住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 16:31:18
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 19741 匿名さん

    >>19726 匿名さん
    早々に子供の将来に見切りをつけて教育費を使わないのは子育てを諦めた親ぐらい。
    子供にやる気さえあれば、親は出来る限り物心の援助をするはずだが。。

  2. 19742 匿名

    同僚に、子供(26歳)が公認会計士になりたいと言って、働かずに、受験専門の学校に行っているという者がいる。同僚は、学費などを全額援助している。何回か不合格になっているようだが、親はやめろとは言わない。言えない。まだ、老後の資金は2000万円くらいはあるようだが、完全に、受験をやめるタイミングを失ったようだ。子供と言える年齢は、23~24までくらいではないか?

  3. 19743 匿名さん

    従来の保険証受診料6円値上げ、自転車ヘルメット着用義務、区長の池袋西武1階のヨドバシカメラ出店反対、など最近のお役所がすることはくだらないことがばかり、お役所組織というのは何かやっていないと存在意義がないのでくだらないことを仕事にする。ベーシックインカム募集は公務員から始めるのが妥当。

  4. 19744 eマンションさん

    >>19743 匿名さん
    決めてるのは議員様だから投票吟味してね

  5. 19745 匿名さん

    >>19744: eマンションさん

    お役所に余剰人員が多いので、議員もそういう余剰人員を遊ばせないことが優先になりくだらない考えになる悪循環ですね。よく合併した企業で多数の赤字社員が発生した場合、利益はなくても人件費とプラスマイナスゼロの仕事を創るのと同じです。

  6. 19746 名無しさん

    >>19745 匿名さん
    地方は余剰人員雇う金がそもそもないから非正規増やしてやっと回してるよ
    下々の暮らししらない議員様のせいで馬鹿馬鹿しい法律ばかりあっという間にできあがる

  7. 19747 匿名さん

    >>19744: eマンションさん

    お役所の公務員も投票で選びたいです。

  8. 19748 匿名さん

    投資を薦めて損して自己破産一家離散しても自己責任
    だったら自転車のヘルメットも自己責任でいい
    国や役所が細かいことまで口出しすると規格外の天才は出てこない
    一旦レールを外れると才能があっても再浮上できないのが日本
    だからお上のルールをきちっと守る御用学者やガチガチ頭の公務員しか残らないようになった
    規格外の隠れた天才を活かせないのは国家的にも大きい損失

  9. 19749 匿名さん

    >>19742 匿名さん
    26歳にもなったら仕事しながらでも資格を取れるはず。
    高校生や大学生でも合格する試験に、親ががかりなのに繰り返し合格しないのは不適なのかもしれない。
    弁護士と同様に公認会計士も過剰気味だから登録後も競争が激しく、一部を除けば収入も含め決して割がいい職業ではない。

  10. 19750 匿名さん

    昭和末期の話ですが、成人式で中学の同級生と近況を聞くと、
    大学浪人中とのこと。こんなところに来ている場合じゃないだろうと言うと、
    今年は通らないと思うので、受験しない、来年がターゲットとのことでした。
    わけわからんと思ったのを思い出しました。
    その後、あっていないけれど、ご両親ともども元気なら良いのですが。

  11. 19751 匿名さん

    >同僚に、子供(26歳)が公認会計士になりたいと言って、働かずに、受験専門の学校に行っているという者がいる。

    ニートの言い訳を真に受けて支援するような親が悪い
    もはや他にまともな就職口もないだろう

  12. 19752 匿名

    公認会計士の合否は、どうなったかわからない。「子供の教育に支援を惜しむな」とかいう立派な意見もあったが、やっぱり成人した子供に金を使うくらいなら、自分が浪費したほうがまし。

  13. 19753 匿名さん

    自分のために浪費するのと他人のためにお金を使って感謝されるのとどちらの幸福度が高いのか場合によるだろうが
    後者の方が長く続くという研究結果も出ている
    子供に使っても当たり前だと思うようなら使わない方がいいだろう
    いつでもいざとなれば親に頼れるという甘えが出ていつまでたっても自立できない

  14. 19754 匿名さん

    >>19752 匿名さん
    「子供の教育に支援を惜しむな」といってもせいぜい大学入学の18から20歳まで。
    それ以降は自立して自らの進路を選べばいい。
    26歳のニートを支援するような親も親。

  15. 19755 匿名

    だいぶ前に、私がクルーズ船に使うみたいなことを書いた時に、「クルーズ船は無駄使い。子供や孫に使う」と主張した方がいました。あの方の子供は、20歳以下なのか?(孫がいるのに。)それとも、あの方は、子供が何歳になっても子供に使うという考えなのか?人それぞれだから何に使おうとその人の勝手であり、他人のやることにとやかく言わないというのが結論だと思う。他人の資産運用とかも、とやかく言わない。定年後に住宅ローンをわざと残して、何年間も払っていても、とやかく言わない。

  16. 19756 匿名さん

    >>私がクルーズ船に使うみたいなことを書いた時に

    実際に使ってじゃゃないんですか?

  17. 19757 匿名さん

    自分に使って無駄遣いと思うほど虚しいものはない
    本当に楽しいなら無駄遣いとは思わない
    他に使うものが見つからないから無駄遣いするしかない

  18. 19758 匿名さん

    食欲に任せて食べ放題して後で後悔するみたいな
    後で苦しくなって健康にも悪い笑

  19. 19759 匿名さん

    >>19755 匿名さん
    人の口に戸は立てられない
    特に今の時代は発信できるんだから
    主張はちゃんとしてそれでも聞かないならスルーする力

  20. 19760 匿名

    「1億円あっても、不安でクルーズ船にも乗れない」的なことを書いたら、「クルーズ船は無駄使い。子供や孫に使う。」と書かれました。クルーズ船は、お金を散財する例として書いただけで、船にはよい印象がなく乗る気はない。(フェラーリ買うでも、別荘買うでもよかった。)

  21. 19761 匿名さん

    >>19760 匿名さん
    クルーズ船コスパいいし、フェラーリは転売出来るし悪くない。

  22. 19762 匿名さん

    時々ここには斜め読みして脊髄反射で
    反応してくる輩がおられるのでそれは無視でよろしいかと
    ただストレス解消したいだけ

    以前書き込みがおかしいと指摘したら形勢不利と見たか
    いつのまにかこちらが言ったことになって面食らった

  23. 19763 匿名さん

    単純計算して全く収入がなく年4、500万使って全く運用できないなら
    20数年しか持たない
    おまけに物価高とくればさらに短い
    1億円あっても不安でしょう
    まあ残り何割かになったところでハッと気が付いて
    レベル落とした生活になるから目いっぱいは使えない
    年金で食べていけるなら残す必要はないでしょうが
    自営業は結局は常にある程度残した状態であの世へ行く

  24. 19764 匿名

    自分が、自分の金を使って、無駄使いというのは、謙遜の気持ちですよ。100%無駄使いなんて、誰も思ってない。

  25. 19765 匿名さん

    結局、無駄遣いをしたという気持ちが少しあるのでしょうね。理屈っぽい。

  26. 19766 匿名さん

    高齢になっても欲深い人は居るんだろうね

  27. 19767 匿名さん

    若い頃に無駄遣いしたことがない人は定年後に箍が外れるのかも

  28. 19768 匿名さん

    いずれ必ず死ぬのに生きていることが無駄遣いです。
    何をやっても無駄遣いなので、楽しんだ方がいい。
    何が楽しいかは、人それぞれ。貯金が楽しいならそれもあり。

  29. 19769 匿名

    お酒を飲むのも、タバコを吸うのも、寿司を食べるのも、無駄使いと少しでも思ったら無駄使い。(笑)

  30. 19770 マンション検討中さん

    自分で寿命決められるならいいのにな
    それこそ終活完璧にするよ

  31. 19771 匿名

    このスレッドでは、聞く力ではなく、スルーする力が必要。

  32. 19772 匿名さん

    ローン組んでくれないと困るの

  33. 19773 匿名さん

    ローンを組んでも定年前に完済すれば良し。
    完済後に定年までの期間で老後資金を確保して、退職金を全て上積みすれば結構な額になるから、そこそこ無駄遣いが可能。

  34. 19774 マンション検討中さん

    定年から年金受給まで何年あるかや人生のイベント考えてライフプランたてることが大事
    気分はボランティアのつもりで単純作業アルバイトも悪くないなと思う

  35. 19775 匿名さん

    肉体は死んでも親族友人と有名なら世間にも記憶は残る
    それも忘れられた時が2度目の死
    アイドルかよほど大きな功績がない限りそんなもんでしょう
    子供が居るなら家訓や遺伝子情報は受け継がれて途切れない限り
    いつか子孫で大き功績を残すかも知れない。
    そうやって人類が永遠に生き延びても無駄と言われればそうかもしれないが

  36. 19776 マンション検討中さん

    自分はリセット症候群なので別に記憶に残らなくても平気だな

  37. 19777 匿名さん

    私は年を取ってからよく思いますが、世間では大きな功績を人生の価値と見る事が一般的ですが、何でもない普通のおばさん、普通のおじさんでもぜんぜん良いのではないかと思いますよ。深いこと言ってしまったかなぁ・・・わかるかなぁ・・・

  38. 19778 匿名さん

    確かに生きてるだけで丸儲けだが
    何千人も看取ってきた終末医療のお医者さんの話によると終末期にはやはりそういったことを考えるらしい。

  39. 19779 マンション検討中さん

    自分史自費出版して配ってた同業者いたが記憶に残りたかったんだろうな
    自分はメモやアルバム、手紙やメール日記類をいつ終活するか決めあぐねているが、、、人それぞれだな

  40. 19780 匿名さん

    子供や孫が自分を超えてくれるだけで満足

  41. 19781 匿名さん

    >>子供や孫が自分を超えてくれるだけで満足

    それが子供や孫にストレスを掛けている。子供や孫は自分とは別人格、応援するだけにしましょう。

  42. 19782 匿名さん

    「子どもの成長が親を超えたとき、親は子どもを理解できなくなる。」のだそうです。

  43. 19783 匿名さん

    「いい子に育った」と思える間は、子供は親を超えていないってこと?

  44. 19784 匿名

    死んだ時に、新聞に載らない人は、世の中的には、何もしなかった人。

  45. 19785 マンション検討中さん

    ごめん新聞もうとってないや

  46. 19786 匿名さん

    新聞に載らなくても、良い人生を送った人はたくさんいます。いつまで経ってもヒエラルキー社会から卒業出来ないのも
    みじめ。

  47. 19787 匿名さん

    >死んだ時に、新聞に載らない人は、世の中的には、何もしなかった人。

    田舎だと普通の人でも新聞に載るらしい

  48. 19788 匿名

    階層の真ん中より下の人は、階層の上の人の富の再分配を受けて、やっと生活してきたということを自覚したほうがよい。自覚したうえで、楽しく生きるとか、よい人生だとか勝手に思えばよい。階層の真ん中より下の人は、自分の払った税金だけでは、子供に義務教育すら受けさせることができないのです。

  49. 19789 マンション比較中さん

    何言ってるんだ?
    明治時代か、江戸時代か、にでも戻れよな。

  50. 19790 匿名さん

    階層の上の人は、義務教育も裏口入学らしい。

  51. 19791 匿名さん

    自分が生きている間に好きなことして満足すればいいじゃん。
    仕事が生き甲斐なんて偽善。 食べるため、余暇を楽しむために我慢して働くのでしょ。
    名声がほしいなんて見栄張りも甚だしい。
    そもそも死んだら関係ない。
    俺の痕跡なんか全て消し去って構わない。墓も不要。保健所か食肉処理センターにでも持って行けばよい。

  52. 19792 匿名さん

    うちの娘はまだ小さいけど、今買っている猫が死んだら剥製にすると言っている。
    俺も死んだら標本(ホルマリン漬け)にされるかもしれない。

  53. 19793 マンション掲示板さん

    >>19788 匿名さん
    それは逆。技術者や労働者がいなければビルのひとつも立たないし機械の修理もできない
    極論を言えば人をうまく使って甘い汁を吸うのに長けてる人間だけが階層の上にいる



  54. 19794 匿名さん

    >>19793 マンション掲示板さん
    >人をうまく使って甘い汁を吸うのに長けてる人間だけが階層の上にいる

    その人の才覚だから認めましょう

  55. 19795 匿名さん

    >>その人の才覚だから認めましょう

    バイデンとゼレンスキーの首脳会談でハッキリわかったのは、2人とも行動力抜群、頭脳明晰なこと。さすが世界的な人物と思いました。『人をうまく使って甘い汁を吸うのに長けてる人間』ではないですね。


    日本は、安倍、森、麻生、二階、だれを見ても『人をうまく使って甘い汁を吸うのに長けてる人間』です。自分達の権威を守るために、日本全体、日本人の成長を止めていますね。国に蓋をかぶせているという感じです。

  56. 19796 匿名さん

    世の中には『人をうまく使って甘い汁を吸うのに長けてる人間』も必要
    多くの勤め人はその恩恵にあずかってる
    不満な人は自分も人をうまく使って甘い汁を吸う能力を身につけたらいい
    嫌なら清貧に甘んじて不満を言わない

  57. 19797 匿名さん

    >>19796: 匿名さん

    私をうまく使ってくれてありがとうって言うことですね。気持ち悪いですよ。

  58. 19798 匿名さん

    『人をうまく使って甘い汁を吸うのに長けてる人間』を非難する声が増えると、どこかの国のように社会主義的な動きにつながるが、結局は人をうまく使って甘い汁を吸うのに長けてる人間に強大な権力が集中するだけ。

  59. 19799 匿名さん

    >>19798: 匿名さん

    『長い物には巻かれろ』『あなた好みの女になりたーい♪♪』ってのも問題多いです。


  60. 19800 匿名さん

    それが嫌なら清貧コース

  61. 19801 匿名さん

    本当に効率よくうまく調整して使ってくれる人ならいいんですけどね
    利権を手にしたら手放したくなくなって利権争いと自分の子や仲良しに継承させることに集中するようになる
    結果何の能力もないのに汁だけ吸ってる人間が増えてしまう

  62. 19802 通りがかりさん

    >>19801 匿名さん
    そんな能力のない人間の言うこと聞いてるからこの国がおかしなことになってきた



  63. 19803 匿名さん

    安倍、森、麻生、二階、黒田、など利権争い人種がいなくならないと日本は成長軌道に戻らない。

  64. 19804 匿名さん

    早く過去の成長神話から脱却しないと貧富の格差に難癖をつける人間が増えそう
    これから少子高齢化が長期間続く日本は成長より経済の縮小均衡に注力しないといけない

  65. 19805 匿名さん

    成長軌道でなく、正常な軌道ですね。成長とは拡大ということでなく中身の質の向上です。

  66. 19806 匿名さん

    国策で増やしてきた移民受け入れを見直す時期
    安価な労働力確保策として拡大してきた業務研修生制度も廃止
    いちばん賃上げが必要なのは日本人の成り手が少ない第一次産業や二次産業の直接労働者

  67. 19807 匿名さん

    国内牛乳減産させといて牛乳輸入してるらしい
    それじゃ自給率下がるに決まってる

  68. 19808 匿名さん

    歳をとると、経験から感動しにくくなるので、脳に刺激を与えるためにも遊ぶべきだということらしい。
    -------------
    老後のためにケチケチしていると、むしろ早死にしてしまう…高齢者こそ浪費に励んだほうがいいワケ

    https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E8%80%81%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%...

  69. 19809 匿名

    国内で育つ乳牛も、エサは外国産がほとんど。もう、日本人は、牛乳を飲む、あるいは乳製品をたくさん食べることはやめたほうがよい。食料は、米と野菜と魚を中心に質素に。乳牛のエサは休耕田を活用して栽培。

  70. 19810 匿名さん

    そんなの関係ない

  71. 19811 匿名さん

    あらゆる自給率が低い国は国際紛争に弱い

  72. 19812 匿名さん

    長生きしている人たちに共通していることは定期的に自分に良いストレスを与えているということらしい。
    何が良いストレスになるのかは難しいがちょっとした運動も最初は億劫だが後が気持ちいいとか。
    旅行も外食も行ったことのないところに行く。がっかりすることもあるだろうがそれも経験。
    冬こそ冷たい水で顔を洗い、外出する。

  73. 19813 匿名

    金に困って原油の代金が払えないスリランカ。食料自給率はどうなっているのか?スリランカは、お札を多数印刷発行してドルを買い、ドルで原油代金を払えばよいのに。日本の30年後はスリランカになる。

  74. 19814 匿名さん

    >>19812 匿名さん
    クルーズ船もよいかも。ここでは評判が悪いですが。

  75. 19815 匿名さん

    結局、クルーズ船ぐらいしか思いつかない人にこそ、良いストレスが必要 笑

  76. 19816 匿名

    ここにも、論破王のひろゆきが登場した。

  77. 19817 匿名さん

    >>19816: 匿名

    ただジジイなんですけどね。

  78. 19818 匿名さん

    ただの嫌味なジジイですね。老人ホームとかで嫌われそうです。

  79. 19819 匿名さん

    >>19818: 匿名さん

    クルーズ船に老人ホームとかで嫌われそうなジジイたくさん乗ってますね。

  80. 19820 匿名さん

    >>19819 匿名さん
    そうなのですか。クルーズ船に乗ってみての実体験ですか。

  81. 19821 匿名さん

    堀江健一氏は今年83歳で小型ヨットで太平洋横断したよ。
    クルーズ船爺さんとはスケールが違うね
    こういう生き方に憧れる

    https://www.kazi-online.com/articles/horie14

  82. 19822 匿名さん

    大型フェリーに一泊でもしてデッキから広大な海の偉大さと夜の海の闇の怖さがわかれば十分
    後はホテルやプールと一緒

  83. 19823 匿名

    戸塚ヨットスクールというのもあった。

  84. 19824 匿名さん

    ヨーロッパだと国距離が近いので、クルーズでというのが成り立つのでしょうが、
    日本は周囲の国に問題があるので、近距離リーズナブルなクルーズが難しく、
    結果として世界一周とかになるので費用も高いというイメージなのかと思います。

  85. 19825 匿名さん

    同じことをしても受動的なのか能動的なのか
    やらされてるのか自分からやってるのか
    同じことをやっててもそこが違えば大違い

  86. 19826 匿名さん

    流行に同調するクルーズ高齢者は受動的

  87. 19827 マンション検討中さん

    クルーズ船は食べたい物や楽しみたい娯楽が特に決まって無い人向けだと思う
    どうでもいいもの味わうよりあっちこっち自由気儘に食べてみたかった珍味やアトラクションや観劇、ライブ、映画 その方が満足度高いよ
    別に毎日映画館通ってもいいしコンサート遠征してもいいしネカフェでゲームやマンガ三昧、図書館で読書三昧
    いくらでも楽しめる
    お取り寄せやウーバーで配達してもらったご馳走食べつつTVや配信サブスクだのペット溺愛だの憧れちゃうけどね

  88. 19828 匿名さん

    >>19827 マンション検討中さん
    だったら便利な都会のマンション暮らしとどう違うのか分からない
    もうどこにも脱出できないという要素がいいのかな笑

  89. 19829 匿名さん

    クルーズ船は、パック旅行の一種と思います。
    好みや用途でフリーの個人旅行と使い分ければよいのではないでしょうか。

  90. 19830 マンション検討中さん

    とにかく簡単に世界一周するには便利で安全とは思うよ

  91. 19831 匿名さん

    旅慣れていない定年後の夫婦で、フリーな個人旅行で」海外は危険すぎる。

  92. 19832 匿名さん

    『クルーズ船』だけでなく『小さな旅』もいい『ぼっちキャンプ』もいい『じゅん散歩』もいい、結局、どれも少し自由を味わいたいの共通。また最近聞かないが昔は『孫と山手線一周』もあった。

  93. 19833 匿名

    クルーズ船は、値段が高い(今はかなり安くなった)から良いのです。高い遊びをやっているという満足感がある。誰も彼もできる遊びをやっているわけではない満足感がある。ゴルフとかも同じ。ステータスが上がった気がする。温泉とかも、高い宿で入るからありがたみがある。成分が同じ温泉に、無料または安く入っても、ありがたみを感じない。

  94. 19834 マンション検討中さん

    軽自動車で日本一周した女性がいたがそういうのも面白そうだ
    ホテルサブスクであっちこっちのホテルに住んでる女性もいたし全国シェアハウスサブスクなんてのもある

  95. 19835 匿名さん

    >>19833: 匿名

    ここは無料の投稿サイトなんですけど 笑

  96. 19836 匿名

    定年貧乏は悲惨ですね、背伸びやめましょう。

  97. 19837 匿名さん

    定年貧乏がそんな金持ちクラブみたいなところでパーティーしても必要なコネも作れないし人脈もできないし何の意味もない。金持ちでも社交的でなければ意味がない

  98. 19838 匿名さん

    所詮西洋文化は合わないんだから無理して合わせようとしたらしんどいだけ

  99. 19839 匿名さん

    ヨットやミニクルーザー(モーターボート)を始めるのも良いよ
    地方のマリーナなら都心の駐車場より係留代は安いし(年間30万~)、ヨットも7.5m(25ft)で30万位からあるから、3,4人寝泊まりできるし外洋も航海可能。船舶に掛かる税金もゼロ、燃料は軽油だから燃費もいい。モーターボートも21ft以上船外機付で数十万からある。釣もできるので年寄が多く楽しんでいるよ。免許も2級なら安く簡単にとれるしレンタルボートも車より安く借りられる。車と違って船体は錆びず壊れないから40年落ちとか皆普通に乗っている。
    http://chukotei.jp/cgi/


    因みに空の話だと、セスナが200万位の中古が出ているからハワイで操縦免許とればパイロットになれる。
    ただし係留代が結構掛かる(コミコミ年500万)
    最近事故が目立つけど、ウルトラライトプレーンなら半径3キロの範囲ながら免許不要でエンジン飛行機で本格的に空を飛べる。これも百万円台で買えるし折り畳んで自宅に格納可能。
    https://tarumae.sakura.ne.jp/kitai/urutora.htm


    私は陸上は大型バイクで次が7台目、海上ではヨットとモーターボートを乗り継ぎ、今度で5艇目。船の中で聞くクラシックとお酒は最高だよ。空は一寸怖いのでパスw
    北海道や沖縄、伊豆七島行きフェリーは何十回と乗ったし、海外(北米や豪州など)でも乗船重ねたけど、あくまで公共の移動手段。自分で操縦するほうが断然楽しいよ。
    長文スマン

  100. 19840 匿名

    定年貧乏にも程度の差があるし、自分は定年貧乏ではないと思っている人もいる。ここで、定年後の身の振り方の最大公約数的なことを決めようとしても無理。もう今さら、他人様の意見を素直に聞く年齢でもない。各自好きなことをやり、できないことは望まない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸