大理石の廊下は高級感があり掃除がしやすいという利点があるのかな?
子供がいれば転倒による怪我が心配なので、避けたほうがいいのか
廊下程度なら問題ないのか悩みます。
もしペットを飼うなら、足への影響を考え避けておいたほうがいいでしょうか?
二子玉川なんて駅から近くにプラウドやブランズ、パークハウスがあるけど、
線路に近すぎてうるさい。
ライズもタワーマンションだからランニングがアホほど高い。
その他は駅から遠い物件が多いのに、
二子玉川に住む理由って何があるんだろう???
世田谷アドレスの二子玉20分と、
アールブラン高津から20分だと何が違うんだろう?
やっぱりいい立地に買ったなと思う。
長年高津に住んでいるけど、
住めば都。
住んだことない人には分からないんだろうな、
この立地の良さと、価格のバランス。
穏やかな街故に地味だ、というふうに思われてしまうのでしょうか。
実際に暮らすと良くわかるのですが。
126さんのご意見に本当に同意です。
ただ派手さは無いですし、マンションの名前だけだとパッと目立つものではないので
リセールのことを考えるとどうなんだろうと思う人がいらっしゃるのかしらと感じました。
139さん、そうなんですか。
本当にどんどん選択肢がなくなってきているのだな、と実感。
この段階でどの程度のオプションが着けられるのでしょうか。
大掛かりな工事が必要な物は
流石にもう難しくなってくるのか!?
武蔵小杉の10年前を知っていると武蔵小杉に何故か触手が伸びない。。。
ってか、もはや伸ばせない。
武蔵小杉より二子玉川は比べようのないくらい二子玉川が格上なのですが。。。
所詮、武蔵小杉は川崎、
川崎西口や溝の口と比較ならわかりますがね。
全国制覇した少年野球チームが大リーグのオールスターに試合を申し込む位の格違い
高津、住めば都 その通り。
二子玉歩ける。ほどよく田舎。新地の商店街もいい!
宮崎台みたいに急行通過待ちない。(プラウドも検討したので)
急行見送るけど("⌒∇⌒")大井町線の素通り切ないけど。いいですよ。高津。
ムサコ、興味ない。
ただ夜8時にはラウンドワン周辺にヤンキーなみなさんがいらっしゃるので小、中学生のお子さまの塾のお迎えは必要ですかね。それでも溝の口ほどはヤンキー少ない。
嫌なのは、最近、安いです!ってビラが入ってるのとか、5/5も暑い中、アールブランのプラカード持って安いですアピールしながら立ってる方をみると、やめてぇと思います。日当たりいい部屋そこまで安くないのに、 周辺住民に安いですってうえつけないでぇ!って思います。
モリモトさん、よろしくどうぞ(* ̄∇ ̄)ノ
残りわずかだから業者も必死なんだな。
ちなみに価格はチラシ読み解くと別ぬやすくない。
支払い月10万、ボーナス20万
年間160万てことは5800万クラスの支払いだ。
安くはない
価値観はそれぞれですが、わたしも高津は住めば都だと思っています。
確かに駅として人気はないですが、周辺はフラットだし、多摩川近いし。
5/8が抽選日でしたが、残り10戸が完売したか気になります。
営業さんの話では、10戸とも購入希望者があるからこれで終了になる見込みって仰ってました。
契約した側からすると、完売していることを祈ります。
通る道が違うからじゃないの?二子新地まで、そんなに遠くなさそうだし。
皆さん建築オプションって、何しましたか?なんだかんだ、見積もりがどんどん高くなってしまって(^^;;
物件概要を見ると、先着分の住戸が6戸販売中になっています。
153さんの情報によれば残り住戸10戸全て購入希望者があるというお話でしたよね?
もしかすると希望だけで正式に申し込みされていた訳ではなく、キャンセルしてしまったのでしょうか。
162です。
帰り道にスーパーないとやっぱり働く母にはしんどいです…溝の口に好きな時に買い物に行けるなら大した問題ではないと思いますけど。
マイバスケットではちょっと足りないかなと。
モリモトさんは検討していましたよ。
高津の某物件に申し込みまでしました。けれど過去のことなどふまえてモリモトの会社力にやっぱり少し不安を覚えました。そして何かあった時にネームバリューが大きい方が安心だと思いました。
今は宮崎台に住んでいます。帰り道にスーパーもあるし駅周辺の雰囲気が高津よりは好きです。
ただ、坂道の多いところと都心から8分離れたところはやはり高津の方がよかったです。
東急にどんな品揃えをして欲しかったかなんて、正直他人の希望なんてどうでもいいと思うので差し控えますね。品揃えが全般的に少ないの一言ですむと思います。
どうしてコメントしたか、、、それは意地悪とかではなく、当初は高津で探していた者としての興味ゆえの感想を書いただけです。
失礼いたしました。
まいばすけっとや東急ストアだけだと確かに日常の買い物は物足りないかもしれませんね
ただ、徒歩12分のところにイトーヨーカ堂やドンキホーテがあることから
利便性は悪くはなさそうですし、商業施設がすぐ近くにない方が静かな環境で暮らせるという面ではプラスになりそうだと思います
20日にオープンしたクリエイト見てきましたが、あそこは、使えそうですね!
野菜や肉もありましたがどうなんでしょう!?
いづれにしよ気軽に薬を買いに行けるのは便利で嬉しい!!
184
私は180ではありませんが、確かに何もない駅で、お買い物するのに12分歩いたら不便だと思います。
ただ180さんが言ってることは、高津の駅前に東急があって、帰り道にマイバスケットとクリエイトがあるっていうこと。+アルファで徒歩12分のところにその他の買い物施設があるってことでしょ?
あなたは高津に住んでいるのですか?
私は長年二子6丁目に住んでるけど、マルエツの坂戸店もすごく充実しているし、申し訳ないけど、一度も高津が不便だなんて思ったことがありません。
私から言わせると適当なコメントしないで、って感じです。
ちなみに東急やマイバスケット、クリエイトがあれば、日常生活で困ることは何もないと思いますが。
マンションは良さそうですが、長い目で心配なのは多摩川の氾濫でしょう。地球規模の異常気象で30年間何もないとは思えないが、こればかりは保険しっかりしておくくらいしかなす術無いですね。
節水トイレは薄型形状になていて今まで見たことがない形をしていますから、掃除をしやすそうです
MRだと廊下と玄関が大理石タイプになっていて高級感がありますね
寝室もカーペットを選択できるというのは魅力的です。
個人的にはフローリングが好みです。カーペットは管理が少し大変そうかな
階によっては、スタイルオーダー締め切ったと思いますが、オプションではどんなものしましたか?食洗機、エコカラット、ピクチャーレール等々!うちは洗濯機上の収納とコンセントと増設、移設ぐらいです!
ディスポーザーは無理にしろ、他の設備なんてつけたい人がつければいいだけじゃない?
食洗器はオプションで付けるけど、他のモデルルームみたいに中途半端に小さいやつがついているよりかは、
自分でいいものつけた方がましだと思う。
ただ、キッズルームは欲しかったなー
結局は二子玉、溝の口が徒歩圏内で、
宮崎台のマンションよりも安かった、ってことじゃない。
それも都心により近いのに。
いくら頑張れても、宮崎台の線路際マンションは買わん。
溝の口の坂上マンションも買わん。
大手デベがいいって言う人は宮崎台買うんじゃないのかな!
設備は付けたい人だけ付ければいいとは思うけど、その分が安いわけだから、ホントの意味でここが他と比べて安いのかは微妙なんじゃない!
私は
宮崎台(プラウド)→都心から離れてるのに高い、駅前淋しい、アップダウンある、豪華な設備は魅力だけど多分使わん
宮崎台(ブランズ)→何かモデルルームが安っぽい
溝の口(末長組)→モノはいいんだけど変な間取り多くて、坂が多い
って感じで最終的にここにしました。
個人的には周辺の環境、利便性、価格が丁度良かったと思います。