住宅コロセウム「ちょっと待て!オール電化マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ちょっと待て!オール電化マンション
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-28 15:31:57
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オール電化の、火のないところに煙が出ている。
まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。

http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html
http://ih.interior-pro.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html

いまのところ、IHを「すなわち悪」とは言えないけれども、
子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きのある中で、
この日本はいったいどうなっているのだろうと思ってしまう。
オール電化マンション(特にIHクッキングヒーター)を選ぶのは
自由だが、まずは敵をよく知り、その上で選びたいものである。

「オール電化」とは、得てして「低仕様マンションへのメッキ」として、
その正体も知らせないまま、経済効率と便利さだけを言い訳に、
マンション売り逃げの口実に使われている気がしてならない。

限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
ここに集め、徹底して話していきたい。

[スレ作成日時]2009-07-30 12:12:00

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ちょっと待て!オール電化マンション

  1. 207 匿名さん 2009/08/02 11:29:00

    >>206

    ガス瞬間湯沸かし器だって煮沸してる訳じゃあないから、言うほどの殺菌作用は無いだろ。

  2. 208 賃貸住まいさん 2009/08/02 13:31:00

    >>184=179

    仰せの通り、>>182は私の発言ではありませんが
    私自身も、「エネルギー論」なるものを自分から振ったという意識はありません。
    『エコという観点からオール電化をプラス評価するのは、IHの利便性をそのまま「安全性」と
    読み換えたり、さらにはオール電化の優位性にまで直結させてしまうのは安直である』
    という意味では、エネルギーを話題には出しましたが、それは「必ずしも環境に優しいとは
    言い切れない」という考え方に対して、理由を問われたから答えただけです。

    >電気の送電ロスについて話をしてますが、ガスの場合もっと無駄が多いのでは。
    もしかしたらそうかも知れませんね。
    私には一方に軍配を上げる事ができないので、そう判断するに至った根拠をお持ちの人はそれを添えて
    議論をなさるべきではないですかと申し上げているだけです。

    「オール電化はエコだ」とおっしゃる方には大別して2通りいて、ひとつには「無駄を減らせる」という意味で
    オール電化を単体評価しているパターンと、もうひとつは「ガスよりもエコだ」と比較評価しているパターン。
    前者に関しては、その低減効果を具体的に上げて主張する分にはむしろ私も興味話題ではありますが
    後者は、自給率という点では大きなアドバンテージが無いにも関わらず、「ガスよりも電気の方が
    輸入依存度が低い」とか、「燃料の搬送にかかるものを含めればガスの方が環境負荷が高い」などといった
    安易かつ感覚的でしかない発言をよく見かけます。

    ガスも電力も、「エネルギーの消費」という面では同質である筈。
    搬送ロスだけでなく、末端で使用する際のロスや結果として生じる環境負荷を、全てひっくるめて
    総合的に比較評価するのはとても難しい事だと思います。
    なので、少なくとも「エコ」は、オール電化の(ガス併用に比しての)優位性を裏付ける根拠には
    今のところなっていないだろう、というのが私の見解です。
    オール電化には、例えば熱源機器の仕組みそのものや、インフラを一本化しようという発想自体には
    「エコ」に繋がる要素があると思うので、そこを単体評価する事は私にもできます。
    しかし、現段階ではそれ以上のものでもないでしょう。

  3. 209 賃貸住まいさん 2009/08/02 13:32:00

    >>179
    >日本で使うにはほぼ完全輸入で中東地域などからのタンカー輸送が絶対必須ですから。
    >そして日本で精製したり備蓄するのにも莫大なコストがかかってます。
    それが「ガスの弱み」であるとする貴方のお考えでは、電力にはそうしたロスとコストが「ガスよりも」
    かかっていないという事になっているのでしょうか。何らかの数値的根拠はあるのですか?

    経済産業省の調べによれば、国内の発電電力量のうち約30%は原子力によるもので
    水力・地熱・新エネルギーを合わせても10%、残りの60%は化石燃料によるものです。
    ちなみに貴方が「コスト面で不利」としている天然ガスは26%を占めています。
    (※そもそも、この議論は「コストの多寡」が主題ではない事にも気付いて頂きたい)
    一方、国内のエネルギー自給率は資源エネルギー庁によれば20%未満、原子力を除けば
    僅か4%だそうです。化石燃料の自給率はこうした背景から考えても極めて低いと言えるのに
    未だ化石燃料に依存している(しかも全体の26%はガスに依存している)電力が
    『ガスよりも無駄が少ない』とする根拠を示して頂けませんか?

    私は重箱の隅をつついている訳ではなく、重箱の中味も知らないうちに旨い不味いの判断を
    する事など出来ないはずだ、という事を言っているまでです。
    「ガスの方が優れている」「ガス会社の方が信頼できる」などとは一言も言っていません。

  4. 210 匿名さん 2009/08/02 13:37:00

    言うほどどころか殺菌効果なんて全くないだろ。
    これだけ妄想が激しいと話にならんな。

    ところでウチで昔使ってたガス湯沸し器には「直接の飲用には適しません」と書いてあったが、最近のってどうなの?

  5. 211 匿名さん 2009/08/02 13:42:00

    >209
    そーゆースレじゃないって誰か言ってなかったっけ。

  6. 212 賃貸住まいさん 2009/08/02 13:53:00

    >>211

    179さんが只の煽り目的ならば、私もレスを返したりはしませんよ。
    不本意な解釈をされたまま黙っていられるほど私も大人ではありませんし。

  7. 213 匿名さん 2009/08/02 14:13:00

    >>212
    >「必ずしも環境に優しいとは言い切れない」
    なら、プリウスもエコとは言えないで宜しいでしょうか?
    電気自動車もエコとは言えないのでしょうか?
    電力負荷平準に協力していない、あなたと比べて協力しているオール電化の人がエコだと言ってはいけないのでしょうか?

  8. 214 匿名さん 2009/08/02 14:17:00

    >ガス瞬間湯沸かし器だって煮沸してる訳じゃあないから、言うほどの殺菌作用は無いだろ。

    湯ざましを何度も温めなおしているよりはマシだと思う。
    エコキュートの衛生面のデータとか無いでしょうか?

    5年~10年使ったタンク内の雑菌の数とかのデータがあれば信用できるのですが…

    電磁波のときみたいに、ガスでもエコウィルはタンク式だとか、エコウィルは気にしないのになんでエコキュートだけ気にするの?とか言うレスは止めて下さいね。
    純粋に、タンク式って大丈夫かという話です。

    ダメならエコジョーズとか普通のガス給湯器という選択肢になります。

  9. 215 匿名さん159 2009/08/02 14:29:00

    ・・・と同時に、一緒に比較できる5年~10年使ったガス給湯器の雑菌の数と、衛生基準データもともにね。

    例えば雑菌が「1リットルあたり1000」と言われても、それが何とくらべてどのくらい多いのか少ないのか、
    単独でみて衛生的と言える値なのかどうか、素人には一見して評価はできないでしょうから。

    まあガス給湯器もエコキュートも、そのマンションの貯水槽の状態や配管仕様、メンテナンスの善し悪しで
    このあたりは大きく違ってきてしまうと思うんだけどね。

  10. 216 匿名さん 2009/08/02 14:34:00

    賃貸住まいのレスは長文つらつら書き連ねる間に
    いろんな人のレスや意見をいいところ取りしては変化してるね。
    はじめのレスの疑問はあらかた解決されたはずだし.このスレとは関係ない話をこの人も沢山ふってきてるからスレ趣旨から逸脱ばかり。
    自分で長文注意します.とか言っといて毎度毎度の長文だしね。
    自分では気がついてないようけど
    言葉のあやをとらえてはああ言えばこう言う型の意見ばかりで.一貫性のない意見の長文繰り返し。他人の意見を勝手に脳内変換や言いかえをして煽っているのは誰だか。
    ブログで一人でやっててください。

     
    ここはやっぱりろくなスレじゃないね。

  11. 217 匿名さん159 2009/08/02 14:37:00

    >限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
    >ここに集め、徹底して話していきたい。

    というスレだよ。
    ろくな情報が出てくるわけもなく、出てくるべきでもない!?

  12. 218 匿名さん 2009/08/02 14:39:00

    >>213
    プリウスはガソリンで走っている時に、電気を発電しそのエネルギーを利用します。
    オール電化とは全然違いますよ。

  13. 219 匿名さん 2009/08/02 14:39:00

    >>214
    >湯ざましを何度も温めなおしているよりはマシだと思う。
    保温されているので、完全に湯がさめる訳でもないし、湯を使っただけ水が補充されている。
    沸き上げ温度は90℃なので、雑菌が繁殖する事は無い。

    ガス派の煽り方を真似するとすれば
    瞬間湯沸かし器の上昇温度なんて40℃前後でしょ
    これでは貯水槽の繁殖した、雑菌なんて殺せないよ。
    そんなんで、よくガバガバ飲めるもんだね。あぁ~怖。

  14. 220 匿名さん 2009/08/02 14:46:00

    >>218
    君には聞いていないって。
    回答が的外れだよ。
    昨日から流れ読んでみな。

  15. 221 匿名さん159 2009/08/02 14:59:00

    >賃貸住まいさん
    本来、経済性でもエコロジー(概念があいまいですが)でも、比較結果には「有利」か「不利」か、
    万一には「同等か」の3つに1つしかないはずなのですが、もし「答えが出ない」ということが
    あなたの答えなら、もうここで議論する意味はないと思いますよ。

  16. 222 匿名さん 2009/08/02 15:04:00

    で、結局、他の電気機器に言える電磁波問題をオール電化に的を絞るから話題がそれる。
    環境だの、経済的だの、タンクだの、スレが重複してるんですよ。

    電磁波の話したかったらここでしろよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16429/

    スレ主は責任持って、終了させろ。

  17. 223 匿名さん159 2009/08/02 15:06:00

    >No.222
    同意!

  18. 224 匿名さん 2009/08/02 15:08:00

    そもそも上水は厳正な水質管理の下に供給されているので、劣化した2次側設備に滞留させなければ
    細菌類の発生などは心配する必要がない。
    また、給湯器は殺菌目的で設置されているものではなく、一時的に滞留が発生する場合には
    60℃(レジオネラ菌が死滅する温度)を経由しなければ飲用に供する事はできない仕組み。
    簡単に言えば、オール電化であろうがガス併用であろうが、そんな基本的なところをハズしている程
    間抜けではないので、揚げ足とりも程々にという事だね。

    その程度の理解もなく
    >ところでウチで昔使ってたガス湯沸し器には「直接の飲用には適しません」と書いてあったが、最近のってどうなの?
    などと言っている人が、他人に妄想だの何だのコメントするのはナンセンスだよ。

  19. 225 匿名さん 2009/08/02 15:08:00

    >>220
    でも君が間違っているよ

  20. 226 匿名さん 2009/08/02 15:19:00

    >>225
    匿名さん159は理解してくれている。
    それも判りやすく解説してくれて、感謝です。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
バウス習志野 mimomiの丘

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3498万円~4498万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~64.96m²

総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸