- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全国 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ちょっと待て!オール電化マンション
-
881
匿名さん 2009/08/20 07:33:00
床暖房について間違った書き込みがあるようなので、記載します。
私はオール電化のマンションに済んでいます。
冬場の昼間に電気式の床暖房だけをつかって快適温度にしようとすると
ビックリする電気代になります。(本当です)
従って、電気式の床暖房はエアコンと併用するような補助的な使い方しかできません。
以前、ガス式の床暖房を使っていたときは、エアコンなしで床暖房だけで
下からポカポカするので気持ちよかったです。
床暖房のメーカーに確認したところ「パネル式の床暖房の場合仕方ない」といわれました。
ヒートポンプ式ならエアコン並みの電気料金で済むそうです。
要するに電気式の床暖房にも、色々種類があるってことです。
マンションに採用される床暖房の場合、大抵は電熱のパネル式です。
-
882
匿名さん 2009/08/20 08:01:00
暖房システムは住んでいる地域でも変わってくるし、
設計での暖房負荷計算や使用方法でも変わってくると思います。
881さんの家庭のシステムは
他の暖房機器がないなら、設計段階からエアコンの暖房がメインで床暖は補助だったんじゃないですか?
使用方法が異なれば、コストがあがるのは当たり前では?
我が家は蓄熱暖房がメインです、暖かいので床暖は必要ありません。
-
883
匿名さん 2009/08/20 09:05:00
>>877
>どっちがお得か議論しましょうよ。
賛成だな。むしろVSスレも同じ論点で闘えばいいと思うくらい。
オール電化の価値は「得かどうか」でしかないんだから。
-
884
匿名さん 2009/08/20 09:13:00
原発反対論と電磁波撲滅論を読み飛ばせば、それに反応してる「アンチ・ガス派」も
自動的に一掃されて、このスレも結構読み易くなる気がするな。
オール電化の真価はコストでしか評価できないよ。
利用者にとっても企業者にとってもね。
-
885
匿名さん 2009/08/20 09:30:00
皆が赤裸々に光熱費を書き込むというのはどうですか?
例えば先月分について。家の広さ㎡・エアコン台数・家族構成・生活スタイルに特徴があればそれについても明記して。
ガスの人は電気代とガス代をそれぞれ。
オール電化の人は電気代を。
私は一戸建て居住だからマンションとはまた違うので比較にはなりませんが。
-
886
匿名さん 2009/08/20 09:43:00
それは次のスレで。
このスレは
いまのところ、IHを「すなわち悪」とは言えないけれども、
子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きのある中で、
この日本はいったいどうなっているのだろうと思ってしまう。
オール電化マンション(特にIHクッキングヒーター)を選ぶのは
自由だが、まずは敵をよく知り、その上で選びたいものである。
「オール電化」とは、得てして「低仕様マンションへのメッキ」として、
その正体も知らせないまま、経済効率と便利さだけを言い訳に、
マンション売り逃げの口実に使われている気がしてならない。
限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
ここに集め、徹底して話していきたい。
・・・ということらしいから。
真偽ごちゃ混ぜが一番良くないと思うよ。
-
887
匿名さん 2009/08/20 10:32:00
>>881
>床暖房について間違った書き込みがあるようなので、記載します。
実際の使用感とか使用料については間違っていないんだろうけど
書き方がおかしな投稿は少なくないよね。
例えば>>814は「うちは電気床暖房です」と言っていたけれど
おそらく電熱パネルではなく温水式床暖房の事なんだよな。
エコキュートで沸かした温水を床暖に使用するタイプ。
そうでなければ>>881さんの言う通り、電気代はとんでもない事になる筈。
なので
>>882
>暖房システムは住んでいる地域でも変わってくるし、
>設計での暖房負荷計算や使用方法でも変わってくると思います。
・・・という話ではないのだよ。言ってみれば只の「誤認識による誤記」。
そんな有様でバトルが続いてるのがこのスレの実態。
て言うかさ・・・
>我が家は蓄熱暖房がメインです、暖かいので床暖は必要ありません。
それって、「オール電化は床暖房使うと高くなります」と言ってる様なもんだよ。
ちゃんと「温水式床暖と蓄熱暖房を組み合わせれば安く上がるんです」って言わなきゃ。
-
888
匿名さん 2009/08/20 10:38:00
>>886
どうしても「核心に触れる議論」は避けたいんだね・・・・・
何かここがオカルトスレであってくれなきゃ困る事情でもあるのかな?
-
889
匿名さん 2009/08/20 11:07:00
>>888
核心の議論なら、やはり理屈!理論と分析、統計で電磁波の危険性を検証すべき。このスレは理屈がほとんどなく、全然面白くない!
各家電機器から発生する周波数ごとに電場・磁場両面から人体にどのように吸収され、作用するのか検証する必要がある。
また、電磁波の一つである可視光線も本当に問題はないのか?紫外線、赤外線、X線は?これも重要。
量子力学、疫学、電磁気学、医学、統計学及び化学面から多角的に考えましょう!
理屈があれば、オカルト呼ばわりもされません!
-
890
匿名さん 2009/08/20 11:07:00
-
-
891
匿名さん 2009/08/20 11:10:00
-
892
匿名さん 2009/08/20 11:37:00
>>887
ありがとうございます。
そういうことが言いたかったです。
但し、床暖房は誤算でしたがその他は満足しています。
原発とか言うような大きな話は分かりませんが、オール電化マンションの場合、床暖房がガスに比べると不利だと思います。
マンションで、蓄熱式の温水床暖房とかなかったと思います。
(少なくとも私が探していた2年前は)
-
893
匿名さん 2009/08/20 11:50:00
>>889
風呂敷拡げ過ぎだよ。
本当にオカルトまがいの論調は別として、言わば「無知なる消費者」の多くは
電磁波と総称されるもののひとつが、実際の社会においては忌避されている事を受けて
「IHからも電磁波が出ていると聞いたけど、大丈夫なの?」
という疑問を持っているんじゃなかろうか。
貴方もそうだけど、ここで電磁波に関する知識を披露して「んなバカな事があるか」と
一蹴する事が理屈として可能ならば、他でもない機器メーカーや電力会社こそが
(もちろん言い回しは選びながら)同じ論拠をもって消費者に説明すればいい。
しかし現実には、そうした詳しい説明がないままに商品は売られている。
※電力会社や業界団体は「国際基準」を主な拠り所に、「我々の商品はその基準を
クリアしているから、大丈夫だと考えている」とアナウンスしているだけ。
商品にとってアピールポイントと言える事項については、そこそこ技術的な根拠も
交えながらホームページ等で説明している一方で、「安全性」に関しては
基本的に他人の判断に任せている。
ここにいる素人さん達でさえ、様々なワードを持ち寄って「危険性」を否定しているにも
かかわらず。
「オカルトだ」とまでは言わないまでも、製造者や販売者として、商品が発している
電磁波の種類を説明し、その危険性を唱える声に対して反論するという行為を
もっと大々的にやればいいのに、と思うのは間違っているかな?
消費者ってのは、高い買い物をする時には敢えて「揚げ足とり」をしてでも
商品の信頼性を確かめようとするものだ。
その揚げ足取りに対する回答は小声でゴニョゴニョ。その代わりに「便利ですよ!」
「月々のお代も安いですよ!」という部分は大声で、ってんじゃあ
不信感を持つ者がいても致し方ないんじゃないかと思う。
このスレにオール電化支持者が参加する余地があるとしたら
そういう「不信感」を払拭できるかどうかがテーマな筈だけど、違うの?
もしくは全く相手にしないか。
それとも耳障りな雑音として揶揄し続けるだけ? それじゃあどうにもなんないね。
-
894
匿名さん 2009/08/20 12:25:00
アスベストが潜伏期間40年の中皮腫を引き起こすのが分かったのは
アスベストが使われ始めて40年以上経ってからだったわけで。
(それまではアスベストは大丈夫と言われていた)
同様のことがないとは言えないな。
-
895
匿名さん 2009/08/20 12:34:00
>>892
>オール電化マンションの場合、床暖房がガスに比べると不利だと思います。
なんかまだ解ってないみたいだけど・・・。
貴方が言ってる「床暖房の有利・不利」は、単純に床暖房パネルの加熱方式の違い
(つまり温水式かヒーター式かの違い)であって、それはオール電化だろうが
ガス併用だろうが関係のない事だよ。
言い方を変えれば、貴方のマンションの床暖房のコストパフォーマンスが悪いのは
「オール電化だから」ではなくて「ヒーター式だから」だってこと。
>マンションで、蓄熱式の温水床暖房とかなかったと思います。
エコキュート連動の温水式床暖房は2年前なら既にあった筈だよ。
蓄熱式ってのはもう少し特殊なもので、熱容量の大きな材料を床に使って
夜間電力で作った熱エネルギーを床材にためておくタイプ。
変な突っ込まれ方しないように、老婆心ながらダメ出ししてみた。
-
896
889 2009/08/20 12:55:00
>>893
私はエンジン屋なので、オール電化が売れようが売れまいがどうでもよい。オール電化に住んでいたこともあるし、今はガス併用に住んでいる。どちらのメリットも把握している。
私は電磁波は全く無害とは考えていない。そして理屈を考えなければ、正しい対策はとれない。しかし、このスレでは対策についての理論的な考えが完全に欠落している。だから理屈が必要なのだ。
-
897
889 2009/08/20 13:25:00
>>894
ほらまた理屈が無い!
アスベストと電磁波の違いは何か?アスベストは物質であり体内に残る。電磁波は波だから残らない。比較はできない。
それとアスベストが直接ガンを引き起こすわけではなく、アスベストを引き金にしてある物質ができ、それが空気中の放射性物質ラドンを吸着する。肺の中のラドンの量が多くなる結果、ガンになる確率が上がる。つまり、空気は100%無害というわけではなく、アスベストにより有害性が向上しただけだ。喫煙者でもない人が肺ガンになることがあるのも、この理屈で説明できる。空気こそが要注意なのだ。
それに対し、電磁波で化学反応を起こすためには赤外線で加熱するか、紫外線やX線で化学結合を切る必要がある。アスベストとは全く別のメカニズムだし、光のほとんど入らない体内では考えにくい反応だ。
つまり、アスベストと電磁波の比較は全く意味がない。先人の失敗の歴史を学ぶのは大事だが、その分析なしでいたずらに引用するのは失礼と思う。
-
898
匿名さん 2009/08/20 14:06:00
>>897
>電磁波は波だから残らない。
これは要審議だな・・・。
-
899
匿名さん 2009/08/20 14:23:00
>アスベストが潜伏期間40年の中皮腫を引き起こすのが分かったのは
>アスベストが使われ始めて40年以上経ってからだったわけで。
これは電磁波よりも、ア○パル○ーム等の合成甘味料の方が言われているね。
コーラ、サイダー、ヨーグルト、と何でもかんでも低カロリー、ZERO系ばかり。
甘いのにカロリーの無い合成甘味料。
今のところ、安全と言われているが、はたして・・・
10年後に発がん性があると発表されたら・・・
健康のため、ダイエットのためだったのが一転、っていうことがあり得る。
電磁波も良く分からないから恐いのかもしれないが、食べて体内に入れてしまう合成甘味料の方が恐いと思う。
-
900
匿名さん 2009/08/20 14:38:00
>>897
あんたが言ってる事も理屈があるようでイマイチ無いよね。
波(波動)そのものが長期間人体に残る事はないとしても、それが人体を構成する組織や
物質に影響を与える事はないのか?というのが、(正否はともかくとしても)
ここで言う「電磁波に向けられた懸念」の主旨なんだと思うけど。
あんたの「アスベストが直接ガンを引き起こす訳ではなく・・・」という理屈は
この「波動が直接人体に影響する訳ではない」という理屈とどこが違うんだろう?
現に、いわゆる「波動」に分類される事象が人体に影響する例はあるんでないの?
だとしたら、光の殆ど入らない体内では良からぬ変化が起こる事はないという
あんたの説明は理に適ってないと思うんだけどなぁ。
体内に蓄積される物質でなければ有害ではない、なんて事は有り得ないし
害を与えるメカニズムが違うもの同士で有害性を比較する事が無意味だとも思わない。
アスベストを持ち出すのは確かにどうかと思うが、昔はよく解っていなかった性質が
後年になって判明して、それが実は深刻な有害性をともなうものだった・・・という
例として挙げられてるんだから、「メカニズムが違うもの同士の比較」という解釈自体
あんたの勝手なミスリードみたいなものだよ。
まぁ、このコメントにも何らかの反論があるんだろうけど
私を含むモノ知らぬ者どもにはもう少し解り易い言葉でお願いしたいわ。
理論や理屈ってのは、知ってる人が知らない人に説明できなきゃ意味のないものなんだし。
-
[PR] 周辺の物件