住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-19 13:53:43
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2015-11-12 16:15:25

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
ルフォンリブレ板橋本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】

  1. 361 匿名さん 2015/11/14 23:32:35

    団塊の世代は立地など分からず戸建を立てたが
    これからは立地、生活スタイルを中心とした選択の時代になるだけ
    閑散とした街はより閑散と

  2. 362 匿名さん 2015/11/14 23:37:56

    となると今まで通用していたマンションのモデルケースは崩壊するね。

  3. 363 匿名さん 2015/11/14 23:41:42

    マンションは同年齢層が一斉に住み始める。一つのメリットではあるが20年後は確実にそのマンションは総じて住民の高齢化が進んでいる。
    言い方悪いが戸建てはある程度新陳代謝が起こる。うちの周りも解体されてはすぐに新築が建てられてる。
    そういう意味では郊外マンションが一番危ないと思う。特に新しめのマンションが乱立するところや、大規模マンション一つを中心に街づくりしようとしてるところ。

  4. 364 匿名さん 2015/11/14 23:45:07

    閑散としたマンションか増えれば社会問題になるからね。

  5. 365 匿名さん 2015/11/14 23:47:07

    人口減少が確実なので、不動産全体の価格は今後下がると言われています。

  6. 366 匿名さん 2015/11/14 23:51:34

    >>288
    検討しているので、これから販売される新築マンションではどれでしょうか?
    参考にしたい

  7. 367 匿名 2015/11/15 00:02:16

    日立、東芝、三菱など、今どきのエレベーターはだいたいセキュリティ連動できますね。マンションごとの設備仕様で確認を。

  8. 368 匿名さん 2015/11/15 00:22:49

    >>366
    マンションのホームページで防犯ってページを作ってるから見れば対応してるのは載ってるよ。

  9. 369 匿名さん 2015/11/15 00:29:30

    >357

    買い物や通勤には便利ですか、地価が高いので一般向けではありません。
    高齢で施設に移る人は、土地として売却しています。
    東京の人には知名度のある地域なので動きは早いようです。

  10. 370 匿名さん 2015/11/15 00:29:37

    >>343
    だから都心3区ならまだしも、と前提してるでしょう?
    後の文章だけ読んでカチンときたの?
    うちの実家がたまたま酷いだけで、お宅が上がってるならそれでいいじゃない。
    売った後、周辺も値上がりしてるのに何処住むの?っていつもこういう話の時思うけど。

    まぁ築10年くらいまではいいんだよ。
    住人も元気だし意識が高いから管理も良くできる。
    そっからポツポツ売り抜ける人が出てくる。
    抜けた穴に誰が住むのか。
    15〜20年でガラッと風景変わると思うけどね。

  11. 371 匿名さん 2015/11/15 00:43:00

    戸建ては高齢になったら維持できないから施設に移るのは仕方ないかもね。

  12. 372 匿名さん 2015/11/15 00:45:26

    中古で値上がりするようなマンションは、中華系の現金買い。
    値上がりするようなマンションを日本人は買わない。
    2020年後の惨状が予測される投資物件。

  13. 373 匿名さん 2015/11/15 00:52:40

    売るつもりがない戸建、マンション施主には市場動向はあまり関係ない。下がってくるたほうが固定資産税が下がるので逆に有難い。

  14. 374 匿名さん 2015/11/15 00:54:14

    >>370
    ちなみに15年から20年経つと、管理費や修繕積立金はどれ位上がるんでしょう。

  15. 375 匿名さん 2015/11/15 01:08:49

    マンションが住居として優れているなら、もっと増えてもいいのに不人気なんだね。

  16. 376 匿名さん 2015/11/15 01:15:16

    >>375
    東京では充分増えてますよ。供給過剰。住居として優れているからというより、投資目的が多いと思います。

  17. 377 匿名 2015/11/15 01:19:22

    総務省統計局は2014年7月29日付で、2013年時点における住宅・土地統計調査の速報集計結果を発表した。その内容によれば、日本における住宅の建て方としては一戸建ての割合が減り、共同住宅の割合が増加する傾向にあることがわかった。また、共同住宅においても一層の高層化が進み、特に6階建以上の「エレベーター設置が義務付けられている」高層住宅の伸びが著しいことが確認されている。

  18. 378 匿名さん 2015/11/15 01:26:06

    >377
    伸びとか比率とかごまかしてるけど、
    「持ち家」世帯の共同住宅は戸建ての6分の1しかない。
    日本人の持ち家は戸建て。

  19. 379 匿名さん 2015/11/15 01:37:19

    別に田舎なら持家しかないんだしいいんじゃない?
    区内ならすでに逆転してるんだし。

  20. 380 匿名さん 2015/11/15 01:40:17

    >>371
    マンションは高齢になると色々と厳しいですよ?

  21. 381 匿名さん 2015/11/15 01:49:47

    >別に田舎なら持家しかないんだしいいんじゃない?
    >区内ならすでに逆転してるんだし。

    都会以外だとマンションの優位性がなくなるのか?
    マンションが住居として優れている訳ではないということだ。
    みんながマンションの優位性を認めていれば、日本中でマンションが増えるはずだ。

  22. 382 匿名さん 2015/11/15 01:58:09

    脳が高齢になるとマンションは難しいらしいですね

  23. 383 匿名さん 2015/11/15 02:01:17

    >>381
    高い土地をシェアして安くできる
    もともと土地が安いところでは、そのメリットが活かせない
    土地が高いところは防火地域なので、新たに建てる場合は鉄筋コンクリート造りになります。

    なので、違いは施主が居住者か否か、
    所有形態が共有・区分所有か占有か
    といった違いになります。

  24. 384 匿名 2015/11/15 02:10:40

    >>脳が高齢になるとマンションは難しいらしいですね

    どのあたりが?

  25. 385 匿名 2015/11/15 02:14:09

    >>マンションが住居として優れているなら、もっと増えてもいいのに不人気なんだね。

    増えているのが現実でした。

  26. 386 匿名さん 2015/11/15 02:17:02

    戸建ては住むもの暮らすもの、マンションは住むことも出来る商材。

  27. 387 匿名さん 2015/11/15 02:17:45

    >381
    土地が広大で資本がスカスカで集積する価値ない場所に
    コストの高いマンション建てる価値あるわけないだろ

  28. 388 匿名さん 2015/11/15 02:24:55

    >高い土地をシェアして安くできる
    >もともと土地が安いところでは、そのメリットが活かせない

    やっぱりマンションのメリットは「安い」。
    決して住居として優れているわけではない。
    都市で安い住処を買うならマンション。
    実態のない区分所有権と、狭い集団居住に我慢できればお得です。

  29. 389 匿名さん 2015/11/15 02:28:45

    別に安くてもコスパがよければいいんだけど、じゃあ、同じ価格ならマンションの方が上ってことを認めたわけだね。

  30. 390 匿名さん 2015/11/15 02:38:55

    マンションはパフォーマンスが戸建てより悪いから
    コスパもマンションのほうが下。

  31. 391 匿名さん 2015/11/15 03:43:29

    粗利率低いらしいね。

  32. 392 匿名さん 2015/11/15 04:54:49

    >>381
    >>都会以外だとマンションの優位性がなくなるのか?
    >>マンションが住居として優れている訳ではないということだ。

    正にその通りです

  33. 393 匿名さん 2015/11/15 05:13:30

    立地が良くて安心ならべつにいいや。

  34. 394 匿名さん 2015/11/15 05:52:31

    マンションは最先端の居住形態。

    社会主義は最先端の国家形態。

    騙され北朝鮮に行った人と同じですね。

  35. 395 匿名さん 2015/11/15 05:54:38

    規約規約で縛られるのもイヤだけど、規約守らないルーズな人を見るのもイヤだわ。

  36. 396 匿名さん 2015/11/15 06:07:10

    戸建の自由さを生かすのは施主の技量
    さて貴方の自由はどこに?

  37. 397 匿名さん 2015/11/15 06:56:46

    まあ、コミュニティに参加しないのも自由だけど、少しは協調したほうが良いと思う。

  38. 398 匿名さん 2015/11/15 07:07:25

    >>397
    そう思う。災害時とか、家族に何か合ったときとかの為に。

  39. 399 匿名さん 2015/11/15 07:19:17

    >>387
    ですから、住居として優れるからマンションを選んでるんですよ。ここのみなさんは。

    保温とセキュリティ上の問題があるから風呂に窓はいらない。
    こういう人種が一定量いれば、どんな糞田舎にもマンションは成立するはずですが。

  40. 400 匿名さん 2015/11/15 07:29:46

    >>399
    書いてる通り糞田舎だから一定量の人がいないんですよ。
    ちょっと田舎ならマンション1つぐらいはあるよ。

  41. 401 匿名さん 2015/11/15 07:49:07

    何でもできる自由と何もしない自由が選べるのが戸建て。
    マンションは中流向け。

  42. 402 匿名さん 2015/11/15 07:51:24

    >ちょっと田舎ならマンション1つぐらいはあるよ。

    自分で家を買えない人の為の共済住宅=マンション。

  43. 403 匿名さん 2015/11/15 08:08:47

    >400
    >ちょっと田舎ならマンション1つぐらいはあるよ。

    これから販売される新築がですか?

  44. 404 匿名さん 2015/11/15 08:24:35

    >400
    マンションは鉄筋コンクリートで建物代が高いので
    田舎の土地代が安いところでは
    戸建よりかなり高級物件になってしまうので
    ニーズがない。

  45. 405 匿名さん 2015/11/15 08:25:56

    >保温とセキュリティ上の問題があるから風呂に窓はいらない。

    ただの偏屈な変わり者でしょう。
    マンションの人には多いのかな。

  46. 406 匿名さん 2015/11/15 08:37:46

    昼風呂したければ露天風呂に行くので。

  47. 407 匿名さん 2015/11/15 08:40:39

    >>405
    そういう風にしか捉えられないのは偏屈な変わり者でしょう。
    "無くても構わない"と"いらない"は違いますよ

  48. 408 匿名さん 2015/11/15 08:40:59

    高層ならビューバス良いけど
    低層で窓あっても覗かれるリスクあるだけでは?

  49. 409 匿名さん 2015/11/15 08:42:56

    >>402
    まともに反論出来ないと話題をそらすんですね。

  50. 410 匿名さん 2015/11/15 08:56:54

    >>409
    ん?反論ができないって、なんの反論?

  51. 411 匿名さん 2015/11/15 09:09:53

    マンションはカビだらけという事実。

  52. 412 匿名さん 2015/11/15 10:22:36

    マンションは土地や施設の共有部が多く、名前だけの所有権。
    実際は単なる区画利用権を買うために、家賃のようにローンと管理費・積立金を払い続ける。
    ローンを完済しても建替えできない古マンションが残るだけで、
    積立金不足で大規模修繕もされず、劣化住民との共同生活が続く。
    それでも区分所有権がいいという人ならマンション。

  53. 413 匿名さん 2015/11/15 10:32:23

    戸建の所有権とマンションの所有権の違いを教えてください。

  54. 414 匿名さん 2015/11/15 10:34:37

    >>404
    田舎でも金持ちはいくらでもいるよ。
    高級だろうがニーズがあればマンションも建つよ。
    土地があるところではマンションは住居としてのニーズがないだけ。

  55. 415 匿名さん 2015/11/15 10:35:16

    >413
    これでも読んだら
    http://horitsu.ns-2.jp/207.pdf

  56. 416 匿名さん 2015/11/15 10:36:43

    >414
    田舎にマンション供給するほど
    お金持ちいないでしょ。

  57. 417 匿名さん 2015/11/15 10:37:35

    >408
    同感。高層のビューバスは最高。

  58. 418 匿名さん 2015/11/15 10:40:14

    >土地があるところではマンションは住居としてのニーズがないだけ。

    住居としての優位性があるなら国中にマンションが建っている筈ですが、
    現実は戸建てが主流。
    マンションは住居として戸建てより優れている訳ではありません。

  59. 419 匿名さん 2015/11/15 10:46:51

    駅、総合病院、スーパー、コンビニがセットで有るようなところにはマンション有るよ大抵
    >418

  60. 420 匿名さん 2015/11/15 10:49:11

    >418
    土地代唯みたいなところに鉄筋コンクリート造の建物なんて
    高級すぎで売れないでしょ。

  61. 421 匿名さん 2015/11/15 10:55:18

    地価が高くて土地を買えない人はマンション。
    土地を買える人は戸建て。

  62. 422 匿名さん 2015/11/15 11:07:25

    >>421
    なので注文住宅は3000万クラス

  63. 423 匿名さん 2015/11/15 11:07:59

    >411
    それって変じゃない?
    戸建てより高いマンションいくらでもあるよね??

  64. 424 匿名さん 2015/11/15 11:22:23

    マンションは売り物、商品 売れるから価値があり魅力がある。
    なければゴミ、仕方ないから住んで償却。



    戸建ては家、文字通り誰の解釈でも、戸建て=家

  65. 425 匿名さん 2015/11/15 11:24:38

    やっぱりコンクリートより木だな
    手触りもいいし
    コンクリートに壁紙なんか最悪


  66. 426 匿名さん 2015/11/15 11:26:16

    下にも上にも他人がいない。当たり前の話だが。

  67. 427 匿名さん 2015/11/15 11:44:49

    マンションは部屋でしょ。
    ローン組んで買ってるか、借りてるかの違いだけ。
    その割に高いと思う。

  68. 428 匿名さん 2015/11/15 11:45:48

    郊外物件はね。
    戸建ても同じだけど。

  69. 429 匿名さん 2015/11/15 11:46:17

    戸建もRCじゃなきゃゴミだな
    木造は法隆寺に任せとけ

  70. 430 匿名さん 2015/11/15 11:46:53

    郊外戸建
    都心ミニ戸
    同じ額だと、都心ミニ戸の方が資産価値安心。

  71. 431 匿名さん 2015/11/15 11:48:50

    ○○号室だし。

  72. 432 匿名さん 2015/11/15 12:02:43

    >430
    同感。
    人口減都心回帰だからね。

  73. 433 匿名さん 2015/11/15 12:03:33

    天は人の上に人を造らず、人は人の上に人を積みたがるもの

  74. 434 匿名さん 2015/11/15 12:06:29

    パイプスペースは部屋

  75. 435 匿名さん 2015/11/15 12:13:14

    木造で充分でしょ。
    断熱はいいし、湿気にも対応しやすい。
    今時のプレカットなら手抜きもやりようがない。
    防火地域とか狭小3階、賃貸併用、
    もしくは通し柱のない100畳のリビングでも欲しいの?

  76. 436 匿名さん 2015/11/15 12:29:09

    大体読みました。
    敢えて賃貸を卒業する場合は、戸建てが良いと言うことですね。

  77. 437 匿名さん 2015/11/15 12:38:46

    木造なら無垢の板多用しないと。
    ログハウスの丸太もいいね

  78. 438 匿名さん 2015/11/15 12:39:45

    >なので注文住宅は3000万クラス

    それは隣接県の土地付注文住宅、売り建て住宅の価格。
    家にただ同然の土地が付いてくるような戸建て。

    東京23区内の地価だと3000万ではまともな土地も買えない。
    http://www.tochidai.info/tokyo/

    普通の注文住宅なら建物だけで3000万円。
    都内の土地40坪約130㎡で、7000万から8000万。
    あわせて1億前後の費用がかかる。

  79. 439 匿名さん 2015/11/15 12:50:04

    東京に戸建って言う拘りのレスを見るとオペンホウセの回し者かと思ってしまう。

  80. 440 匿名さん 2015/11/15 13:08:11

    >>438
    10年、20年位で武蔵野市世田谷区よりずっと高くなった。
    繁華街がるとこと住宅街だと地価の平均は繁華街のある街が高くなるね。

  81. 441 匿名さん 2015/11/15 13:21:16

    住宅の平均購入価格はいくらくらい?

    土地付注文住宅は3,600万円台、建売住宅は3,300万円台、マンションは3,800万円台

    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

  82. 442 匿名さん 2015/11/15 13:35:43

    フラット35は、低所得層向けのローンだから安い物件が多いだけ。

  83. 443 匿名さん 2015/11/15 13:43:39

    >>438
    なので、23区内のまともなところはマンション1択
    注文住宅は3000万クラス

  84. 444 購入経験者さん 2015/11/15 13:51:26

    マンションも戸建ても、借金して買う以上はどちらを選んでもリスクがあるのは一緒。
    戸建はこうだろう、マンションはああだろう、とつっつきあっても仕方ない。と思ってます。
    見る目のない人間は、どっち選んだって後悔が出てくるだろうし。

    そもそもなぜ借金してまで家が欲しいか。私は自分のものになるから、建て替えも自由だから、家が欲しいと思った。
    高度成長期で人口増、土地値が上がり、戸建ての選択肢に台頭して、家=マンションって図式に書き換えられてきたが、
    玄関ドア一つ選べない物、自分の家とは言えない。
    庶民が買える程度の分譲マンションのメリットは、賃貸でも享受出来る。逆に、分譲のデメリットは賃貸で回避できる。
    庶民がギリギリのローン組んで買ってはいけない。


  85. 445 匿名さん 2015/11/15 13:55:19

    >438

    建物が3,000万円ってことは、あなたの理論だと、土地が4,000万~5,000万。
    坪単価100万~125万

    リンクしてあるサイトによるとそのレンジの自治体は
    狛江市葛飾区足立区国立市江戸川区調布市国分寺市

    23区内にはほとんど買えてないと思うんですが・・・
    (葛飾、足立ぐらいしか選択肢がないのを23区に買えるっていう表現は詐欺に近いと思う)

  86. 446 匿名さん 2015/11/15 14:12:19

    >>445
    見え張ってしまいました。
    本当は埼玉にフラットで借りて建ててます。

  87. 447 匿名さん 2015/11/15 14:36:24

    「「自分の家」」 忘れそうだから言っとくぞ、マンションは家じゃないからな、あれは「部屋」だ

    用途は近く似てるけど、自転車と自動車くらいの違いがある
    別にどっちがいいじゃなくて、そんくらい違う

  88. 448 匿名さん 2015/11/15 14:42:13

    >447

    どう違うの?

    普通の感覚だと複数の部屋がまとまったユニットは、
    戸建てでもマンションでも「家」だと思うんだけど。。。

  89. 449 匿名さん 2015/11/15 14:43:01

    嫁はセキュリティを重視。
    戸建ては住めないと言われました。

  90. 450 匿名さん 2015/11/15 14:44:23

    >>420
    鉄筋コンクリート造がそんな高価だと思ってんの?
    地方のマンションなんて3千万で売ってるよ。

  91. 451 匿名さん 2015/11/15 14:59:45

    地方にマンションないって話じゃなかったけ?

  92. 452 匿名さん 2015/11/15 15:00:09

    >>450
    地方の戸建なんて100万でも買い手いないぞ

  93. 453 匿名さん 2015/11/15 15:05:37

    >>451
    山形には大きなタワマンがあります。
    湯沢には複数のリゾマンがあります。

  94. 454 匿名さん 2015/11/15 15:10:38

    >>448
    土地では無く建物の構造の違いで、一連の建物がしっかり小分けされてるか、されてないかの違い。
    小分けされた一連の建物の所有権が区分所有
    小分け出来ない一連の建物で1組しか所有を認められないのが所有権
    1つの権利に複数の権利者がいる時に用いるのが共有名義

  95. 455 匿名さん 2015/11/15 15:14:59

    >454

    部屋と家の説明になってないよ。

    そもそも一戸建てだって、家族で資金を出し合って買ったら共有にするでしょ?
    一軒家だって何人でも共有できますよ。

  96. 456 匿名さん 2015/11/15 15:15:07

    マンションは投資も兼ねてるからね。マンション3回買って2回売却したけど、利益出してるから10年タダで都心に住めてることになる。
    海外移住しても賃貸に出せばいいし、戸建てとは全く性質が違うから比較しようがない。
    いずれにしてもコンシェルジュもジムも夜景もない郊外の戸建てには住めないな。個人の価値観の問題かと。

  97. 457 匿名さん 2015/11/15 15:29:16

    建物はいつでも新しいものが良いもの、
    日当たりの良い低層住宅街の土地を大事にして、子や孫に残したいものです。

    1. 建物はいつでも新しいものが良いもの、日当...
  98. 458 匿名さん 2015/11/15 15:30:58

    だから、価格が同じなら好き好きってことがわからない平均以下の戸建て民の為のスレ。

  99. 459 匿名さん 2015/11/15 15:35:27

    >>455
    貴方の理解を書いてみては?

  100. 460 匿名さん 2015/11/15 15:36:27

    注文住宅はフラットで3000万クラス

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸