが、うちはまだずいぶん後です。
入居開始された方に質問なのですが、ネットというのは入居日からすぐにパソコンつなげれば使えるのでしょうか?
(プロバイダー契約は別途必要だとして)
電気とかガスは入居日だと思うのですが、すいすいネット使用料は入居日からではなく、鍵引渡しと同時に発生ですよね。。。
-
137
匿名さん
明かりもぽつぽつ増え始めましたね。
12月中の引越しは200世帯くらいで後は1月以降に調整という話を聞きましたが、養生は12月だけなのでしょうか。
うちは鍵の引渡し日から引越しまで時間があるのですが、エレベーターの養生は業務用エレベーターだけでなくすべてのエレベーターにあるのですよね?あと、引越しのときに出る梱包とかのごみは幹事会社さんが持ち帰ってくれるのでしょうか。
-
138
入居前さん
LANケーブルつなげば、すぐにインターネットにつながりました。
特にスイスイネットにつなげるという必要もなく、非常に簡単でびっくりしました。
ウィンドウズのネットワーク設定で、ホームにすべきなのか、オフィスなのか、パブリックなのか少々悩みましたが、ホームにしましたが、いいのですよね?
-
139
匿名さん
集中引越期間中ですが、内覧会も同時に行われているのですね。
10月内覧会の世帯の引越しが今月と考えると、今、内覧会の方々は引越しは来月以降になるのでしょうかね。
-
140
入居予定さん
大手家電新しいエアコンを購入(工事費無料)し、鍵引渡し後にはじめてエアコン設置見積もりをしました。
工事費以外の材料費等で1台3万円程度かかるようです。正直高いなあと思うのですが、皆さんもそれくらいかかるのですかね。以前のスレッドで構造上、結構大変だという話がありましたが。。。
-
141
入居済みさん
以前、エアコン設置費用の関係で、エアコンパックのある引越会社にお願いすると書いたものです。
幹事会社のようにお皿をしまう箱がなくて、包んでしまうのが大変でしたが、引越自体は5人、2台できてくれて、時間的にも早く、特に難なく終わることができ、むしろ予想以上に熱心にやっていただけました。
エアコン移設工事ですが、引越前日に請負の関連会社の方が来て外し、新居への運搬は引越業者が行ってくれました。
引越の翌日にまた同じ方がきて、取り付けてくれました。
わりとじっくり慎重に取り組んでいただける方で、かなり取り回しを考えて下さったようです。
2台の移設でしたが、化粧カバーについては1台は継ぎ手が5箇所、もう一台は4箇所必要となりました。
やっぱり壁のカタチで取り回しがかなり複雑になってしまうようです。
壁の色に合わせて、白と黒でつけてくれていました。
エアコンホースも取替えて、さらにガスチャージもしてくれてと結構いたれりつくせりで、これで1台あたり
2万5千円のパック料金でしたので、かなり感激でした。
それで140さんの工事費以外の材料費などで3万円というお話ですが、幹事会社の案内では、エアコン移設パックで1万3千円。配管取り回し化粧カバーの追加で3万6千円ということでしたので、聞いている範囲ではそれくらいなのかと思います。
化粧カバーなんてホームセンターとかでみると結構安く売ってるんですけど、壁にねじ込むというのがDIYだとちょっと勇気いりますしね。
-
142
入居予定さん
141さん、返信ありがとうございます。引越業者の選定がよかったのですね。うらやましいです。
うちは今さら引越業者を変えるわけにはいかないのですが、エアコンパックだけやってくれる業者さんなんてないですよね。新しいエアコン購入し、工事費以外で、3台で9万円近くというのは、結構きついなあと思っています。
-
143
入居前
>140さん
ウチは入居時にエアコン購入は見送りましたけど(冬場は床暖やオイルヒーター使うし、エアコンは夏まで使用しないので)。
参考までに、シスコンさんの見積もりでは3台(新規購入、化粧カバー込)で87,000でした。
それはともかく、見積もりは何社も取って競合させるのが一般的かと思います。
手っ取り早く値切るなら、見積もり結果を他社に持って行けば大抵それ以下でやってくれます。
そのへんは交渉次第ではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
入居予定さん
化粧カバーが高いんですよね。でも、カバーしないのはかっこ悪いのでカバーはするつもりです。
バルコニーから見たときの印象もあるでしょうし。。
エアコン取り付けのみ業者でどこかよいところご存知の方がもしおられたら教えてください。
それから、143さん、床暖房を頻繁に利用されるようですが、ガス料金の割引プランを利用されますか?入居者の案内に大量の資料が入っており、すべてに目を通していないのですが、どうしようかと検討中です。
エアコンを購入したのでエアコンを使用すると思うのですが、ガス暖房がよければそちらをメインにするかもしれないので。。
-
145
入居前
>144さん
143です。
ガス料金に割引プランなんてあるのですか?初めて知りました。
我が家では、妻が喘息持ちなので冬場は床暖とオイルヒーターを使用する予定(今も)ですが、料金に関しては深く考えてませんでした。
お力になれずスミマセン(というか逆に勉強になりました)。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件