- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
ましてや貧乏ローンとかもってのほか
ローン分預金しとけるって言うけどさ、家賃払いながら定年後の20~30年分も
貯められるの?そう考えると賃貸派は高収入だな。
賃貸もピンキリだからね。
都心の高級マンションは賃貸が多い。
真の金持ちは莫大な財産持って
気に入った瀟洒な賃貸に住んで
飽きたら引っ越し
もちろん実家は瀟洒な戸建て
定年ビンボーとは無縁のお金持ちはいいとして、
ここでは平均的な収入層でお願いします。
一生賃貸の人って、おいくらの家賃を払っているんですか?
そして、定年までにいくら貯める予定なんですか?
定年後は現役時代より安い部屋に引っ越すんですか?
定年貧乏をようやく脱した層は今度は何で余生を楽しむか、悩みは尽きないw
平均的収入層限定とか、主観を押し付けないように
30才以降から差がついて来るので時間を味方に付けて着々と(コツコツでも)やって行きましょう。
子供が小さい内はお金が貯まるので、そこをどう使うか、これだけ予算があるのだからと、マイホームに注ぎ込むと、学費で大変な事になる。
子供が中学に上がるまで公立なら学費はただ同然。
進学を意識する頃から、突然年に数十万円単位で塾の費用がかかり始める。
公立と私立の教育環境を比べ、私立を目指す親が増えるし進学校は競争も激しい。
友達が塾通いを始めると、子供の遊び相手がいなくなるから、
親が家計優先で公立を考えても、子供が否応なしに受験競争に巻き込まれる。
子供が望む学校に入れるよう資金的な心配をさせないのが親の責任。
>>760
更に私立に行ってからもまた個別指導や予備校などがかかり、ホームステイだの何だの、想像以上にかかる。大学受験も、受験料も昔より高く、入学金払っても他が受かればやはり捨てますし。
よほど優秀なお子さんなら別なんでしょうが、東京の子育てはいつの間にかお金がかかる。
受験料は国公立でもセンター、二次あわせて3万円超。後期も受験すると5万円を越える。
自宅外受験者だと、受験費用は交通費や宿泊費をいれて平均24万円。
合格後1年目にかかる費用は、国公立大の宅通で70万円あまり、私立だと130万円以上かかる。
奨学金など教育費ローンを借りないように準備が必要。
755です。
すみません、平均的収入層で賃貸派の方への質問でした。
このスレ全体を平均収入層に括るという意味ではありませんでした。
子供が行きたいと言うなら行かせてあげたいのが親の気持ちだけど、
だいたいは親の思い通りに子供はならない。
定年した年に配偶者が癌になりました。
入院すると月50万はでていきますね。
癌保険のお陰で癌確定時 150万、入院1日2万円いただきたすかってます。先端医療うけたら例えば重粒子線治療など、ワンクルー300万です。癌保険などの医療保険は絶対必要。健康保険の治療は最低限の治療費ですから。アメリカの自己破産の半分は過大な医療費とのこと。
>健康保険の治療は最低限の治療費ですから。アメリカの自己破産の半分は過大な医療費とのこと。
どういうこと?
健保の高額医療補助はないの?
うちのように年金生活世帯だと、国民健康保険の個人負担医療費の上限は月8万円。
4回目以降は月4万4千円で済みます。
高額の医療費を払うのは、保険外診療とか高度な医療を受ける場合だけでしょう。
最新治療は保険適用されないのが多いら、安心もしていられないね。
インプラントとか、同じ治療を二度できないとか、歯医者でも保険は制約が多い。
健康保険は実質破たん状態だからね。
これから益々負担が増えるよ。
>>767
>定年した年に配偶者が癌になりました。
>入院すると月50万はでていきますね
本当に月50万円の癌治療費を支払ったの?
保険診療なら医療費の負担上限はたかがしれてる。
老後の医療費負担の不安を煽って保険に加入させる営業?
国保を払えない無保険者の若者も増えてるよ。
呉越同舟、自業自得だからと見捨ててもいずれ迷惑はこちらにも掛かってくる。
実感としては掛かってこない、知ったこっちゃ無いわ。
無駄な医療保険をかけても、高額医療費は健康保険でほとんどカバーされる。
保険ビンボーになってないか?
>>780
医療保険、不安になってます。
主人に倒れられたら我が家は終わりなので、主人は手厚い医療保険に加入してますが、私はパート収入だけなので、何とかなるだろうと、掛け捨ての安い医療保険しか加入していなくて、ガン保険にも加入してません。
健康保険でそれなりにカバーできるのでしょうか。不安です。
医療費より給与補償の厚い保険にすればいい。
必要なのは医療費補助より生活費。
サラリーマンなら病欠でも何割かは給料がでるはず。
>>767
最新治療でガンが治れば保険に入りたいですが、
治療できるガンの種類はまだ限られてるんでしょうね。
健康保険のみの治療と最新治療の生存率の違いとか
そんな第三者調べのデータも知りたい所。
心配なら保険外の医療費を補償する高額の医療保険に加入すればいいでしょう。
自分の加入している保険にもグリコのおまけの様に「先進医療」って付いているが、
患者は先進治療を決める事が出来ない。また先進が出来る医療機関は日本に8カ所ぐらいだけ。
H25厚生年金受給平均額2号(平均報酬50万)+3号夫婦で420ヶ月加入の場合、158,688円+49,958円だよ。
この額貰える夫婦も少ないと思う。年金窓口でこんなはずじゃないと大声出しているのを目にすると云うからね。
そうですね専業主婦の夫婦だと65歳から月20万、年間250万円ほど国民年金(基礎+厚生)で受給できます。
給与所得者だと、これに企業年金や確定拠出年金が加わる人もいるので、
生活費ぐらいはなんとかなるはずです。
老後資金は、医療費など高額な臨時支出への備えとしてキープしておけます。
20代で入社して月の報酬20万代もありゃ勤続重ね60万以上(60.5万以上同じ)もあるが、自分は均して50万に成っているか
即分からん。公的年金は少し低めに覚悟しておいた方が良いw。
うちの親が言うには、年々、年金から色々引かれるようになって、手取りはかなり下がったらしい、
ねんきん定期便に報酬月額の区分と該当月数が出てますよ。
自分は平均で50万円を超えてました。
年齢が受け取り間近だと、ねんきん定期便には特別支給の老齢などでているが、若いと老齢基礎と老齢厚生年金の概算だけ。また平均報酬などは出てないけど。
若い人は年金の支払い期間が短いからでしょう。
年金機構に登録してWEBで見れないんだっけ?
機構に聞いてみたらいい。
ねんきん定期便の記載額やネットからの支給額は見込み額。
厚生年金を受給してるが、見込み額とほぼ同じ。
>>770
大きな病院は無料病床が満杯であくまで
差額ベットのあるところに入院せざるを得ません。家内は1.5万/日で2ヶ月いましたよ。差額ベット代だけで45万/月
これは健康保険適応外です。癌も末期なると自宅で介護できないと緩和ケア病棟に入りますが、ここも無料ベットは余りないです。差額ベットで1.5万/日はかかります。自費負担だけであっという間に月50万は発生します。
病院はよく選びましょう。
在宅でターミナルケアという選択肢もあり。
私の母も肺がんが脳転移し歩けなくなった為1年近く長期入院しました。
大部屋にいられたのは1か月のみ。あとは個室(一日¥10,000)
毎月30万の自己負担。これが都市部の病院なら倍かかりますよ。
向こうから選ばれることもお忘れなく
>>796
病状によっては在宅対応無理と診断されてしまいます。
また病気の進行は予定通りにならず
選択する時間猶予はありませんでした。
また癌は発生部位、種類によって色々制限かかります。頭頸部癌などは病院の選択の自由度狭いです。
健康が一番。
無駄な保険はいらないよ。
まずは老後資金の確保。
生活できないと保険どころではない。
無謀なローンなんてもってのほかですね。
特約で医療保険には加入してますが、後期高齢になれば医療費用で150万ほど預金しておいた方が良いとおもってます。高齢になるほど自ら提出する書類などの手続きも困難かと。
>>802
高額医療制度、介護保険、障害年金、医療控除など色々制度があって上手く利用出来れば経済的負担は減らせるのですが
所轄の窓口が縦割りで手続きが大変でした。また制度自体もよくわからずかつ申告、申請制なので知らない人は経済的負担おおきくなります。
私的な経験でしたが1番手間暇がかかるのは年金機構ですね。近くに窓口や専門家がいればいいのですが。障害年金は医療関係者の協力ないと審査がとおらないです。簡単な手続きは共済保険でした。
お時間あれば一度医療支援制度俯瞰しておくことお勧めします。
社労士に頼むと楽だよ
役所の健康保険窓口に行けば教えてくれます。
こちらに支援制度に関する簡単な知識がないとだめです。
どこでも情弱は損をします。
意地の悪いことを言いなさんな
親の介護認定申請や、自分の退職後の手続きなどやると勉強になる。
国保保険料の減免手続きなど、組合健保にない事も自分でやると覚えます。
固定資産税や所得税、住民税なども優遇や減免を知らないと本当に損をします。
>803
>無謀なローンなんてもってのほかですね。
退職金で住宅ローンを払おうと考えてる人は、定年ビンボーになる確率が高いですね。
低金利の35年ローンで気軽に家を買う人がいるようだが、60歳で雇用延長になる前に
教育費の支出と住宅ローンを完済しておかないと、退職金は残らない。
60歳で預金が少なく、多額の債務を残してる人は老後破綻ほぼ確実。
そこを暈して不動産屋は勧めるんだよねー
>60歳で預金が少なく、多額の債務を残してる人は老後破綻ほぼ確実。
こんなこと常識だと思うが、若い世代は定年を意識せずに長期ローンで家を買う。
2020年以降景気はさらに悪化しそうだから、あわてて家を買う必要はない。
その通り
一部の単純な人以外は周知の事実
今の時代、庶民はまともな家なんか買えません。
所得をあげて庶民から脱却しましょう。
88歳まで生存は出来ないだろうが、寿命88、
老後月25万で生活するとして年間300
再雇用は計算に入れず年金まで1500
300×23、寿命が来るので老後一回分の外壁、防水の修繕費400(300~500と言われている)、予備費750(500~1000と言われている)で9550
年金受給額、月20万以上の夫婦も居るでしょうが18万として216万。
9550-年金4968=4582
4582-退職金+企業年金=自助貯蓄
自営などは定年はないが年金も低い、退職金も無いのでこの限りではなし。
>>819
夫婦二人の老後の必要資金は、約1億円とよく言われる。
つつましい生活でもそれぐらかかるでしょうね。
定年までに月25万円で生活できる準備をしておく必要があります。
1億円から年金受給累計額を差し引いた額に、
プラスアルファの老後資金がないと余裕は出来ません。
そんなにかかりませんよ
生活費の安い国に移住とか良さそうだけど、病気になったら困るんだろうな。
嫌だね??
ならだれかに物乞いするしかないのでは
消費税を考えると税引き分が実生活費。
老後生活費25万としても所得、住民税、国民健保介護保険は払わなきゃならないから、消費税込で実際に使える額は22、23万位だろ。
月25万ってローンの終わった持ち家住まいでの話だよね。
賃貸なら35万は必要か。
富裕層以外は郊外マンションに賃貸で住むしかないか
みじめだなぁ
都内で賃料10万じゃボロしかないな。
年寄ほどバリアフリーや利便性の良いエリアに住まないと日常生活に苦労しますからね。
そもそもで言えば、何のために長生きするかだな。
ならお引き取りを
都内で賃貸住まいだと夫婦二人で年間500万は必要ってこと。
互いに平均寿命まで生きるとして最低1億ということ。
がんばってください
応援していますよ
生きててなんぼですけえね
厚生年金に未加入の法人数十万社、零細だろうけど従業員は自営業並みに自助に比重が係る。もし、国年も未加入ならオール自助。老齢難民指定席に成りかねない。
60歳以上の世帯の持ち家比率は8割。
残り2割に含まれる賃貸世帯はいっそうの自助が必要。
邸宅に住んでて少なからず貯蓄もある
じゅう分豊かな暮らしができますよ
どんな浪費家なのかしら
若いころの貧しかった反動?
公的年金に企業年金や確定拠出年金をあわせても、月40万円に満たない。
定年ビンボーにならないよう自助しないと。
浪費するんじゃない?
老後の生活費は現役時代より少なくて済むというのは本当だろうか
時間がたっぷり出来た分、それをフルに遊ぼうと思えば現役時代よりカネはかかる。
体力も欲も減退すればその限りじゃ無いだろうけど。
老いらくの恋でもしちゃったら金はいくらでもかかるよw
姥捨て山に片方連れていくのが恋か?
まとまった金が必要なのは多分75歳までだろうね。
日常の生活費は全て年金でまかなって、
各種税金、自費で受ける定期健診、家のメンテ費、
車の買換え、冠婚葬祭費用 などは老後資金から支出する予定。
高齢者ほど資産格差は広がっていて、平均を出してそこを目指すというのは意味ないかも知れない。
セレブにはセレブの楽しみ、庶民には庶民なりの楽しみ。
貧乏に生まれた子供はそれが苦というより、学校に行って周りと比べるから苦になる。
だから食べていけても、ある程度は世間の平均に合わせられないと苦しいかも知れないが、
それは精神の問題。
ふむ、確かに
分不相応な層にマンション買わせるやつは鬼だねぇ
低収入層は中古を安く買えばいいよ。
家賃払いながら定年後の家賃分まで預金するのは困難だから。
そして、夫婦で頑張って働くしかない。
貧しい家庭では両親が働く姿を子供に見せるのは大切なことだよ。
定年前の早い時期に自分の年金受給額を知れば、自助を始めるはず。
定年前に住宅ローンなどの借金と、教育費支出が終わっていれば退職金で何とかなる。
ビンボーにおびえるのは、先を考えないで脳天気に散財して貯蓄の少ない世帯だけ。