神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 潮江
  7. 尼崎駅
  8. ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート4
匿名さん [更新日時] 2017-05-01 10:27:36

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578559/


所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「尼崎」駅 徒歩1分
東西線 「尼崎」駅 徒歩1分
福知山線 「尼崎」駅 徒歩1分
間取:2LDK・2LDK+N ※Nは納戸です。
面積:56.65平米・63.38平米
事業主(売主)・販売代理:近鉄不動産
事業主(売主):伊藤忠都市開発 大阪支店
事業主(売主):長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-14 21:21:07

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    やはり複路線が利用できて、みんな駅から徒歩1分なのが魅力です。
    大概、一路線だけが近くて後は遠いパターンですから。
    残念な点は間取りの広さが中途半端な点です。

  2. 2 匿名さん

    ここは本当に良いね♪希少性はかなり高い! 数年前の西北のタワーみたいだね。JRだからそれ以上かも!?

  3. 3 匿名さん

    >>1
    2分じゃダメなんですか?
    魅力も半減ですか?

  4. 4 マンコミュファンさん

    悪いとか良いじゃなくて希少性の話じゃないかしら?
    駅から1分も2分も差はそんなに感じないのかもしれないけど、物件数の存在数は明らかに差があるような感じがする。
    さらに僅かな時間差も実の所要時間にはさらに差があるような気がするから意外に1分差が大きかったりすることも多々あるんじゃない?

  5. 5 匿名さん

    屋根付きデッキ直結って大きいよね。
    1分、というか、廊下の延長線上。

    1~3分なら、駅近の利便性を享受してるなと実感できる。URも何気に良い立地だと思う。花火見えるしww

    5分を越えてくると、信号も3個くらいあるし、ちょっとそこまで、の距離ではないね…

  6. 6 匿名さん

    信号や坂道などが無くフラットアクセスで歩むペースが一定で済むのはデッキ直結に限る。しかも此方は庇付きなのも贅沢!


  7. 7 匿名さん

    住む上では5分圏内は十分有りだと思う。ただ1分だとそもそも建てる場所自体が無いので特別感は半端無い。資産価値はあるどろうけど、その分価格も高いし、それ故、結局は5分圏内でバランスのとれた場所を探すことになる。
    2分も申し分無い近さだと思うけど、ここのように1分物件があるとオンリーワンの良さがアピールしにくくなるんじゃないだろうか。

  8. 8 匿名さん

    凄つ!いつのまにかこの規模にしてパート4ですか。良くも悪くも注目されているのがよくわかる。

  9. 9 匿名さん

    駅に近くて便利なのは電車に乗る時だけで、周辺設備の利用となるとむしろ2分3分でも離れた方が動線は短くなるケースも多く価格も安い。
    家族持ちなら2、3分でも離れて一部屋多いマンションの方が遥かに住みやすいだろうから、ここに向く人は子供無しで大阪に共働きで仕事をしてるか単身者だろうね。

  10. 10 買いたいけど買えない人

    大した営業広告もせず、モデルルームもこじんまり&ひっそり。(今やモデルルームも完売を確信してか閉じてしまったらしい)
    駅前から見た限りではまだまだ工事半ばですけど、早々に残りが2戸。
    大規模郊外物件を数年前に購入した者からすると都市部の駅近物件パワーを肌で感じます。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  12. 11 購入検討中さん [男性 30代]

    残ってる2物件、ちょっと間取りが残念。
    500万円くらい値下げないですかね。

    尼崎育ちなので土地柄は気になりません。
    小さい頃は水たまりの水の上ずみ部分をストローで飲んだりしてました。
    暴走族の騒音もコンビニ前のヤンキーにも慣れます。

    やはり、利便性考えると抜群にいいですし、駅近で資産価値の下落も少ないでしょう。

  13. 12 不動産業者さん

    No.10の方も書かれていますが、少なくとも販売業者の近鉄不動産はいずれ売れると予測するからこそ、販売の最前線ともなるモデルルームを早々と閉じてしまっています。
    こういう物件はこれからも派手な広告も打ってお金をかけることも無く、いずれ知らぬ間にひっそり物件が売れて完売するかと予想されます。
    経費もかからず、「来る者拒まず、去る者追わず」の電話引き合い待ち状態なので販売側からすると嬉しい売れ行き結果になったのは間違いないハズです。
    値段的な問題なら、塚口のズットシティーの物件ならもう少し安く購入できるのでは??ここより駅の利便性はかなり落ちますがそれでも駅前ですから良いのでは??

  14. 13 購入検討中さん [男性 30代]

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、あと2戸ですよね。確実に売れますね。

    尼崎育ちなのでJR尼崎とJR塚口の違いを理解しています。
    JR塚口は化ける可能性も少しだけありますが、ハブ駅のJR尼崎のようになることはないとみてます(15年前、JR尼崎がこのようになると予想してませんでしたが)。

    やはり、ココエ、セントラルスポーツ、梅田・三ノ宮へのアクセスなど考えると、いい物件なんですよね。ここ、何かあっても売却時には相応の価格で売れるでしょうし。

    築20年ちかいアミング潮江(駅から徒歩5分)は中古価格でいい値段を維持してますし。反対に、JR尼崎から自転車圏の物件の価格下落は激しいですが。


  15. 14 匿名さん

    >>9
    まっ、此方の物件に限らずとも開発区域内の物件距離ならどこも利便性は間違いない!
    徒歩2、3分なら、キューズモールの隣のマンションが該当するよね? 9さんの考えも有りだと思うし、最前列が良いと思う人もいるだろうし、好みの問題かな。
    到着時間が同じだったらエコノミーで良い人もいれば、ビジネスやファーストクラスが良いという人がいるようにね。

  16. 15 匿名さん

    中古も含めて駅前を検討中です。
    アミングは頑丈な造りですが、いかんせん、築年数と管理費、駐車場がイマイチ。
    ローレルスクエアは、南向きはまだしも、西向きの眺望はDCに遮られていて閉塞感。隣接の道路ももうじき開通するし、今からの購入は魅力がない。
    こちらの広い間取りの高層階はとても買えませんでした。

  17. 16 不動産業者さん

    向かえのルネタワーが人気です。築年数が古くなってきてるけど、出れば足は早い!
    高層階や需要ある間取りは一般に出回るまでに話がついてることもあるよ。
    JR尼崎でこことルネタワーは駅からの近さからして別格と言えるかもしれない。

  18. 17 匿名

    JR尼崎駅前は人気ですね。とくに北側。

    電車で勤務先に向かう人にとっては利便性最高ですしね。
    アミング潮江は築年数で対象外ですね。

    駅前に築浅物件が増えてきているので、中古物件ももう少し待てばゾロゾロと出て来るかなとも見てます。

    駅からちょっと離れてますが、パークフロント潮江ガーデンの北側も空き地になっていてマンション建ちそうな気がするのですが。

  19. 18 匿名さん

    相変わらず地元応援団の書き込みが凄まじいな

  20. 19 匿名さん

    今日もJRは事故で遅延。
    JR尼崎なら、時刻表も見ずに、来た電車に乗るだけで、すぐ大阪。助かります。
    将来的にも、ハブ駅で有り続けるだろうし、どんなに築年数が経っても需要が見込めるだろうなと考えてます。

  21. 20 匿名さん

    東西線で北新地に通じているし、どちらかがOUTでも別ルートでアクセス出来るのは2路線の強みですよね♪

  22. 21 不動産購入勉強中さん

    興味があって現地周辺を寄る機会のついでに見に行きましたけど、まさにロータリー横でこれ以上に近くに建築するのは不可能と思わせる立地でしたね。
    タクシー乗り場が階下直ぐですので、運転手付き生活が送れます。バス便も多く発着している様子なので、まさに自家用車不要で免許返納予定の方なんかには抜群の立地だと感じました。私もこういう駅前立地の物件を物色中ですが実際に現場をみてより欲しくなりました。
    因みに当物件の工事の進捗は現在、4階、5階程度の高さまで進んでいるようですね。
    あと、近鉄不動産の営業さん!、広告チラシくらいポストに補充しておいて下さい♪

  23. 23 匿名ちゃん

    立地いいですよね。

    タクシーを運転手代わりに利用って・・・・、リッチですね。
    自家用車は不要じゃないですか?そのための好立地、その分、価格に乗ってると考えてます。

    残ってる2戸は、単身またはディンクス用ですよね。
    将来、ファミリーになったら引っ越ししないといけないな。。


    もう少し安ければ、将来的に損失ほとんどなしで住み替えできそうなんですが。。

  24. 24 匿名さん

    ここと前のルネは勝ち組ですね。
    数年住んでも買値で売れると思います。
    他は再開発地区でも買っても特することは無いでしょう。
    DCを新築購入して即売り抜けた人達は儲かってますね。

  25. 26 匿名さん

    確かにこことルネタワーは駅にも近いから、勝ち組かもしれないけどルネはそこそこの築年数。それより再開発地区のマンションはおよそ5分圏内でまだまだ新しくて建物もキレイ。
    これからの修理費用とかトータルに考えても良い物件だと思うよ。
    しかも、今みたいに高値で販売価格が推移してる時に買っても得はしないでしょ!?まさか、儲かるなんて思ってる??

  26. 27 匿名さん

    >>まさか、儲かるなんて思ってる??
    投稿内容をよく読まないと-

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
    ザ・ライオンズ南塚口
  28. 28 匿名ちゃん

    儲かるってことはないと思いますが、思い切り値下がることはなさそうですね。
    ルネタワーは、たしかプールや大浴場がついていて普通の分譲マンションではないかな?と考えてます(管理費もたしか高かったような・・・)。

    JR尼崎駅前(北・南)は、物件数が増えてきているのに、それほど中古物件出てきませんね。
    まあ、ここはちょっと駅1分でほかとポジションが異なりますが。

  29. 29 マンコミュファンさん

    投資目的なんて、今の地合いじゃダメでしょ。がっつり住んで、直結の利便性を享受!徒歩5分は駅近じゃないなー。

    JR尼崎も良くなったけど、
    ここ10年ですごく良くなったのは、なんといってもJR大阪!
    建て替えや開発で、資金投下がハンパない。それが、まだまだ続く。
    今のJR大阪から、距離を取りたくないっす。

  30. 30 匿名さん

    でたらめばっかり書くなよ!

    値下がり率が低いのは尼崎市内の中でだけで、
    開発区が正式に決まる10年前から現在まででも
    周辺地価は下がってます。
    そして阪神間のマンション立地としての地価の値下がり率も、
    下から数えた方が早いのが現状。
    開発されてからでもこんな状況なのに、
    10年後20年後に状況が一変して良くなるとは考えれれない。
    むしろ開発されたからどうにかこの程度で持ちこたえたものの、
    今後これらの建物が老朽化し売り頃も似たり寄ったりだと、
    下落率は他地域よりもさらに大きくなるのじゃないかな。
    勿論ここは駅に一番近いので周辺よりはましだとは思うが、
    周辺が下落すればつられ安になりここだけが安泰だとも思わない。

    この件に対しまたいい加減な反論が多いようなら、
    前回スレ同様に阪神間各地の地価の動向を貼りますね。

  31. 34 匿名さん

    >>30
    地下が下落するのは別に結構♫
    でも、西宮北口より住みよい街なのは確かよん!

  32. 37 マンコミュファンさん

    駅からのデッキって、傾斜がついてるのですね。朝はちょいと登って、帰りは下り坂。

    工事現場を見てきましたけど、雨の中、工事は順調のようでした。4階型枠工事中。
    カバーからタイルみたいな部分も見えてて、どういう順序で工事されているのか不思議でした。敷地が限られているから、大変でしょうね。

  33. 38 ご近所さん

    これ以上、固定資産税は増えて欲しくないわぁーー。って人が大半だと思うけど。

  34. 39 マンコミュファンさん

    周囲環境とか地価とかある程度、現場や販売所で聞いたらわかるような話をいちいち一生懸命論争されなくて結構です。わざわざ物件名のついたスレなんで、どうせマイナス面があるなら素人では気づかない物件本来のマイナス面を解説してください。
    それにNo.30のおっしゃっていることって単なる自己の経験則ですよね?徒然とここが将来、下落するという勝手な自己予測を述べられていますが何の意味があるのでしょうか??
    価値が無い、下落すると思いなら、価値のある場所にお移りになられたら良い話では?ここで必死に弁明される理由がわからない。

  35. 46 匿名さん

    もう尼崎の勢いは誰にも止められない。
    ここでごちゃ描いてる連中もあの時に買っていればよかったと後悔するだろう。

  36. 47 マンコミュファンさん

    ここは、買った事を正当化するカキコミの内容が酷いので異論が出るのだろう。
    ”ここはいい物件だ”くらいなら大して反論も出ないのに、関係のない他市
    (不思議と伊丹川西は登場しないが)を引き合いに出し、そこを貶める事で
    尼崎の優位性?を強調する手法が常態化してるのは異常だと思うね。

    まあ世間一般の認識と、ここの張り付き応援隊との認識には相当の乖離があるよ。

  37. 48 匿名さん

    なんで見にくるのでしょうね。
    一地域の物件スレに粘着して。

    物件スレに、契約者や地域住人がワーワー書くのは当たり前。話題もループします。

    それをワザワザ見にきておきながら、
    「不快だ物申す!」なんて…
    何か因縁があるのでしょうかね。
    ご自身の推し地域に誘導したい?
    できるだけ安く買いたい?
    どちらにしろ…

  38. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  39. 49 匿名さん

    >物件スレに、契約者や地域住人がワーワー書くのは当たり前

    その内容と書き込みの多さが異常すぎるんだよ、ここは!

  40. 50 匿名さん

    >>49
    だから、No.48さんも言ってるじゃん!
    契約者や地域住人がワーワーみんなで言うのは当たり前。他のスレでもそうでしょ。貴方みたいに無関係者が嫉妬に見えるしつこい書き込みの方がよっぽど異常なんですよ!

  41. 51 匿名さん

    >>49
    貴殿の書き込みがなければここのスレも落ち着くよ。(笑)
    放って置けないほどこの物件が気になるようだけど、100世帯を超えほぼ完売状態の今、何を言っても***のナンチャラですよ。暖かく今後を見守り貴方の言うことが正しければ独りで笑っていれば良い話では??

  42. 52 匿名さん

    星マークは「まけいぬ」です。不適切な表現なのかハジかれてしまいました。

  43. 53 匿名さん

    「プラウドシティ塚口 」杭問題の話がにわかに盛り上がってるけど、ココは対岸の火事として呑気に構えてて良いの??

  44. 54 匿名さん

    >>50
    そもそも本気で検討した人や購入した人の多くはパート1かせいぜい2でここを卒業してるだろ、今でもスレの伸びが衰えないのは、購入出来ないする気もない地元住民が異常な地元愛を正義に粘着し毒を吐きまくりスレ伸ばししてるだけで、購入者も迷惑してると思う。

  45. 55 匿名さん

    >>53
    「プラウドシティ塚口 」
    長谷工施工ですね。
    ここは大丈夫なんですか?
    連絡や情報もらった方いますか?

  46. 56 匿名さん

    連絡なし、情報なし、すなわち調査中?

  47. 57 匿名さん

    No.54!しょーもない能書き&言い訳はエエから!
    どうしてもネガティブに発言したいなら「ここも杭工事アウトや!」等の閲覧者が聞きたがっているようなネタでネガ発言にして。
    ↑↑コレにもお得意のしょーもない能書き&言い訳するんかもな。(笑)

  48. 58 物件比較中さん

    >>54
    検討者ですけど、全く迷惑してません。ここはこういうスレですから。
    地元愛、大いにに結構だと思いますけど!?ちなみに貴殿は購入者さんでは??
    もし、ここで気分を害されてるのなら、住民板を盛り上げられては??

  49. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
  50. 59 匿名さん

    旭化成建材ではありません、と言っても、
    ジャパンパイルで出てるなら、もう、
    業界全体だよね。
    他メーカーも今はホッカムリで逃げ切れても、数年後に出るかもしれんし。

    ボーリング調査と、実際に打った箇所が大きく離れてなけりゃ、横浜みたいに予測が外れる(予定してた杭の長さが足りない)なんてことはないと思うけどね。
    最初から、偽装前提で短い杭しか用意しないってことはさすがにリスク高すぎてしないだろうし。

  51. 60 匿名さん

    こうなってくると、杭打ちに限らずマンション工事のすべての工程に疑心暗鬼状態です。
    販売側も売ったら終わりでなく、何か安心させる対処をして欲しいです。

  52. 61 匿名さん

    販売側は「建築基準に合格してる」という印籠を出し逃げます。
    しかし昨今の違法建築の発覚により「建築基準に合格してる」という台詞は通じないでしょう。

  53. 62 匿名さん

    >>58
    もうこの週末辺りで契約ですか?
    いつまでも検討してたら売り切れちゃうよ

  54. 63 マンコミュファンさん

    残2戸ながら、完工まで先なので全く営業はしてない様子ですね。今やsuumo等の検索にすら全く引っかからないようになりましたし、物件の存在を知らしめる媒体活用を今や完全に止めているのでしょうか?
    デベ側は売り切る目処が付いているのか、相当自信があるのでしょうね!??

  55. 64 匿名さん

    ちょっと気になるのは姉歯偽装を思い出します。
    あの時のマンションデベのフュザーは偽装認識後も販売を続け大きな社会問題になり関係者も重い罪状を告げられました。
    ここは購入者にもまだ何の連絡も無いみたいだし、販売も事実上休止状態ならひょっとすればやばいの?と疑いたくなります。
    思い過ごしなら良いですけどちょっと気になったので。

  56. 65 匿名さん

    >>64
    0120-226-567
    本当に気にしてるなら電話しなよ。
    販売中なんだからさ。

  57. 66 匿名さん

    >>64
    そうそう、掲示板で気になってると不安をあおってないで電話して聞いてみて
    そして電話の結果を報告して^^

  58. 67 匿名さん

    エリアの話になると必死の連投なのに、担当者に聞かないとわからない突っ込んだ話になると途端に静かになるなっ。笑

  59. 69 匿名さん

    いずれにせよ、売れ行きを見るにしても、人気だったということなのでしょう。
    駅前って絶好の立地ですからね。
    自分で実際に住むにしても、貸して投資をするにしても。
    駅までのアクセスにほとんど時間がかからないって、通勤する上ではとても便利でしょ、本当に。

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス西宮甲東園
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
  61. 70 匿名さん

    近所ですが、便利ですね
    最初は投資目的でセカンドとして買いましたが、住んでみると
    今まで以上の便利さにこちらがメインとなりました。

    土地柄云々言われましたが、まー正直関係ないです。
    とにかく、ストレスなく快適に暮らしてますよ。

  62. 71 匿名さん

    「緑遊新都心地区周辺」以外を出歩くことは個人的にはあまり無く、外出は専ら尼崎以外が多いです。駅からの行き帰りと買い物は域内ですし、少なくとも道幅も広く、該当もマンション前まであるので不安に感じたことは皆無ですし、No.70様がおっしゃるように土地柄に対しても不都合を感じたことがありません。
    それよりも何よりもJR尼崎駅前というこの地は住んで初めてその便利さを痛感します。このような土地、私共庶民が関東で購入したくても買えるものではありませんでした。よくぞこんな都心近くにこの価格で販売してくれたものだと当時は嬉しかったものです。
    ここ「ローレルコート尼崎前」は少し高いけど、JR尼崎周辺の物件の中でも距離的利便性はオンリー1な存在になる良いマンションだと思います。

  63. 72 匿名さん

    エリアのイメージ分、尼崎、特にJR 尼崎はリーズナブルで阪神間で穴場なのは間違いないね。

  64. 73 匿名さん

    某紙面にも関西の「穴場だと思う街TOP5」ランキングで尼崎は堂々の第一位です!

  65. 74 匿名さん

    JR尼崎の真ん前と言いながら、いわゆるTHE尼崎を最も感じない地区でしょうね

  66. 75 匿名さん

    尼崎らしさを一番感じ地域は武庫之荘だろ、
    この辺りって神崎川から匂が流れてくるし、
    空気もなんだか淀んだ感じ。

  67. 76 匿名さん

    そうなんだよねー。JR 尼崎の開発地区は従来の尼崎のイメージでは語れない程の変わり様だと思うわ。都市部の駅前でこれだけまとまった敷地で整備計画を実行できたのは貴重。

  68. 77 匿名ちゃん

    JR尼崎(とくに北側)は最高の場所ですよ。
    再開発されるまではダメでしたが、いまはココエもあるし、駅前もきれいになった。

    利便性重視のひとには最高です。
    子どもの教育に熱心な人は、私立学校を検討しないといけないかな?

    ディンクスなら問題ありません。。

    あと2戸、売れ残らないよね(いまの価格なら様子見)。

  69. 78 匿名さん

    駅前物件であることもさりながら、デッキ直結物件であることに魅力と希少価値を感じる。雨や日差しを遮る屋根付きデッキなのも立派。大阪までのアクセスやら他にも利点は多いが、先の条件を満たす物件すら、なかなか出てこないのが現状。

  70. 79 匿名さん

    いいところは皆さんおっしゃっていますが立地の利便性が一番で、 万が一手放す事になった時に買い手がつかず困るようなリスクは他に比べてかなり少ないかもしれませんね。
    ここだと賃貸住戸もあるかもしれませんし、2LDKは投資用に買われた方がいらっしゃるかも!?
    そうなると管理組合の問題にいささか不安が残りますけどね。

  71. 80 匿名さん

    3LDK,4LDKの間取りの方が人気がありますから、ファミリー層が多いのでしょうか
    駅から近いので将来性もありそうですし、永住というよりは、
    投資用または短期住居的な感じでも大丈夫そうですね
    賃貸にも回せそうですから転勤が多い家族でも大丈夫そうなのがいいです

  72. 81 匿名さん

    ファミリー層というよりはむしろ近隣の高齢者予備軍が多いんじゃないか?住み慣れた尼崎や西宮周辺から駅近の利便性を求めて移り住む人が大半だと思うよ。
    ファミリー層はお隣の塚口や付近なら圧倒的に尼崎D.C.グランスクエア側ですよ。
    賃貸には回しやすい立地だろうけど、販売価格が高いだけに投資は「×」でしょ。

  73. 82 匿名さん

    尼崎は南から北に行くほど、イメージが良くなる感じなので、最初は阪急塚口周辺をはじめ西宮北口の物件を物色していましたが、西北は駅近物件が皆無ですし、普通列車しか来ない塚口の阪急沿線より大阪にもアクセスの良いJR尼崎の方が良いように感じます。

  74. 83 匿名さん

    ここって駅前なのに「24時間有人管理」じゃないみたいですね?不特定多数の人が帰宅住人に紛れこんで入ってこなけりゃ良いけど・・・。
    駅から遠い尼崎D.C.他は「24時間有人管理」なのに、同じ近鉄不動産が販売する物件で何故、ココだけ差をつけるんでしょうね?駅に一番近い場所なのに大丈夫なの??

  75. 84 匿名さん

    >>82 

    阪急塚口も朝は通勤特急が停車するし、梅田まで10分だよ。

  76. 85 匿名さん

    >>84
    阪急は所詮、梅田まで。梅田からの乗り継ぎや京都や新大阪へのアクセスを考えると断然JR利用がベスト。

  77. 86 匿名さん

    御堂筋本町の直結物件が、ここにきてアパホテル隣接と発表にあいなり、がっくり…
    地下鉄直結は、タワーが乱立しそうで眺望が遮られるリスクあるね。

  78. 87 匿名さん

    >>86
    確かに!ここに勝るくらいの利便性重視された物件だと注目していたんですけどね(笑)
    やはり、市内はこの先もタワー人気に乗じてアチコチで乱立しそうなので、その辺りがリスクですよね!?

  79. 88 マンコミュファンさん

    本町直結は一見、「すごい立地だな」って思うんですが、やはりビジネス街ですから生活する上ではかえって不便な気がします。周囲を走る交通量も半端じゃないですし、食料品等日常使いできるスーパーもまだまだ少ない気がします。
    タワーで見栄えはしますし、本町直上と聞けば聞こえも良く、思わず資料請求しましたが、”生活”の上では「?」な気がします。
    まっ、それでも都心回帰の流れで市内はマンションが筍のように生えてますので、これからは便利になっていくのかもしれませんけどね(笑)

  80. 89 匿名さん

    本町のブランズタワーは駅への入口はマンション前(マンション裏!?)ですがそこから改札までは結構、地下道を歩くことになりそうです。

  81. 90 匿名さん

    尼崎全体には、まったく興味がありません。
    J尼の駅前周辺だけに興味があり、投資対象としてきました。山陽本線/福知山線/東西線の交差駅、J大阪に近い、J尼の駅前開発、また、神戸/京都/新大阪/宝塚にも便利、このような投資対象地域は、滅多にあるものではありません。

  82. 91 匿名さん

    JR尼崎駅前に限って言えば、ここ数年で激変しました。
    西北もいいけど、商業施設だけでなくて、インフラ整備された開発の結果、道路の混雑や人の流れをみてるとよっぽどこちら方が整然としています。
    90さんがおっしゃるように、神戸線と宝塚線、東西線など大阪、北新地行きの本数が桁違いな上に神戸すらも短時間でアクセス可能、、、そうやって冷静に見ると断然JR尼崎が良く思えます♪
    地域柄、難しいのかもしれませんが、お洒落で高級路線に振ったお店等がそろそろ出来ても良いと思うのですけどね。

  83. 92 匿名さん

    90、山陽本線は神戸以西。
    神戸までが東海道本線、流石に全国区の投資家でんな。

  84. 93 匿名さん

    ここを賃貸に出したら、すぐに民泊の又貸しをされそう。
    便利すぎるのも心配ですな。

  85. 94 投資家

    >>90
    ITバブルが弾けた頃からこの辺りを持ってたのなら儲かったでしょうが、
    それでももう早く売らなくっちゃ。
    今からこの辺に投資するのはリスクが高すぎです。
    あっそうかw
    早く売りたいからそんな事を書いてるんだね失礼いたしました。

  86. 95 匿名さん

    隠居してゴルフ三昧、うらやましい。

  87. 96 マンコミュファンさん

    尼崎北のローレルスクエアも昨今のDCも販売前には散々、高すぎるだの、投資不向きだの言いたい放題だったんだよね。
    投資でこの先、「儲かる」も「もう儲からない」も誰にもわからない話。しかもこんなローカル掲示板でもの申す輩なんて、ど素人が勝手な思惑で書き込んでるだけだろ!?
    そもそも将来の不動産価格がわかるなら今頃、こんなトコで油うってないで大儲けできとるハズだよネ♪

  88. 97 匿名さん

    儲かると思えば買えば良いし、儲からないと思えば買わなけりゃ良い話、この手の話って不毛な話がループするだけ。
    さらに投資に関係無くここに住みたいと思えば住めば良し、もっと良いとこがあると思えばそちらに勝手に住めば良いだけ。
    わざわざ、物件スレを覗きにきて「ココの物件イマイチだよ!」と丁寧に!?言い放たれるのは他に思惑があって悪意があるわな!

  89. 98 匿名さん

    >>97
    「この物件はいいですよ」と言えば納得するの?
    アンタも別の思惑があるんちゃうの?

  90. 99 匿名さん

    >>95

    個人的には自家用車利用なので中国自動車道に出るのがチョット遠いですね。もう少しICが近ければJR尼崎は本当にサイコーだと思います♪
    電車ならJR宝塚が利用できるので良いですよね。

  91. 100 匿名さん

    >>98
    どーでもエエけど、貴殿のような書き込みがなければ皆が納得できてめでたし、めでたしかと思います。

  92. 101 投資家

    >>96>>97
    そうだな、
    これからまだまだ不動産が上がると思う人は投資すれば良いし、
    いやもうピークは過ぎたと思えば投資なんて考え無い方が良い。
    いつの時代も無知な投資家もどきは絶え無ないから。

  93. 102 匿名さん

    >>99
    以前、川西の駅前に住んでたが、ICはほんとすぐやった。尼崎駅前はその点だけ負けてるな。まあ、高速乗らんなら関係ないな。
    この立地なら、自家用車を処分する世帯も多そうやしね。

  94. 103 マンコミュファンさん

    グランフロント大阪オーナーズタワー:東海道本線(米原~神戸)「大阪」駅 徒歩6分
    ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前: JR「尼崎」駅徒歩1分 + 東海道本線(米原~神戸)「大阪」駅へ5分

    以上、公式発表アクセスデータです。ご参考までに。

  95. 105 匿名さん

    隣のビルに勤めています。オフィスの位置は南側。
    通勤はほんと便利です。
    ただ、貨物電車の通過はかなりすごい騒音です。
    良いところもあれば、悪いところもあります。

  96. 106 匿名さん

    直ぐ近くのローレル”スクェア”の中古とかなら建物が少し線路から離れているから良いんじゃない?
    あと、ラ・ヴェール尼崎、アミング潮江プラストとかなら列車音もかなり軽減されるかと。
    まっ、駅に近いのと列車の騒音はトレードオフの関係だし、上記でもダメというなら郊外の静かな場所の方が向いてる。
    それにここはデッキ直結という他とは違った特殊な環境にある物件だから、「利便性」を何より重視する人向けだと思うよ。

  97. 107 匿名さん

    >>103
    大阪駅に近い、近いとは言われるもののこうやって実際の公表データを所要時間として見ると改めてJ尼の近さや利便性を認識させられますネ♪
    グランフロントのタワーマンションと遜色ない近さだなんて、ある意味穴場なエリアですよね。

  98. 108 匿名

    >>107
    利便性だけではあかんよ。環境ですわ。ここって………

  99. 109 匿名さん

    ココに限らず都心の駅近で環境重視してる人ってどんだけおるん? 見るとこ間違えてるよー!

  100. 110 匿名さん

    >>108

    環境!?今更??レスの全内容を読み返してから投稿しましょう!
    駅前物件なんですよ。何か勘違いされてません??

  101. 111 匿名さん

    110です。
    因みに貴方のおっしゃる環境の良い物件ってどちらですか??

  102. 112 匿名さん

    私も大阪、梅田周辺で今時の高額タワーマンションを買うぐらいないなら、大阪再開発の北ヤードに5分でいけるこの立地に魅力を感じています。
    しかも、電車であれば雨にも濡れず即大阪ですし、生活もしやすいとなれば尚更です。

  103. 113 匿名さん

    やっぱりこのマンションは関西で最も価値の有る物件ですよ、
    買えた人は羨ましいです。

  104. 114 匿名さん

    >>113
    この頃の餌まき、同じものばかりだから変えたら?あまり釣れてないでしょ!?(笑)

  105. 115 匿名さん

    近隣マンションの口コミを見ると数々の問題が書かれてますね。
    マンションに住む住人も環境の一部ではないですか?。
    ここに住む住人は、まともな住人であってほしいです。

  106. 116 匿名さん [男性]

    まあ、残り低層階2戸ですから何を言っても後の祭りですな・笑

  107. 117 ご近所さん

    >>108
    きっと貴方みたいな人は三田周辺がいいよ!環境は最高。山に近く、緑がきれい。公園もある。
    病院、ショッピッングセンターも充実しているよ♪
    子育てには最高の立地!?でも・・・お父さんは通勤が大変だろうけど。

  108. 118 匿名さん

    >>117
    ママの三田駅までの送り迎えも大変です!(T_T)

  109. 119 匿名さん

    三田で徒歩圏外はバスか自転車が一般的、
    送りたい人は送れば良いいけど少数派ですね。

  110. 120 匿名さん

    JR尼崎なら生活用品は充分賄えるし、いい物が欲しい時は大阪や神戸に行けばいい。
    大阪に行くのも、皆さんおっしゃるようにたったの5分!
    大阪駅周辺のタワー物件に暮らしている方達よりも、ある意味便利です。

  111. 121 匿名さん

    >>120
    この頃の餌まき、同じものばかりだから変えたら?あまり釣れてないでしょ!?(笑)

  112. 122 匿名さん

    事実だけ言えば、大阪まで5分の立地でこのような駅前大型都市開発は存在しないという事実。
    ダントツの利便性について、否定できる余地はない!!

  113. 123 匿名さん

    >>122
    あれ?
    いつの間にか徒歩0分になってるし(笑)

  114. 124 匿名さん

    ほらほら挙げ足ばっかり取ってないで仕事しなさい!(笑)

  115. 125 匿名さん

    時刻表にとらわれずに電車に乗れるってサイコー

  116. 126 匿名さん

    >>116
    残りの低層階2戸とは具体的には何階と何階なん?
    結構、価格差あって高いよな!?

  117. 127 匿名さん

    隣のビルから出るテナントは皆騒音らしいです。
    会議にならないと聞きました。
    そんなにひどいものでしょうか

  118. 128 匿名

    知らんがな。

  119. 129 匿名さん

    >>126
    応援団に聞いても分からんがな

  120. 130 匿名ちゃん

    >127

    その周辺はわかりませんが、今は、福知山線沿いから直線距離で50mくらいのマンション(8階)に住んでいます。

    窓をあけていたら電車の走る音が聞こえてきますよ。50m離れているので、窓を開けていても日常の雑音として慣れます。ただ、ここはどうなんでしょうか??

  121. 131 匿名さん

    どうなんでしょう?と言われても、まだ誰も住んでない。知らんがな。
    ホーム近くだと、
    ルネタワーか藤和シティホームズがすでに建っとる。
    そこに知り合いがいるなら、聞いてみてw

  122. 132 匿名さん

    線路沿いに住むのなら騒音は覚悟しなきゃ、
    それに駅のアナウンスもね。

  123. 133 匿名さん

    >>128&129
    個人的に質問されてる訳でもなく、知らん、わからんなら答えんで良し!
    そんな時間の使い方して人生、楽しいか?

  124. 134 匿名さん

    >>132
    こんな駅前で音の問題気にしてもしゃーないやろ!
    しかも、内容が過去記事に重複してるがな。ネガティブな意見を発言して偽善者ぶりたいなら過去記事先ずはサッと目を遠そうよ!
    ん!?そもそもそんな事は気にせず、ただネガりたくて、ココに張り付いてる粘着者だっけ(笑)

  125. 135 匿名さん

    >>134
    ネガ情報にいちいち噛みつくアンタも結構な粘着者やん。
    アンタに「覆水盆に返らず」と云う言葉を進呈するよ。

  126. 136 匿名さん

    >>135
    ここの物件に興味がなく、個人的にやり合うなら他でやって下さい!迷惑です。

  127. 137 匿名さん

    >>136
    そうそう。他でもそうだけどただ物件を貶める発言ばかりされる人の意図がわからないです。
    全ての条件が叶うマンションなんてないわけで、尼崎を選択する人の多くはその便利さを優先してるのだと思いますよ。
    静けさ重視なら郊外のバス便物件とかに目を向けるわけで、ここのような直結物件を始め、緑遊都市内の物件は眼中に無いのは当然でしょうし、そんな方達とはそもそも価値観が違うのだからいつまで議論しても平行なままでしょ!?

  128. 138 匿名さん

    >>135
    「覆水盆に返らず」と云う言葉の使い方、おかしくね?

    まぁ、新居で夢膨らんどる輩に何を言っても「馬の耳に念仏」みたいなんが宜しかろ!??(笑)

  129. 139 匿名さん

    線路沿いの騒音やアナウンスが気になるなら検討やめたら?ここに限らずそんなの気にしない検討者が山ほどいるから駅近物件は人気なわけだし。
    これだけ発言あがってもまだ的はずれな事書くヤツの気が知れん。
    まさに、知らんかなっ!!やわな。

  130. 140 匿名さん

    尼崎駅前は、今や街や交通の便が自慢だし、それに吸い寄せられる人は沢山いる。 今住んでいる人達は、”それ”を求めて集まった人達です。

  131. 141 匿名さん

    そうそうそうですよ!交通の便とそれに対する価格の安さがここの魅力、欲を出し家族連れでも住みやすいとか、ここを買えば儲かるだとか、変な書き込みしないでそれだけのアピールならスレも荒れない。

  132. 142 匿名さん

    >>139
    検討者が山ほど居るならなぜ残りの2戸は売れないんですか?
    山ほど居ても検討の対象にならないくらい部屋の間取りとかが悪いんですか?
    駅近(駅直結・駅前など)を考えてるので良い所はとても良くわかるんですが・・・。
    私もここの検討者と同じく駅近に興味があるので、なにがネックになってるのかとても知りたいです。
    残りが少なくなってくると売れ残り感が出て皆さん躊躇しちゃうんでしょうか?

  133. 143 匿名さん

    いろいろな便が良い

    だが

    ・残りの2戸は売れない
    ・再開発地区の物件にも売りが出ているが売れない
    ・近隣物件の口コミには良い情報無し

    J尼の価値は?

  134. 144 匿名さん

    神戸線が半日不通でも、まったく問題ないとこかなw

  135. 145 匿名さん

    >>144
    さぞやあの日は駅の放送うるさかったやろね。

  136. 146 匿名さん

    >>145
    お前もしつこい奴だな。そんなに静けさを求めるなら一人で山奥で隠遁生活おくっていればエエのと違うか?

  137. 147 匿名さん

    >>142
    ここはぱっと見は便利な割に価格も高くは見えなくお買い得感がある感じなので、諸事情を把握してない人、甘く見てる人、気にしない地元住民、などが早々に動いた為に当初の滑り出しは大好調でしたが、それらの人もそんなには多くないので売行きも尻すぼみになり現在に至っています。
    でもこの時点で2戸なら完工迄には完売するでしょうしデベの価格設定も妥当だと思い。

    因みにここ潮江町はお笑いのダウンタウンが育った街ですが、ネットで何度も炎上したり脅迫されたりとかで最近は育った環境をネタにする事も無くなりましたが、普通の街で育った人にとっては想像を超えた住環境ネタでしたね。
    でも現在では大規模開発で地元住民とも接する機会も少ないだろうしダウンタウンの時代よりはましになってると思います。

  138. 148 匿名さん

    モデルルームも閉鎖してるし、ネット広告やチラシ打ちもしてないから、新規客獲得にそれほど販売会社は積極性がない。裏を返せばその内何もしなくても売れるってこと。

  139. 149 匿名さん

    2戸が現在残っているのは結果論ですが、デベロッパーからすると価格設定はもう少し高くても良かった位です。2戸になるまではかなりのペースで売れまくってましたし、最初の頃モデルルームに行って話を聞いた時に比べるとビックリするような計画前倒しですよ。ココは。
    モデルルーム閉鎖もまさかの急遽、閉鎖ですからね。私の周りも結局見学出来ずらしいです。尼崎の駅前なら変な心配入りません。

  140. 150 匿名さん

    どうしても駅近騒音が気になる!気になりすぎて死んでしまいそう!!って人は、URルゼフィール潮江の線路際の3棟に内覧に行って、閉め切った部屋で30分ほど瞑想して、どうぞ確認してください。

    遮音サッシかどうか知らんけど~~

  141. 151 匿名さん

    すごい優しい(笑)

  142. 152 匿名さん

    2戸の売れ残り
    近隣中古との比較でしょ

    勢いよく売れたのでお得感、お気に入りの間取りもなくなって
    我慢してここを買うぐらいなら、同じ価格で近隣中古ならもう少し
    贅沢仕様の物件もあるからそちらに手が出る。

    残り2戸の価格なら、近隣はこの間取り広さ以上で当時の新築価格もここ以下
    だったら、1,2分の差を埋めるだけの魅力が残り2戸にあるとも思えない。
    要は需要と供給、費用対効果、意外と残り2戸は苦戦するかも
    この2戸のおかげて近隣中古はほくそ笑むでしょうが・・・

  143. 153 142

    たくさんのご意見ありがとうございました!
    とても参考になりました。
    色んな見かたがあるんだなぁと思い、もっと色々な意見聞いてみたいと思いました。
    全く広告無しだと誰も気が付かず売れないように思うのですが・・・。
    残り2戸!的な現地広告くらいはありますよね?

  144. 154 匿名さん

    >>153
    駅の階段の良い場所のポスターには、とっくに閉鎖した「モデルルーム」の案内をしているくらいで、
    やる気なさ半端ない。
    建築中のカバーに、一応、「最終」「先着順」とか垂れ幕が下がっているけど、電車の中からは見えたっけ?
    駅の昇降人数から考えたら、建築していることがCMがわりなんじゃないかな。

  145. 155 匿名ちゃん

    残り2戸なんで、もし売れ行きがうまくいかなかっても、過去の検討者にあたったり、相続税対策などで投資物件を検討している資産家の見込みもあるんじゃないですかね?

    モデルルーム維持すると費用かかりますので。

    私はあと500万円やすけりゃ・・・・・。
    共有施設など少ないのに、管理費が高いのが気になります。

  146. 156 142

    いつでも売り切る自信があったとしても最低限の告知というか広告くらいは必要な気がするんですが・・・。
    何か別の意図でもあるんでしょうか??と思い、売主のHP見てきました!
    間取りなど見れました。小さめの2LDKだけ残ってるんですね。
    この付近での小さめの2LDKは需要少ないのかな?
    これだけの駅前だと単身者なども沢山検討してそうに思うのですが、単身者には手が出にくい価格なのかな?
    この付近の中古の需要もファミリー層や広めの部屋の方が取引されてるんでしょうか?

  147. 157 匿名さん

    ニーズに叶う部屋が無ければ、近隣の中古を検討するのも良し!とにかく尼崎を押さえれるなら今のうちにって感じですよ。京阪神間の最も利便性に富む東海道線、新快速停車駅ではまだ安い。既に「高い!」と感じる人も出てきてるくらいだから。

  148. 158 匿名さん

    駅の階段ポスター、モデルルームとっくに閉鎖なのに「モデルルームオープン」ですもんね。契約期間の問題で一定期間は広告せざるを得ないんでしょうが。。。デベロッパーもここまで早く物件が売れてしまうとは思わなかったのだろう。
    個人的にはこの立地ならもう少し高くゆっくり売って、他と同じく竣工間際に売り切る価格設定にするべきだったのではないかとおもう。逆に言えば購入者はそこそこ良い買い物をしたのではなかろうかと思う。
    もともと近隣のテナントを間借りした目立たないモデルルームだったがある意味、成功だと言える。

  149. 159 匿名さん

    >>155
    相続対策でも利回りは重要なのでもっと利回りの良い物件を買います。
    >>156
    婚活中の単身者がわざわざイメージの悪い尼崎を買わないでしょ。
    >>157
    これだけ開発されても阪神間の中では地価上昇率が低いですね、
    て言うか開発されたから尼崎の中では下落率も低めで収まった訳ですね。
    でもこの手の開発区は完了時がピークとなるケースも多く、
    今後は最と厳しくなるでしょうね。

  150. 160 匿名さん

    尼崎でもここは、特別指定席、VIPルームみたいのものだな。
    一般席とは格段に違う。
    やはりマンションは、『利便性第一』だし、尼崎でこれ以上のところは、今後出ないだろうな。

  151. 161 匿名さん

    159はここより良いもの買います、イメージが悪くてここは買わない、地価の上昇率にイマイチ、、、っと結局、全く検討してませんよね?
    なのに、しきりにここにヘバりついてるのは、余程貴方推奨地域に比べて尼崎が取り上げられて癪に触っておられるのかと推察します。
    普通、完売間近の物件にここまで執着しませんものね。(笑)

  152. 162 匿名さん

    >>159
    因みに貴方のご推薦物件はどちらですか?

  153. 163 匿名ちゃん

    >159さん

    155です。別に全力で否定せんでもええやん。

    もしかして、他の業者の方ですか?

  154. 164 匿名さん

    おそらく別地域の駅徒歩10分物件を抱えた…素人っぽいなぁ。

  155. 165 匿名さん

    そもそもここを投資物件として捉えてる地点で素人以下だよな。大抵は生活利便性に重きを置いて購入してる人がフツー。儲かるとかなんてあんまり考えてなくて、それよりも時間を買っている感覚だよな。

  156. 166 匿名さん

    坪単価が近隣のマンションに比べるとべらぼうに高い。
    再開発が終わり駅1分とういう特等席にしても高すぎる。
    発売当時、アベノミクスのミニバブルで潤った方々がお買い上げになったと思うが
    建蔽率や躯体の構造をみても物件自体に価値などないし、駅1分を除けば買い物、病院
    は近隣マンションの方が近いかもしれない。
    鉄道ファンならいいかもしれんが、毎日早朝から構内アナウンス、騒音で起こされるのも苦痛だね。
    便利さを否定するわけではないけど、日常生活にここがどれだけ必要かはかなり疑問。

  157. 167 匿名さん

    >>166
    だ、か、ら、高いと思うなら検討しなかったら良い話なんじゃないの?
    何を言ってももう、2-戸しか残ってないんだから。欲しくても買えないのが現実。

  158. 168 匿名さん

    高いと思わない人が買っているんだよ!わかる??
    近隣のマンションも予算が無いならオススメだけどね♪
    とにかく、JR 尼崎みたいなターミナル駅前物件を探すような人に他にオススメがあれば挙げてみ?

  159. 169 匿名さん

    >>166
    日常生活にここがどれだけ必要かはかなり疑問。

    っと思われるなら何故、この場におられるのでしょうか?その事の方がよっぽっど疑問なんですけど。(笑)
    今のこの段階で必死にネガティブ論を展開されてますが、どなたにむかって話されているのかしら?
    ただの悪意なのかしら??

  160. 170 匿名さん

    坪単価200そこそこでしょ。、、
    もう少し出すから、広い間取りをぜひともキャンセルしてください。

  161. 171 匿名さん

    今はココだけでなく他も全体的に高い気がするけど。
    安く買って高く売れる物件なんてのを待ってたら、今の時期にはどこも買えやしない。
    欲しい人が欲しい時に欲しい場所に買えば良いと思うよ。

  162. 172 匿名さん

    注目されるところに反感して難癖つけたい程、恨めしい気持ちはわかるけど。
    既にマンネリ化の話題の騒音なんだけど、“本当に”気になるならここに限らず、商業地は選ばないんと違うかな?
    なんか、毎度、的外れなネガを繰り返す人がお一人おられるようですが。
    ここは、暮らしの中で究極の利便性、快適性を追求したエリアついて語ってるわけで、郊外物件で重視するような項目と比べても噛み合わないだけだよ。(笑)

  163. 173 ご近所さん

    先に発売されていても今のマンションを購入するのでいっぱい、いっぱいでしたし、駅からの距離と価格に納得してるので個人的には満足なのですが、恐らくココは駅直結にしては価格はまだ安い部類かと。
    それよりも芦屋の駅前のマンションの方が徒歩2分なのによっぽど高かったような。
    あと、「高い!」と言われますが近隣のローレルスクエァ、DC 、パークの時も「高い!」って散々、発言されてましたけど今と比較すると随分、お買い得でしたよ♪
    まさか、同一人物ではないでしょうけど「高い!」と思うなら、必死にココで油売ってないで、サッサと他の予算に合う物件を探したらどうなんだろう。いくら「高い!」と一人で叫んでももう安くはならないし、買える物件も残ってないんだからネ。

  164. 174 匿名さん

    >>173
    「芦屋の方がよっぽど高い」、あたりまえです。あと二戸のマンションで語るなと言われても、余りに常識外れなこと書かれてもね??

  165. 175 匿名さん

    >>173
    問題なのは周辺相場に対してここは高すぎだろ、そしてアベノミクス以前の5年前から見てもこの辺の周辺地価は下落してるの分かってるのかな?
    勿論土地下落よりも建築コストの上昇と駅直結プレミアを乗っけて周辺よりは高くて当たり前だけどそれにしても高過ぎ、いくら駅直結でも徒歩5分辺りの近郊マンションとの価格が開きすぎてばいずれ調整されますよ。

  166. 176 匿名さん

    なんかグダクダになってきてますけど、整理しましょ!(笑)
    販売価格が高いってのが気になるようですけど、それでどうされたいのでしょうか?意図がよくわからないのですが。  
    高いなら諦めるか、頑張って借り入れするかどちらかでしょ!?

  167. 177 匿名さん

    きっちりと整理するなら、
    芦屋と比較するなど一般の常識から逸脱した書き込みが多く、呆れて反論すれば購入する気の無い人は書き込むな!
    こんな感じでしょうか?w
    でもさこの掲示板の匿名選択でも色々な立場の人が書き込む事を推薦してる訳だし、
    常識はずれなポジ発言を補正するのは購入検討者の為にもなると思うぞ。

  168. 178 匿名さん

    いつもなんだけど、芦屋や西宮のエリアに異常に反応するよな?尼崎への嫉妬心、ハンパねぇー!

  169. 179 匿名さん

    付加価値は人によって違うので一概には言えませんが、 芦屋の方がやっぱり地位は高い分、「土地値」という価値観では上に行きますよ。
    今は阪急の利便性が低下してる(というかJRの利便性が良すぎる)から、 「名より実を取る」感覚であれば、間違いなく尼崎なんですけどね。
    比べる物差しが違うから、あまり誹謗しても仕方ないでしょう。 

  170. 180 匿名さん

    >>179
    名より実を取ってもJR尼は無いな、マンションの実って便利性だけか?色んな複合要素の積み重ねだろ。
    そしてここは便利性を除けばかなりポイントは低いのに、直結の名で価格はてんこ盛りだし。

  171. 181 匿名さん

    >>180
    推し物件教えてよ。
    (新快速停車駅で頼むわ。)

  172. 182 匿名さん

    高すぎ高すぎ!って連呼されてもなぁ。
    5年前の相場で売れ!ってワガママ言われても、アホちゃうかとしか…。

  173. 183 匿名さん

    >>181
    ここで具体的なマンション名を上げ推奨でもするものなら、
    このスレ住民の陰湿な荒らしのターゲットにされるのが解ってるから誰もここでは答えないでしょう。

  174. 186 匿名さん

    >>178
    世の中にそんな人いるんですか。

  175. 187 匿名さん

    だって仕方がないじゃない。
    推し物件の最寄り駅には、
    新快速が停まらない。

  176. 192 匿名さん

    >>190
    片鱗が見えてますよ。

  177. 193 匿名さん

    >>192
    意味不明すぎ。

    私も知りたかったなー。
    新快速停車駅のおすすめ物件。発売予定の物件でもいいからさ。

  178. 194 匿名さん

    ここの直結で開発エリア最終章って広告だけど、駅南側の広大な空き地(いま半分は駐車場)も、
    今後、なにか建ちますよね。
    新しいアンダーパスで北側と接続されるし。
    本町直結みたいに、温泉付きアパホテルかアパマンションだったりしてw

    今の土地の所有者ってどこなのか、地元の人で、ご存知のかたいませんか?

  179. 195 匿名さん

    >>193
    その自信は何処から来るのでしょうか?
    ちなみに神戸京都間の新快速停車駅で最も住み難い駅は?
    と質問すれば10人中9人までが尼崎と答えるだろう。

  180. 197 匿名さん

    >>183
    サイテーだわな。文句タラタラ述べて自らの考えは反論されるから申しあげない!とは。
    色んなスレ見てるけど、こんな発言する奴初めてだわ。
    納得するような物件を挙げれないから反論されるのは至極当然の事。ココもあそこもイマイチだと難癖つけるだけつけて解決案出さないのは幼児のダダ。ネット発言ですらそんなんじゃ普段でも相当、陰険な振る舞いをされてるのでは?

    そもそも、コチラの閲覧者は尼崎という交通、生活利便を重視してるわけだから、騒音等の環境には妥協点を見いだしている。高いだの安いだのの問題は個々の稼ぎで異なる。更にここのマンション購入出来る層なら西宮はもちろん芦屋の物件も見て回っていると考えられる。その上で駅前の好立地が比較的安くで売り出されたから飛び付いた方もおられよう。
    そもそもすべてを満たすマンションなんて探せないわけで、各自がそれぞれの優先事項を絞って決めてるわけなのだから、それをわざわざ否定したいのなら、偽善者でないなら、候補物件を堂々と書き連ねるべき。アンタが本当に検討者を思ってるなら。

  181. 199 匿名さん

    利便の良いとこなので、良くも悪くもここは相変わらず注目されてるね。
    閑散としてるスレが多い中、凄い!

  182. 200 契約済みさん [女性 30代]

    時々、閲覧させて頂いてます。今の販売状況で否定論を展開されてる方に気を悪くしながらも、肯定的に書いて下さる多くの意見に「やっぱり、ここに決めて良かった。」と感じる日々です。

    既に何人かの方々が憤慨されてますように、否定されるだけされて、自分の対案とする物件は反論されてしまうから公表しないという発言に思わず触発されて意見します。

    「毎回、尼崎やココの物件を執拗に否定して、だったらこの人はどこをココに勝る便利な物件としてチェックしているのだろう?」と疑問に感じておりました。

    なのに、結局、無いじゃないですか!言わないというのは「無い」に等しいのです。
    大人の発言の場で、特に既契約者や、前向き検討者の気持ちを逆撫でしてまで、否定論をブチまけるなら、子供じみた言い分けで議論を避けるのでなく、正々堂々と向き合って話されてはどうかと考えます。

    条件のよく似た他物件が挙がれば、少なくとも検討者には(今の時点でどれほど本当にココを見てるかは少々疑問が残るところですが、)多いに参考になり、この掲示板も有意義なものになるのではないでしょうか?

  183. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ南塚口
リビオ豊中少路

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
ザ・ライオンズ南塚口
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
カサーレ上新庄ブライトマークス
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

[PR] 兵庫県の物件

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸