今さら業者はこんなネタでいやがらせしないでしょ。
タワーマンションでも商業施設でも下層階は同じでしょ。
気にせずほっといたら?
マンションが建って人が住んだら、それに合わせて商業施設の需要が増えるから
マンションでもいいと思いますよ。
やっかみ?一情報なのです。ここは検討されている方含めて情報交換の為の掲示板なのです。
後で何も知らなかったでは澄まされません。
しかし、一条工務店がこの土地を買収した目的はマンション建設以外に考えられないと思いませんか?
ほかに、もし考えられる構想等があれば教えてください。一条が店舗ビル?オフィスビル?
まぁ、正直あの場所に本当にICHIJYO TAWERがたったら低層階でも検討の余地アリと私は思いますが…
アクトタワーはグルメの店がたくさんあるようですね。
ラジオK-MIXで紹介されているようでまた聞いてみたくなりました。
ホテルやショッピング、エステなど入っていてにぎやかそう。
高速バスも名古屋方面に3月から始まったのかな。
うなぎもおいしいですが浜松餃子も全国的に有名になってきましたね
TAWERを検索したらTOWERではないですか?と出てきました。
浜松駅前の顔は残念ながらアクトタワーで、期待するのは遠鉄百貨店ですよね。
マンションは顔にはなりませんよ。
浜松市民の多くは浜松駅と言えば一条ですねなんて言いますかね?
一条用の掲示板をつくってそこで盛り上がればいいと思いますが。
一条工務店がマンションを建てることは、正確な情報が出てから新しい掲示板で書いて欲しいです。
ここでは、シティタワー浜松の情報を知りたいです。
シティタワーは光熱費が高い?って、それは、ここのマンションだけが、電力会社やガス、水道光熱費の会社が高い基本料や料金を取っているってことですか?←そんなことが、ウソでしょう!(笑)
駐車場について教えてください。
この周辺の屋根付き月極め駐車場の平均金額は、いくらくらいでしょうか?
マンションは1台分と聞きました。
他の車を所有していますので、近くを借りる時の参考にしたいです。
よろしくお願いいたします。
東京とか都会ならまだしも、毎日電車通勤もしないのに、駅前のメリットってあるのですか?街中は買い物便利って、車で行けばどこに住んでも同じだし、日常の買い物で車で行かず歩いて買い物袋の重い荷物とか持って買い物は疲れるし不便では?ある程度買い物すれば遠鉄百貨店の駐車場無料になるし、そこの近くのパーキングでも、昼間1日中停めても800円って屋根付駐車場あるし、浜松なら車で移動の方が便利だよ。自分も買おうと思えば買えるけど同じ値段出すなら、駅から少し離れたもっとゆったりのんびりして暮らしたいです。車も3台くらい持ちたいし。なんでそんな狭くて高いマンション選ぶのでしょうかね?
スーパーの話でそんなに吼えるなよ。
歩いて地下道通って重い荷物を運ぶのが面倒じゃない?
そもそも浜松の街中は人気がないから資産価値なんてそんなないよ。
毎日飲み歩いてる人には便利かもね。
まずシティータワーくらいの値段で金持ちと勘違いするなよ。
本当に金がある人はマンションに住まないよ。
マンションは小金持ちくらいだよw
浜松市が調査した市民アンケートで、中心市街地を訪れる頻度を聞いたところ、
年に数回 37%
ほとんど行かない 33%
週一回以上 7%
街中の空洞化が、改めて浮き彫りになったとしています。
確かに、大勢で集まってお酒を飲む機会でもなければ、街中に出かける必然性も
少ないかもしれませんし、街中に出かけなくても何の不便もありません。
街中の会社や事務所も減り、昼間人口も少なくなるばかり。
タクシーが減っているのも、そんな表れかもしれません。
ここの低層階に永住となると厳しいね、あんな息苦しそうなとこに住めないよね。期間限定ならまだしも
、でも将来売りに出したとしても売れるとも限らないしね。それだったら郊外でゆったり暮した方が気持ちも
リラックスできるかもね。
シティタワーのHPより
Q22
「住宅」の用途に変更されることはあるの?
A22
1つ目には用途を住宅に変更するには都市計画を変更する必要があり、仮にA2地区の地権者が変更を希望した場合、B地区(D’sタワー)・C地区(シティタワー浜松)の権利者(区分所有者を含む)の2/3の同意が必要(都市計画法第21条3項2号)となるため
らしいです。
都市計画法第21条3項2号には、その土地の所有者の3分の2以上の同意と記載されています。
なぜ、お隣の土地の所有者の3分の2の同意が必要なのでしょうか??
住友のQ&Aは、一条が買収する事を想定していない時の物ですよね?意味わかります?本当に正しいのか確認されたほうが良いですよ…
>476
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/participation/city/re-...
19 旭・板屋地区(A、B、C地区)
事業名称 旭・板屋地区第一種市街地再開発事業
事業位置 浜松市中区旭町、板屋町地内
地区面積 約2.09ha
事業予定年度 平成4年~27年度
予定総事業費 約300億円(B、C地区の完成により194億円は執行済)
・・・というわけで、「お隣の土地の所有者」じゃナイと思うんですが。
A地区の従前権利者13人(土地所有者:12人) の意見が分裂して纏まらず、松菱跡地「松菱通りB‐3ブロック」=従前権利者5人(土地所有者:3人)以上の混乱状態になる予感がします。
その理論ならなぜ、シティはその場所に30階のタワーマンションを建設できたのでしょうか?周りの3分の2以上の賛成をとれたからですか??ディーズの住民は3分の2以上賛成されたのですか?シティが建ったお陰で富士山が見えなくなったっていまだに怒ってる方いるそうですよ。不思議な地区ですな…
賛成または反対を表明する機会はなかったと思いますが。。
ところで、富士山が見えなくなったと言って怒っている人はごく一部では?(たいていの人は仕事や家事で忙しく景観(しかもその一部の遠方の山)に浸っている時間はありません) むしろ、シティタワーさんの下にコンビニやら新しい店ができ、また住民が増えてにぎやかになって喜んでいる人の方が多いです。実際。
富士山が見えなくなることなど、購入前から分っていたことですよ。
怒る人は何にでも怒るし、どこにでも若干いらっしゃいますよ。
481の人、胡散臭いですね。全然詳しくもないし。
釣りだったら他でやってくださいな。
現状は商業施設しか建設できないにしても、でも、一条が購入したのには、この再開発と都市計画の縛りを解いて、高層マンションを建てられる勝算があるからなのかなあ??
そんな簡単に、この「旭・板屋地区第一種市街地再開発事業」の計画、用途って変えられるものなの?
敷地面積 約3,200 平方メートル
建築面積 約2,200 平方メートル
延床面積 約24,600 平方メートル
容積対象面積 約19,700 平方メートル
最高高さ 約55m
建ぺい率 約70%
容積率 約610%
空地率 約60%
構造・規模 S造、地上16階
主要用途 店舗、事務所、駐車場
店舗はどうせ、賃貸だからな…
ところで、以前、見学に行った時と、最近ふらっと見学に行った時と比べて、
世の中、節電、節電で、夜は暗く、ずいぶん寂しくなりましたね。
せっかくの夜景も半減ですね…
なんとエコに反したマンションでしょう!エアコン付け放っなしですよ。
今の時期にこれじゃあ真夏がおもいやられるなぁ。早く冬にならないかなぁ(笑)窓が開かないのはつらいよ。
私の友人はセンターオープンサッシタイプのマンションに住んでいますが、リビングの窓を開けていれば、
南側~北側に良い風が抜けていくので今の時期はエアコンはまだ付けていないそうです。
友人が遊びに来た時はエアコンガンガンに付けないと呼べませんね。友人は家は涼しいよと言っていましたよ。
(哀)電気代がぁ~
>500様
別のところでも同じ話題になったので私の書き込みをコピーします
うちの会社で恐縮ですが西日対策で少し黒ッぽいフィルムをしています。窓遮熱とUVカットです。
窓に水をじゃんじゃんかけてフィルムを張れば
簡単に女性でもできます。
ネットでいろいろ出ています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/glass-safe/rsr7.html
地震の時のガラス飛散防止対策にもいいです
あまり粘着が強いと地震で窓を開けたい時に割って出られない・・・
(高層だとそれこそ外に出たら大変ですが)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kis/
業者さんに頼むのもいいですね
http://www.glassprotector.net/
こんな専門店もあるようです
マンションを買われた方へというメッセージありました
http://item.rakuten.co.jp/moyougaehonpo/glassfilm-40/
ちなみに私はここで買いました
くわしい貼り方も添付されていて
女性3人でらくらく貼れました
初心者2人でしたがプロっぽくできましたよ
しわにもなりませんでした
ヨーカドーのチラシにミラー効果で外から室内が見えにくいという節電窓シート45×90センチで980円が出ていました
アルミ反射タイプで日射熱約74%カット。貼り直しもでききれいに貼れるそうです
冷房効率アップの節電生活が今年は一層求められますね
すだれを買おうかなと思ったらシルバーすだれが出ていましたアルミが日差しと視線をカットしてくれます
冷房かけないで風を通したい場合はヒートシャットクールシェードも出ています
両方とも1980円でした。
ガラスによっては断熱シートを使用することで熱割れしやすくなるそうですが、
どういうガラスが割れやすいのでしょうか?(直射日光でかなり熱がこもる場合
でも貼って大丈夫でしょうか?)
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/hamamatsu/architecture.html
「日射調整フィルムを内側に貼った厚さ8ミリの耐熱強化ガラスを使用、紫外線は99%以上吸収、赤外線は92%カット」・・・でも実際は相当暑いんでしょうか?
別に耐えられないほどには暑くないよ。
陽は当たるけど、リビングも耐えられない暑さなんかではなく、両側の小窓を開ければ別に大丈夫だけど。
まあ、生活習慣でエアコンは付けちゃうけどね(苦笑)
506
結局、暑いって言っているようなもんじゃん(笑)やせ我慢はやめなよ、高いお金だして購入したから悪く言われたくないのはわかるけどさぁ。窓が開かないんだから暑いに決まってるじゃん。素直に言った方がこれから購入する人のためになるよ。
ここのリビングはベランダの日陰がありませんから、
窓があっても日差しで暑いと思いますよ。
ところで、エアコン付ければ解決する問題ですよね。
窓開けることにこだわる人って、エアコン買えない方ですか?
507もエアコン買った方がいいですよ。やせ我慢せずに(笑)
うちは窓ありますが、夏は開けませんよ。エアコンで快適です。
24時間換気ですし。
ちなみに営業マンでもありません(笑)
南側の方で暑さに対して何か工夫(窓の開閉以外)
されている方がいたら教えていただきたいです。
エアコンをがんがんつければ温度は下がりますが、
ときどき頭が痛くなるので、エアコンの使用は
最小限にしたいのです。
日が射す時だけこのロールスクリーンを使っています。
超快適です。
ニチベイ シルバースクリーン
http://www.nichi-bei.co.jp/jsp/category/rs/silverscreen/
俺が言ってるのはここの南側と西側だよ、どう考えたってエアコンもききそうにもないね。
この節電の時期に一日中エアコン付けてるなんて、節電対策に反した最悪のマンションですな!せいぜい
電力のピーク時だけでもエアコン止めてくださいね(笑)508、509さん窓が開かずに電気代ばかりかさむ
マンションに住んでいるからって窓が開きエアコン付けなくても涼しいマンションに住んでいる方をひがまないで下さいね。
1日中家にいるわけではないので、たまにいる家ではエアコンで(設定温度は節電モード)
快適に過ごしたいです。日があたり、眺めがよくシティタワーならではの良さを
感じながら生活したいです。
夏でもエアコン付けなくて涼しいマンションがあったら確かにうらやましいです。
けれど、ここはロケーション優先ですから、ここを買う人はある程度は承知の上だと思います。
513さんは、このマンションのことがよほど羨ましいんでしょうね。悲しいひがみですね。
去年まで南リビング北側寝室の一般的な間取りのマンションから越してきました。
そんなに夏快適でしたっけ?もう思い出せないけど(笑
私は夏のゴミのにおい・処理がとても嫌でしたので、
ここは本当に快適ですよ!
勿論エアコンも効きますが、複数個所の窓を開ければかなり風通しもいいです。
リビングには2か所は窓が開きます。ベランダがある部屋の窓を開けるとカーテンがひらひら舞う風がかなり入り込みます。
寝室だとエアコンいらずでいけますね。
リビングは風は入るが陽も入るのでエアコンのが快適です。リビングに続く洋室の扉を開けても1つのエアコンで十分効きますね。28度設定です。
通風で涼を感じられますものね。
対角線の窓を開けるなど2か所の窓を開けるだけでも
全然違います。
この暑さで朝カーテンを閉めて出かけてしまうのですが
カーテンと窓の間に熱がたまるので
帰ったらカーテンを開けて一度熱を逃がしてから
クーラーをかけると効果が高まるそうです。
イグサのカーペットを引くとさらにデザイン的にも
涼しく過ごせそうです。
南東なら3時も過ぎれば西側に比べて涼しいでしょうね。
カーテンで日差しを遮り、扇風機で空気を循環させたり。
エアコンのフィルターをこまめにおスジすると1%の節電効果(自動でおそうじしてくれるのもありますね)
断熱シートをはると約5%も削減されるそうです
530です。。
> No.531 by 物件比較中さん 2011-07-20 22:02:08
>猛暑は、覚悟のうえだったよね?
No、おーNo!!
窓開けても風全然入りません。
角部屋じゃないから窓は一面のみ、風通し良いはずがございません<m(__)m>
531さん、、、ここは灼熱地獄です。
> No.532 by 物件比較中さん 2011-07-20 22:03:33
>想定外でしたか?....
Yes、超Yes!!
説明全然ありませんでした。
「夏はビニールハウス並みの暑さですよ」と
担当が教えてくれてれば・・・・・・・・・・・・・・・。
しかも冬はとても寒いのでございます。
誰か!逆にして!
535さん
534です。
一面(西方向)にしか窓が無い為、風は入りますが風通しという涼しそうな風とは無縁です。
玄関でも開けておけば風は通るのですが、、、
しかしリビングは窓が開かない為、エアコン無しでは死んでしまいます(>_<)
エアコン付けずに昼間出かけていて部屋に入ると真夏の炎天下に停めてあった車に乗った時と同じ体感ができます。
我が家は、節電など全く出来ない非国民的ライフスタイルになります。
午後は熱いです、エアコン28℃設定は無理で今現在で20℃自動です。<m(__)m>
リゾートマンションに住んでいます、余計なお世話かもしれませんが家は南と北の窓を開けていれば
昼間はエアコンまだつけたことがありません、扇風機で十分です。
ここは灼熱地獄なんですね。扇風機の風が熱風で逆に暑いんでしょうね、節電に反したマンションに脱帽です
(笑)
リゾートマンションに住んでいる???
はぁ・・・?
立地建屋がリゾートな所でも毎日暮らしているマンションは只の家です。。。
リゾートマンションとは週末や長期の休みに利用する遊びに行く別荘のことですよ。
この人たぶん勘違いしてる、、、
もしくは管理人。
540へ
そのリゾートマンションとやらは何LDKの何㎡??
あなたは会社員?無職?
リゾートから毎日出勤してたら笑えるんですけど!
本当にリゾートなマンションだったら、他の持ち主達から・・・
少し無理して買った人「あそこの部屋、住みついてるのよ(笑)」
小金持ち「困っちゃうわね」
大金持ち「まぁまぁ、誰もいないより安心でイイんじゃない」
デベロッパー「管理人みたいな者ですよ」
ってコソコソ言われてますな(プッ)
504も、それがわかっていて引っ越したくて、このサイト見てるのだろうか?
けど、欲しくても買えない感じかなぁ・・???
浜松に以前住んでいたものです。
ここは、アクトタワー跡地のマンションですかね?
百貨店もつぶれたり、浜松は、私が住んでいたときより変わってしまいました。
そんな浜松を擁護するため一案。
出かけるときは、出かける時間の30分前からエアコンをかける。
出かけていないときは、ずっとエアコンをかけているはずと思えば30分の贅沢は良いでしょう。
30分だけでもお部屋全体が涼しくなってますよ。
スマホとかで遠隔操作ができるようになるといいのにね。
本日、船越町で行われた花火大会。
数は少なかったけど、お部屋からビール飲みながら楽しめました。
明日はかんざんじ温泉灯篭流し花火大会【5000発】
http://hamamatsu-genki.jp/modules/h_topics/index.php?page=article&...
これからの夏は、いろんなところの花火大会が観れて嬉しいです。
花火の季節ですね。家に居ながら楽しめるなんて粋です。どこのお祭りだったんでしょう
今日もかんざんじ温泉灯ろう流しと花火大会があるようで、浜名湖上に3000発は見ものですね。
浜松天王花火大会も月末にあるし夏の風物詩を体感できますね。
気になりません。
背が高いところもあるかもしれませんが。
臭いでいけば富士市は勿論ですが、静岡県内のほとんどが田舎なのでむしろ郊外の方が田畑の臭いや小川、用水路の臭いが非常に気になりました。
ホームページ見ると、大分残り少なくなってきたのかな??
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/hamamatsu/roomplan.html
複合施設付きで何かと便利だと思います
ブログにもありましたが1Fのお寿司屋さんが人気だとか
1500円のランチも色々握ってあっておいしそう
回転すしも手軽でいいのですが落ち着いて幸せな気分になれるのもいいです
コンセルジュがいなくても十分快適な生活はできると思います。
いろんなサービスがあらゆる場面で活用できるでしょうから。
たとえば食材やクリーニングの宅配はマンションではなくても活用されてます。
ただ、セキュリティーとして有人がフロントにいるというのは安心な面もあります。
ゲストが来た時にホテルのように取りついてくれるとワンランク上のマンションという感じはします。
これはもう価値観の問題のような気がしますが・・・
周りの環境が激化する中、高齢になってくるといろいろ身の回りの事を親身に相談できる体制は
ゆくゆく安心です。
管理人さんやコンシェルジュがいてくれるとちょっとあいさつを交わすだけでも
心が和みます。
皆さんはどのようにお考えでしょうか
隣の住戸との間の乾式耐火遮音壁がいいです。
耐火性・遮音性を兼ねているから隣への音漏れもかなり軽減されるのではないでしょうか。厚さ約136mmは他ではあまりないと思いますが。
HPではエレベーターについて詳しい説明がされていました。
マンションでは当たり前の設備ですけど毎日の生活となると安心して使いたいです。引き込まれたり、事故を防止する工夫があるようです。
エレベーターは何基あるんでしょう
あと3軒でしょうか。がんばれ。
プラカード持ちのおじさん達、去年の夏の炎天下からでしたっけ?
土日は歩道の椅子にひたすら座り続けてる。
あれはバイトさんたちでしょうか。
解放される日を祈ってます。
ここは浜松駅辺りから見るとバルコニーに洗濯物やらなにやらで団地っぽくてあまり見た目的によくないですね。
ホテル的な外観を想像してたので買わなくて良かったです。あの洗濯物がなくなればちがうんだけどなぁ。
遠鉄百貨店、新しくなったんですよね。
新館に行かれた方、どうでしたか?
友人の話だと新しくできたお店も多いのだとか。
松菱がなくなってしまった分、遠鉄百貨店で持ち直してもらいたいですね。
>590様
ブログは↓です。
http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/ct-hamamatsu/
久々に覗いたらお花見情報でした。お城に桜なんて品があります
>588様
花や緑のイベントもあるようでバルコニーに花とか飾ったり、見るだけでもいやされますね。ハーブなどキッチンガーデンもいいかもしれません
マンションの設備、眺望には申し分ないのですが(お金・セカンドハウス等の心配のない人なら)、昼間の清掃員の中で、廊下で顔を合わせる度に、
「あら~どこ行くの?お買いもの?何買うの?いいわね~優雅で。夕飯作らなくて済むんだ~」
とか、必ず引き留めてうるさく干渉してくるおばちゃんが1名いるのが唯一の不満ですね・・・
清掃員の生活水準で会話されるから、せっかく富裕層の地区に引っ越して快適な生活を送れるのに、と楽しみにしてたのに、住友の雇ってる人間は低俗です。