住宅コロセウム「ちょっと待て!オール電化マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ちょっと待て!オール電化マンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-28 15:31:57
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オール電化の、火のないところに煙が出ている。
まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。

http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html
http://ih.interior-pro.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html

いまのところ、IHを「すなわち悪」とは言えないけれども、
子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きのある中で、
この日本はいったいどうなっているのだろうと思ってしまう。
オール電化マンション(特にIHクッキングヒーター)を選ぶのは
自由だが、まずは敵をよく知り、その上で選びたいものである。

「オール電化」とは、得てして「低仕様マンションへのメッキ」として、
その正体も知らせないまま、経済効率と便利さだけを言い訳に、
マンション売り逃げの口実に使われている気がしてならない。

限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
ここに集め、徹底して話していきたい。

[スレ作成日時]2009-07-30 12:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ちょっと待て!オール電化マンション

  1. 144 匿名さん

    20年で50万そこそこってことは、1日70円ほどかい?
    話にならないスーパー節約! ちょー節約! (それこそ爆笑!)

    それはともかく、素朴な疑問がありまして。
    電磁波は特に妊婦さんや子供の脳に危ないらしい・・・なんてサイトは
    ばんばんヒットするけれど、「電磁波安全!」ってサイトないの?
    健康のためジャブジャブ電磁波浴びましょう! みたいなサイト?
    電磁波をちゃんと知るために見てみたいんですけど? どこにある?

    ただし、家電製品協会なんて業界癒着の組織じゃなくて、
    国立がんセンターとかWHOとか、権威ある第三者組織のサイトでお願いしますね。
    誰もが納得できるサイトが出せれば、このスレ終了だと思いますが?

  2. 146 匿名はん1

    >>142 アレー、君の言うとおり、なんと贅沢な生活での計算をしたんですがね。
    光熱費だけで言えば100万以上の差になりますが。それもガス栓のない生活でね。
    この約1時間、一生懸命、私のレス計算のアラ探しをしてて、まともな反論しか言えずご苦労さまです(オジギ)
    なんなら10年で計算されてもいいですよ。これが現実・事実ですから。

    >これはオール電化のシェアが上がっていい気になった電力会社が深夜電力を値上げしようものならあっという間に逆転しちゃうよね。
    はい、私も今の深夜電力(通常の半値以下)は安すぎると思ってます!
    逆転? いつのことでしょうね!? (ガスを払い続けている君自身が生きてるかな~・笑)

    >何が悲しくてそんな人体実験しなきゃならないをだよ。
    あなたは既に「準オール電化(ガス使用)」の家で、電化製品に囲まれた電磁波だらけの上にプラスのガスの人体実験まで行ってるではありませんか? 
    で、オール電化やIHなんてまだまだ、数量的にもたいしたことないのにオール電化やIHを使わなければ大事な家族が癌や白血病にならないなんて初めて聞きました(驚・だれか証明したのですか?)
    逆を言えば、ガスコンロを使ってたらガンや白血病にはならないのですか?

    >後でIH機器の電磁波が人体に有害だと立証された場合、ガス調理機に変えたくてもどうしようもできない。
    >マンションによっては立て直しで数千万円の負担となるリスクもある。
    なぜIHの電磁波だけなのですか? もうすでにガスの方が人体に有害だと立証されてますが...!
    奇跡的に仮に君の言うとおりになったとしてもガスは使う気はありません(爆笑)
    で、IHだけの電磁波だけではすまされないと思いますから、君自身の電化製品の電磁波だらけの「準オール電化(ガス使用)マンション」の立て直しを考えた方がいいと思いますよ。

    >こんな未知の危険とリスクを抱えた状況でオール電化を選択する理由なんてあるのか?
    簡単なことです。ガスという既知の危険のリスクを避けただけです。
    なんたって、君の家も私の家も元々、同じ電磁波マンションですから。だから結局、同じ仲間ですね(笑)

    >>143
    >WHOの見解を無視してすでに安全性が証明済みであるかのごとき主張はナンセンスだろう。
    そうですか? では君だけは無視をせず、君の家の携帯や電化製品を今の半分使用にすればいいことです。
    私にとってはオール電化はガス栓のない安全なホームですから!

    しかし、たまに不思議に思うのですが、
    赤の他人の心配もしたことないIHをもってない人が、なんでIHを使ったらいけないと煽るのですか?
    IHをもっていないなら、わざわざ他人の家庭の心配なんかせずガスコンロで安心したらいいことです!

    で、電磁波を減らしたいと煽る人は、元々IHなんかもってないでしょうから、他の電化製品を減らす努力をしなさい(笑)
    そもそも、赤の他人がIHやオール電化にしたら、不都合なことでもあるですか?
    電化製品を毎日使って電磁波を浴びまくってる同じ仲間じゃぁないですか~(笑)

    >>144 
    >「電磁波安全!」ってサイトないの?
    電磁波に限らず、私以外、この世に絶対安全というもの自体がないので残念ですね。
    そもそも「安全」なものを「安全」って威張ってるサイトなんか誰も見ないでしょう(爆笑)
    >誰もが納得できるサイトが出せれば、このスレ終了だと思いますが?
    何があっても終了させる気がないくせに。

    >>145
    >子供とか胎児が白血病とかになったらどう責任取ってくれるんだ?
    うん、責任取ってあげるよ。でも最初にIHを買ってからにしてね(ルンルン♪)
    では、ここでバイバイキン! 電磁波TVと酒が私を呼んでいるので!

  3. 147 匿名さん

    で、IHが体に悪いのはどんな理屈なの?教えて!

  4. 148 匿名さん

    WHOの見解をどうみたらIHやオール電化住宅が危険だって読み取れるのか不思議。
    もしそんな内容の宣言なら世界中でIHが廃除されるはずだけど、そんな国はどこにもないし、世界中で販売実数は増加するばかり。

  5. 149 匿名さん

    まあIHに限らず、電磁波の健康への影響なんてものは煙草と同じようなもの。何十年、何千万人の壮大な実験によって始めて因果関係が判ってくるんだろうね。

  6. 150 136

    >>138
    私の主旨は「オール電化撲滅」でも「IH否定」でもありませんので
    そこにこだわる方に同意を頂くのは不本意です。
    どうもわざとやられている気がしてならないのですが
    只の誤解ならば以後気をつけて下さい。正直、迷惑ですので。

  7. 151 匿名さん

    相変わらず(順調に?)反電化派による変態スレになってるねー。

    不安を煽る目的のスレってか!?

  8. 152 賃貸住まいさん

    136です。

    >>140
    >確かに電磁波というものは最新医療機器も電磁波機器だから機器には反応するかも知れないが、
    >生身の健全な人間には反応しない。人間はサイボーグやターミネーターじゃありませんからね(笑)

    私にとって『生身の健全な人間への反応』は議論の外なので、あたかも私がそこを懸念して
    いるかの様な事を言われても困ります。
    『生身の人間への影響』に関しては、どちらかと言えば貴方個人が議論を誘導しようとしている
    話題の様な気がしますが・・・。

    私が申し上げたのは、「携帯電話など他の電子機器から計測できるものよりは強い電磁波が
    IHクッキングヒーターから計測された」という実体験と、携帯電話の使用が禁止されている場所が
    現実にあり、その理由の中に「医療機器への影響」がある以上は、そうした機器類を使っている人
    (あるいは今後使う可能性がある人)は、少なくともIHクッキングヒーターを「電磁波の発生源」として
    認識する必要はあるのではないか、という事に過ぎません。
    今すぐにIH機器を根絶し、オール電化を廃止させるべきだなどとは毛頭思っておりませんので
    くれぐれも誤解のなきよう、お願いいたします。
    (そもそも、そんな事を主張している人がこのスレにはどれほどいるのでしょうかね。)

    >もしも、すでに携帯が影響があるというなら、携帯から捨てるべきではありませんか?

    上記説明の通り、私個人は携帯電話から(今のところは)良からぬ影響を受けている事を
    確認できませんし、もとより「携帯電話が危険だ」などと主張しているつもりもありません。
    ただ、現実には(身体上の理由で)携帯電話を遠ざけて生活しておられる人もおられる筈です。
    そうした人々に、「IHクッキングヒーターは貴方たちにとっても安全なものなんですよ」と
    貴方から自信を持って説明できるのであれば、是非ともそうすべきだと思う次第です。

    ちなみに東京電力のホームページでも、Q&Aのコーナーで「国際基準によるガイドラインを大幅に
    下回る電磁波しか発生していないため、人体への直接的な害は無いと考えている」という
    コメントともに、「ペースメーカーなどを使っている方は念のため専門医に相談を」という注意喚起も
    しています。私が申し上げているのは、そこを無視する事なかれという意味ですよ。
    http://www.tepco-switch.com/faq/ih-j.html

  9. 153 土地勘無しさん

    電気屋さんの話って
    オカルト、ヘンな集団、笑、大笑。
    以外では、話が構成できていないようですが。
    ご苦労なことです。
    窮するとオカルト攻撃。無知なヘンな集団攻撃。
    矛盾を隠すためのアクセサリー「笑}「大笑」。
    仕事とはいえ、恥ずかしいの一言。

  10. 154 匿名さん

    ノートパソコンの電磁波もIH調理器とほぼ変わらない。
    ただ、パソコンに関しては、スウェーデンのTCO規格という極めて厳しい遺漏電磁波規制があり、
    米デルなどはそれを遵守した製品を出している。
    それに比べるとIH調理器の遺漏電磁波対策はぬるい。

  11. 155 賃貸住まいさん

    >>141
    >①都市ガス:ガス給湯器のガス代約93,000円/年+電気代約168,000円/年
    >②エコキュート電気代約20,000/年+他の電気代約178,000円/年(オール電化契約;IH使用:ガス代なし)

    ひとつ、後学のためにご教示頂きたいのですが
    長期的なサイクルコストの計算をする前に、上記の前提②は何処から根拠を得ているのですか?

    オール電化の場合、確かに蓄熱に用いる夜間の電力料金は、1kWhあたり9.17円と超格安です。
    しかし御承知の通り、朝晩および昼間になるとその単価は23.13円から28.28円となり
    夏季の昼間料金にいたっては33.37円にもなります。
    一方、一般的な従量電灯契約の場合、1kWhあたりの単価は17.87円~24.13円。
    ※ちなみに私の自宅(従量電灯B)では第三段階の24.13円に達した事は過去一度もありません。

    オール電化は「夜間電力を利用した蓄熱エネルギーを昼間の生活利用に活かす」という事が
    システムの根幹になっている筈ですので、その基本を外れない範囲での生活を送る分には
    貴方の計算通り、ガス併用式と比較して有利だという結論で構わないのだと思いますが
    例えば、昼間の時間帯にエアコンや調理器具などのヘビーな電気製品ををフル回転させたり
    貯湯槽内のお湯を「昼間電力で」補充する様な事態を想定する必要はないのですか?
    細かい話の様で、パソコンや電気ポット等の常時消費電力も結構なものになると聞きます。
    「電化上手」という料金メニューの特性を活かすためには、あらかじめ想定された生活パターンを
    意識する必要がある筈であり、そうしなかった場合も含めて「オール電化の方がリーズナブルだ」と
    言い切る事は、電力会社自体も避けていると思うのですが、その辺りはどうお考えなのでしょうか。


    貴方が挙げておられる前提①と②では
     ・いわゆる熱源稼動にかかるコスト: オール電化の方が年間で約73,000円も安い
     ・それ以外にかかるエネルギーコスト: 電力料金として年間で約10,000円オール電化の方が高い
    という事になる様ですが、私が疑問として挙げた『電化上手を使用した場合の昼間電力消費』が
    効果的に抑えられない場合も考慮すれば、73,000-10,000=約60,000円→月あたり約5,000円の
    「熱源以外での電力料金のアドバンテージ」は、決して絶対的なものではないと思います。

    >上記は安全性・快適性などは考慮計算してなく、あくまでも単純計算だからね。

    『オール電化の方が安全であり、快適である』という御意見ならば、そこは取り急ぎ認めるとしても
    単純計算で優劣を比較するならば、当然の事ながらそこで前提としている与条件が
    実態としても実現できている、という事が言えなければ嘘になると思います。
    ・・・言っている意味がお解り頂けるでしょうか。
    簡単に言えば、「昼間電力使用によるロスが、ガス会社との契約を排除する事によって得た
    アドバンテージの範囲内に『必ず』納まる、という保証はあるのですか?」という意味です。
    それが無ければ、オール電化にコスト面での絶対優位も無い筈です。


    ちなみに余談ですが、ガス併用式の場合は熱源を潜熱回収型(いわゆるエコジョーズ)にする事と
    バス乾と床暖房をガス式とする事によって得られる割引メニューがあります。
    設備仕様によっては、貴方が前提としている「ガス併用のコスト」もさらに安くなる可能性がある事を
    付け加えておきます。

  12. 156 匿名さん

    TCO規格をクリアしたノートパソコンが国内にどれだけあるか調べてみなよ。

  13. 157 匿名さん

    152さんはご自分の認識をもっともらしく長々と語っておられますけど、携帯電話の通信電波と電磁波の違いを認識せずにごちゃまぜにしてはいけないですよ。
    携帯電話の医療機器への影響についてですが、電話機の(電磁波)を危惧しているわけではありません。
    携帯電話の(通信電波)による電子機器の誤作動が万が一をおこらないようにという理由からです。
    ペースメーカーも今や安定した機器だし、その万が一もおこる率は限りなくゼロに近いことが認識されてますから、海外では優先座席付近だからと携帯電話の電源を切るようにアナウンスがあったりもしないし、啓蒙のステッカーさえありません。

    電磁波が原因でペースメーカーなどに不具合がおこるとすれば、ペースメーカーを装着している方こそ様々な電子機器があまたある病院に行けなくなるはずですが、そんな事実はありませんよね。
    それに使用を控えるように促す場所ではマナー上そうしているところがほとんどだということも認識してください。

    東電のホームページについてですが、東電はペースメーカーの開発や販売をしていないのですからそれらについて完全に言及する立場にないために、専門家に相談してくださいなどの表記になるのは当然だと思います。

  14. 158 賃貸住まいさん

    >>157
    >それに使用を控えるように促す場所ではマナー上そうしているところがほとんどだということも認識してください。

    なるほど。そういうお答えが頂ければ何も返す言葉はありません。
    繰り返しになりますが、私自身は「電磁波=危険なもの」という認識が特にある訳ではなく
    『使用を避けるべき場所があるならIH機器に対しても何らかの意識を持っても致し方ないのではないか』
    という事と、そうした意識を揶揄したり、単に「便利さ」を「安全であること」と混同したりするのは
    IH機器、ひいてはオール電化の良さを主張する行為からは外れている、と言いたかったのです。

    長文は悪い癖です。以後、なるべく短くなる様に努めますのでご容赦を。

  15. 159 匿名さん

    >155
    >昼間電力使用によるロスが、ガス会社との契約を排除する事によって得た
    >アドバンテージの範囲内に『必ず』納まる、という保証はあるのですか?

    がんばってあら探ししてみたようですが、使い方は千差万別なので万人に保証すること自体、電化であろうが
    ガスであろうが理論上できるわけないでしょう。
    理論上不可能なことに言いがかりをつけるのは「あらさがし」とすら言えないかもしれませんが。

    「一般的な」使い方をした場合にはオール電化の方がコスト的に有利になることは明らかなことは貴方も認めている通り。
    我が家なんか実際かえたところ、明確にそうでしたたし。
    期待値という考え方を知って

    「『オール電化の方が安全であり、快適である』という御意見ならば、そこは取り急ぎ認める」のであれば、
    現実問題それが正しい感覚だと思いますよ。

  16. 160 賃貸住まいさん

    >>159
    >「一般的な」使い方をした場合にはオール電化の方がコスト的に有利になることは明らかなことは貴方も認めている通り。

    コスト面でガス併用より優位となるのは「電力会社が想定した夜間電力料金の使用前提」を遵守した場合、です。
    それが「一般的な」使い方である、と申し上げた覚えはありません。

    >使い方は千差万別なので万人に保証すること自体、電化であろうが
    >ガスであろうが理論上できるわけないでしょう。

    まさにその通りですね。
    では、「オール電化の方が絶対的に有利である」という事もまた言えない筈でしょう。
    オール電化を導入した事によってトータルコストが結果的には上がったという話も聞いた事があります。
    (ソースは示せませんが、貴方が実体験としてそうであったという話も同程度のレベルだと思います)

    >「『オール電化の方が安全であり、快適である』という御意見ならば、そこは取り急ぎ認める」のであれば、
    >現実問題それが正しい感覚だと思いますよ。

    そこもそれで結構です。
    以前>>136で、【使い易く】【経済的で】【環境に優しい】というセールストークのうち、絶対的事実として証明できるのは
    最初の1項だけである、と申し上げたのはそういう意味ですので。

  17. 161 匿名さん

    >>160
    「電力会社が想定した夜間電力料金の使用前提」の前提条件って何ですか?

  18. 162 匿名さん159

    >160
    いや、そうではなく、
    「個人ユーザーが使用する機器に対して、万人に当てはまる絶対的事実(←よくわかりませんが)を求めてどうするの?」
    ということに気がついて欲しかったのですが、残念です。

    >コスト面でガス併用より優位となるのは「電力会社が想定した夜間電力料金の使用前提」を遵守した場合、です。
    >それが「一般的な」使い方である、と申し上げた覚えはありません。
    オール電化では「夜間電力料金の使用」が「一般的」であることに疑いの余地はないですよ。
    あなたがそれを一般的というか否かという話ではなく。
    *ちなみに我が家の使用電力量比率は 昼:夕:深夜=2:4:4 です。
    (感覚的にそんなつもりはなかったので、エコキュートを主にした深夜の使用量の多さに驚いた)

    >オール電化を導入した事によってトータルコストが結果的には上がったという話も聞いた事があります。
    >ソースは示せませんが、貴方が実体験としてそうであったという話も同程度のレベルだと思います。
    その様な方もいらっしゃる事には特に異論はありませんし、勿論私の話もコストが上がったという方の話も、
    話単体としては同レベル(ネット上なのでたいしたことない)です。
    しかし同一使用条件でのオール電化への改変によって光熱費が上がったという人の数と下がった人の数には、
    圧倒的な差があるはずですよ。
    それが一般的に言う「性能の差」なのでは?

    あなたと私の意見の相違は、99%(←比喩です。根拠のある値ではありません)を「ほぼ確実で有意」というか
    「不確実で信頼できない」というかの話が元で、言い方やモノの見方の差に過ぎないと思いますけどね。

    経済性が高いと言われる軽自動車も山道の高速走行ばかりの方にとっては経済的優位性は無いのかもしれませんが、
    それでも軽自動車は経済的と言えると私は考えているのですが。。。
    いかがでしょう?

  19. 163 匿名さん

    >>160
    >【使い易く】【経済的で】【環境に優しい】というセールストークのうち、絶対的事実として証明できるのは
    > 最初の1項だけである、と申し上げたのはそういう意味ですので。

    あのプリウスもイギリスの検証番組では、乗り方によってはガソリン車に比べて燃費が悪いって言っていましたよ。
    それを言い出したら、どんな製品であろうと、うたい文句は言えなくなるね。
    そう言うの、揚げ足取りって言うんじゃないの?

  20. 164 匿名さん159

    そもそも経済性に関して「オール電化の方が絶対的に有利である」と言う必要はないのですよ。

    「ほとんどの場合、経済性ではオール電化の方が有利」で良いのです。
    それがあてはまるほとんどの人が経済的メリットを享受できるシステム、それがオール電化です。
    シミュレーションも、そのためにあるのですから。

    マクロで見た場合、その差を絶対的であると表現することもあるとは思いますけどね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸