住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-04-05 18:25:54
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 2053 匿名さん 2016/10/01 07:30:08

    >2052
    年金で月額25万ももらえる年寄りは少ないよ。
    年金機構が出してる平均の受取額が厚生年金受給者で単身者平均が総月額14万円ほど、
    夫婦で20万が平均。年金機構のモデルケースより平均のほうがかなり低いのが現実。

    単純に考えても医療費無料で税金のかからない生活保護者のほうが裕福だな。
    更に団塊世代なら厚生年金額の平均もさらに低いだろ。

    生保といっても車の所有ができないだけでほかは何でもありだろ、車は人の名義とかかな。

  2. 2054 匿名さん 2016/10/01 07:34:21

    持ち家でも豪華な御殿じゃなければ生活保護受給できるし、制度が変わったんだよね。
    パソコン、スマホ、エアコン、洗濯機、なんでもOK よくは無いがパチンコもOK

  3. 2055 匿名さん 2016/10/01 07:42:21

    申請して生保者になれよ。

  4. 2056 匿名さん 2016/10/01 08:33:02

    >>2054
    年金は全部合わせても夫婦で年350万足らずだし、
    前の家を売って結構赤字が出たので、ここ2年ほどは所得税も住民税も払ってない。
    この状態でも、都内に新築の家と車があると駄目らしいよ。

  5. 2057 匿名さん 2016/10/01 08:55:32

    年金で25万出してもらおうって…
    昭和一桁までだよ。

    年金じゃ足りないから老後までに不足分を貯めておけって話でしょう。
    生保もいつまでも今のままだと思わない方が良いと思います。

  6. 2058 匿名さん 2016/10/01 10:30:47

    生活保護の条件検索してる?厳しいぞ、マイナンバーでさらに厳しくなるだろうけど。

  7. 2059 匿名さん 2016/10/01 10:59:46

    >生保もいつまでも今のままだと思わない方が良いと思います。

    今後、生保はもっと待遇はよくなるよ、憲法改正しない限り福祉は変わらない。

    国民の権利もあるし、文化的な暮らしの保証な、あと乞食も日本では禁止だから仕方ない。

    消費税上げた意味くらい理解しろよ、高齢者。 ちかじか10%な。

    生保が恵まれていて年金者が貧乏とか、行政の縦割りが原因で仕方ないんだよ。

    もともと年金など支払いもしないプータローのほうが老後安気に暮らせる現実だ。

  8. 2060 匿名さん 2016/10/01 11:07:55

    >この状態でも、都内に新築の家と車があると駄目らしいよ。

    350万の所得と新築の家? 車? 生活保護が受けられるわけないでしょ! アホなの?
    貯蓄は最低限ゼロが当然、収入があるのは対象外、新築の家なら売却してその金で暮らすのが先。
    持ち家でも生活保護受けられるが、一般的な住宅で、新築や好立地など資産性が高いと売却が先。

  9. 2061 匿名さん 2016/10/01 11:08:33

    >>2051
    >国民年金って満期まで掛けても一人で月額6万円くらいなんでしょ 生きていけないじゃん

    それは自営業など1号といわれる基礎年金だけの人。
    自分は給与所得者だった2号だけど、基礎年金と厚生年金の公的年金だけで月20万円貰ってる。
    さらに3号の妻の基礎年金と、企業年金を合わせれば月30万円になる。

  10. 2062 匿名さん 2016/10/01 11:14:38

    >2060
    生保生活者は年金生活者より裕福じゃないですね。

  11. 2063 匿名さん 2016/10/01 11:20:45


    人にもよるよ、国民年金だけなら生活保護者の半分以下だしな。
    皆が厚生年金や共済ばかりだと思うなよ年寄り。
    団塊世代の厚生年金者なら生保のほうが裕福だな、あくまでも平均額だが。

  12. 2064 匿名さん 2016/10/01 11:45:07

    2061だけど65歳だから団塊世代?
    国民年金の被保険者は1号が27%、2号が59%、3号14%。

  13. 2065 匿名さん 2016/10/01 11:49:50

    >団塊世代の厚生年金者なら生保のほうが裕福だな、あくまでも平均額だが。

    生保は貧しく?ないと受給できない。
    年金は裕福でも受給できる。
    どちらが裕福なんでしょ。

  14. 2066 匿名さん 2016/10/01 11:52:34

    >>2064
    だからなに?

    厚生年金の平均受給金額は年金機構が出してるよ
    おたく個人の受給金額など関係ないの、人それぞれだからな
    国民年金だけなら生活保護申請しないと生きていけないだろ

    検索したらみんながもらってる年金額がわかるよ、検索してから投稿しな
    まさか夫婦でそんな額で自慢のつもりかな?

  15. 2067 匿名さん 2016/10/01 11:57:48

    >>2065
    解りきったことを、おたくアホなの? 埼葛保護者が裕福に決まってるでしょ。
    すべてが保証されてるんだよ、病気も介護も。
    厚生年金単身者の平均月額が14万円程度、納税義務もあり
    国民健康保険料や介護保険料もバカにならない額。
    貧乏の何物でもないわな。

  16. 2068 匿名さん 2016/10/01 12:13:12

    資産がない者の思考だな

  17. 2069 匿名さん 2016/10/01 12:27:17

    資産のあるなし語るなら年金云々自体意味がないんだよ、そのくらい分かれよ低能さん。

  18. 2070 匿名さん 2016/10/01 12:32:00

    >2067
    >国民健康保険料や介護保険料もバカにならない額。

    たいした額じゃないよ

  19. 2071 匿名さん 2016/10/01 12:37:29

    月額平均14万円で大した額じゃないとは、算数もできんのかな?
    固定資産税や自動車税に車検費用、お前の安い年金じゃ足りんだろがぁ~ 笑

  20. 2072 匿名さん 2016/10/01 12:38:16

    >>2069
    資産や老後資金があっても相応の年金がもらえるから、大いに意味がある。

  21. 2073 匿名さん 2016/10/01 12:39:20

    65歳以上で国民年金のみ(所得が少ないため申請して減免)、預貯金・資産なしという場合、申請すれば国民年金に加えて生活保護との差額が支給され、生活保護者として各種の免除が受けられると理解していますが、正しいですか?

    若い頃から長期の引きこもりなど、こうしたケースは普通にありそうです。

  22. 2074 匿名さん 2016/10/01 12:39:50

    団塊世代の年金生活をテレビで放送してたが
    食費切り詰めてエアコンも節約で暮らしぶりはホームレス以下だろ

  23. 2075 匿名さん 2016/10/01 12:40:49

    年金所得を基に払う税金や国保料なんて安いものだよ。

  24. 2076 匿名さん 2016/10/01 12:41:12

    >2073
    その辺は解らん、役所の福祉課にでも行って聞いて来いよ。

  25. 2077 匿名さん 2016/10/01 12:48:34

    基礎年金だけの1号は少数。
    1号自営業は源泉徴収の2号と違い確定申告だから、現役の時から節税や蓄財ができる。
    自助してないのは自己責任。

  26. 2078 匿名さん 2016/10/01 12:51:12

    >年金所得を基に払う税金や国保料なんて安いものだよ。

    安くないな、おれは約2年間所得ゼロで申告していたが国保と介護は所得無くても
    最低額の請求は来る。
    また所得税を払うと生活保護者のほうが手取り自体多いしな。当然厚生年金でな。
    また、持病がある者が多いと思うが毎年病院での検査費用だけでも所得比は高いな。
    おれは加えて年一回のペットCT受けてるし高額だ。

    ジジイになったら年金だけではまともな暮らしは不可能だ。
    医療費や車関係費用、資産税、年金のほとんどが一瞬でなくなる、乞食以下だよ。

    生活保護者は食って暮らすことと遊ぶこと以外の費用は一切かからんからな、天国だろ。

  27. 2079 匿名さん 2016/10/01 12:53:38

    >自助してないのは自己責任。

    自己責任が取れないから生活保護で快適に暮らせるんだろ。
    おまえらより楽でノー天気に暮らせるだろうな。

  28. 2080 匿名さん 2016/10/01 13:20:11

    2号被保険者なら1階部分の国民年金(基礎年金)と、2階部分の老齢厚生年金(報酬比例分)、
    さらに3階部分に企業年金などがあればそれも上積みされる。
    2階と3階部分は給与水準次第だが、あわせれば月額20万円前後になる。

  29. 2081 匿名さん 2016/10/01 13:26:07


    だから何だよ、人それぞれだって書いてあるだろ
    厚生年金の平均受給額は年金機構が出してるからみろや
    しつこいぞボケ、みなが自分とおなじだと思うんじゃねぇーよ

  30. 2082 匿名さん 2016/10/01 13:28:52

    年金を受給してるが、確定申告して所得税と住民税を払っていない。
    国保・介護保険料は夫婦二人で月3千円。安いと思う。

  31. 2083 匿名さん 2016/10/01 13:34:40

    >>2081
    生保ごときで裕福だと思えるのも人それぞれ。

  32. 2084 匿名さん 2016/10/01 13:35:42

    何十年も頑張っての残す資産が自宅、この住居の税金も老後には重い
    だからといって晩年になって、潔く自宅を手放せる人は少ないだろうな。

    現金は残っても自分の築き上げて来た場所を無くすのは勇気がいる
    その後の不安も大きい。

    老年は切り詰めて切り詰めて暮らす、生きてゆく
    きっと自分自身の将来も、そんなものであろうかと想像する。

    その日暮らしで散財し、生涯何も残さず最後は国に頼って生活保護で悠々自適
    今では生き方の一つの正解かもしれない、性分としてこれができる人は
    ある意味勝ち組なのだろうか・・・

  33. 2085 不動産業者さん 2016/10/01 15:20:37

    特に地方は子供たちが都会に行って戻らない。
    親が高齢になり自立不能で施設に移ると自宅が空き家になる。

    これから空き家が増えるので地方の自宅が資産になるかは分からない。

    年金は今後きっと減っていくと思う。若い人ほど恩恵は少ない。

  34. 2086 匿名さん 2016/10/01 15:54:44

    噂によるとこのままじゃ今の30代が年金を受給できる年齢は85歳だとか。
    ほんと子供の人数に応じた年金額にしてほしいわ。
    年金は積み立てじゃなく、現役世代が支払う仕組みなんだからそれを産み出さない人達は相応のお金払って貰わないと。

  35. 2087 匿名さん 2016/10/01 20:59:30

    >自己責任が取れないから生活保護で快適に暮らせるんだろ。
    >おまえらより楽でノー天気に暮らせるだろうな。

    生活保護でも快適に暮らせるようなレベルの人にならないように自助しよう。




  36. 2088 匿名さん 2016/10/02 01:42:16

    確かに団塊世代の年金受給額では生活保護以下だ。
    大病したなら生活自体成り立たないな。

  37. 2089 匿名さん 2016/10/02 02:43:45

    スレタイ通り底辺の話題ばかり。

  38. 2090 匿名さん 2016/10/02 02:51:31

    >>2088
    >確かに団塊世代の年金受給額では生活保護以下だ。

    団塊世代なら既に年金をフル受給してるはずだが、そんなに安い?

    団塊世代より下の60歳代前半の2号だけど、既に老齢厚生年金を毎月14万円受給してる。
    さらに確定拠出年金と企業年金も貰っているから、当面の生活費には困っていない。
    65歳になれば、基礎年金が2+3号で毎月10万円加算されるから楽になる。
    団塊世代の2号被保険者の年金受給額もこんなものでしょう。

  39. 2091 匿名さん 2016/10/02 02:55:22

    生活保護以下とか書いてる輩は30、40の独り者のフリーターだろ。

  40. 2092 匿名さん 2016/10/02 02:57:09

    >>2086 匿名さん

    何処の噂だ?

  41. 2093 匿名さん 2016/10/02 03:10:32

    国民年金 単身者
     54,497円
    国民年金 夫婦
     108,994円
    厚生年金 単身者
     147,513円
    厚生年金(夫)+国民年金(妻)
     219,947円
    厚生年金 夫婦共稼ぎ
     267,702円~295,026円

    これが年金生活者の現在の平均と現実

    確かに生活保護といい勝負だね

  42. 2094 匿名さん 2016/10/02 03:13:57

    1号被保険者は65歳から国民年金のみ。
    2号被保険者は65歳から国民年金+厚生年金(報酬比例分)

  43. 2095 匿名さん 2016/10/02 03:13:58

    現在の40歳以下は、会社員でも年金平均受給額は月10万円以下?!

    http://nyaaat.hatenablog.com/entry/national-pension150701

  44. 2096 匿名さん 2016/10/02 03:17:13

    厚生年金 単身者
     147,513円

    これが2号、国民年金(基礎年金)+厚生年金=147,513円が平均受給額

    団塊世代以下はもっと低いのが現実
    生活保護者のほうが好待遇だな

  45. 2097 匿名さん 2016/10/02 03:21:50

    サラリーマンだけど、ねんきんネットで見ると
    65歳から老齢基礎年金と老齢厚生年金の合計額を毎年貰えます。


  46. 2098 匿名さん 2016/10/02 03:33:40

    既に厚生年金で毎月14万貰ってるから平均レベル。
    65歳から基礎年金が6万加算されて20万円になる。

  47. 2099 匿名さん 2016/10/02 03:43:15

    ハイハイ よかったね 平均額は基礎年金+厚生年金で14万円な

  48. 2100 匿名さん 2016/10/02 03:44:38

    >>2098
    誰もおまえのもらってる年金額を議論してないし関係ないだろ、他で書け。

  49. 2101 匿名さん 2016/10/02 03:49:32

    平成27年度の2号と3号夫婦の標準的な年金額は、毎月22万1500円。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/461640/

  50. 2102 匿名さん 2016/10/02 03:52:26

    >>2100
    底辺の議論もいらない

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      購入経験者さん2022-08-22 21:34:28
      何かあったらすぐに薬害と左派や人権弁護士が騒ぎ訴訟するから日本の製薬業界は世界から一歩遅れた。
      それがコロナのワクチンの国産化の遅れを招いた。
      1. すみません
        0%
      2. 何の投票アンケートか
        0%
      3. 分かりません
        0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸