結局は二子玉、溝の口が徒歩圏内で、
宮崎台のマンションよりも安かった、ってことじゃない。
それも都心により近いのに。
いくら頑張れても、宮崎台の線路際マンションは買わん。
溝の口の坂上マンションも買わん。
大手デベがいいって言う人は宮崎台買うんじゃないのかな!
設備は付けたい人だけ付ければいいとは思うけど、その分が安いわけだから、ホントの意味でここが他と比べて安いのかは微妙なんじゃない!
私は
宮崎台(プラウド)→都心から離れてるのに高い、駅前淋しい、アップダウンある、豪華な設備は魅力だけど多分使わん
宮崎台(ブランズ)→何かモデルルームが安っぽい
溝の口(末長組)→モノはいいんだけど変な間取り多くて、坂が多い
って感じで最終的にここにしました。
個人的には周辺の環境、利便性、価格が丁度良かったと思います。
今度246沿いにクリオが出るから、
さすがにあんな場所では購入できない!って方々で、
案外売れてしまうかもですね。
立地も含め、クリオなんかよりは100倍いいねここ。
近所に住んでてたまに通りがかりますが、
すでに最上階までできていて、
1階にはタイルが貼られていました。
別にすごく期待しているわけではないけど、
なんか普通の外観になりそう。
これから先に期待しています。
見てきました!東側はマンションと正面の建物との間の道は結構結構広く幅がとってあって、低層階であっても午前中の遅い時間帯であれば日が差してくるのではないでしょうか。
目の前の府中街道から斜めにはいる道は多摩川の花火の際は、高津駅から多摩川までの抜け道になっているので、花火の際は人がいっぱい通りそうです。東側の上層階であればバルコニーの左手のほうに花火が見えるのではないかと期待しています。
建物はほぼまだ青い幕に覆われていて外観はわからないのですが、低層階の一部は確かにタイルが張られているのが見れました。ただ普通の外観になるかどうかとまでは現時点ではわかりませんでした。
>>268 匿名さん
1月16日時点で行ってみた様子です。
ようやくエントランス部分以外はブルーシートが取れてお目見えしておりました。
どのようなものを想像していたかによって、チープかそうでないか感じ方はそれぞれだと思いますが、
私は、営業の方がモリモトの似たような物件を紹介してもらい見ておりましたので、想像と余り違わずといったところです。別にチープとは思わないし、なによりリセルバリューは主に立地で決まります。
顔であるエントランスにはまだブルーシートがかかっておりますし、周りを囲む植物も植わっていないので今の時点でチープと言い切るには時期尚早です。チープかそうでないかはそれぞれが判断されたらいかがですか?
想像よりはタイルの感じは良くなかったですね。二子新地のアールブランはタイルの感じも良く、エントランスも似た形状ですが、高津よりは広いので、見た目は二子新地の方がはるかに高級感があっていいですね。
人の感じ方で違うでしょうけど、私なりの意見です。
また1階の雰囲気は外から見ることができますが、
モリモトのモデルルームはいじりすぎですね。
内装を見てがっかりする人は多そうですね、普通すぎて。
私は上棟会に参加しなかったので、広さはわからないですが、コメントより、期待しないで内覧会に参加します。
ネガティブな感じですが、私にとって立地は最高です。
ここはここでの良さがあると思います。
住めば都。少しづつ愛着もわいてくるでしょ。
ちなみに近隣は住宅街で古いマンションも多いので、
このマンションは結構目立ちますよ。
エントランスの印象。
私は正直にいうと…期待外れでした。
ガラス張りの外観に惹かれたのですが、イメージしたものとちょっと違いました。
以前、二子多摩川レジデンスを似た物件として現地案内され、ステキ‼︎と、そのイメージでいたので、今回、ガラスの感じが何か違う…と思ってしまいました。
写真を見比べると、高津は枠が多いんですよね。だからか、開放感が二子多摩川よりない。まぁ、全く同じとは言われてませんから、仕方ないのですが。
ただ。完成予想図の絵を確認すると、ガラス部分が植樹で隠れていて、何ともうまいこと分からないようになっているんですよね(^_^;)
長々と書いてしまいましたが、全体的には満足しております。