こちらの物件、第一期一次みたいですが二次や二期で値下がりor値上がりする可能性ってありますでしょうか?
購入検討を考えているのですが、どのタイミングがいいかと思っております。
http://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/03/dtl/00118841/?sc_out=m_db...
公式サイトのルームプランには3LDKタイプが4600万円台~と出ておりますが、どの間取りがそうなのでしょう?
一番面積の狭い64㎡台のFRタイプでしょうか。
ネットでも階数と間取りと価格が一目で判るようにしていただけると、具体的に検討に入りやすいように感じます。
そんなに人気があるんですか!?
この立地でこの価格が決め手となっているのでしょうか。
設備がハイグレードで女性にやさしい作りとも感じましたが
それが主な理由ではなさそうに感じます。
78です。
74.15で6100のお部屋は売約済みだったと記憶してるのですが、、、ちがったのかな。
74.15のもっと高い部屋が値下げされたのかと思った次第。
私も女性に優しい作りとは思わなかった。WICもさほど広くない。冬布団やお雛様の収納はどうすればいいのだろう。ただ3LDKではなく2LDKにして住むならキッチン回りの収納も充実させられて、いいですね。
角度調整によりプライバシーを守れる可動ルーバー付面格子を廊下外側窓に設置ということは、寝室が共用廊下に面している間取りがあるという事ですか?
公式ホームページに掲載されている間取りには見当たりませんが、田の字になっているプランもあるのでしょうか。
Kタイプがそういったタイプじゃないですかね。洋室1が廊下側のように見えます。
通路の視線が気になりがちなのでこういうのが付いてると良いですよね。
設備仕様、キッチン・水回りは一般的かなあと思いました。この辺りはオプションで
替えることを想定してるんですかね?廊下が大理石なのは好印象ですが。
へ~、そんなに悩む程のオプションというのか選び甲斐のあるマンションなんだね。
ホントに楽しそうですよね。
選ぶ楽しさと、あり過ぎて困るのと、イメージが膨れ上がるのと、
こういう状況がまた楽しくてしょうがないんだよな~。
大理石の廊下は高級感があり掃除がしやすいという利点があるのかな?
子供がいれば転倒による怪我が心配なので、避けたほうがいいのか
廊下程度なら問題ないのか悩みます。
もしペットを飼うなら、足への影響を考え避けておいたほうがいいでしょうか?
二子玉川なんて駅から近くにプラウドやブランズ、パークハウスがあるけど、
線路に近すぎてうるさい。
ライズもタワーマンションだからランニングがアホほど高い。
その他は駅から遠い物件が多いのに、
二子玉川に住む理由って何があるんだろう???
世田谷アドレスの二子玉20分と、
アールブラン高津から20分だと何が違うんだろう?
やっぱりいい立地に買ったなと思う。
長年高津に住んでいるけど、
住めば都。
住んだことない人には分からないんだろうな、
この立地の良さと、価格のバランス。
穏やかな街故に地味だ、というふうに思われてしまうのでしょうか。
実際に暮らすと良くわかるのですが。
126さんのご意見に本当に同意です。
ただ派手さは無いですし、マンションの名前だけだとパッと目立つものではないので
リセールのことを考えるとどうなんだろうと思う人がいらっしゃるのかしらと感じました。
139さん、そうなんですか。
本当にどんどん選択肢がなくなってきているのだな、と実感。
この段階でどの程度のオプションが着けられるのでしょうか。
大掛かりな工事が必要な物は
流石にもう難しくなってくるのか!?
武蔵小杉の10年前を知っていると武蔵小杉に何故か触手が伸びない。。。
ってか、もはや伸ばせない。
武蔵小杉より二子玉川は比べようのないくらい二子玉川が格上なのですが。。。
所詮、武蔵小杉は川崎、
川崎西口や溝の口と比較ならわかりますがね。
全国制覇した少年野球チームが大リーグのオールスターに試合を申し込む位の格違い
高津、住めば都 その通り。
二子玉歩ける。ほどよく田舎。新地の商店街もいい!
宮崎台みたいに急行通過待ちない。(プラウドも検討したので)
急行見送るけど("⌒∇⌒")大井町線の素通り切ないけど。いいですよ。高津。
ムサコ、興味ない。
ただ夜8時にはラウンドワン周辺にヤンキーなみなさんがいらっしゃるので小、中学生のお子さまの塾のお迎えは必要ですかね。それでも溝の口ほどはヤンキー少ない。
嫌なのは、最近、安いです!ってビラが入ってるのとか、5/5も暑い中、アールブランのプラカード持って安いですアピールしながら立ってる方をみると、やめてぇと思います。日当たりいい部屋そこまで安くないのに、 周辺住民に安いですってうえつけないでぇ!って思います。
モリモトさん、よろしくどうぞ(* ̄∇ ̄)ノ
残りわずかだから業者も必死なんだな。
ちなみに価格はチラシ読み解くと別ぬやすくない。
支払い月10万、ボーナス20万
年間160万てことは5800万クラスの支払いだ。
安くはない
価値観はそれぞれですが、わたしも高津は住めば都だと思っています。
確かに駅として人気はないですが、周辺はフラットだし、多摩川近いし。
5/8が抽選日でしたが、残り10戸が完売したか気になります。
営業さんの話では、10戸とも購入希望者があるからこれで終了になる見込みって仰ってました。
契約した側からすると、完売していることを祈ります。
通る道が違うからじゃないの?二子新地まで、そんなに遠くなさそうだし。
皆さん建築オプションって、何しましたか?なんだかんだ、見積もりがどんどん高くなってしまって(^^;;
物件概要を見ると、先着分の住戸が6戸販売中になっています。
153さんの情報によれば残り住戸10戸全て購入希望者があるというお話でしたよね?
もしかすると希望だけで正式に申し込みされていた訳ではなく、キャンセルしてしまったのでしょうか。