住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-02 10:17:08
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 161 匿名さん

    収入に対して課税する割合を減らして、一定額を超え使わずに貯め込むと
    課税率が増えていく仕組みにすればいい
    消費に対して課税を増やすのはおかしいと思う、だったら物品税復活の方が正しい。

    物品税はある意味お金持ちのステータスだったわけで、今ならプレミアムTAX
    なんて名付けてあげるといい。


  2. 162 匿名さん

    マイナンバーには健康保険証と運転免許証を紐付けして、リンクさせるほうがいいかな。
    そうすれば、病院で認知症だと診断されてる場合、本人が気が付かなくても周囲が運転免許証を持っていることが判れば
    事故を未然に防ぐことが出来る。
    ネガティブ要素ばかりではないと思う。

  3. 163 匿名さん

    161
    子供が考えるような、底が浅はかだから書くな

  4. 164 匿名さん

    >163 なんでそう思うの? 物品税から消費税に移行したのはバブル景気に乗って
    イケイケどんどん、日本社会主義から本当の資本主義になろうという勢いから。
    外国の真似は必ずしも国全体を豊かにする為のものではないと気付くべき。

    まだまだ日本の貧富の差は小さいけれど、このまま行けば確実に大きくなる
    貧富の差が諸外国並みになれば、経済力も諸外国並みに落ちる。
    そんなことは百も承知と言われそうだが、戦前戦後のし上がろうと皆が頑張った日本も
    これからは追従と搾取で満足しようとしているんじゃないの?

  5. 165 匿名さん

    政治家が国の為に政策してるなんて幻想
    選挙に受かるため。

    日本まで衰退すれば困るけど、普通はみんな自分の利益が優先。
    庶民もね。
    市場経済は利益追及のぶつかり合いでも、
    公平さえ保てればそれでうまく回って良いのかな。

  6. 166 匿名さん

    >162

    病院にいかない認知症が多いのが現実。
    マイナンバーの目的は脱税防止と個人資産の把握。
    国民への直接のメリットは「予定」ばかりで実現しないよ。

  7. 167 匿名さん

    >161

    選挙目当ての甘言はいらない。
    増税は社会保障の充実より、財政赤字の補填に使われるほうがいい。
    マイナンバーで徴税精度をあげて、取れそうなところから増税していくべきだ。

  8. 168 匿名さん

    >>161 >選挙目当ての甘言はいらない。

    やっぱり。内容が何とか党を思わせるなと思ったらそうだたんですね。笑

  9. 169 匿名さん

    マイナンバーは背乗り(戸籍乗っ取り)防止
    健康保険証の貸し借りを防止
    脱税の防止

    死んだはずの人が生きている
    生きてたはずの人が死んでいる

    検索:マイナンバー 背乗り防止

  10. 170 匿名さん

    >168

    老後ビンボーが怖ければ自助すればいい。

  11. 171 匿名さん

    「マイナンバーは人に知られない様にしましょう」
    どうして?
    「例えば成りすましの危険もあるので・・」

    と、言ってるくらいだから、マイナンバーがあっても戸籍乗っ取りを防ぐのは無理。
    下手すれば余計に簡単になる。やっぱり別の理由だろう。

    認知症と運転免許の関係は、病院と警察の連絡を密にすればいい。
    省庁が横の連絡を密にすれば済むこと。

    例えば生まれた時にDNA登録するとか、
    それ位徹底すれば効果あるだろうけどね。

  12. 172 匿名さん

    >まだまだ日本の貧富の差は小さいけれど、このまま行けば確実に大きくなる
    >貧富の差が諸外国並みになれば、経済力も諸外国並みに落ちる。

    経済成長の幻影でも見てるのか?
    既に所得・資産の偏在は相当進行している。
    経済力は落ちる一方なのに、まだ現状を認識できていない。
    老害。

  13. 173 匿名さん

    もし無人島に一人なら老後問題はどうなるか?
    当然それに備えてたっぷり食料や、弱っても動ける環境を用意するだろう
    それでも寝たきり状態だと相当厳しい。

    もし無人島に男女2人なら老後問題はどうなるか?
    老後の備えと子供を産んで老後を見てもらう。
    この場合寝たきり状態でも何とかなる。
    基本の考えはこれだな。

  14. 174 匿名さん

    無人島じゃないし。

  15. 175 匿名さん

    無人島の話は基本の話だから。
    それで子供が多いと老後が楽だろうと考え、
    沢山産んで育てるのは良いが、
    その子達もいずれ老いるからもっと沢山子供を産む事になる。
    しかしその島にも資源の許容量があるから、

    子供を増やすだけの解決策は何時かは破綻する。
    やっぱり適正人口に抑えて、農業や科学技術を頑張るしかないな。

  16. 176 匿名さん

    >173
    子供は老後を見てもらうために産むのではない。
    いまどき希少な古典思想。

  17. 177 匿名さん

    子供を持ってみては。

  18. 178 匿名さん

    子供二人いるけど既に独立、自立してるよ。

  19. 179 匿名さん

    子供には親とは違う子供の世界があって自立していくんですよ
    海外で活躍するかもしれませんしね
    会社の跡継ぎならまだしも、まさか、老後の面倒からスタートする子孫繁栄の価値観は全く理解不能です
    今の時代は、自分のことは自分です
    親はまず自立しましょう

  20. 180 匿名さん

    子供は育てさせてもらう楽しみを味わってる感じで、老後の生活は基本的に頼りたくないと思ってます。
    私は老人ホームの経理のパートをしてますが、民間は本当に費用高いです。
    自助も難しいけど子供に負担させられない。ほんとポックリ逝きたいけどそうもいかないだろうし。

  21. 181 匿名さん

    子育てを間違えた。

  22. 182 匿名さん

    >172
    >経済成長の幻影でも見てるのか?
    >既に所得・資産の偏在は相当進行している。
    >経済力は落ちる一方なのに、まだ現状を認識できていない。

    日本の貧富差は外国に比べると、まだずっと小さいレベルだよ
    それをこれから大きくして行くために、今色々思案されてるところ
    日本がこれからも競争力を維持するには、何より人件費を抑える
    コストダウンが必要、その為には安価な労働力として移民を入れるか
    低賃金でも働く日本人を増やすしかない。
    もう労働力としての移民受け入れは現実的ではないから、後はこれから
    どれだけ低賃金の日本人労働者を増加させていくか。
    自然な流れとして、不満を持たせずに移行させる事が望まれる。

  23. 183 匿名さん

    >>176
    勘違いしてるようなので訂正しますが
    自分の子供に介護してもらわなくても、
    現状では他人の子供に介護してもらう事になるから同じ事。
    老人が多ければそれだけ沢山の介護要員が必要になる。
    お金を払ってるからとか関係ない
    分かりやすく無人島の例を出したまで。

  24. 184 匿名さん

    >175
    中国みたいな話だが、早晩破綻するよ。

  25. 185 匿名

    だからって子供を持てないことを正当化するのも痛いと思います。

  26. 186 匿名さん

    二人いるよ。

  27. 187 匿名さん

    親不孝な子供に育って可哀想だね。

  28. 188 匿名さん

    子供は医師と医学生。
    独立して生活してるし、親に学費の負担をさせてないので結構親孝行。

  29. 189 匿名さん

    へぇ、なおさらお気の毒に。
    老後はホームですか?

  30. 190 匿名さん

    医者になるには普通うん千万、コネを使えば億いく
    それだけ使って、まだ親に面倒かけてたらそれこそ親不孝。

    多少バイト代を足しにできても、
    全額学費を自分で払うとか不可能でしょ。

  31. 191 匿名さん

    >190
    知らないようだけど、国立大医学部は他学部と同じで授業料は年53万円。
    卒業まで2年余計にかかるが、それでも4年制より100万円プラスアルファかかるだけ。
    その授業料も成績次第で全額免除され、奨学金も貰ってるから親の負担なし。

  32. 192 匿名さん

    全額免除は親の収入が低い場合でしょ。

  33. 193 匿名さん

    親の申告所得は低いので問題なし。

  34. 194 匿名さん

    >>191
    医学部の勉強って大変なんだから、親がこんなとこでくだらない書き込みしててどうするんだよ。
    こんなとこに書き込む暇があるなら、己の年収が上がるように努力しろよ。
    子不幸って言葉があるのかどうか知らないが、こんな掲示板で子供自慢している親、俺だったら嫌だな。

  35. 195 匿名さん

    >>194
    同感

  36. 196 匿名さん

    子供が優秀だと親も高収入なんじゃないですか?
    掲示板で暇つぶすのも自由だと思うけど、親兄弟が医師一家が多い中
    授業料免除など縁がない気もします。

  37. 197 匿名さん

    収入はあるけど所得は低いので大丈夫です。

  38. 198 匿名さん

    スレチぽいよ

  39. 199 匿名

    確かに…なんだか生活大変な感じがするし。

  40. 200 匿名さん

    老後は子供に頼るような生活はだめ。
    親は介護の備えとして、施設入所やケアの費用ぐらいは
    老後資金として確保しておけばいい。
    特養より入所しやすい有料介護施設の入居費は、安いところでも1000万は必要だから
    老後の生活費以外にも相応の貯えが必要。

  41. 201 匿名さん

    >>197
    だったら所得が増えるように頑張れよ。
    こんなとこに入り浸ってたら、子供さんが泣くぞ?

  42. 202 匿名さん

    日本の奨学金は実質借金で利息を付けて返さないといけない。
    優秀で国の役に立つなら、気前よく税金を使えばいいのに
    そうは思われてないらしい。

  43. 203 匿名

    子供がいない場合はお金だけが頼りだもんね

  44. 204 匿名さん

    >201
    >だったら所得が増えるように頑張れよ。

    確定申告したことない?
    収入と所得の違いも知らないらしい。
    収入があっても所得は低いほうがいいんだよ。

  45. 205 匿名さん

    貧困の連鎖
    親がビンボーだと子供は頭が良くても医者には成れない

    富の連鎖
    親が金持ちだと子供はよほどバカで無い限り医者になれる

    絶対では無いがこれが現実。

  46. 206 匿名さん

    頭が悪いとそういう発想

    これ現実

  47. 207 匿名さん

    そうだね、訂正と追加しとくよ

    富の連鎖
    親が金持ちだと子供はバカでも医者や政治家になれる

  48. 208 匿名さん

    だから老後資金は必要。
    家なんかに金かけるより教育投資。

  49. 209 匿名さん

    >>208
    それなりの家は老後資金にもなるから。

  50. 210 匿名さん

    金も学もない人が、愚痴ってるけど大丈夫?
    来年は幸せになれるといいね^^

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオシティ文京小石川
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸