マンション住民さん
[更新日時] 2024-12-14 08:59:12
仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発
施工会社:
管理会社:
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
前スレッド 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/580496/
[スレ作成日時]2015-11-12 10:02:47
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番) |
交通 |
大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分 大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分 大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
874戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上53階建 地下1階建、塔屋3階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年03月中旬予定 入居可能時期:2015年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]オリックス不動産株式会社 [売主・事業主・販売代理]株式会社大京 [売主・事業主]京阪電鉄不動産株式会社 [売主・事業主]大和ハウス工業株式会社 [売主・事業主]大阪ガス都市開発株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー口コミ掲示板・評判
-
2201
契約済みさん 2016/05/21 09:49:12
年に一度実質2時間の短い総会でしたけど、とても有意義な時間で楽しかったです。
今回は理事さん達の一生懸命さが伝わって、とても良かったと思います。今後はすぐにでも住民参加制度を導入すると良いと思います。
ホームページ制作について
ホームページ制作の利点として、知合いにマンションを伝える時とかにも使えると説明がありましたが、恐らく大勢いる中での発言でしたので、うまく伝えられなかったのだと思います。自慢したい気持ちはありますが、実際は知合いに紹介する事もないと思います。賛成多数とありましたが、殆どの方は賛成に丸します。
私は口コミに悪く書かれてたとしても、どのマンションも同じだと思って、笑い話にします。
どうして、笑い話にできるか。
それは実際に住んでいてとても住みやすいマンションだからこその余裕の対応です。
多かれ少なかれ同じような問題はどのマンションにもあります。今回は立候補出来ませんでしたが、来年はぜひ参加したいと思います。
大京さんはそんなに嫌いじゃないですけど、どうしてあんな大量に社員を動員するのでしょう。受付とかプラカードなんて住民の総会なので、住民自身がするだけで事足りると思います。
ちょっとした一大イベントの様でしたね。
理事様、管理組合、町内会の役員様、一年間大変お疲れ様でした。お手伝い出来ることがあればバンバン投げて下さい!
-
2202
契約済みさん 2016/05/21 11:02:04
>>2199
ですよね。そうしてれば規約違反と言われることも無かったでしょうに。
-
2203
契約済みさん 2016/05/21 11:17:45
>>2195
説明会でもこの掲示板でも何度も上がっている事ですよね。
昨年輪番制に決まったなんて全く関係ないですよ。
今年は理事会で役員を○○で選抜しますと言えばそれが全てです。
輪番制は本当は導入されていませんよ?導入するには規約細則に定めねばなりません。
そしてブロック毎から1名選ばなければならないと言う事もありません。
それはあえて規約に盛り込まなかったのです。
来年度は今期の理事が決めたら良い事。
新しい理事を10人10ブロックから指名しました。
でも可能です。
ぶっちゃけ細則にいれてようがいれてまいが同じ事ですけどね。
毎年。役員改選ならびに立候補制の導入。や役員改選ならびに指名制の導入や、・・・抽選の導入と
細則を変えながら役員を選べば良い事なのです。
細則を変えると手間がかなり増えます。
役員を決める方法で意見を言いたいならば、理事会に参加すれば良いですよ。
理事会の日程を調べて理事長に参加を表明すれば理事会に立会い意見を言えます。
それをせずに総会の段階になって、うだうだ言っても、何度も理事会で話し合って決めたことなので
急には変更できません。
-
2204
契約済みさん 2016/05/21 11:43:05
私や私の周りは、輪番制に賛成です。
立候補制は良い面も有りますが、派閥をつくり強制的に誘導されるのが
一番怖いですね。
ペット派閥が出来れば、東側エレベータもペットOKに
喫煙派閥が出来れば、ベランダ喫煙復活に
ママ友派閥が出来れば、ラウンジがキッズルームに
投資家派閥が出来れば、2階に賃貸不動産屋ブース設置
そんな馬鹿な! と思うような事も実現可能です。
理事会の議案にのぼれば、可決されてしまいます。
意欲ある人が、理事に参加できる事よりも
弊害の方が大き過ぎます。
-
2205
マンション住民さん 2016/05/21 12:39:19
おかしい!じつにおかしい!!
私はHPは消えてよかったと思ってるけど、
多くの反対票はあるものの決議を取ってたらHP作成は決まってたでしょう。
その総会の段階になって突然取りやめってどういう事なんだ!?って怒る人が居ても不思議ではないのにそれが無いのは、
ここのHP閲覧者(比較的当マンションに関心のある者)は全員反対派だったって事か!?
可決を信じて賛成に入れた人にとってはたまったもんじゃないでしょうね。
ああ、取りやめてよかったw
-
2206
マンション住民さん 2016/05/21 13:00:21
-
2208
匿名さん 2016/05/21 13:37:19
>>2204
立候補のデメリットは考えても、
輪番制のデメリットは全然考えてないやん。
考え方が安直過ぎる。
-
2209
入居済みさん 2016/05/21 13:38:19
>>2206
何らかの理由→私の場合はこのまま輪番制だと、役員にあたるのが18年後くらいになります。そうなると、ボケてるかもしれないので、できれば、どうせするのであれば
心身ともに健康なうちにやっておきたい、それが理由です。
立候補制だけを採用するのではなく輪番制度と立候補の両方を取り入れたらいいと思っています。立候補制を希望している人も、現状の「立候補完全排除」を問題にされているのであって、その辺りのバランスは充分認識されていることでしょう。
-
2210
入居済みさん 2016/05/21 13:53:22
>>2208
輪番制のデメリットとは?
今期は輪番制でしたが、みなさん良くやっていましたよね。
特に初回だったにもかかわらず。
-
2211
理事会構成について 2016/05/21 14:05:14
理事会運営は公平公正な輪番制が良いです。ですので輪番制に賛成をしました。
理由はいろいろありますが、声の大きい方が多数入るようになる可能性が高い立候補制には危うさを感じてなりません。もし、立候補を考慮するなら輪番の方が辞退することを認めて、辞退する際に、立候補を認めるぐらいで良いと思います。
-
-
2212
マンション住民さん 2016/05/21 14:33:45
>>2121
>ほぼプロの方がいるんですよ。
総会の応答はプロの返答は聞けなかったですね。残念です。
返答は予めある程度決めていたのでしょう。質問に対して回答が少しずれているのが
ありました。
理事「多くの人が管理組合に関心を持っていただきたい為輪番制とする。(一理由)」
質問者「多く増やすなら任期を短くするか、人数を増やすかなので
輪番だろうが立候補だろうが理事経験者の数は変わらない。」
理事の説明は私は合っていると判ってますが、説明が不十分です。
途中の説明で言っていたのにそこは強く押さなかったから伝わりにくかったのでしょうね。
民泊をした者に対して罰則は無いのか?と言う質問に対して
理事「無いです。」と言ってしまっている事。
やりどくである。
理事「今のところ罰則は考えてないが今後必要になれば設けるかもしれません。罰則が無く違反をしない事が一番です。」
それはかまわないんですけど、決められている義務違反者に対する措置は説明しておかないと駄目でしょ。
地震保険で
費用対効果が悪いのではないか?の質問に対して説明しきれてませんでした。
安心を買うと言う事を言ってましたが、その安心が見えてこなかったです。
アステージさんが助け舟を出してました。
理事改選で
質問者「理事の引継ぎは重要ですよ。」
その人は1年で全員入れ替わると思っていたらしく
理事「役員は半数の10人代わります。担当理事の1名が抜け1名は残ります。」
あれ?おかしいじゃないですか?
理事長、副理事長2名は残って監事が3名とも抜けるのに、
その説明ではいささかやっている事と言っている事が違うんでないかい?
別で
質問者「どうして管理規約を守らないのですか?」
の質問には答えることが出来なかった様です。
想定してない質問には答えられなかった様ですよ。
アステージさんが助け舟を出してましたが、答えになってなかった様な?
質問者よくあれで納得できたものですね?不思議です。
今年は管理規約は守りませんが、来年は理事会でどうするか相談すると言う様な内容だったと思います。
答えをはぐらかされてますね。
-
2213
契約済みさん 2016/05/21 14:53:01
>>2204 >>2208
理事の利権は大いにありますので、
理事は誰がやっても同じ訳ではなく、理事の働きにより管理費を安くすることも出来ます。
会計発表もあったとおり、個別に見ると安くできるものはいくつもあります。
それを安くするには理事会で動いてもらわないといけないのですが、輪番制では恐らく永久に無いでしょう。
たとえば
こんな事言うと大京アステージさんに申し訳ないのですが、
大京アステージさんに発注している業務が多いです。実際大京アステージさんがしているのかと言うと、
下請け業者が入ってしています。直接業者へ頼めば中間マージンを削減できます。
上のコメントにもあるようにそうしてしまうと、管理業務だけでは大京アステージさんはやっていけず、
自ら撤退する可能性もでてくるくらい浮くでしょう。
理事がやる気あるならば、専門委員会を立ち上げ、意欲のある者がボランティアで理事がやる仕事を委任される事も出来るのです。
理想を言ってますが、可能性は0では無いですよ。
-
2214
契約済みさん 2016/05/21 14:58:50
>>2209
18ねんならまだましじゃん。
80年先ぐらいだよ。生きている自信がねぇよまったくw
あなたは理事をやってはいけませんって言われたみたいだよ。
て言うか、新理事を辞退したいと言っていた人は、納得の上で了承したの?
パワーハラスメントなんてされてませんよね?
-
2215
マンション住民さん 2016/05/21 15:28:34
>>2212
何か根本的なところ勘違いしているような言い方に感じます。
理事はあくまで同じ住民でお金を払って自分達が雇っている管理会社とは違います。
理事を本職にしている人などおそらくいません。
-
2216
入居済みさん 2016/05/21 16:06:14
>>2191
総会案内の時に入口の案内も出来たはず。案内が何もなければ勘違いと思って帰る人も出てくるでしょう。
面倒と少しずつ思わせてるのかな。
時間によって係員はいなかったみたいです。
良い情報しか流さない、都合の良い解釈はさすがプロですね。
-
2217
入居済みさん 2016/05/21 16:08:46
ここで見る限り、
ホームペーシは賛成多数にもかかわらず、独断で却下できるのに、
地震保険と輪番制は独断で却下できないのですか?
ご都合よろしいと思いません?
-
2218
入居済みさん 2016/05/21 16:11:43
>>2212
わたしも少しおかしいと思ったのは、監査がすべて辞めさせられた点。
理事長、副理事長がすべて残った点。
他の担当理事は2名体制で1名が辞めるので業務を引継ぎ出来ますと。
では監査は誰が引き継ぐの?
理事長、副理事長に新しい人がつかないの?
継続される現理事さん、新しく入られる理事さん、今の理事長、副理事長が継続するような人選はなしでお願いしますね。
2年目に新しい理事が理事長、副理事長になってないと3年目に引き継げないですもんね。
よろしくお願い申し上げます。
-
2219
入居済みさん 2016/05/21 16:15:58
>>2210
印象操作お疲れ様です。
前回は立候補+輪番制でしたよ。
輪番制は出席しない責任感がない人も出てくるはず。そんな人が増えると荒れるマンションになります。
ホームページ(外見)だけ良くても、中身が伴わなければ、意味がない。
なので、ホームページ作らなくても、しっかりマンションの運営をしておけば、噂は口コミで広がります。
-
2220
入居済みさん 2016/05/21 16:22:49
>>2215
自分の家の契約に納得がいかないものに払いますか?
説明できない=契約内容がわかっていないのに契約してるですよね。
検討するのに手が足りないと言うなら、掲示板で募集すれば良い。
-
2221
入居済みさん 2016/05/21 16:29:01
理事会の参加の申し出を理事にいちいち言わなくても良いように理事会日程日を掲示板にて公開すれば良いと思います。
理事会開催日の掲示
開催場所はパーティルームを無料で貸し出し。そうすれば、他の方も傍聴できます。特に初めの数年はその地に合ったルール作りをしなくてはいけません。それなのに輪番制って・・・。
やる気のある方と同人数、輪番制の方を導入するくらいの数がいても良いのではないかと思います。
-
2222
契約済みさん 2016/05/21 16:46:24
>>2217
独断で却下したのは理事会です。
基本的に理事会は全ての議案を可決させたいのです。
地震保険と輪番制は理事ではない人の一部が問題ありと言っていて、
理事は賛成しているので却下するはずがありません。
総会の場で突然やめにしたのは、やっていい事なのか悪いことなのかわかりませんが、
それなりに理由があったんだと思います。
まさか、議決権行使書で既に否決が決まってたって事はないでしょうけど。
-
2223
契約済みさん 2016/05/21 17:08:06
>>2219
訂正する必要はないとは思いますが、一応
立候補制+抽選制ですよ。
理事になる方は自分が活動出来ないことを判っていて、委任を了承するのは無責任すぎます。
受けたからには理事の仕事はきちんとこなしてください。
他の者は理事を信用して、管理組合の業務を委任しているんですから、
無責任に引き受けて参加せず、管理組合の業務に不利益を与えないで頂きたい。
-
2224
契約済みさん 2016/05/21 18:39:26
上記に同意。その通り。
理事会開催日を掲示するかコンシェルジェに紙を渡して、参加希望者は前日までにそこに記入するようにすれば良いと思います。
-
2225
住民 2016/05/21 22:14:42
輪番制がええなぁ。理事会に立候補者が多くなるのはちょっと怖いかな。
-
2226
匿名さん 2016/05/21 23:06:54
輪番制は嫌ですね。立候補よりは意欲のない人が多いのは必然的。
結局問題定義があった時に解決せずに放置されるのは困る。
結局のところ管理会社は理事会任せ、管理組合は何もしないとかエアービーその他が増殖するのが目に見えます。
意欲のある人がなる方が良いと思いますね。
ただでさえ面倒と思われがちなお仕事なのに立候補するなんて感謝する以外ございません。
-
-
2227
契約済みさん 2016/05/21 23:50:02
一番良いのは理事は大して自分の意思の無い者がする。
住みよいマンションを目指すボランティアで管理組合の為に頑張る意欲のある者は
専門委員に入って貰うって言うのが良いでしょうね。
実活動は専門委員で議案等の決めるのは理事と分担すれば
手が回っていなかった理事の仕事が出来るでしょう。
-
2228
住民 2016/05/22 00:12:40
立候補者の多い理事会はちょっと・・・
輪番制が良いな。
というか、輪番制賛成がほとんどだったんで、安どしてますが。
-
2229
匿名 2016/05/22 00:25:35
うーん。立候補制の場合、近しい方たちで立候補して多数決に影響する可能性があるので、公正を考えると輪番のほうが基本と考えるべきかな。
-
2230
匿名さん 2016/05/22 00:59:29
今回の結果で言うと民意は輪番制でしたね。
立候補者の意欲は尊重しないとなりませんが、
少数派の偏った考えを持つ方が集まると民意が反映されませんよね。
意欲が暴走になります。
今回のHPのすったもんだもこれに近いと思いました。
意欲のある方は理事ではなく専門委員の考えに賛成です。
-
2231
契約済みさん 2016/05/22 01:40:39
輪番制と言う意見も増えてきましたね。
メリットデメリットは両者あるので、今期の理事会を見て理事会で来期はどうするか判断するでしょう。
立候補したい人は立候補させろと言うし、自分は役員やりたくないが、好き勝手されるのも困ると言う人は
輪番制を押すでしょう。
理事の好き勝手出来るのが現状なので抽選と言う曖昧な方法は取らない方が良いです。
なんにせよ理事会はもっとオープンにするべきだとは思いますけどね。
意見のある人はどんどん理事会に参加して意見を述べて下さい。ときちんと言うべきでしょう。
(たぶん)現状で禁止されている訳では無いですが、それは知っている人だけが知っているだけであって
殆どの人は行っては駄目なんだと思っているはずです。
理事会に突然乱入する様なまねをすると拒否されます。
事前に行くという連絡は必要です。
-
2232
契約済みさん 2016/05/22 01:51:43
>>2212
地震保険の質問で地震保険に入らなければその分管理費や修繕積立金が安くなりますか?と言う様な
質問に対して、下がることはありません。と理事さんが答えてました。
下がらないことに対しては間違いは無いですが、
何割かの人は十数年経てば管理費や修繕積立金が上がることは知っているでしょう。
ストックしておくことにより、その上がり幅や開始時期を遅らせることが出来ると言う様な補足があっても良いんじゃないかと思った。
-
2233
マンション住民さん 2016/05/22 01:52:48
今回の構図を見ると、マンションのことを考えている者は輪番制、自身もしくは誰かに理事をさせたい者は立候補制を支持しているようにも見えます。
こう見ると総会での結果も立候補制を支持している人の熱量も理解出来ます。
-
2234
マンション住民さん 2016/05/22 02:11:08
>>2231
理事会を傍聴できるのですか?可能ならぜひ参加したいです。
理事長、ぜひ導入を検討してください。
輪番制だけ採用すると、言い方失礼ですが、「やる気のない人」
「能力のない人」も当たってしまいます。
半数~3分の1程度を立候補者にして「やる気と能力のある人」に期待したいです。
-
2235
マンション住民さん 2016/05/22 02:18:29
>>2233
マンションのことを考えていますが、輪番制オンリーは反対です。
仕事が遅いです。理事会便りも遅い。いつも、忘れた頃に貼り出される。
-
2236
契約済みさん 2016/05/22 02:22:32
>>2233
理事の利権が大きすぎますからねぇ。
そして理事の暴走を止める為の監事を無能可する仕組みにしているし
私はつくづく思うんですよね。
選挙で政治家を選びますが、庶民的な人が当選しても、
政治家になったら収入も増え莫大なお金を動かすことになり庶民ではなくなってしまうんですよね。
それと同じように理事になったとたん利権に目が眩んで住民意見とはちがう意見で固まるのではないかと思っています。
HPは取り下げられましたが、HP作成は理事の全員賛成で総会に上がってきたんですよ。
それを考えると立候補制も輪番制も大差ないかと思います。
私は忙しい人に無理矢理やらせずに暇な人がやれば良いとおもってます。
-
-
2237
マンション住民さん 2016/05/22 03:10:47
>>2236
私はこのようなマンションの場合、デメリットもありますが立候補制がいいと思います。
ですから1年目に立候補制を採用したのは正解だと思います。
ただ今回、理事になりたいであろう人達が声高に叫ばれているのを見ると輪番制を支持する方達の気持ちも分かります。
-
2238
契約済みさん 2016/05/22 03:25:48
>>2234
傍聴を禁止しているとも、募集しているとも聞いた事がありませんねぇ。
意見を言うと理事会が長引いてしまうのは確実なので
口出しを一切しない。
そして知り得た情報を一切口外しない。
静かに同室で座っているだけという条件なら
人数を制限されて認められるかも知れませんね。
そういうのを全く拒否するのは、理事と住民との溝をつくり
怪しいことをしているのか?と疑われる原因ともなります。
私が理事長なら拒否しますけどねwww
-
2239
匿名 2016/05/22 05:40:54
立候補制にすると、自分がやりたい方が同じ期にかたまるでしょう。そうなると立候補制推しの方が言う、やる気のない方がその期以降続くことになります。
どちらにしてもいろんな方がばらけている輪番制を基本にした方が無難ですね。
上でほかの方がおっしゃってますが、声高な方が集まるのは避けたいかな・・・
理事会構成はいろんな色合いの方がバランスよく入るのが望ましいです。
数人以外は輪番制で賛成だったらしいので、大半の意見は輪番制で反映されてますかね。
-
2240
契約済みさん 2016/05/22 07:13:19
>>2239
えっとですね。
過去スレを読んだらわかると思いますが、
重要なのは1期2期と大規模修繕の前の時です。
立候補を提唱している人はずっと立候補と言っている訳ではありません。
最初の数年はやる気のある理事が理事に就いて、
販売側の不利になるような契約や瑕疵等を見抜いて変更しなければマンション住民にとって不利益になるのですよ。
それが管理会社のいいなりの様では見抜くことが出来ません。
その重要な時期に意欲のある者で固めた方が良いですよ。と言う意見もありましたね。
どこのマンションも数年経てば前年度にならうで何も変わらなくなっていくのですから。
-
2241
匿名 2016/05/22 07:53:42
>>2240
初回はおっしゃる通り立候補者も既に多数入っていたのでは?
大規模改修の時期などポイントになる時期は、理事会に入らなくとも、やる気のある方は意見書を出していけばよいのでは?理事会に入らなくともできることはありますよね。
それと、立候補しなくても、優秀な方はいるし、立候補するからと言って優秀とは限らないと思います。
やる気があるやん!とおっしゃる方が居るのはわかりますが、立候補しないからと言ってやる気がなく役立たずとは決めつけれないと思います。
まぁ、こういうのって、双方言える事なんですけどね。ですので、輪番が総意ですからそれでよいと思います。やりたい方がやらないと理事会運営できないわけでもないしね。
-
2242
入居済みさん 2016/05/22 08:17:45
総会の事前説明会と土曜日の総会に参加して
どの方が候補したがっているのか、
だいたい判りました。
ザックリ15人くらいかな。
その方たちは、同じ住民の理事たちを
まるで敵のような扱いで、質問攻撃されていましたね。
住民を敵味方に色分けするような15人位の声の大きい人が
800世帯余の意見を無視して、反対・反対と唱え
何も決まら無い事に怖さを感じます。
-
2243
契約済みさん 2016/05/22 08:45:55
>>2242
15人も居たんですか!?
それは多いですね。
ひびきに住んでみてマンションに愛着が湧いてきたのか、
1期理事を見て他人にまかせてはおけないと思い立ったのか
色々な理由で管理組合に興味を持つ人が増えているようですね。
>反対・反対と唱え何も決まら無い事に怖さを感じます。
それは同感です。
地震保険に関しては素晴らしい意見でしたよ。
それによって反対意見が増えた気がしました。
保険の性質として反対するのはすごく勇気が要ることです。
可決し地震が起こらなくても賛成した人が責められることは無いが、
否決され地震が起こった場合、反対した人は重責がかかってきます。
悔やむでしょうね。
-
2244
住民さんA 2016/05/22 09:25:49
声の大きい人が、理事会の透明性を訴え詰め寄ったらしいですね。
透明性は大賛成ですが、理事が困り果てて全戸に配布する事に
なるらしいです。
現場は、2階カウンターでも、防災センターでも
閲覧は出来るんですよ。でも声の大きい人は納得してくれないらしい。
仮に一部50円かかるとして800世帯で4万円。
1年12回として4x12=48万円。
多くの人は、ゴミ箱直行でしょう。
透明性という美名ものとに、大金が捨てられていきます。
興味のある人はほんの少し足を運んで閲覧してくれれば
費用は0円で済むにも関わらずですよ。
-
2245
住民さんA 2016/05/22 09:29:08
声の大きい人が、理事会の透明性を訴え議事録の公開を詰め寄ったらしいですね。
透明性は大賛成ですが、理事が困り果てて全戸に配布する事に
なるらしいです。
現状は、2階カウンターでも、防災センターでも
閲覧は出来るんですよ。でも声の大きい人は納得してくれないらしい。
仮に一部50円かかるとして800世帯で4万円。
1年12回として4x12=48万円。
多くの人は、ゴミ箱直行でしょう。
透明性という美名ものとに、大金が捨てられていきます。
興味のある人はほんの少し足を運んで閲覧してくれれば
費用は0円で済むにも関わらずですよ。
-
2246
住民さんA 2016/05/22 09:32:34
-
-
2247
契約済みさん 2016/05/22 10:16:57
>>2244
ああ、居ましたね。
あの人は住民では無い様に思えましたがどうなのでしょう?
全戸に配る必要性は全く無いでしょ。
また理事の暴走で管理費の浪費って言われそうですよ。
さすがにそれは理事会で却下されるでしょ。
理事さん、無駄な支出をしない理事が揃っていることを信じてますよ。
住民さんAさんは知りませんか?
既に理事会便りは希望者に配布していますよね?
名前を明記してますので誰が欲しいのか既にわかっていると思います。
取りに来ていない人は理事会便りの必要性を感じてないと思いますよ。
あれって200限定でしたっけ?増刷されているなんて聞いてないから200も取りにきてないのでは?
さすがにひびきに住まない人にひびきまで取りに来てと言うのは酷な話なので
ひびきに住まない方で希望者には郵送代はかかるかと思われますが、
外部の希望者に郵送って話しなら出せる範囲かと思います。
しかし、透明性って言ってたのは一人じゃなかったかと。
他の人はそういう意味の透明性と言っている訳ではないと思いますよ。
総会に来てまで意見を言う人は理事会便りは見てるでしょ。
理事さんは理事会便りに書いてないこともやってくれてますよね?
そういうのが見えてこないのは不安をかき立てられたり、勿体ないですよね。
-
2248
マンション住民さん 2016/05/22 10:41:04
>>2242
私は、反対の意思表示しませんでしたので15人程の中には入っていませんが
一部数の立候補制導入には、賛成です。
輪番制に反対したからと言って
必ずしも自分が理事がやりたい人ばかりではないと思います。
制度に問題があると考えての意見ですよね。
輪番制では、管理会社にとって扱いやすいおとなしい理事さん
が集まる傾向があります。
もちろん立候補した理事がやりたい放題というのは、それ以上に問題です。
升添さんではないですが、いずれ第三者機関の監事が必要だと思います。
-
2249
匿名 2016/05/22 10:53:01
>>2244
こんばんは。声の大きい方がどこで議事録の公開に詰め寄ったんですか?困り果てるほどなんて、びっくりしてちょっと怖い。
-
2250
契約済みさん 2016/05/22 12:11:00
>>2249
それは違いますよ。
議事録は公開されています。
質問者が知らなかっただけです。
詰め寄ったなんて剣幕でもなかったですよ。
やってるの?やってないの?みたいな確認みたいな程度でしたよ。
話が長かったのでそっちは困っていたよ。
それは既に紙で希望者に配布する形を取っているので良いとは思いますが、
結果だけではなく何を論議しているのかが見えてこない方を改良すべきとは思います。
1期の内容で例えば
1~4階に電動空気入れを置きました。
理由:各自空気入れを駐輪場に放置していた為。
使った事は無いですが、非常に良い働きだと思います。
ですが、理事会の話し合いの内容はどうなのかな?って
規約違反なので取り締まると言う議論はしたの?
1~4階に4台も設置したけど空気入れる事って滅多に無いでしょ?1台で良かったんじゃないの?
みたいなどの様な話し合いをしていたから知りたいらしいです。
私もそうですけどね。
もう少し理事会便りの内容を濃くしてほしいな。
-
2251
契約済みさん 2016/05/22 12:32:11
>>2248
HP作成で
理事「議案取り下げましたが、総会に上げずに理事会の賛成多数で可決する事も可能だったけど、総会の議案に上げました。」
って言ってましたよ。
-
2252
匿名 2016/05/22 12:39:39
みんなのお金で、外部の為と、転売もしくは賃貸の為にhp作成費用捻出なんて元々おかしな話なので、取り下げで良かったです。
-
2253
匿名 2016/05/22 12:42:05
投稿で気になるのが、保険は賛成だったけど、総会に出て反対の気持ちに変わったという書き込みがあったんですが、それって、大事な事っぽいような気がして、気になりますね。もう遅いんですがね・・・
-
2254
入居済みさん 2016/05/22 13:20:40
>>2250
>規約違反なので取り締まると言う議論はしたの?
そこなんです! 重要なことは。
直ちに取り締まり、違反者の空気入れは直ちに自宅に持ち帰らせると
理事会は素早い対応してくれたいう事で信頼も増すでしょう。
でも、取り締まられた人も住民なんですよ。悪いことをしている自覚もないかも。
すると理事会との対立の気持ちが芽生えます。言い換えれば住民どうしの対立です。
理事会は、空気入れの設置を選択しました。素晴らしいじゃないですか。
持ち込まれた空気入れは無くなるし、マナーを守っていた人たちも便利になるし。
声の大きい人が、理事だったら即刻注意し撤去させてくれるでしょう。
輪番でやる気がないと思われている理事たちだから、慎重に考えてくれたんだと思います。
どちらがいいですか?
すぐに結果を出すのと時間がかかるけどしっかり対応するのと。
私は時間が多少かかっても、なるべく対立が起きないような配慮をしながら
結果的に良い方向に向かうよう対応していくのがベストだと思います。
-
2255
匿名さん 2016/05/22 13:45:21
初回の理事会は立候補多数だったのに、理事会の出席率は半数。
次は半数が輪番になって、出席率が低下すれば理事会が成立しない。
その次は全員が輪番だから、より出席率が低下して、理事会がまったく開催されない。
そうなれば、経費も大規模修繕も、何でも大京アステージの言う通り。
いずれ、民泊も認める管理規約になって、大京の民泊マンションになるかも。
私が輪番で理事になったら、絶対に理事会に出席しない。
それでもいいですよーと大京アステージは言うから、全部任せる。
マンションがダメになったら引っ越す(笑
-
2256
契約済みさん 2016/05/22 13:56:19
>>2234
>理事会を傍聴できるのですか?可能ならぜひ参加したいです。
出来ると思いますよ。
以前飲料購入のついでにちらっと覗いたんですが、
出席しなければならない人以外の人も参加してるのを見ましたから。
-
-
2257
マンション住民さん 2016/05/22 14:36:32
>>2254
空気入れはなくなっていませんよ。以前から置いてある人はずっとそのままのような
気がします。
自転車の傍に置いてあって気になるものですか?私物の空気入れ。
私は、今回購入した立派過ぎる自動空気入れが、空気入れと気付くのにだいぶ
時間がかかりました。確か3台で30万円でしたかね?
-
2258
マンション住民さん 2016/05/22 14:41:08
>>2255
〉いづれ民泊も認める管理規約になって
心配しなさんな。
そんな烏合の衆ではないですよ。ここの住民さんは。
-
2259
マンション住民さん 2016/05/22 14:47:06
>>2253
賛成と思って、総会に出席したけれど、双方の話を聞いたら、
地震保険は必要ないと思い反対票をいれたってかかれてましたね。
結果は通りましたが、内容を理解せずなんでも賛成に丸して、総会に出ないより、
意味のある反対票ですね。
内容が分かりにくい不親切な資料の添付を改善してください。
-
2260
マンション住民さん 2016/05/22 14:51:08
>>2257
>自転車の傍に置いてあって気になるものですか?私物の空気入れ。
それってゴミちゃうん?
ゴミやったらさっさと処分してや~。
清掃業務って駐輪場は入ってないのん?
邪魔って思った事はないけど、
規約違反者が目に見えて居るって言うのは気になるなぁ。
-
2261
匿名さん 2016/05/22 14:56:13
>>2254
>輪番でやる気がないと思われている理事たちだから、慎重に考えてくれたんだと思います。
初回の理事は、立候補と抽選で選出されており、輪番は1人もいません。
>>2254の投稿の前提条件が、まったく違います。
>>2257
>自転車の傍に置いてあって気になるものですか?私物の空気入れ。
気になります。
1列に複数あれば、自転車ラックが動かなくなり、自転車を置けなくなります。
-
2262
匿名さん 2016/05/22 15:42:22
>>2255
ボクの思い通りにならないならやらない!!
って、駄々こねはじめちゃった。
上の方もおっしゃってますが、ここの住民はそんなにバカじゃないと思いますよ。
-
2263
マンション住民さん 2016/05/22 16:11:53
>>2261
そうですか。平面駐車場とは、また事情が違いますね。
それでは、せっかく立派な空気入れを購入したんだから、
私物の空気入れは除けてもらいましょうよ。
管理組合さん、大変ですがよろしくお願いしますね。
放置自転車も、日によっては、すごい数ですね。
移動させたい気持ちをグッとガマンしています。
-
2264
匿名 2016/05/22 21:31:37
>>2262
よっぽど理事になりたくて駄々こねてるんですね(笑)
おっしゃる通りここの住民はそんなにバカじゃないと思います。
-
2265
匿名 2016/05/22 21:47:53
>>2259
そうですよね。
出席して意見が変わるという事は、資料の不備ですよね。であれば、欠席者の賛否は不備の資料で求められた賛否なので、無効じゃないの?
保険に関しては高額なので、しっかりした説明のもとでないと多数決したら駄目だよー。
-
2266
契約済みさん 2016/05/22 23:14:51
>>2265
無効にはなりませんよ。
ただ、決議は取ったけど保管加入はしないと言う選択肢は残ってますけどね。
地震が起きても地震に強いマンションなので被害は少ないのではないか?
保険金が下りても(おそらく)5%で掛け金に対して低すぎる。
このマンションが倒壊する様な超大規模地震なら近畿圏で殆どの建物が倒壊し
保険会社が支払いきれず全額出ないのではないか?(耐力のある会社と契約する)
全く住めない状態なのに半壊と認定され十分な保険金が下りないのではないか?
実際過去の地震でそういう事があるので無いとは言い切れない。
と言う内容でした。
保険なんてギャンブルみたいなもの。
5年以内に大震災が起きて建物が崩れると言う方に800万円を掛けるのです。
配当は地震の大きさによって変わります。
掛け金と確率を掛け合わせ配当が大きいかどうかで良いギャンブルか悪いギャンブルか
決まってきます。どちらにせよ、胴元が儲かるようになってるんですよ。
ただ、このギャンブルは買っても喜べないんですよね。
掛け金を払うと買っても負けてもマイナスなのです。
ま、保険の性質は大難を小難へって意味合いがあります。
5年で契約が切れますのでその時に考えられたらいいでしょう。
ただし、理事会によっては予算に盛り込んで地震保険の継続の決議は総会に上げないかも知れません。
そういう事もあり理事会の動きはチェックする必要があるかな。
今回の様に総会資料が配付された後に説明会があって、その段階になって
地震保険の更新の決議が入ってませんけど加入しないのですか?
と質問してももう遅いでしょ。
-
2267
マンション住民さん 2016/05/22 23:56:42
総会で質問し忘れたことがありました。
1.自転車空気入れはあってもよいが1台10マン3台で30万とは高すぎる。
相見積もりを取ったのか?
理事会で決定できる支出の上限はいくらののか?上限なしで住民の意見の
意見も聞かなくて勝手になんでも決めてよいのか?
2.確か1月の臨時総会で電気料金の自由化にともないマンションとして
一括受電などで安くする方法を検討しているのかの質問がでたがその後
どうなっているのか?そのときの大京の説明では関電と話ししていると
いっていたが。
自転車放置の件でももっと厳しくやってもらわないと一向に減らないし
1台なんか長い間置きっぱなしなのにしかもシールなしの自転車なのに
処分しない何故しないのと聞くと勝手にできないというばかり。公園にでも
ほりだしたら市が処分してくれると思うが。
管理会社はもっとしっかりやってくれといいたい。
大京は全国で一番マンション管理の個数が多いのにきわめて普通というか
さすがというところが感じられない管理会社やなという印象ですな。
民泊の件や他でももっと自分らのノウハウがあろうはずが全くそれが目に見えた
形ででてこないのは残念である。
-
2268
契約済みさん 2016/05/23 00:23:32
私も総会に出席して、地震保険には反対票入れました。始めは反対意見なんて怖い、そんな考え方あるの?って思ってましたけど、反対意見の方々の方がしっかりした意見を言ってました。
反対意見とした理由は、理事さんの説明が明確ではないことが一番です。
地震保険15億の設定金額がマックスすぎる。
全壊になっても15億なんて保険は降りないですよね。保険商品によるけど、半壊認定でも5%の7500万。半壊認定されるには相当な状態、例えばほぼ住めない状態になる事が前提です。
役員の方が
半壊認定を5%ではなくて、20%、しかもどういう状態で半壊と認定されるとか、この15億の保険金額の詳細も説明できれば良かったけど、何も説明できないまま、ただ安心したいが為に保険に加入しました。って感じに捉える事ができました。これだと役員の方権力を使って自分の意見を通しました。って感じにも捉える事ができます。
ここは大京さんの自信があるというデュアル製法で作ったマンションで、ここが潰れるくらいなら、大阪全体が壊滅状態にならないといけないとの意見がありました。
私はこの820万円を瑕疵担保の調査費に回してほしいと思いました。そっちの方がよっぽど住民の為になると思います。
-
2269
契約済みさん 2016/05/23 00:27:54
>>2267
皆さんしっかりしてますね!
自転車乗らないけど、自宅にある空気入れはひょろっとしたもので5000円くらいかな?って思う様なものですよね。
自転車じゃなくて、バイクの空気入れとかでしょうか。それにしても3台30万円って驚きです。
-
2270
契約済みさん 2016/05/23 00:29:16
空気入れとか持ってる人多いんですから、寄付してくれる人募ったら良かったのに。
家にあると邪魔だから寄付しますって人出てくると思います。
私はバケツと脚立を寄付したい!家にあると邪魔です。
-
2271
契約済みさん 2016/05/23 00:32:08
>>2230、2229
総会にあがった時点でほぼ賛成になるんです。
それを住民の意思と取る方が間違ってる。
-
2272
契約済みさん 2016/05/23 00:36:39
>>2233
それは違うと思う。
輪番制希望してる人は業者の人もいると思う。
立候補してる人を見た事がありますか?私欲でしたいと考えてるのではないと思いますよ。
ぜひ総会に参加されてください。色々と調べてるなっていう方が理事さんに立候補したいって思ってます。総会に参加すると立候補制がいいと思うようになると思いますけどね。
それに比べ輪番制は意欲がない人が多いし、マンションの為にはならない。
-
2273
契約済みさん 2016/05/23 00:41:05
>>2242さん
敵?意見でしょ?
あのたの言い方が怖すぎる。理事にも質問者にも失礼だわ。
-
2274
契約済みさん 2016/05/23 00:44:15
>>2244
この人も考え方が短絡。
声が大きいではなく、マンションの事をしっかり考えてる方々です。
その声が大きいという方の意見を聞きましたか?しっかり調べてますよ。責任もって発言されてたと思いますけど。意見するのって勇気いりますよ?
-
2275
入居済みさん 2016/05/23 00:46:48
-
2276
匿名さん 2016/05/23 00:47:33
>>2272
はい、総会で拝見しました。
意欲があって頼もしい、というより、
ヒステリックで攻撃的で怖いと感じました。
総会に参加して輪番制が良いと思いました。
-
2277
入居済みさん 2016/05/23 00:47:54
-
2278
契約済みさん 2016/05/23 00:50:28
>>2255
同意見です。私は意見はしたいけど、立候補は希望しない。理事は立候補+輪番制希望。
-
2279
契約済みさん 2016/05/23 00:53:37
>>2276
どこがヒステリックだったの?私は真剣な人だなって思いましたけど。
-
2280
マンション住民さん 2016/05/23 00:55:33
>>2276さん
私は総会に参加して、立候補制がいいと思いました。
-
2281
入居済みさん 2016/05/23 01:25:14
意欲のある人が立候補するのもかまいませんが、立場をはっきりさせる必要があるように思います。
立場とは・・・
住民A=ずっと住み続ける住民
住民B=5年以内位で売却を予定している住民
住民C=賃貸貸ししている外部オーナー(住民扱いしていいのか疑問ですが)
住民Bは、短期的に資産価値が維持できればいいので将来の事は無関心
住民Cは、サービスの質を落としてでも管理会社を変更し、管理費を安くしたい
住民Aの人が立候補するのはいいと思いますが
全ての人は正論と聞こええる意見を言いながら、自分の思惑に誘導していくものですよ。
残念ながら現状では、どの立場の意見なのか分からないですよね。
-
2282
匿名さん 2016/05/23 01:56:28
>>2276
若い人達じゃなくて、内容に対して、真剣になって下さい。
-
2283
匿名さん 2016/05/23 02:46:43
>>2279
それで良いのではないでしょうか。
人それぞれ感受性は違うものです。
本人はそう思っていなくても周りから見れば違うこともあります。
こう思う人もいますよ、と言いたいだけで、あなたを否定しているつもりはありませんよ。
-
2284
契約済みさん 2016/05/23 02:53:38
>>2281
補足します。
住民A住民B
賃貸者Cとすべきですね。
その他に所有者D転売目的のみで所有している人
>>2271により
規約は理事会の意思で変更出来るので言っても意味ないかも知れませんが、
現行規約では住んで居る者しか役員にはなれませんので
住民Aと住民Bしか立候補出来ません。
実際に住んで居ても所有者が違う様な例えば賃借人や社宅に入っている人は役員になれません。
なぜひびきの規約で住んでない者が役員になる事を禁止されているか考えたことありますか?
通常禁止されることはないのですがひびきはあえて禁止しています。
最初規約を作ったのは誰でしょう?
その作った者がひびきの部屋をいくつか所有していると思います。
他のマンションはどうしているかを見ればわかります。
他のマンションでは役員を辞退する会社所有の部屋からお金を徴収しています。
ひびきでも理事会の議題に上がった事があるのですが、規約でもともと免除されているので
徴収しないこととなったのです。(誰の意見?全員住民の理事からそういう事言うとは思えない。)
会社が所有している部屋に理事が回さない、また徴収金を免れるために予め規約に盛り込んでいると思います。
会社所有の部屋は代表取締役が理事会へ出ることになってしまいますからね。
数十部屋持っていたら大変な事になります。
今回の総会で規約を変更して徴収する方へ変えても良かったんじゃないかと思います。
大京主導の理事会ではあり得ないでしょうけど。
2期の役員も1部屋飛んで居ますよね。
現行規約は賃貸オーナーが役員を出来ないと言う不公平なものになっているから
変えるべきでしょう。
-
2285
契約済みさん 2016/05/23 03:09:39
-
2286
契約済みさん 2016/05/23 03:09:56
-
2287
マンション住民さん 2016/05/23 03:22:21
2286
そういう説明を理事会だよりに説明してくれれば理解もできようが金額だけ
出てくるから高いと思うし金額がちょっきりすぎて非常にアバウトな感じで
業者のいいなりの感じがする。いずれにしても説明がないから一般の人は
高いと思うだけ。それと理事会だけで勝手に決めてよいのだろう?
金額の上限はないのかはなはだ疑問である。
-
2288
契約済みさん 2016/05/23 03:35:26
>>2267
>理事会で決定できる支出の上限はいくらののか?
総会資料にクリスマスツリーや電動空気入れが計上されている項目がそれにあたるのでしょう。
その予算額が上限です。
それ以上使いたい場合は臨時総会を開き予算を変更しなくてはなりません。
>上限なしで住民の意見の意見も聞かなくて勝手になんでも決めてよいのか?
総会で今年度予算の決議をとりましたよね?その中に上記の金額が入っていて、
使用方法は予算内で理事会の裁量で使用できるお金なので
勝手に決めているわけではなく、総会の決議で決まりました。
手元に総会資料が無いので間違ってたら訂正します。
もちろん今回上がったHP(作成)維持や地震保険の様な他年度に渡るものは理事会だけでは決める事が出来ません。
HP作成だけなら当年度だけなので理事会の金額で出せるでしょうけど、サーバーを1年で契約を解除するとは到底思えません。表記には80万+24万/年と書かれていましたが、24万をHPが存続する限り延々と支払い続けると言う事です。
まぁ存続期間を30年と見れば800万の決議をしようとしていたのです。
今年HP作成が可決したとしたら、来年HP維持を総会にかける訳はないですから。予算に金額を入れて予算として採決します。所有者は全くきづかないでしょうね。
-
2289
契約済みさん 2016/05/23 03:43:51
>>2288
>理事会の裁量で使用できる
とは言ってもある程度の使用目的の制限はありますよ。
他年度に渡らない。
他に上げられている費用の補填とかではない。
規約に抵触しない。
あくまでも管理組合の為に使う費用としてです。
-
2290
マンション住民さん 2016/05/23 03:49:16
元住んで居たマンションでも丁度電動空気入れを設置したとこなんですよ。
だから、要望書に設置の要望を書こうと思ってた矢先に付けることになって嬉しかった。
住民の中には自転車屋で働いて居たり、そのメーカーや卸業者で働いて居る人って居るんじゃないかな?
購入するときにそういう人が安く見繕ってくれそうな気はするんだけど?
費用の削減は住民の利益になるので住民全員でやっていったら良いと思うな。
-
2291
匿名さん 2016/05/23 04:09:21
-
2292
入居済みさん 2016/05/23 04:14:47
>>2290
>住民の中には自転車屋で働いて居たり、そのメーカーや卸業者で働いて居る人って居るんじゃないかな?
購入するときにそういう人が安く見繕ってくれそうな気はするんだけど?
私もその意見に賛成ですが、悲しいかな必ず叩いてくる人がいます。
無視できる強い精神力があれば別ですが、善意で段取りした住民や業者の方は気分を害すると思います。
出来ることは協力したいけど、ちょっとね・・・と
二の足を踏んでいる住民を何人か知っています。
800世帯以上あるのに、もったいない話ですね。
-
2293
入居済みさん 2016/05/23 06:41:13
>>2279
あの方の発言は、的を射ていましたね。
心強いなと思いました。
それに対して、理事さんは「この質問されたら、こう答える」とばかりに、
あらかじめ用意されたマニュアルのような回答で残念でした。
-
2294
匿名さん 2016/05/23 06:53:16
-
2295
契約済みさん 2016/05/23 08:26:56
>>2293
議事録が楽しみです。
でも、昨年も不利になることは載せてないのはおかしい!って怒っている人がいましたが、
今年も不利な質疑の内容を載せないってありなんですかね?
総会の質疑なんて理事会の上げた議案に納得してたら質問なんてしませんって。
反対意見が殆どなので>>2242の様に感じられるのもわかります。
でもそういうのを載せなければ議事録って言えないんじゃないですか?
会場に行かなかった人ば>>2202の何故言われたのかの内容もわからないです。
どうなんでしょうか?
-
2296
入居済みさん 2016/05/24 01:57:36
>>2295
もう詳しい議事録を希望します。
これまで、他で見てきた議事録に比べると簡素すぎます。
総会の議事録も期待します。
-
2297
入居済みさん 2016/05/24 05:17:44
そろそろ、このサイトも終了しませんか?
みなさんも
少しずつでも、行動していく時期がきたと感じていると思います。
-
2298
契約済みさん 2016/05/24 05:36:11
必要ないと、皆さんが感じたら誰も書き込みをしなくなるでしょう。
それには管理組合と、コミニュケーションをとることですね。
-
2299
契約済みさん 2016/05/24 06:39:17
>>2297
私も終わりにします。
2抜けになるのかな?
お疲れ様でした。さようなら
-
2300
住民さんE 2016/05/24 06:48:57
-
2301
契約済みさん 2016/05/24 13:40:49
>>2288
>>2967
総会資料見たら、予算を無理やりねじ込んでいる様でした。
【一般会計】
45ページの備品消耗品費にクリスマスツリー一式とフラワーアレンジがあり
予算108万の所118万2202円と予算オーバー
46ページにクリスマスツリー設置・解体で
雑費 予算0円で 10万8000円を計上
株式会社 日建 から購入した自転車空気入れの34万円はどこに計上されているか見当たりませんでした。
私が見落としているのかな?
備品消耗品を理事会の判断で備品消耗品費の限度額で購入出来ると思ってください。
住宅部分第1期で予算オーバーしましたので、
第2期は108万円から200万円へ 1.85倍にしています。
全体部分は予算内6万7千円弱でしたが、
全体部分も12万円から30万円へ 2.50倍にしています。
理事会、管理会社の方には予算を総会で決議する事についてもう少し重要視してもらいたいです。
-
2302
入居済みさん 2016/05/24 14:21:43
管理組合にとって管理会社に求めることは、マンション管理費を節約しながらもより良い管理すること。
そして、管理組合は、余剰金を出す管理をすることです。
-
2303
入居済みさん 2016/05/24 16:02:20
>>2301
総会前からずっとチェックしていた自転車の空気入れはどこにも見当たらず、
きっと来年分になるのかなと思いましたが違いますか?
確か、空気入れが設置されたのは4月か5月だったと思います
クリスマスツリーは、毎年組み立て解体で結構な費用です。
高さがありますので、仕方がないのでしょうか。
今年は、クリスマスツリー、12月の早い段階で設置してほしいです。
費用かかっているからもったいない。
-
2304
匿名さん 2016/05/24 17:17:06
>>2301
組合員の方には部外者の目に触れる所にマンション固有の
情報を流出させている事についてもう少し重要視してもらいたいです。
ご自身の考え方を誰かに評価されたくて仕方ないのでしょうが、自己満足で終わらせない為に理事会、管理会社に直接確認下さい。
それが一番私たち住民の為になります。
-
2305
住民さんA 2016/05/24 23:49:51
4抜け
直接、理事会等とコミュニケーションを
取るようにします。
ありがとうございました。
-
2306
マンション住民さん 2016/05/25 02:40:34
>>2304
全く以て同感です。
マンションの詳細な情報をこのような場に書き込むことになんの疑問も感じないのかと思ってしまいます。
そして普通の住人はそのような人の意見に耳を傾けないということも分からないのかな。
-
2307
マンション住民さん 2016/05/25 03:23:36
>>2304
全く以て同感です。
>ご自身の考え方を誰かに評価されたくて仕方ないのでしょうが、自己満足で終わらせない為に理事会、管理会社に直接確認下さい。
理事長さん・支配人さんの電話番号・メールアドレスを教えて下さい。
-
2308
入居済みさん 2016/05/25 12:20:14
-
2309
マンション住民さん 2016/05/25 13:05:01
>>2398
No.2304 by 匿名さんの意見ですが、間違ってます?
理事会の事は理事長に、管理業務の事は支配人に聞くであってると思いますよ。
誰が書いたかわからないこの掲示板で聞くより信頼性もあり確実です。
ですが、電話やメールをしてまで聞きたいような質問なのか?って疑問はありますね。
「ふと気になったんですが、地震保険って掛け捨てなんですか?」
私はてっきり積み立て式の保険かと思ってました。
掛け金を保険会社に預け、利子が付かなく目減りするかもしれないが、満期になるとほぼほぼ返ってくる。
その期間で地震の補償してくれるものと思って賛成しましたが、
違いましたか?どこかで積み立ての保険って見た気がするんですけどね。
-
2310
住民さんB 2016/05/25 13:54:32
>>2307
あなたのお名前、電話番号、メルアド
ここに書けますか?
男前ですね!!
-
2311
匿名さん 2016/05/25 14:21:10
>>2309
もう少し勉強されてから発言された方がいいですよ。
-
2312
働く女子さん 2016/05/25 14:21:59
モンスターばっかりですね
細かい経費で予算オーバーとか貧乏くさくて
見てられないわ
地震の保険も5年で各戸いくらなの…
くだらない議論ばっかすると理事も萎縮する
野党みたいに批判ばっかで具体的な対案を
出さないなら、黙ってた方がいい
-
2313
マンション住民さん 2016/05/25 15:00:29
>>2311
興味無いので勉強なんてしないよ。
積み立てで加入しますよ。だろうが、掛け捨てですよ。と返答だろうが、
「ふ~ん。そうなんだ。」
程度にしか思いませんからね。
総会前ならまだしも決議は終わっているので役員でも無い限り重要な事では無いでしょ。
単に気のせいかな?って確認ですよ。夜も眠れない程気になってるわけではないのです。
その程度で理事長さんにメールなんて送ろう物なら迷惑の他なんでもないですよ。
人によっては夜も眠れないくらい疑問を抱えたりするので、直接聞くことを否定しませんが、
私の様に素朴な疑問を持つ人も居るのです。800世帯以上も住んでたら色々な意見の人が居るわけです。
-
2314
入居済みさん 2016/05/25 15:15:45
>3111
最初は、積立保険の提案が、あったと聞いています。
そのまま提案されていたら総会、荒れていたでしょうね。
事前に防いだのは、会計担当理事さんがしっかり検討し良い判断をしたと思われます。
理事さん、ありがとうm(_ _)m
誰でしょう!馬鹿な提案を出したのは?
コンシェルジュの処に行って議事録、見れば分かるのかな?
-
2315
匿名さん 2016/05/25 21:32:58
まともな資金運用の提案もできないというのは、いかがなものか
-
2316
入居済みさん 2016/05/25 22:12:21
-
2317
契約済みさん 2016/05/25 22:31:16
>>2312
あなた見たいにお金にルーズな人には理事は務まりませんよ。
お金の事はきっちりしておかないといけません。
-
2318
匿名さん 2016/05/25 23:52:01
>>2314
掛け捨ての保険比較はしたけど、
誰が積立保険の提案したと言ったの?
-
2319
契約済みさん 2016/05/26 10:39:26
>>2301
2期の会計年度の支出なので。載らなくて当然です。
>>2267
では今度は、予算を通していない次年度のお金を使っても良いのか?と言う疑問が上がってくるでしょう。
そこは第11号議案
平成28年3月1日~予算が可決されるまでの支出は理事会で承認された予算案に基づき支出を行う。
時系列は逆となりますが、事後承諾で総会決議にかかってます。
それがありなのか?と言うことですが、それを認めてしまうと、3月から総会開くまでの間で支出する費用については全て
理事会だけの判断で支出できるということになってしまいます。
管理事務にかかる費用は昨年の総会で支出できると決まりましたが、自転車空気入れは管理事務に入れることは出来ないので
勝手に使った事にはなりますが、使ったものはしかたがない。
本来、臨時総会を開いて予算の改定をすべきなのですが、臨時総会を開くと費用がかかるので組合員にとって不利益になります。無駄遣いと言う声もあがるでしょう。大目に見てあげてください。
-
2320
匿名さん 2016/05/26 15:37:49
積立保険を使った方が、代理店は儲かるよ。
まともな資金運用を、まともに考えられない理事会なら、こんな管理会社使っていても仕方が無いね
-
2321
入居済みさん 2016/05/27 01:08:39
地震保険なんて入るだけ馬鹿ですよ
どれぐらいの確率で今後生活に支障でる震災くるかなんて全く不明だし
仮に中震災以上の事態が起きたら他の大阪市民がもっと大変で支援や保障もそっちが先です
保険屋と不動産屋の付き合いで住民がいろんな保険に入らされる側面はたしかにあって断りにくいのもあるでしょうが
基本、仲介業者が利益上乗せさせるだけのシステムです
セーフティーなんて本来少ない方が良いのはここレベルの人たちなら普段の実生活で痛感してると思います
-
2322
マンション住民さん 2016/05/27 13:22:58
>>2321
すごいですね。浅いですね~。
いつどんな地震が来るか分かってたら、そもそも地震保険なんか存在しない。
中震災以上の事態が起きたら他の大阪市民がもっと大変って誰が決めたの?
-
2323
匿名さん 2016/05/27 16:58:08
いつどんな地震が来るかどうかの記載なんてされてないがね
結局のところ保険なんて入れば期待値マイナスの損に決まってる
だから当然トータルでは保険会社は利益になる
ただ個人にものすごく不幸な出来事が起こる分散に備えるものであり
その意味で自動車保険など入っておいた方がいいものも多いが
地震みたいなかなり不確定要素が強くて更に実際その大惨事が起きた時に
保障の履行が極めて難しそうなものは入るだけ無駄って事
極論いえば宇宙人に侵略された時の保険なんて入る奴はバカだし
(賃貸に出してる人もいると思うが、)賃借人に対して生活安心プランなどと銘打って不動産屋に余計な中間搾取させてるのはアンフェア以外の何物でもない
-
2324
匿名さん 2016/05/27 18:34:50
>>2323
こんな所で力説するより
是非、役員さんに言ってくださいな。
案外、宇宙人が居たりして
-
2325
匿名さん 2016/05/28 00:14:34
>>2321>>2323
平和ですね笑
つい先日、高知沖のプレートにかなりの圧力がかかっていることが観測され、これが動けば大地震が起きる可能性が高く、南海沖まで続く大規模震災になる可能性も高いとニュースで言っていましたよ。
阪神大震災と東日本大震災、熊本の震災で何を学んだのか。
高速道路が真横に倒れる、津波が町を流し去る、原発が水素爆発する、震度7の地震が続き耐震建物も壊れるなど、
想定外のことが起き大混乱になるが、他地域は被害がないのですぐ落ち着きを取り戻し、粛々と後処理が為される。
事前にどの程度の危機管理対策をしていたかで、雲泥の差になったのも見てきました。
根拠のない主観的楽観論には賛同できません。
-
2326
匿名さん 2016/05/28 00:37:48
このようなマスコミに騙された方々が散見されるのは残念です
地震の機序など実は全く解明できておらず、今後どれぐらい危険が迫ってるかなど単なる占いの類いです
直下型の震災など本当は備えるだけ無駄かもしれないし、
そんな事象は人間の一生を考えたら遭遇確率はかなりレアかもしれません
とにかく何でもかんでも備えるのは間抜けです
リスクの概念に暗いとしか言えません
-
2327
マンション住民さん 2016/05/28 00:52:30
>>2323
おそらく地震保険がどのようなものかを知らずに書いてるんですね。
そのように思うのなら意見書でも出されたらどうですか?
-
2328
入居済みさん 2016/05/28 01:23:07
>>2325 匿名さん
貴方の書いている事は非科学的です。
地震という地質学的イベントは少なくとも何百万年〜のスパンで観測しないと無意味ですよ。
阪神東日本熊本を経験したと思ってもデータとして矮小すぎます。
一般的な自然災害(台風や高潮)及び火事,停電などに備えることと混同して地震を語りたがる人があまりにも多いですね。
初歩的な教養を身につけてください。
-
2329
マンション住民さん 2016/05/28 01:44:59
地震保険の説明って誰に説明責任があるのでしょうね?
保険に入る時って普通は営業マンが一生懸命この保険のすばらしさを説明して、未来予測しその時どうなるか?等を
お客さんにご理解頂いて納得の上契約する物です。
つまり契約を成立させたいと願っている方が詳しく説明すべきなのだと思います。
これを営業マンが「地震保険について知らない?じゃあ勉強してから来て下さい。」
なんて言おうものなら取れるはずの契約が取れなくなるでしょ。
更には信用を失い、既に契約していた他の保険も解約される事にもなりかねないです。
-
2330
マンション住民さん 2016/05/28 01:58:00
一人で名前を変えて何度も投稿している?
実は誰も相手にしていない?
-
2331
入居済みさん 2016/05/28 02:01:30
>>2330
そういう非科学的な書き込みをする暇があるなら
物理学やその基になる数学、論理学を勉強すべきです
子どもチャレンジからでも構いません
-
2332
匿名 2016/05/28 04:29:23
-
2333
匿名さん 2016/05/28 05:54:30
-
2334
匿名さん 2016/05/28 06:00:24
-
2335
入居済みさん 2016/05/28 06:00:32
>>2333
いくら動画やネットでの情報垂れ流してもムダ
科学的な根拠に基づかない私見などタダの害悪
-
2336
匿名さん 2016/05/28 06:22:31
-
2337
契約済みさん 2016/05/28 06:46:52
>>2332
総会で否決されれば出来ない事が決定するが、
総会で可決されても、必ずするとは限らないよ。
新たな情報が発覚する事によって取りやめることはあります。
-
2338
入居済みさん 2016/05/28 06:56:19
>>2336
違います
根拠がなく分からないのなら、分かりませんというのが科学的に正しい態度
分かってもいないのに、「これだけ危険です!」とか言うのが非科学的だとの指摘です
ソクラテスの時代から人間てちっとも進歩してません
-
2339
匿名さん 2016/05/28 07:17:35
-
2340
匿名 2016/05/28 07:58:56
>>2337
総会決議済みです。
そんなに変更したいなら直接理事に進言ください。
ここでわめいても意味ありません。
再度言います。
総会決議済みです。
以上
-
2341
匿名さん 2016/05/28 08:03:47
>2328
>2329
>2330
保険は、もしもの安心を買うものです。
必要だと皆さんが思ったから入ったのです。
99%以上の人が賛成してるので、ここで言っても自慰行為で迷惑です。
-
2342
匿名 2016/05/28 08:26:00
ちなみに、2340、2341は、同一人物の発言ではないです。
違う人間の発言です。
-
2343
匿名さん 2016/05/28 08:43:22
>2337
今回の場合、必ずするでしょう。
理事さんからすれば、民主主義と独裁政権くらい論点がズレていると思いますよ。
しない理由があれば、教えてください。
間違った情報を流して勘違いする人を出さないように!
-
2344
契約済みさん 2016/05/28 09:31:26
>>2343
いいツッコミするねぇ。さすが関西人w
>間違った情報を流して勘違いする人を出さないように!
この文が無ければ良かったのにねぇ。
ブーメランで返ってきてるよ。
あえて言うなら間違った情報は
>99%以上の人が賛成してるので、
この文じゃないかい?
-
2345
匿名さん 2016/05/28 10:06:24
>2344
頼もしいな!
まだ、総会の情報が手に届いてないから言えないよね。
これからもその調子でよろしくね!
ブーメランですかw
-
2346
契約済みさん 2016/05/28 10:29:23
>>2345
失礼、ブーメランなのは
>間違った情報を流して勘違いする人を出さないように!
の方で
その一文により、
総会で決議されたものは必ず実行しなくてはならないと勘違いさせるでしょ。
と言う意味合いです。
-
2347
匿名さん 2016/05/28 10:35:26
-
2348
住民の人に質問したいさん 2016/05/28 13:27:57
新町北公園が目の前ですが、ベランダにハトは来ませんか??
前に住んでたマンションが公園の近くでして、ベランダに巣を作られました。
-
2349
匿名さん 2016/05/28 14:47:28
-
2350
入居済みさん 2016/05/28 15:25:49
私が見たのは明らかに10名の団体です。
この時間帯に買い物に出かけたようで他にも宿泊者がいてそうです。
住民のお客さんにしては多すぎます…
規約を改正しましたが、ちゃんと対応してくれているのでしょうか??
-
2351
匿名さん 2016/05/28 17:28:16
震災時のタワーがどのように鑑定されたかの情報があれば、違ったんでしょう
管理会社と理事会、どちらもしっかりしていないと
-
2352
マンション住民さん 2016/05/28 23:24:04
>>2348
一度ベランダに鳥の糞が落ちてたことがありました。来ていたのかも知れません。
>>2350
なに!?早速ですか!?
どこの部屋でしょうかねぇ。
-
2353
匿名さん 2016/05/29 00:06:23
中国版民泊サイトや韓国版民泊サイトを調べて欲しいです。
大京はそんなこともできないのでしょうか。
-
2354
匿名さん 2016/05/29 00:48:44
-
2355
匿名さん 2016/05/29 00:53:16
2354です。
>>2353さん、それが出来る位なら民泊対応はもっとスマートに行われていたでしょうね。
ITに強いボランティアさん、情報集め助けて下さい。
-
2356
住民 2016/05/29 05:46:57
>>2353 匿名さん
そのようなことを大京がするわけないでしょ〜
民泊が事実かもわからず、何処の国のサイトを調べればよいかも解らないものをずっと調べていたら職務怠慢ですよ。
書き込んだあなたが変わりに調べては如何でしょうか?
-
2357
契約済みさん 2016/05/30 05:50:28
>>2356
>何処の国のサイトを調べればよいかも解らないものをずっと調べていたら職務怠慢ですよ。
大京さんもそんなにみっちり仕事をしているわけではないでしょ。
そういう事に費やす時間は十分あるでしょうが、あてもなく調べるのは良くないでしょうね。
>書き込んだあなたが変わりに調べては如何でしょうか?
代わりにって事はないですよ。
民泊をやめさせようとするのは禁止されていることは無く住民だれでも出来ますから。
そう、あなたがやってもおかしくはない。
こういう情報は共有出来たら早期解決に出来ます。
その情報は民泊している本人にも伝わりますが、目的は民泊した者を処分するのが目的ではなく
辞めさせるのが目的なので、やめさえすればそれで良いのです。
-
2358
匿名さん 2016/05/30 08:48:40
そんなこと言ってるから民泊は、無くならない。
東京の管理会社みたいに対応してくれたらする確率はぐんと減るでしょう。
今の対応で得するのは賃貸業者・民泊する人・管理会社だけですよ。
-
2359
契約済みさん 2016/05/30 12:48:55
マンションの場合、真に無くしたいと思っている人が頑張れば良いと思うよ。
-
2360
匿名 2016/05/30 13:01:19
-
2361
契約済みさん 2016/05/30 13:33:38
-
2362
匿名 2016/05/30 13:47:04
>>2361
さぞかしお偉い方なんだろうねww
どう言おうが、当マンションは民泊禁止です。
以上。
-
2363
契約済みさん 2016/05/30 15:06:38
これ以上望まないので、民泊禁止の強化と今年度中に切れる瑕疵担保責任を検索してくれれば文句なしです。
-
2364
契約済みさん 2016/05/30 15:08:58
>>2341 匿名さん
保険に関して99%の人が賛成してるとは思いません。
そもそも理事自体がどんな保険に加入してるか説明できなかったのに、入って意味があるのかしら。
-
2365
匿名 2016/05/30 17:52:53
>>2364
ご指摘と違う匿名ですが・・・
お気持ちはわかりますが、すでに総会で決議済みです。
時すでに遅しといったところでしょうか・・・
総会でしっかりご発言された方が良かったですね。残念ですが、今ここでお話しされたところで何も変わらないでしょう・・・
ここで話すぐらいなら、理事に直接話した方が良いと思います。
-
2366
匿名さん 2016/05/30 22:10:24
そうですね
99%以上の賛成がいてるかは別として数えられない棄権の人もいてますからね
棄権も入れるよう検討した方が良いですね
-
2367
匿名さん 2016/05/31 02:01:11
>>2360>>2362
>>2361さん指摘の通り、民泊禁止と言ってるだけでは何も解決しませんよ。
実際に、現時点で民泊されてるし。
民泊禁止の規約を検討した際に、民泊されたときの対策まで考えていなかったのが最大の汚点です。
ブリリアマーレ有明の規約の意味を理解できなかったのでしょうね。
複数の住民から民泊があると指摘がありましたが、次はどう動きますか、理事さん?
意見書を提出されないと対応しない、とか
当マンションは民泊禁止です、とか
無意味な投稿はいらないので、民泊排除の実行をお願いします。
-
2368
匿名さん 2016/05/31 03:32:51
5/24の読売新聞に、民泊の大阪地裁の判決が出ています。
管理組合の主張を認め区分所有者に対し、差し止めを求める決定です。
うちのマンションは、今のままで良いのでしょうか?
何か起こった時の管理組合の責任が、重いですよ…
-
2369
匿名 2016/05/31 05:42:01
>>2367 匿名さん
こんな掲示板の指摘で理事が動いたら、それはそれで怖い。
-
2370
契約済みさん 2016/05/31 08:12:19
>>2369
理事で無くても、動きますよ?
貴方は無視するのですか?
こんなどこの誰が書いたかわからないようなメッセージを真に受けて行動するのは馬鹿なのですが、
少しでもひびきの街を良くしていこうと頑張るなら少しは調査するでしょ。
調べて誤報ならそれはそれでよし。
問題が見つかればなおさらよしです。
-
2371
入居済みさん 2016/05/31 13:46:11
>>2367
そうですね
平和を実現できるのも結局軍事という抑止力ですからね
-
2372
匿名 2016/05/31 19:10:53
皆さん。
この掲示板で民泊があったらしいとか、それについてどうだとか、この掲示板で不特定多数に開示するのは、やめませんか?
もともと民泊は禁止でしたが、よりはっきりするように総会で民泊禁止の決議がなされてます。当マンションではハッキリと民泊禁止です。
この掲示板で民泊があったとかを書けば書くほど民泊が容認されているように思わせることにもつながる可能性があるので、あまり好ましくないと思います。
もう、何かあれば防災センター及び理事に相談するようにしましょう。
-
2373
匿名さん 2016/05/31 23:08:55
>>2372
民泊客かも、早く対処しないと、と騒いでいる様子を見て、民泊容認とは思いません。
民泊に厳しく、住民も民泊を監視していて、民泊がすぐバレるマンションに見えると思います。
そもそも、民泊禁止の規約追加は、民泊禁止と規約追加しないと法的に民泊可能になるからですよ。
理事会も住民も、民泊の法的構成が理解できていないマンションと思われるので、その話こそやめて欲しいですね。
-
2374
契約済みさん 2016/05/31 23:14:46
>>2372
>この掲示板で民泊があったとかを書けば書くほど民泊が容認されているように思わせることにもつながる可能性がある
それを思わせないような対処をするべきであって、
書く事を禁止するのは全く対処されていない。
2361 2367 2371 ではそれを警鐘しています。
-
2375
匿名 2016/06/01 01:20:37
民泊やってるかもと思わせるだけで、マイナスですよ。
ここで書くより、理事及び防災センターに相談することをお勧めいたします。
-
2376
契約済みさん 2016/06/01 02:18:35
そして歴史は繰り返される。
それはさておき、今回の一連の出来事を意見書に書く内容と理事会の対応はどう予想されるだろうか?
2349が発端になっているが、
「韓国語の民泊ぽい10名の団体さんが居てました。他にも宿泊者が居てそうです。規約を改正しましたが、ちゃんと対応してくれているのでしょうか?? 対応していないなら対応してください。」
「中国版民泊サイトや韓国版民泊サイトを調べて欲しいです。」
この内容は理事会だけではなく、住民全体で対処していかなければならない問題なので
意見・要望書に書くだけなく、住民の多くの手を使い根本的な解決に向けて動かなければならないです。
理事選任を承諾した以上、輪番だろうが立候補者と変わらないのですが、手に余る作業だと思います。
新たに増やさないことは重要ですが、現在行われている行為を排除する方が最重要だと考えられます。
-
2377
匿名さん 2016/06/01 03:47:26
民泊されることが問題であって、民泊出来ると勘違いされても、未然に防いでくれれば問題ないのでは!
ここで住民の協力を得た方が、早いですよ。
防災センターに連絡して速やかに対処出来た例がありますか?
-
2378
匿名 2016/06/01 04:52:47
どうかな?
どれだけの住民が見ているともわからない掲示板に記載して不確かな民泊情報を垂れ流すより、理事及び防災センターにご相談されることをお勧めいたします。
既に、総会で民泊禁止は決議されています。当マンションでの民泊は禁止です。
このスレッドクローズすればいいのに。
-
2379
契約済みさん 2016/06/01 13:13:29
>>2378
>不確かな民泊情報
なんだ、わかってるじゃん。こんな不確かな情報を真に受けてマンションを購入したり、賃貸契約を結ぼうとする人は居ないっしょ。
逆に聞くけど、こんな不確かな情報が理事会や管理会社に送られてきて迷惑にならないかい?
結局昨年と同様な回答しか出来ず、理事会は動かない。管理会社は何もしない。って言われるんじゃないかい?
あぁ、あなたはそれを狙ってますか。
-
2380
匿名さん 2016/06/01 14:59:26
どう見ても今の管理会社は無能です。
理事会を攻めるなら、管理会社を変えないことです。
使えない道具を使っていると、自分達までダメになります。
-
2381
匿名さん 2016/06/01 15:23:36
確か、去年「同じフロアに民泊をしているらしい部屋がある」と住民が管理会社に連絡したら、
「不確かな情報では動けないので証拠写真を提出してください」と管理会社に言われたとか。
それを聞いてるから、
管理会社は民泊に積極的には対処しないし、
民泊客を目撃した程度では意見書を書いても無意味と思う。
民泊を見つけたときの対応方法まで決めなかったのは、理事会の怠慢。
問題意識のある住民が動かないと、理事会も管理会社も動かない。
-
2382
匿名さん 2016/06/01 15:44:34
>>2381
住民に民泊の証拠写真撮らせるような危険を強いる管理会社って、サイテーだな。
あのときは、確か部屋番号まで伝えたはずだから、管理会社が直接インターホン押せば済んだこと。
意見書届いても管理会社に都合悪ければ理事会に見せずに握りつぶしそう。
-
2383
匿名 2016/06/01 18:03:21
せっせと作文ご苦労様。一人かな?
民泊やってるかもと思わせるだけで、マイナスですよ。
ここで書くより、理事及び防災センターに相談することをお勧めいたします。
はやくこのスレッド消せばいいのに。
-
2384
匿名さん 2016/06/01 19:17:12
>>2379
理事及び防災センターに相談する事をお勧めします。
理事に逢う確率がほぼ無い住民が殆どだけど、問題点は防災センターにお知らせしたら、月一回の理事会の報告お待ち下さいだってさ。
-
2385
働く女子さん 2016/06/01 22:36:55
-
2386
匿名さん 2016/06/01 22:48:08
大京のお客様相談センターというところに相談すると、きちんと反応があるみたいです。そこに電話せずに、他のところに言っても、都合が悪いことは聞いていないふりをされるみたい。
-
2387
匿名さん 2016/06/01 23:37:13
>>2386
>反応があるみたいです。
相談した事無いし、日々、それぞれ住民が解決して来たけど、今更、お客様センター?
何でも大京に吸収して、差もらしく、サポートしてるフリしないで下さい。
-
2388
匿名 2016/06/02 00:25:07
ここに記載してもなんにもならないんだから、垂れ流しはいいかげんやめませんか!
何かあれば、防災センターもしくは、理事に相談してください。
-
2389
住人さん 2016/06/02 00:31:19
>>2388 匿名さん
そうとは言い切れないとおもいますよ。
やり取りの内容によっては人を動かして入居者全体の利益になるかもです。
情報統制したら短期的にごまかせることはあっても
結局その組織やシステムは弱体化しますよ。
書かないことが事実を消すことにはなりません。
-
2390
匿名 2016/06/02 00:38:33
>>2389
そういう気持ちもわかるが、もう長い間垂れ流していることに正直住民として恥ずかしいんだよ!
もうそろそろ掲示板で満足感を得るのは卒業しませんかね!
-
2391
マンション住民さん 2016/06/02 01:16:22
入居して1年経ちましたが、環境共に快適過ぎて、もう終の棲家にしたいと思えるくらいです。
タワマンがこんなに快適とは予想外でした。
びくびくしてた(笑)固定資産税も予定範囲内でしたし。
それだけに資産価値下げ無いように頑張りたいですね。
-
2392
匿名さん 2016/06/02 01:36:37
>>2391
誠に有難う御座います!
そんな風に言って下さる方が居る知ると、裏で功労してる住民の方々の励みになります。
日々、問題点と模索の毎日ですが、住民の快適と安心を目指し、居心地の良さを提供出来るよう住まいの影武者でいます。
理事さん、防災センター、役員さんにも
「ご苦労様です」って、声を掛けてあげて下さいね!
-
2393
住人さん 2016/06/02 03:06:44
>>2391
分かります!
私は特にキーレスで出入り出来るところが気に入っていて、もうカギを回す生活には戻れません(笑)
最近立った他のタワマンでもこういう仕様で無いところもあり、ほんとこのマンションにして良かったと思っています。
-
2394
入居者 2016/06/02 06:51:58
-
2395
住民さん 2016/06/02 07:27:32
>>2394
関係あるけど、査定額に比べたら固定資産税が
予想より安くて得した気分やわ。
-
2396
マンション住民さん 2016/06/02 09:12:07
>>2393
私もそれがこのマンションを決めた決定理由です。
鍵を差し込むと鍵穴の周りが傷つきみすぼらしくなるのも嫌です。
車のキーレスみたいにドアノブを触って解錠でボタンで施錠かと思ってたら
両方ボタンだったのは少し残念でした。
-
2397
入居済みさん 2016/06/02 16:30:55
元々の大阪市民ならこの立地は絶対良いて分かるからね
ただ、やはりオリックス劇場は残念
くだらない催し物が大半
-
2398
マンション住民さん 2016/06/04 08:55:04
今日も1日中泣いている 5108 の犬!
ベランダで 窓を開けっぱなしで 今も泣き続けている!
何か月も前も書き込まれていたが・・・
-
2399
契約済みさん 2016/06/04 12:11:47
>>2398
5108って東かな?公園からは聞こえませんでしたが。
犬がベランダに居て窓が開いているのですか?
なら住民は部屋に居ると思うのですが全く無視なのですか?
ワンちゃんの何かを訴えかけて吼えているのに、飼い主として対処しないなんて・・・・・(涙
愛情がないのかしら?
-
2400
マンション住民さん 2016/06/04 12:55:01
>>2398
>今も泣き続けている!何か月も前も書き込まれていたが・・・
一期の理事会は駄目駄目だったので、三期に期待しましょう。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件