大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 西区
  7. 四ツ橋駅
  8. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART8
マンション住民さん [更新日時] 2024-12-14 08:59:12

仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発
施工会社:
管理会社:
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレッド 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/580496/

[スレ作成日時]2015-11-12 10:02:47

[PR] 周辺の物件
ウエリス平野
グランアッシュ小阪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー口コミ掲示板・評判

  1. 1761 契約済みさん

    >>1757
    管理会社批判はあるのはわかるのですが、理由がどうも子供っぽいので賛同できないんですよ。
    今の管理会社が駄目と言うのなら根拠を示すか、
    この管理会社が良いと言うのを具体的に挙げて欲しいものですね。
    以前ランキング表が出てましたが、それが何?「京」ですか?
    福島みずほが走り去りますよ。

    何が言いたいかというと、
    こうこうこういう理由だから変えたほうが良いと言う意見をだすと、
    そうか、そうだったら変えようと変えようと思う人が増えるだろ?
    と言いたいのです。

    私は、大京アステージが一時受けになってピンハネだけしている業務の一部を
    直受けにすべきだと思うけどね。
    たとえば 消防設備保守・貯水槽清掃・植栽維持管理・火災保険
    大京アステージって保険会社じゃないだろ?

  2. 1762 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  3. 1763 契約済みさん

    >>1762
    以前このスレッドに書いていましたが、週末利用のみの人ではないでしょうか?
    セカンドハウスは規約違反ですので、おおっぴらには言えなく入居届けも自分の名前で出しているでしょう。
    そういう引け目もあって理事の番ですって言われたら、何も考えず了承したんじゃないでしょうか?

    情報から導き出した結論なので実際はどうか知りません。

  4. 1764 契約済みさん

    >>1756
    部外者さんがどこまで知っているか知りませんが、
    議案内容にひとつでも異議があるなら反対に入れろって事だよ。
    たとえば今回の議案で第6号議案
    民泊は断固反対なのに、自分が家族以外の人を宿泊させる場合は
    6号議案は反対に入れるべきだと言いたいのでしょう。

    総会で6号議案が可決されれば、家族以外の人を宿泊させることがほぼ困難になり、
    組合員等以外の者を宿泊させないのは総会で可決されたので
    >”住民の意思の表れ”
    ですよと言いたいのでしょう。

    それを踏まえて第1期第1回臨時総会開催のご案内を見れば毒が何なのか解る事でしょう。
    しかしながら、今回の役員選出方法は規約違反ですけどね。

  5. 1765 匿名さん

    >>1762>>1763
    その方は、おそらくセカンド利用なのでしょう。
    でも、1ヶ月も不在の人が、理事会に出席して住民のための施策をする訳がない。
    管理会社の思うつぼです。
    こんな人が理事になるのは有害です。

    ちなみに、セカンド利用は規約違反ではありません。

  6. 1766 匿名さん

    大京アステージが管理組合ごとに作っている
    くらしスクエア というのを改変させて
    作らせれば無料で作れると思うんだけどね
    ほとんど誰も見て無いというから、リソースは余っているはず
    販売用とかなんて、管理組合でお金を払うべきものじゃないでしょ
    誰がやりたがっているか知らないけど、販売時の資料なんて管理会社が引き継いでいるものだから
    無料でできるよ

  7. 1767 匿名

    理事の中に『私こんなマンションに住んでますよ!』って自己満PRしたい方がいるのでは?
    そうでないと予算を割いてまで外部用にわざわざホームページを作ることを理事会が承認するとは考えづらいんだよね。
    この件に関してはアステージ関係ないんじゃない?
    しかも、ホームページを作るならココに頼めばこれぐらいでできるよって言っている方も理事会内にいそうな2Fの掲示板の内容だったし・・・
    ホームページに関しては、なんとなく理事会内の話に感じるなぁ。

  8. 1768 契約済みさん

    理事さんが独走して、自分の会社の取り巻きにHPを作らせるみたいですね。検索のトップになる必要も無いのに、検索ワードにお金出すようですし、月々googleに払うお金も、結構かかるかも。
    yahooからも、検索ワード買うようなら、運営費も大変。

    ほんとうに、ホームページ作成の意味がりかいできませんね。

  9. 1769 契約済みさん

    >>1761
    ちゃんと資料見てから言おう!
    そして、他のマンションの情報を得てから発言しよう!
    貴方が書いてることは総会資料に全て記載してるし、管理会社が働かない理由はもう散々皆さん話されてますよ。

  10. 1770 契約済みさん

    >>1765
    まだそんな事言っているのですか?
    セカンドハウスが規約違反でない根拠を示すことが出来なかったじゃないですか!?

    セカンドハウスとして利用している人は住居は他にあります。
    専ら住居なのはひびきでは無いのでひびきは一時宿泊しているに過ぎないです。

    例えば
    芦屋に住んでいてひびきの部屋を購入した人が居ます。
    住民登録は芦屋から移していません。
    仕事場も芦屋の方が近いので引っ越す予定もありません。
    たまの週末にだけひびきで1泊し日曜に大阪の待ちを散策しています。

    誰にも迷惑がかかる行為ではないので規約違反だからと言って咎められることもないでしょうね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
  12. 1771 契約済みさん

    >>1769
    へ?どこに?
    過去スレを見たけども管理会社が○○~の内容を見ると
    殆どが管理会社がと書いているが管理組合の誤記入としか捉えられない内容でしたよ。

    この人達は管理会社批判をしているようで実は理事会批判をしているのだなと見てました。

  13. 1772 契約済みさん

    >>1768
    ひびきに3000人程住んで居るなら、
    そんな金額かけるなら半額の値段で自分が作ってやるよって言う人が居るでしょう。
    お金を浪費しすぎだと思います。

  14. 1773 契約済みさん

    1770続き
    以前討議された内容をわかり安く説明すると、
    住居とは実態を要するもので住民票や入居届けに関係無いと言うことだったが、
    次のパターンである。
    東京に住んでいて、長期の単身赴任でひびきの部屋を購入した(又は借りた)。
    週末や長期休みには家族の元へ帰っている。
    この場合は、週5日ひびきから会社へ通いひびきでの宿泊は週6日なので、
    生活の拠点をひびきに置いているので住居と認められます。

    と言うのが労働基準局の見解

  15. 1774 入居済み

    >>1773
    週に5日もひびきから会社に通ってたら住居と認められるなんて当たり前
    その程度を認める労働局のお役所仕事なんてほとんど意味ないですよ

    実際にはもっとキワキワのケースが山ほどあって
    たとえば、出張であちこちのホテルに泊まるのが多い人で
    月の3分の1(週に2~3泊)しかマンションに帰って来ない場合でも、
    じゃあ生活拠点の実態は?というと最も宿泊頻度の高いそのマンションになるわけで(炊事洗濯などの設備も使用するし)
    当然、公にもそう判定すべきだけど
    現状アタマの堅い公務員さんとかには「半分も泊まってないんですよね?」みたいな残念対応をされ明確に住居と認定できないなどと宣われるパターンもあります。
    マニュアル応接しかしようとしない公務員を甘くみてはいけません。

  16. 1775 契約済みさん

    >>1774
    ですよね。
    >マニュアル応接しかしようとしない公務員を甘くみてはいけません。

    法律(規約)で禁止されているからしてはいけない。と断固摘発しようとするマニュアル対応な人も居れば
    人情にまかせてそれくらい誰にも迷惑がかかってないんだから大目にみようよ。見て見ぬ振りできないないかい?
    って言う意見の人もおおいでしょう。
    どちらかと言えば私は後者ですが前者であるべきとは思います。

  17. 1776 入居済み

    多いかなあ??
    警察官なんか分かり易いけど誰にも迷惑かかってないスピード違反を取り締まろうとしますね
    民泊に関して言えば
    法的に即逮捕とまでいってない単なるグレーゾーンなのでごくたまに別件逮捕してるだけの結局言葉通り悪い意味でのマニュアル応接ですよ

  18. 1777 契約済みさん

    >>1766
    HPなんて今日日中学生でも作れますもんね。
    ソースをひらいてそのままコピペして使って著作権侵害とか言われなければ
    ほぼ無料でしょうね。
    インターネットを契約したときに100MBぐらいのホームページ容量を貰えたと思うんだけど、
    共用部でワイファイが使えると言うことは管理組合でネット契約してますよね。
    その容量の範囲内でそこに置けばサーバー使用料も無料になります。
    30階50階のアラウンドビューを入れるとなると少し難しいですが、それ必要?
    安かろう悪かろうはあるにしても、ちょっと改良するだけで数十万円跳ね上がる様では
    良くする必要はないでしょね。

  19. 1778 マンション住民さん [女性 40代]

    ここの理事は管理会社大京に上手くちやほやされて都合良く利用されているだけ。

    住人側ではなく管理会社側だと感じた。

  20. 1779 契約済みさん

    かき回していた管理会社批判の人は消えたようですね。
    あの噂が出てからすぐに消えたので、一人だったのでしょう。
    みなさま気をつけましょうね。簡単に複数が書き込んでいるように操作出来ますもんね。
    ホームページ批判も一人だったりして(笑)

    管理会社をコントロールするのも理事会。
    管理会社にコントロールされるのも理事会。

    理事の選任に立候補を受け付けないってどうなってんの?
    自分たちは?立候補じゃないの?

  21. 1780 契約済みさん

    >>1779
    ホームページ批判は一人じゃないでしょ。
    総会資料が届くまではHP賛成派でした。
    ですが、HP作成の目的は住民の為じゃなく、資産運用者の為の物だったので反対します。

    >理事の選任に立候補を受け付けないってどうなってんの?
    理事長に説明責任があるでしょうね、立候補はグレーゾーンにしても規約に決められている方式の抽選をとらなかった理由を。
    規約違反をしてまでならせたい理事候補者が居たのでしょうかね?
    それとも非公開で抽選した結果総会資料に出ている人が当選したと言うのでしょうかwものすごい確率ですね!!
    そんな偶然ってあるのでしょうか?

    >自分たちは?立候補じゃないの?
    第1期の理事会は失敗だったんじゃないですか?
    その原因は立候補にあり、同じ過ちを犯さないために立候補は省いたとか?

  22. 1781 匿名さん

    >>1770>>1773
    過去の議論の結論は、逆です。

    まず、労基法の判断ですが、
    それは、通勤途中の事故に労災適用するかどうかの裁判を参考にしていますね。
    その裁判上で議論となった通勤経路における「自宅」の定義を、不動産上の「住居」と混同しています。

    この議論において着目すべき点は、「自宅=住民票所在地である必要はない」ということです。
    他は、不動産の議論とは関係ありません。

    規約に「専ら住居として」とありますが、「住居」の法的な意味を誤解しています。
    「専ら住居の用に供する」の対は「専ら事業の用に供する」です。
    つまり、「住居」は、店舗や事務所等の事業用の建物や部屋ではなく、リビングや居間等の居住スペースという意味です。
    登記簿の建物種別で言うなら、「店舗」や「事務所」や「倉庫」ではなく「居宅」。
    しかし、その「居宅」の意味に本宅や別荘等の相違はなく、全て「居宅」。

    つまり、「専ら住居として使用する」という文章は、本宅として生活することは意味してなく、別荘等のセカンド利用も可能です。

    マンション購入の際のアンケートで、購入目的を回答しましたよね。
    本人居住や家族居住、投資用、セカンド利用等、複数の選択肢があったでしょう。
    つまり、投資用でもセカンド利用でも許容されているということです。

  23. 1782 契約済みさん

    >>1781
    >つまり、「住居」は、店舗や事務所等の事業用の建物や部屋ではなく、リビングや居間等の居住スペースという意味です。
    法の作成理由はそうありました。
    部屋で栽培をする人や、飼育場にする人が居てそれを阻止する為にその規約が出来たと何かで聞いたことがあります。
    ですが、今の解釈では変わってきてますよ。

    >つまり、「住居」は、店舗や事務所等の事業用の建物や部屋ではなく、リビングや居間等の居住スペースという意味です。
    これが正論ならば民泊は禁止されていないことになります。

    労基法は関係ないので参考程度に話題に上がっただけなので考慮する必要はないでしょうが、
    総理の言葉は重要視する必要があります。

  24. 1783 匿名さん

    >>1779
    あなたは著しく文章読解力がない。
    文体や文脈を見れば、複数とわかるはず。
    ネットばかり見ていないで、もっと新聞や本を読みましょう。

    それに、管理会社批判をただ一人と誇張し過ぎではないですか。
    故意を感じ、悪意すら感じます。
    本当に住民ですか?

  25. 1784 契約済みさん

    >週5日ひびきから会社へ通いひびきでの宿泊は週6日なので、
    >生活の拠点をひびきに置いているので住居と認められます。
    もはやそれはセカンドハウスじゃないよな。住民票を置いている方がセカンドハウスだろ。
    ともかく週1日しか泊まらないならセカンドハウスで住宅と認められないなら
    住宅かどうかは利用頻度によるものなのか?
    なら月15日の半分だとどうなるんだろう?
    基準が無いと断定できないよなぁ。

    継続して7泊以上すると住宅であると誰かが言っていたような。
    それにも該当しないけど、月7日泊まるとつまり毎週金~土ひびき利用で住宅利用を認めるべきか?

    あぁ、別荘ほしいなぁ。

  26. 1785 契約済みさん

    >>1780
    空想物語
    ある20代の男性が高熱が出て、彼女にメールで助けを求めたんだ。
    すぐさま彼女はかけつけ、熱心に看病をした。
    彼女
    「大丈夫?○○?なにかして欲しいことはない?」
    彼「もう駄目かもしんない。(x_x)。」
    時間も経ち世も更けてきたが彼の容態は悪化し意識はあるが高熱にうなされ話すのもやっとの状態だった。
    彼女は
    「心配だから今日は泊まっていくよ、とても放っておけないわ。」
    と言うのだが、
    彼の返答は
    「ごめん、はぁはぁ、本当は泊まってほし・・欲しいんだ・・はぁはぁ、けど、・・・・おまえを泊める事は、はぁはぁ、管理規約で禁止されてんだ。 はぁはぁ、・・だからすまんが、・・・・今日はかえって・・・・くれ。」
    と言う。


    部外者にとってはなんて面白い規約を作ろうとしているんだw
    今後が楽しみだよまったく。

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    グランアッシュ小阪
  28. 1786 匿名さん

    >>1782
    民泊は営利活動だから、事業でしょw

  29. 1787 匿名さん

    >>1784
    >継続して7泊以上すると住宅であると誰かが言っていたような。

    7泊以上は借地借家法の対象で、7泊未満は旅館業法の対象という話では?
    内閣府の国家戦略特区ワーキンググループで、前提条件として話されていた内容だと思います。

  30. 1788 契約済みさん

    規約は何の為につくるのだろう?
    裁判になった時に判断材料にはなるけど、本当に裁判までするつもりなの?

    裁判はしないにしても、規約は規約を守ろうとしようとする人の為にあると思います。
    規約に何が書いていようともする人はするでしょ。
    効用が伴わないのに守る意思のある人だけ規約でがんじがらめにして住みにくいマンションになっていくよ。

    それと規約がどうあろうと他者に迷惑がかかるかかからないかで可否が決まるんじゃないかな。
    今年から共用部全面禁煙となりましたが、ベランダで吸っている人見かけませんよね?居なさそうです。
    奥さんから室内は禁煙と追いやられている旦那さんは吸いたくなったらどうするのでしょう?
    一番近い場所って知ってますか?
    トランクルームですよ。
    トランクルームで吸うと近隣にすごい迷惑がかかるけど、規約では禁止されていません。
    トランクルームでも吸う人居ないですよね?

    >>1786
    ところでその民泊ですが、
    無料で不特定多数の外国人を入れ替わり立ち代わり宿泊させることは容認しますか?

    その人が利益を上げているとか無料とか関係なく、部外者たる不特定多数の外国人が入ってくる事に危機を感じます。

  31. 1789 契約済みさん

    そうそう、話は変わりますが、総会の議案に上がれば可決してしまうって言ってた人が居ましたよね?
    ひびきでは総会で議案を上げるための理事の最低賛成人数がわかっている人って何人くらいいるのでしょうね?
    理事の最低賛成人数を答えられる人居ますか~?

  32. 1790 匿名さん

    ホームページなんて、ネット会社に最初は作らせるのはお金はかからないはず。
    運用を管理会社と仲介会社にやらせれば無料。ネット会社も無料で行えるでしょう。

    そもそも、管理会社があまりにひどいと思うのですが
    適当なサイトを無料で作ってから、お金を使ってもっと良くするかどうか?
    とするのが、提案として当たり前でしょう。
    これだけのマンションですから、フロント担当者は簡単なサイトくらい作れます。

    しかも内容がチープ過ぎるのですが…

    資産価値向上のために、販売時の資料…などと言うなら
    全ての分譲マンションの管理会社は仲介業者から費用を貰って情報提供をしているのですから
    売主から全てデータで管理会社が受け継ぎ
    管理会社が仲介業者から調査依頼があった都度、
    きちんとデータを渡していればいいだけです
    そうすれば、勝手にしっかりとしたデータが世の中に広がることになります

    管理会社がきちんとデータを取り扱っていれば、一切いらない費用だと思いますが
    どうやら自社グループ内でも行なっていないようです

    やはり、管理会社に問題があるのではないのでしょうか?
    他のデベロッパーや管理会社ならば、きちんとしているはずです。

  33. 1791 匿名さん

    >>1788さん、話の流れがわかってます?
    話の流れを要約します。

    >>1770>>1773(セカンド利用は規約違反の説明として)
    住居とは実態を要するもの

    >>1781(セカンド利用は規約違反ではない説明として)
    「住居」は事業用の建物や部屋ではなく、リビングや居住スペースという意味

    >>1782
    これが正論ならば民泊は禁止されていないことになります

    >>1786
    民泊は営利活動だから、事業でしょ

    >>1788
    ところでその民泊ですが、無料で不特定多数の外国人を入れ替わり立ち代わり宿泊させることは容認しますか?
    その人が利益を上げているとか無料とか関係なく、部外者たる不特定多数の外国人が入ってくる事に危機を感じます。

    投稿者がバラバラな上に、論点が違い過ぎて、全く別の話になってる。

    まず、無料なら民泊ではない。
    強いて言うならボランティア。
    私は、民泊でもボランティアでも、関係のない不特定多数が出入りするのは反対です。
    セカンド利用の可否を話してるのに、言葉尻を取って無料なら民泊してもいいのかーみたいなことを言われてもね。

  34. 1792 匿名さん

    >>1788
    裁判して負けないようにするために規約を作ります。
    逆に、裁判された場合に、負けないようにするためにも必要です。

    まともな管理組合であれば、こういう問題がある時には
    総合して意見を集め、きちんと結果として規約に残すものです。
    まともな管理会社は、そのように推奨します。

    不特定多数の人を入れ替わり立ち代わり宿泊させていたら
    国籍に関係なく、普通は嫌でしょう。
    しかし、それを容認も拒否もできないですよ。規約に定められていないのですからね。

  35. 1793 匿名さん

    >>1792
    その通りですね。
    掲示板に、まだベランダ喫煙したり吸殻を捨てる人がいると注意書がある。
    ポイ捨ては論外だけど、ベランダ喫煙は規約に追加したから禁止と言えるようになったよね。

    ベランダ禁煙なのに嫁に室内禁煙と言われて困ってる旦那?
    そんなの夫婦間の問題。
    嫁が折れるか、旦那が禁煙するか、旦那が公園に行くか、夫婦で話し合ってよー

  36. 1794 匿名さん

    皆さんの知識や経験によると、今回のホームページ程度なら無料で作れるんですね。
    だったら、誰がこんなに高額でチープで住民に不要なホームページ予算を総会議題に認めたの?
    管理会社に経費削減って発想がないことはよくわかりました。
    でも、輪番の理事会じゃ管理会社変更は無理かぁ!

  37. 1795 匿名

    私がやるやるという理事の方が多い事の副産物とも考えられます。
    ですので一概には輪番が悪いとは言えないと思います。もしかしたら、輪番で良くなる可能性もあります。
    でも、現時点ではわからないので、結果を見てからの判断になりますね。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
  39. 1796 匿名さん

    >>1782
    >部屋で栽培をする人や、飼育場にする人が居てそれを阻止する為にその規約が出来たと何かで聞いたことがあります。
    事業用建物の記載は、居住権を発生させないためです。
    居住権が発生すると退去させにくくなりますから。

    >ですが、今の解釈では変わってきてますよ。
    具体的に説明してください。

  40. 1797 匿名さん

    何で立候補者の理事会だったのに、ここまで変な運営がされるのでしょう。
    的外れな資産価値向上、金を払えばいい…そんな印象を持ちますので
    理事会の中に販売側の人間がいそうだと思えます。
    最初の立候補の時に、大京の人員を何名か入れたのではないのでしょうか。

    普通は、立候補が途切れるまでは立候補、途切れそうなになったら半々程度で輪番開始。
    最終的にはご意見番3~5名+輪番 とかになるのが一般的。
    うまく輪番に無理やりもっていったようです
    当日立候補があったとすると、規約上は断れないはずなんですけどね

    早めに管理会社は見直した方が良いのでしょう。
    特にタワーや大規模だと削減メリットが全然違います。

    https://t23m-navi.jp/indexes/d/445421
    http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FWXT3A08/
    https://t23m-navi.jp/indexes/d/590859

  41. 1798 匿名さん

    >>1975
    私がやるやるという理事が多いなら、今みたいな管理会社の好きにやられっぱなしにはならないよね
    輪番でよくなるのは、やると言う理事が減ること?
    それでメリットあるの管理会社だけ

  42. 1799 匿名さん

    輪番で変わるのは
    やる気も無いどころか、住んでいなかったり、実際理事会などには出られない方々を選任することになります
    悪くなる可能性はあっても、良くはならないでしょう

    良くなった場合は、たまたまやる気の無い人が選任されたものの
    いざやってみたらその人が良かっただけの場合、かなりレアです。

    得をするのは管理会社だけでしょうね。
    逆に言えば、損をするのは管理組合と所有者だけ。

  43. 1800 匿名さん

    >>1797
    そう、誰にも立候補を禁止する権限はありません。
    他にも、何も説明がなく納得いかない事柄が多いです。
    しかし、理事会まで管理会社の言いなりのようで、もどかしいです。
    次の理事会にはすでに管理会社に全権委任している理事が複数いるようなので、改善は難しいかも知れません。
    管理会社変更が一番簡潔なのですが、さらに難しいですね。

  44. 1801 契約済みさん

    >1793
    >ベランダ禁煙なのに嫁に室内禁煙と言われて困ってる旦那?
    >そんなの夫婦間の問題。
    >嫁が折れるか、旦那が禁煙するか、旦那が公園に行くか、夫婦で話し合ってよー

    カンベンしてくださいよー
    自分の家には、迷惑をかけないが、他人に迷惑をかけるのは、問題無いと言いたいのですか?

    そんな理由により、公園でタバコ吸う人は、
     周りに子供いても
     風が強くて煙が撒き散らされて、目にタバコの煙や灰が他人に入っても
     公園がごみ捨て場で、清掃する方達に仕事を与えてあげている
    嫁には腰が低いけど、オレ様なんでしょうね

    自分家以外でタバコ吸うならマナーは、守ってください!

  45. 1802 住民さん

    理事が輪番制になったのは規約に書いているのではなく、最初の総会でそう決まったから。
    立候補禁止って書いてない!じゃなくて、最初の総会で決まったから。
    それを今の理事が変更をしなかった。
    だと思います。

  46. 1803 契約済みさん

    >>1791
    >「住居」は事業用の建物や部屋ではなく、リビングや居住スペースという意味

    ここまでくると屁理屈だがあえて言おう。
    賃貸業は事業ではないと言いたいのだな。


    >無料なら民泊ではない。
    これは重要な新しい情報です。
    事業なのかどうなのかで判別するのか?

    物の売買にしたって金銭の授受を伴うが事業で無い範囲があるので、
    宿泊に関しても金銭の授受を伴うが事業では無い範囲はあるはず。
    その範囲なら民泊は規約違反では無かったと言うのか。

    昨年辞めさせられたAirbnbの人はどうだったのだろう?
    もし事業でなかったら理事会の暴走で規約違反でも無いのに辞めさせられた事になってしまう。

  47. 1804 契約済みさん

    >>1793
    夫婦で話し合った結果、トランクルームで吸うことになったんじゃない?

    そんな判例は無いでしょうけど、ベランダ喫煙が禁止されているマンションで部屋の中から換気扇に向けてや窓や扉を開けて
    煙が部屋の外へ流れる様に吸うのは専有部内の使用に関してそこまで制限している訳じゃないと判決が。


    迷惑になるかどうかは主観が入っているので何が迷惑なのか明記しないことには決定できないでしょう。
    出入り口付近の駐輪だって、迷惑にならないと思うからやるのでしょう。実際1~2台とまっていても私は迷惑に思わないし。
    そりゃ、1台停めたら他の人も停めて良いと思って数十台に膨れあがるでしょうから、そうなると通行の妨げにもなるし迷惑と思うよ。
    Airbnbに関しても迷惑になるのは間接的な部分で直接宿泊が迷惑になる訳じゃない。

  48. 1805 契約済みさん

    >>1795
    そうですね、でも結果は既に少し出てますよ。
    集計をとってないので今は全くわかりませんが、理事会議事録を見れば
    立候補してなく理事になった人の出席率がわかります。
    その出席率を見て50%以上なら輪番制でも回せると判断出来ますが、
    50%未満なら理事会自体が成立しません。
    もう半年以上理事会が開催されているのだから、立候補者が居なければ理事会が成立するのかどうかわかるでしょ。
    当然次期は半数の理事が残りますから、立候補者が居る訳で理事会の成立は当然するのですが、その次がどうなるか問題ですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    グランアッシュ小阪
  50. 1806 契約済みさん

    >>1796
    >具体的に説明してください。
    >>1787で答えかいてますやん
    7泊以上は借地借家法の対象で住宅として使用しているので専ら住宅としての規約に適合する
    7泊未満は旅館業法の対象で住宅として使用していない。

  51. 1807 匿名さん

    >>1803
    屁理屈ですねw
    賃貸は事業だが、規約で許可されている。

    Aibnbで事業でない範囲とやらを説明すべき。

  52. 1808 匿名

    そもそも物件を賃貸するとかの一部の利益のために全員の大切なお金を使おうとしているホームページ作成なんて、議決に持っていく事がおかしいと思うんですよね。健全な理事会なら、理事会内でそんな案が出ても、否決して総会には上げないと思うんですよね。
    なんで、一部の利益のために?って思ってしまいます・・・予算は全体の為に使うべきと思うんですよね。
    しかも、デザインはどんなのか、見えないし、機能はどんなのか見えないし、金額だけ総会で住民に賛成させて、あとは理事会で勝手に決めますって、勝手すぎて笑ってしまいます。
    でも、総会で議決を採決すれば、多分通ってしまうんですよね・・・
    理事会のこんな横暴を止める方法がなさそうなので、大規模マンションならではのダメなところですよね。大規模マンションの場合の多数決採決は、欠席者の取り扱いを考え直したほうが良いのでは?なんて考えたりします(困)

  53. 1809 契約済みさん

    >>1794
    >輪番の理事会じゃ管理会社変更は無理かぁ!
    本当に管理会社を変えたければ署名を集めて下さい。
    署名は175人かな?200名くらいの所有者の署名を集められれば臨時総会を開くことが出来ます。
    総会にさえ上がれば可決すると言っていた人もいるので、
    来年度から違う管理業者にするのも無理ではないですよ。

  54. 1810 匿名さん

    大規模マンションというより、大京がすべて欠席者を委任としているからおかしい
    各議案について、賛成・反対を聞くのが当たり前。
    こういう事をするので裁判がよく起こる。

  • [PR]タワマン専用の査定アプリ「タワーズチェック」が、なんと未竣工の新築物件に対応!
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カサーレ上新庄ブライトマークス
シエリアタワー大阪堀江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ御堂筋あびこ
グランアッシュ小阪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条
スポンサードリンク
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸