- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
再開発で良くなった武蔵小杉です。多数のタワマンが建っています。
これからまだまだ発展する武蔵小杉です。タワマンに住みたい人達がたくさんいると思います。
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2015-11-05 00:49:42
再開発で良くなった武蔵小杉です。多数のタワマンが建っています。
これからまだまだ発展する武蔵小杉です。タワマンに住みたい人達がたくさんいると思います。
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2015-11-05 00:49:42
デベは売り切ったら基本関係なくなってるし
水害リスクは重要説明事項で説明してるだろうし
設備の限界も重要説明事項に書いてあるだろう。
それでも買うってハンコ押したからデベに責任求めてもほぼ負け戦。
まあこれ受けて重要事項説明がさらに儀式として重くなるだろうが、基本デベに責任が来ないようにするだけでなんも良いことはない。
結局住民が自腹で修繕するしかない。
数億するだろうから1世帯数百万円の負担。
辛いねぇ。
洪水対応のドアにするなり止水板を付けるなり対策はできる。だが問題はお金。
通常の修繕積立金の他に修繕費がかかる。結構な金額になるだろうね。
お金持ってて住み続けたい住民はそれを追加で負担してもいいと言うだろうけど、
すぐにでも売って引っ越したい住民はそんな負担を増やしたくないと反対しそう。
管理会社の説明でミスってると思ったのは、修理費用を保険で賄うと説明していたところ。今のマンション、火事を出した部屋があって共用部分も燃えて共用部分は管理組合でかけている保険を申請したんだけど、保険の査定と修理の見積もりに倍くらい差があった。管理組合が保険会社と交渉したり修理は相見積もりをして折り合いをつけたんだけど、相当時間かけていた。
今回はまず修理が必要だから見切り発車でしょ。まだ、いろいろ話題提供してくれそう。
この非常時に自分の住む30Fまで重い天然水をアマゾンに申し込んで運ばせた(エレベーターは動いていない)あげくにその運送業の人に文句垂れていたのも小杉の住人のようでしたがあの書き込みは削除されちゃったの?
あまりにも呆れたので「KYなんじゃないの?」と私も反応してしまいましたが。
http://www.city.kawasaki.jp/800/cmsfiles/contents/0000087/87278/29_3.p...
仮に多摩川の止水栓を開栓したのが原因ならこの川崎市の広報資料は嘘ですね。
再開発エリアと上丸子ポンプ場エリアは地下でつながってます。
南武線沿線道路と線路をあれだけの泥水が津波のように横切りましたか?
私は危険な多摩川水系に排水しないシステムと説明を受け川崎市の資料も調べた上で購入してます。
嘘が数珠つなぎで露呈されるパターンです。
徹底的に原因を究明し補償を受けましょう。
自然災害はデベは免責。もちろん管理会社は関係ない。
裁判してもワイドショーにバカにするネタを提供することになるだけ。
修繕費用は住民が出しあうしかない。
それが嫌なら捨て値で売って出ていくことだ。
地面から舞い上がる、腐った食物繊維入りの粉塵を吸いながら行列に並んで通勤するぐらいなら、駅から遠くても森の中を歩いて通勤できる港北ニュータウンや小平の方がよっぽどいいや。
武蔵小杉が持つ圧倒的でハイセンスなブランド価値が少しだけ下がるだけなのでは?
貧民街が見直されるわけでもなく、むさこがやや高級な住宅エリアに格下げされるだけだろう
最終的にはね
そもそも丸子橋の手前を右に折れて、グランツリー前に行けば下り坂になっているって分かるでしょう。
タワマンを買う前にいろいろなルートで武蔵小杉に行くべきでしたね(笑
それと隣の新丸子から上丸子天神町は水害にほとんどあったことのない土地です
川の側だけど広い河川敷と高い土手があるからです
今回の台風でも被害ゼロです
しかも新築マンションが5000万円から6000万円台。新築一戸建てが5000万円台というお手軽価格で買えました。
武蔵小杉のタワマン建設ラッシュで、新丸子でも上丸子天神町でも土地が値上がりしたくさん売りに出されましたからね
もともとの土地価格が安いので値上がりしても大したことないんですが(笑
未だに建設予定があります
武蔵小杉のタワマンを急いで買うよりも、もう少し様子を見れば良かったんですよ
新丸子ですと同じ東横線ですし、横浜や東京に出るのも便利ですしね。
https://www.midskytower.com/news/p=6884
この程度のトラブルで我ら勝ち組の誇りは全く傷付きません!
この苦難が我らの結束をより強固にするでしょう!
勝ち組になりたければ武蔵小杉のタワマン住民になること!
これが真理です!
>>88 マンション比較中さん
地元の人や購入時によく調べたり他も検討したりした人はそうしたでしょうけど、
実際に武蔵小杉のマンションを買った人の多くは「武蔵小杉」が良かったわけで、
「新丸子」じゃダメだったんでしょう。
マスコミも言ってますが、武蔵小杉は「武蔵小杉」というデベが作ったブランドで売れてたので。
洋服と一緒ですよ。
ブランドで買う人にとっては品質ではなくブランドのタグが大事で、そのタグが違うだけで値段の桁が変わる。
でもブランドのタグが付いていると使用後でもそれなりの価格でそのブランドが好きな人に転売できたりする。
品質を重視して自分が愛用するために買う人にとっては品質が良くて安いならべつにノーブランドでいい。
ただし品質を見るにはある程度の知識が必要だし、自分の手と目で確かめなければならない。
どちらを選ぶかは人によります。自分は後者ですけど。
今回ムサコのマンション被害が面白可笑しく話されており、中には人間性を疑うような投稿も数多く見受けられ残念です。これの原因として、当然ムサコに対する妬み嫉み、羨望があるのは明らかですが、一方一部とはいえムサコの住人の方の中に、得意げに自分たちは勝ち組などと言ったことも炎上に油を注いだのかもしれません。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ということを実感しました。
不動産関係者から言わせれば一度でも水害をうけた物件は
『水がついた』物件になります。
これはいくらキレイに修繕しても水がついた物件として
著しく資産価値が下がるのです。
子供のころ近くのマンションが冠水して受電設備に水が入って付近一帯が停電になった経験をしている。浸水エリアで地下に電気設備設置したらどうなるかなんて設計する側は承知してたんだろうね。騙す方が悪いのか騙されるのが悪いのか。
今回の被害と五輪後でどのくらい下がると思いますか?
1/3くらいになってくれれば検討しても良いかと思うのですが修繕費が賄えないから管理費が凄く上がっちゃってダメかな
>>102 マンション検討中さん
中古で買おうとしてる?
正直な話、武蔵小杉のマンションはやめた方がいいと思う。
自分は武蔵小杉からそんなに遠くない都内住みだけど、武蔵小杉のピークは過ぎてるよ。
今マンションは価格は新築中古共に高くて供給過多だから、五輪後まで待てるのなら、
五輪後に値下がりした頃、都内でじっくり探した方がいい。
ハザードマップ見たりして地盤のチェックはちゃんとしてな。
おすすめは板マン。金食い虫タワマンはどんどん上がる修繕費で苦しくなるよ。
そうなったらもう苦しいから売りたいと思っても売れなくなる。
どうしても武蔵小杉のタワマンがいいって言うのなら止めないけど。
以前液状化で湾岸などが騒がれて、資産価値が一時的に落ちた時期があったよね。
今回も同じように落ちて回復するんやろか?
下水がある分回復難しそうなイメージがあるけど、どうなんだろう?
とりあえず2000万から3000万位であの糞尿汚染マンション群を買いたいと思っている
汚染マンションは今後ずっと周囲から笑われることを考慮すれば、このくらいの値段が妥当だろう
ネット上に出てたけど、例の元凶マンションの44階が売りに出ていて、95.29㎡で9480万だってさ。
意外と強気かなと思うけど恐らく売って損を出したくないからその価格に設定しているのだろう。
果たしてその価格で売れるか?
それとも価格を下げないと売れ残るか?
まあ、2割くらい下げないと厳しいとみているけどね。
来春入居の横浜北仲マンションの非常電源が、1階の野外にあり、高波が来たら海水を被ってしまいます。高域停電には全く対応できていません!ディベロッパーは売り逃げです。
地下の受電設備が問題なのも、自分は子供のころ近くの半地下のマンションが冠水して受電設備に水が入って付近一帯が停電になるって経験から知っていた。少なくとも設計者も冠水したらどうなるかは知っていたはず。
水害に弱い土地、建物構造、駅等々が証明された。
今回の水害エリアに住む価値無し。誰も住まないし、住みたくもない。
くわばら々、、、水害エリアの先行住民達よ実証に感謝(_ _)
実証しなくても地下に受電設備設置して止水対策しなければ、冠水すればどうなるかなんて自明なんだけど。
原発の時もそうだけど問題起きないとわからない。日本人っていつからこんなレベル低くなったんだろう。