その理論ならなぜ、シティはその場所に30階のタワーマンションを建設できたのでしょうか?周りの3分の2以上の賛成をとれたからですか??ディーズの住民は3分の2以上賛成されたのですか?シティが建ったお陰で富士山が見えなくなったっていまだに怒ってる方いるそうですよ。不思議な地区ですな…
賛成または反対を表明する機会はなかったと思いますが。。
ところで、富士山が見えなくなったと言って怒っている人はごく一部では?(たいていの人は仕事や家事で忙しく景観(しかもその一部の遠方の山)に浸っている時間はありません) むしろ、シティタワーさんの下にコンビニやら新しい店ができ、また住民が増えてにぎやかになって喜んでいる人の方が多いです。実際。
富士山が見えなくなることなど、購入前から分っていたことですよ。
怒る人は何にでも怒るし、どこにでも若干いらっしゃいますよ。
481の人、胡散臭いですね。全然詳しくもないし。
釣りだったら他でやってくださいな。
>481
C地区は最初からそういう都市計画だったからでしょ?当初の計画(下記)からは結構変わりましたけどね。
敷地面積 約2,761m2
建築面積 約1,931m2
延床面積 約22,043m2
容積対象面積 約16,408m2
最高高さ 約73m
建蔽率 約69%
容積率 約594%
空地率 約58%
構造規模 RC・SRC造一部S造 地上22階地下1階
主要用途 住宅(103戸)、ホテル(160室)、駐車場(130台)、店舗
変わるんだね。計画は....
現状は商業施設しか建設できないにしても、でも、一条が購入したのには、この再開発と都市計画の縛りを解いて、高層マンションを建てられる勝算があるからなのかなあ??
そんな簡単に、この「旭・板屋地区第一種市街地再開発事業」の計画、用途って変えられるものなの?
敷地面積 約3,200 平方メートル
建築面積 約2,200 平方メートル
延床面積 約24,600 平方メートル
容積対象面積 約19,700 平方メートル
最高高さ 約55m
建ぺい率 約70%
容積率 約610%
空地率 約60%
構造・規模 S造、地上16階
主要用途 店舗、事務所、駐車場
↑なぜ、一条が駅近のこの土地を買収したのでしょうか?
不動産に詳しい方ならお分かりでしょう…
名鉄協商が売った理由のほうに興味アリ・・・。営業補償目当て??とも思えるナゾの動きが色々と垣間見えるA地区、これからも目が離せませんね。
一階の店舗は全て入ったようですね。
今作っているお店(一番ホテル寄り)は何になるのでしょうか?
店舗は同でもいいのです。空き住居が心配ですが…
店舗はどうせ、賃貸だからな…
ところで、以前、見学に行った時と、最近ふらっと見学に行った時と比べて、
世の中、節電、節電で、夜は暗く、ずいぶん寂しくなりましたね。
せっかくの夜景も半減ですね…
毎日、暑くてたまらんわ。リビングの窓開けれんし…
節電どころか、エアコンガンガンだわさ。
なんとエコに反したマンションでしょう!エアコン付け放っなしですよ。
今の時期にこれじゃあ真夏がおもいやられるなぁ。早く冬にならないかなぁ(笑)窓が開かないのはつらいよ。
エコなマンションって何ですか?
ばか暑いのですから、
普通のマンションでもエアコンは使いますよね。
どうかんがえても、普通のマンションより、暑いっしょ?リビングの窓開けられないんだから。
暑さをしのぐためにこうなればなるべく図書館かボーリングかプールに行くしかないでしょう
よしずか緑のカーテンでもすれば少しはねつがこもらないのかな
私の友人はセンターオープンサッシタイプのマンションに住んでいますが、リビングの窓を開けていれば、
南側~北側に良い風が抜けていくので今の時期はエアコンはまだ付けていないそうです。
友人が遊びに来た時はエアコンガンガンに付けないと呼べませんね。友人は家は涼しいよと言っていましたよ。
(哀)電気代がぁ~
断熱フィルムって効果ありますか?
おすすめの物があれば教えてほしいのですが。
>500様
別のところでも同じ話題になったので私の書き込みをコピーします
うちの会社で恐縮ですが西日対策で少し黒ッぽいフィルムをしています。窓遮熱とUVカットです。
窓に水をじゃんじゃんかけてフィルムを張れば
簡単に女性でもできます。
ネットでいろいろ出ています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/glass-safe/rsr7.html
地震の時のガラス飛散防止対策にもいいです
あまり粘着が強いと地震で窓を開けたい時に割って出られない・・・
(高層だとそれこそ外に出たら大変ですが)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kis/
業者さんに頼むのもいいですね
http://www.glassprotector.net/
こんな専門店もあるようです
マンションを買われた方へというメッセージありました
http://item.rakuten.co.jp/moyougaehonpo/glassfilm-40/
ちなみに私はここで買いました
くわしい貼り方も添付されていて
女性3人でらくらく貼れました
初心者2人でしたがプロっぽくできましたよ
しわにもなりませんでした
ヨーカドーのチラシにミラー効果で外から室内が見えにくいという節電窓シート45×90センチで980円が出ていました
アルミ反射タイプで日射熱約74%カット。貼り直しもでききれいに貼れるそうです
冷房効率アップの節電生活が今年は一層求められますね
すだれを買おうかなと思ったらシルバーすだれが出ていましたアルミが日差しと視線をカットしてくれます
冷房かけないで風を通したい場合はヒートシャットクールシェードも出ています
両方とも1980円でした。
ガラスによっては断熱シートを使用することで熱割れしやすくなるそうですが、
どういうガラスが割れやすいのでしょうか?(直射日光でかなり熱がこもる場合
でも貼って大丈夫でしょうか?)
ここのマンションは何かと大変そうだなぁ…
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/hamamatsu/architecture.html
「日射調整フィルムを内側に貼った厚さ8ミリの耐熱強化ガラスを使用、紫外線は99%以上吸収、赤外線は92%カット」・・・でも実際は相当暑いんでしょうか?
別に耐えられないほどには暑くないよ。
陽は当たるけど、リビングも耐えられない暑さなんかではなく、両側の小窓を開ければ別に大丈夫だけど。
まあ、生活習慣でエアコンは付けちゃうけどね(苦笑)
506
結局、暑いって言っているようなもんじゃん(笑)やせ我慢はやめなよ、高いお金だして購入したから悪く言われたくないのはわかるけどさぁ。窓が開かないんだから暑いに決まってるじゃん。素直に言った方がこれから購入する人のためになるよ。
ここのリビングはベランダの日陰がありませんから、
窓があっても日差しで暑いと思いますよ。
ところで、エアコン付ければ解決する問題ですよね。
窓開けることにこだわる人って、エアコン買えない方ですか?
507もエアコン買った方がいいですよ。やせ我慢せずに(笑)
うちは窓ありますが、夏は開けませんよ。エアコンで快適です。
24時間換気ですし。
ちなみに営業マンでもありません(笑)
>507
別に高い金を出した訳でも、悪く言われたくない訳でもないよ!
それに、508さんが言うように、今までエアコンの無い生活はしたこと無いんで、窓が開く開かないとかあんまし関係ないしい。
ただ、ホントに灼熱だとかそんなのでは無いってことだよ。まあ、南側じゃあないけどね。
南側の方で暑さに対して何か工夫(窓の開閉以外)
されている方がいたら教えていただきたいです。
エアコンをがんがんつければ温度は下がりますが、
ときどき頭が痛くなるので、エアコンの使用は
最小限にしたいのです。
日が射す時だけこのロールスクリーンを使っています。
超快適です。
ニチベイ シルバースクリーン
http://www.nichi-bei.co.jp/jsp/category/rs/silverscreen/
俺が言ってるのはここの南側と西側だよ、どう考えたってエアコンもききそうにもないね。
この節電の時期に一日中エアコン付けてるなんて、節電対策に反した最悪のマンションですな!せいぜい
電力のピーク時だけでもエアコン止めてくださいね(笑)508、509さん窓が開かずに電気代ばかりかさむ
マンションに住んでいるからって窓が開きエアコン付けなくても涼しいマンションに住んでいる方をひがまないで下さいね。
1日中家にいるわけではないので、たまにいる家ではエアコンで(設定温度は節電モード)
快適に過ごしたいです。日があたり、眺めがよくシティタワーならではの良さを
感じながら生活したいです。
夏でもエアコン付けなくて涼しいマンションがあったら確かにうらやましいです。
けれど、ここはロケーション優先ですから、ここを買う人はある程度は承知の上だと思います。
513さんは、このマンションのことがよほど羨ましいんでしょうね。悲しいひがみですね。
去年まで南リビング北側寝室の一般的な間取りのマンションから越してきました。
そんなに夏快適でしたっけ?もう思い出せないけど(笑
私は夏のゴミのにおい・処理がとても嫌でしたので、
ここは本当に快適ですよ!
南側の住人です。
別に遮熱カーテン使っていれば今までのマンションとそんなに暑さは変わらないです。エアコンの効きも悪くないですよ。節電モードで十分です。
勿論エアコンも効きますが、複数個所の窓を開ければかなり風通しもいいです。
リビングには2か所は窓が開きます。ベランダがある部屋の窓を開けるとカーテンがひらひら舞う風がかなり入り込みます。
寝室だとエアコンいらずでいけますね。
リビングは風は入るが陽も入るのでエアコンのが快適です。リビングに続く洋室の扉を開けても1つのエアコンで十分効きますね。28度設定です。
通風で涼を感じられますものね。
対角線の窓を開けるなど2か所の窓を開けるだけでも
全然違います。
この暑さで朝カーテンを閉めて出かけてしまうのですが
カーテンと窓の間に熱がたまるので
帰ったらカーテンを開けて一度熱を逃がしてから
クーラーをかけると効果が高まるそうです。
イグサのカーペットを引くとさらにデザイン的にも
涼しく過ごせそうです。
南東なら3時も過ぎれば西側に比べて涼しいでしょうね。
カーテンで日差しを遮り、扇風機で空気を循環させたり。
エアコンのフィルターをこまめにおスジすると1%の節電効果(自動でおそうじしてくれるのもありますね)
断熱シートをはると約5%も削減されるそうです
午後は本当に熱いです、、、
暑いのではなく熱いのです。。。
西側です、灼熱地獄です、
午後は本当に熱いです、、、
暑いのではなく熱いのです。。。
西側です、灼熱地獄です、