- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
-
25851
e戸建てファンさん 2025/01/09 01:42:59
仮想通貨も先物もワンルームマンションも投資ではない
競輪競馬パチンコ同様に反社勢力か貧乏人がやる博打
まともな人間は普通しない
-
25852
販売関係者さん 2025/01/14 00:32:39
定年後 一番怖いのが 住民税。
所得が無くなっても昨年の収入により住民税が確定されるため
月々高額の所得をもらっていると、
住民税だけでも年間50万近く支払うことになる。
+国民健康保険やら、所得無くなっても払うものがあるから
ある程度1年間は辛抱して支払う必要がある。
年金3年後にもらうとして
6ヶ月間の雇用保険もらって
残り6ヶ月は 貯金の切り崩しかな
-
25853
中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/14 01:35:10
私は、住民税は一括で払った。48万円くらいかな。健康保険は、元の勤め先の健康保険組合の任意継続を使った。(国保より月に2000円くらい安かったから)
任意継続は、雇用主負担分も自分が払う理屈だから、けっこう高いが国保より安かった。(三人家族だから国保も高い。国保は人数が増えるとたかくなる)
任意継続だと二年目もまったく同じ料金となるおそれがあったので、3月に退職して任意継続にしたが6月には国保に変えた。
-
25854
匿名さん 2025/01/14 06:10:51
-
25855
中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/14 11:21:59
雇用保険でもらえる給付額は、現職時の収入のざっと半額くらいかな。雇用保険の給付だけで暮らすのはかなり厳しい。しかも、最初の2ヶ月くらいは給付されずに遅れて給付。しっかり当座の資金を確保して退職しましょう。
-
25856
e戸建てファンさん 2025/01/14 12:30:05
住民税がきついのは翌年の1年だけだよ
無収入に近くなるとその次年度は楽勝。
但しきついのは固定資産税。
いくら不動産が暴落しようが無収入だろうが、
再調達原価方式で計算されるからね
-
25857
匿名さん 2025/01/15 05:50:47
固定資産税といえば、庭を貸駐車場にして老後資金にと考えている人がいる。よくありそうな勘違い。駐車場にすると固定資産税が最高6倍になり採算が取れなくなる。 税法上、駐車場部分は住宅地でなくなる。
-
25858
販売関係者さん 2025/01/15 07:42:24
それなんで 駐車場が 半年もしないうちに
貸しビルに建て替わっていることがあるんだろうね。
雇用保険て、働きますって 面接受けてれば6割くらいもらえるんじゃなかったけ
半額よりも貰える仕組みがあったような・・・
-
25859
中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/16 05:59:24
雇用保険の失業給付は、年収が高い人ほど現職時の収入に対する支給割合が低いはず。月収40万円くらいだと50%くらいではなかったかな。月収30万円くらいだと55%くらいとか、月収15万円くらいだと65%くらいとか。死なない程度に暮らせる額しか出ない。
-
25860
中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/17 03:14:55
神社や寺、農家などで、こっそり土地を月極駐車場として貸しているのは、バレてないのか、バレているのか。バレているのだろうなあ。
-
-
25861
匿名さん 2025/01/17 09:12:12
神社や寺が月極駐車場をしていたら収益事業となり法人税がかかるでしょう。来場者用の駐車場でなく、収益事業用の土地なので固定資産税もかかるでしょう。
しかし、警察署が交通違反を見逃すことがあるように、税務署が寺事業を問題視するかはわかりません。
-
25862
e戸建てファンさん 2025/01/17 22:59:10
車と土地の所有者を調べたらすぐ察しがつくよね。取締まるかは知らんけど。
-
25863
中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/18 01:11:58
神社や寺の敷地内の木と木の間のような場所に車を停めて月6000円くらいという駐車場に停めたことが二回くらいあります。看板もないし、不動産屋さんも通さない。口コミだけで利用者が来て、3ヶ月くらいでいなくなる。料金は地域の相場より少し安い。あれは、申告してなさそうな感じ。農家の庭の竹やぶみたいな場所に1年くらい借りて停めたこともある。なぜか、半年に1回、ちょっとした日用品をくれた。あれは口止め料か。あれも申告してないと思う。年間30万円くらいの駐車場収入は、申告しないのではないか。
-
25864
中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/18 07:20:03
在職老齢年金制度の見直しがされるらしい噂がある。給料などが月に50万円を越えると年金が減らされるやつ。この制限する金額が高いほうに見直しになると、国全体で年金支給総額が増えてしまうので、年金受給者全体の支給率を全体に少しさげるだろう。年金が100万円の人は、99.5万円くらいになるだろう。100年安心のためには、支給率を少し下げないといけない。今より更に下げることになる。
-
25865
匿名さん 2025/01/18 09:12:14
100年安心年金なんて安倍が思いついたいつものウソ言葉(「百年安心」とは年金制度が百年間持続可能だということであって、「年金の保険料を支払ってきたお年寄りが百歳になっても年金で経済的に安心して生活できる」という意味ではない)単純な言葉で(遠い将来のことだからだれ解らないのでウソとは言えないだけ)、今時、国民のだれもそんな事は思っていないだろう。
-
25866
e戸建てファンさん 2025/01/18 15:35:29
-
25867
中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/18 23:19:06
健康保険料は、保険を使わなかった人は下げるみたいなことを橋元徹が提案していた。そうなると恐ろしい世の中になる。
-
25868
匿名さん 2025/01/19 03:31:32
安倍のアベノミクス進行中に、日銀は円が128円が限度だと思っていた。しかし安倍はアベノミクスの成果が出ていないので、責任逃れで異次元の金融緩和(低金利)を続行して進んだ。それで今の異次元の円安になった。
-
25869
e戸建てファンさん 2025/01/19 13:41:38
-
25870
匿名さん 2025/01/19 20:44:41
>>25866 e戸建てファンさん
>年金頼りだとキツイね
以前から老後を年金だけで生活できると考えるような人はいないだろう
以前から夫婦二人世帯の老後に必要な資金はおよそ総額1億円と言われ、年金とそれ以外の安定収入との差額が老後資金の目安とされていた
-
25871
検討者さん 2025/01/20 13:18:46
若いね いつ定年を迎えるの?
因みにここは本当のお迎えが来る人の溜まり場です
-
25872
中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/21 04:01:21
老後のことは、遅くとも40歳くらいまでに準備を始めないと遅い。無料のセミナーなどに参加して知識を増やす。FP資格を取るもよし。税理士や弁護士の知人を作っておく。
地道に資産を作るには20年くらいかかるから40歳より前に始める。税をたくさん払っている時期に節税すると節税度がでかい。親が認知症になる前に、相続の話をする。自分が役員になるかどうかの可能性も40歳頃には、だいたい見えてくる。
-
25873
匿名さん 2025/01/21 06:11:25
>>25872 中古マンション三軒分の金融資産さん
>税理士や弁護士の知人を作っておく。
知り合いだとそれなりに報酬払わないといけないから、相当資産家じゃないと元取れなさそう。
-
25874
中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/21 09:59:07
>>25873 匿名さん
普通の人が弁護士や税理士を頼むのは緊急事態で急ぐ場合。一から探すより、知り合いだと頼みやすい。高い安いは二の次。
相続の書類は、けっこう難しくて、経験のない人が書類を最後まで作るのはかなり難しい。税理士に頼むが最善策。
-
25875
匿名さん 2025/01/21 11:04:40
>>25874 中古マンション三軒分の金融資産さん
>知り合いだと頼みやすい。
知り合いだと断りにくいし。
-
-
25876
中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/22 00:00:27
正式に頼まなくても、他の資格者を紹介してもらったり、簡単な相談などができる。これは助かる。
性格的に断りづらい人は、よく考えて話を持っていけばよい。相談事は、まず、身内・知人・まったくの他人の順にするのが無難。
ネット検索の上のほうにでる弁護士や税理士が優良とは限らない。優良な弁護士・税理士に頼むためには、少し高額でも仕方ない。
-
25877
匿名さん 2025/01/22 00:44:33
-
25878
匿名さん 2025/01/22 02:06:01
>>25876 中古マンション三軒分の金融資産さん
断りにくいって士業の人は儲けにならない手間ばかり食う個人の案件を知り合いから持ち込まれて断りにくいって意味ですよ。
スキルのある人って知り合いからタダで相談されるの異常に嫌うもん。敬意を払って相応の対価を払えよって。
-
25879
検討者さん 2025/01/22 05:02:20
無料セミナーほど胡散臭いモノはない あれの殆どは主催者の我田引水セミナー
金融リテラシーも節税も自分で調べて努力するか、余程信頼の置ける友人(但しそれで飯を食う人に依頼するのはNG)しか無い
私は既にリタイヤした身だけど、早くから取り組んだおかげで(株はNTT上場時に始めたから40年)かなり膨らんでいます
親を説得して公正証書遺言も作成し(その直後認知症になったので間一髪)、任意後見人にもなったから、相続のもめ事も最小限で済みそう
マンション投資だけは唯一失敗例(1ルームではない)不動産だけは政策に翻弄されるので要注意です
何故皆そんな基本的なことをしないのが不思議です
-
25880
匿名さん 2025/01/22 06:59:50
無料セミナー『タダより高いものはない』。今、フジテレビ、中居君も思っているかも。ファイナンシャルプランナーも同じ、ちょっと研修用テキストを読んだぐらいの金融知識。単なるゴミ知識をくれるだけ。営業女性向きの形式的資格。
-
25881
検討板ユーザーさん 2025/01/22 09:13:22
私は東京生まれ育ちで不動産購入も投資も散々し辛酸もなめてきたから、実践経験の浅い地方上がりの評論家にCFPや税理士、アクセンチュア、アビームなどの若手コンサルタント辺りの言うことはほとんど参考にもなりません。
その中で、オラガの牧野さんは唯一東京生まれ育ちでメガバンク上がりだし、歳も近いから参考にしています
やはり不動産をやるからには東京や近郊の地理と歴史を経験し苦労した人でないと信頼できないものです。
-
25882
中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/22 09:49:46
セミナーは、会社・労働組合などでも斡旋する場合もあるし、本人の意識改革の機会くらいにほなる。全部、自分の意志だけでやれる人ばかりではないから、そういうのが後押しになる。ゴミ知識でもなんでも吸収して、老後に備えるべし。
-
25883
匿名さん 2025/01/22 10:11:02
>>25881 検討板ユーザーさん
何でアクセンチュアやアビームがここで出てくるんよ。個人の資産運用と何の関係が。
-
25884
匿名さん 2025/01/22 11:48:34
-
25885
検討者さん 2025/01/23 01:28:41
年寄の仕事って、マンション管理人とか清掃、警備などろくな仕事しかないし、しかも時給が安すぎる
かといって現役並に資格と経験を生かす仕事を続けるのも、この歳じゃ気力も注意力も失せ、
目も悪くなり致命的なミスしそうでキツイ。
ただ子育てもローンも終わり、支出自体は大幅に減ったけど、年金だけじゃ満足に遊べないから
そういう時は投資は役に立つ
自分は投信と株のほったらかし配当だけで年間300万ほど利確しているけど、
不労所得はホント楽だし役に立つよ しかも元本は手つかず
5千万の金融資産を上手く運用すれば(少なくとも今までは)5年で最低でも1.5倍、
殆どの人が2倍近くに増やせている
慎重で神経質な現金主義の人は、投信や株がいつでも5営業日程度で利確・現金化できることを知らず
あくまでも現金預金に拘るから、結局インフレで目減りし損している
-
-
25886
匿名さん 2025/01/23 02:16:18
>>25885: 検討者さん
よくサラリーマンが証券会社のショーウィンドウに張り付いて、株価を心配している姿を見かける。ああいう風にはなりたくない。
-
25887
検討者さん 2025/01/23 05:09:07
>>25886: 匿名さん
それは本末転倒だと、俺も思う
でもそういうデイトレーダーなどごく一部、転売ヤーと同じで普通の人種じゃ無い。
NISAや株をやる人の大半は日々一喜一憂しないし、あくまでも余剰金でするレベル
(毎日気にしてたら仕事にならないし、無駄な気苦労ばかりでろくなことない)
基本は長期ほったらかし。定期的に口座に振り込まれる普通分配金もほったらかしで
自動的に再投資するからいつのまにか資産が増える
子供の入学とか車の購入とか、まとまったお金が必要になれば確認する程度だよ
まあボーナスみたいなもんだね
-
25888
匿名さん 2025/01/23 20:59:24
-
25889
匿名さん 2025/01/24 00:25:42
もうすぐ、ここ数年間のマンション異常高騰バブルが崩壊する。にわか金融資産家にも影響あるでしょう。
-
25890
匿名さん 2025/01/24 00:50:27
>>25889 匿名さん
損切りルールにもよるでしょうね。ピーク時より目減りするのはしゃーないですね。
暴落時のボラが大きい時の方が得意な人も多いから増やす人はもっと増やせて羨ましいですよね。
-
25891
検討者さん 2025/01/24 02:53:16
不動産投資が株と違うのは、株や投信はグローバルだし日本の少子高齢化とは比較的無縁だけど、
不動産は国内オンリーだからモロに影響を受けそうなこと
中国人も増えたとは言え、習近平がいなく無れば皆古巣へ戻ると思うし
特にマンションは車と同じで賞味期限付きだから、今買うのはリスキーだよね
-
25892
匿名さん 2025/01/24 03:14:11
>>25891 検討者さん
人生限りがあるんだし、家族もいるんだから早くいい家に住んだ方が得ですよ。
借りるより買う方がCF良くなるんだったら買ったほうがいいですよ。
-
25893
匿名さん 2025/01/24 03:55:34
マンションは高くなりすぎた。キャベツとかタコとかイカだったら少し無理すれば買えるけど、マンションは無理。中国人もそろそろ売りに転じるでしょう。売り物件過多で崩壊。
-
25894
匿名さん 2025/01/24 04:31:43
>>25893 匿名さん
>売り物件過多で崩壊。
安くなったら欲しい人いくらでもいるし、そこまで下がるんかな?
DCFで美味しいところまでは下がらんと思う。
-
25895
匿名さん 2025/01/24 06:57:51
-
-
25896
マンション掲示板さん 2025/01/25 04:42:25
今時タワマンに住むって、田舎者、背伸び、見栄張り、カツカツのイメージしかないけど。
-
25897
通りがかりさん 2025/01/25 04:46:46
>>25896 マンション掲示板さん
私はそれに加えて
痩せ我慢・低学歴・成金・中国人・都会コンプレックス・破産・後悔などを連想します
-
25898
匿名さん 2025/01/25 04:59:47
タワマンに住む人って税金対策、戸建てを処分した中高年、移動時間を節約したい高所得層が日本人のボリュームゾーン。中華系の人は法人登記してるケースが多い。
-
25899
匿名さん 2025/01/25 08:51:12
-
25900
e戸建てファンさん 2025/01/26 00:57:45
-
25901
匿名さん 2025/01/26 02:33:39
『定年後もローンを残した方がいい』と、以前投稿していた人は順調なのだろうか。
-
25902
匿名さん 2025/01/26 03:12:54
>>25901 匿名さん
順調じゃなかったら尚更残しといた方がいいですよ。
-
25903
中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/26 04:50:08
>>25902 匿名さん
なぜですか?なぜローンを残す?
団信残しですか?
-
25904
評判気になるさん 2025/01/26 04:53:42
7月 5日の災難予言にビビり終の住処が決められない
-
25905
匿名さん 2025/01/26 11:08:14
>>25903 中古マンション三軒分の金融資産さん
そんな金利で貸してくれるところどこも無いよ。
-
-
25906
匿名さん 2025/01/28 00:06:45
NY市場したエヌビディア株が急落した。日本株どうなるか。
-
25907
匿名さん 2025/01/28 00:11:36
NY市場、エヌビディア株が急落した。日本株どうなるか。怖い人いっぱい。
-
25908
匿名さん 2025/01/28 00:17:25
>>25907 匿名さん
銀行、REIT、鉄道あたりはプラスですね。
こういうの買ってる人はお金あんまり増えないけど減りもしない。
-
25909
匿名さん 2025/01/28 04:15:56
-
25910
検討者さん 2025/01/28 05:09:21
中国のAIが突如出てきたからね
でも欧米が警戒して徹底して排除するだろうから
一時的かと
-
25911
名無しさん 2025/01/28 05:37:59
>>25909: 匿名さん
投資は博打じゃないし、現金や定期預金を持ち続ける人こそ怖いもの知らずだと私は思う
私は退職とほぼ同時にコロナで相場が一気に下落した2020年3月、退職金を全額つぎ込んでドル、や米国株やETF、REIT、金、国内株などに分散投資しました (一部はNISA積立)
但し債権などは定期預金同様低利回りだし、仮想通貨は危険なのでスルーしたけど、おかげさまで平均で1.5~5倍
毎月25万を定期配当(普通分配金)、株配当も年50万と少ないですが生活費に回し、残りは再投資
それでも元本の1.5倍を切らずに毎年残高は増え続けているので結果オーライw
参考までに〇菱U〇J株は一株400円弱で仕入れましたが、今日も市場最高値をつけ、購入時の約5倍です
配当も十分だし、もっと買っとけばよかったw
-
25912
匿名さん 2025/01/28 07:49:22
>>25911 名無しさん
何でMUFGを伏せ字にするんですか?
あと債権って何?
-
25913
通りがかりさん 2025/01/28 10:30:02
>>25912 匿名さん
文字検索だ引っ掛かりたくないからじゃないの?
それに、債券の変換ミスだと気がつかない?
どうでもいいことを一々挙げ足とるのは、器が小さい人だと思われるだけ
-
25914
匿名さん 2025/01/28 11:13:53
購入経験者さん2022-08-22 21:34:28何かあったらすぐに薬害と左派や人権弁護士が騒ぎ訴訟するから日本の製薬業界は世界から一歩遅れた。
それがコロナのワクチンの国産化の遅れを招いた。すみません
0%
何の投票アンケートか
0%
分かりません
0%
0票
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)