>>1004
「受益者負担」という言葉は、聞き様によっては冷たい響きもある言葉ですが、ここではその様なお役所言葉ではなく、「費用の負担は、原則として その恩恵を受ける当事者の方々が負担すべきである」という、社会通念上 常識的な意味で使わせていただいてます。
このマンションは 普通の民間マンションであり、経済的に過重な負担をしてまで近隣に奉仕する義務は、基本的にありません。
勿論私も、このマンション建設時の経緯や その時に課された条件を、ひととおりは知っているつもりです。その条件とは(住民生活に関しての条件)、
① 近隣の方々の便宜をはかるために、グランドエレベーターを有料で近隣住民に開放する
② マンション敷地内の商業施設を 近隣住民に開放する
③ ①②を前提にそのアクセスを確保するため、近隣住民のマンション敷地内への立ち入りと通行を認める
基本的にこの三つであると理解しています。(違っていましたら、どなたかお知らせ下さい)
善意溢れる1004さんは、これだけでは満足できずに、近隣の方々の立場に立って あらゆる希望を叶えてあげたい と望んでおられるようですが、何事を実現するにもお金がかかりますから、できることには おのずと限界があります。大人の方なら よくお解りになると思います。
「理事会インフォメーション」にも、チャージ機の設置は「住民からの要望が極めて少なかった」とあり、費用が高額なのと併せて、却下の理由となっていました。
しかし、あなたがもしもまだそのようなご希望をお持ちでしたら、来年三月の総会の席で、再度チャージ機設置を提案されてみてはいかがでしょうか? 何故あそこにブリリア負担でチャージ機を置くべきなのか、説明を聞きたがっている住民も沢山いると思います。あなたのご意見を聞いた住民が もしそれをノーマルスタンダードな考え方だと思うなら、きっと賛同者は他にも出てくると思いますよ。
それから、スイカのチャージ不足を防ぐための対策として、
スイカのチャージはかなり高額(二万円位?)までできますから、チャージ不足が心配な方は、ある程度まとまった額をチャージしておくのがよいかもしれませんね。
高齢者の方には、高齢者向けの 非常にお得なグランドエレベーター定期券もありますよ。(一般大人向けの半額です)