東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ品川勝島 パート7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 勝島
  7. 品川駅
  8. オーベルグランディオ品川勝島 パート7
匿名さん [更新日時] 2016-02-13 20:19:03

充実の共用設備に将来性のある勝島という立地、程々の設備にお得な価格設定などから
1期に続き2期でもバカ売れ、合計340戸販売し3期で完売が現実的
素人、プロからも評価の高い地域No.1マンション、オーベルグランディオ品川勝島について
引き続き情報交換お願いします。



所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前 駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
  :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
  :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

販売予定時期:平成27年10月上旬
入居予定時期:平成29年3月下旬

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部

パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547298/
パート2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570421/
パート3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575144/
パート4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576626/
パート5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578728/
パート6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581771/



こちらは過去スレです。
オーベルグランディオ品川勝島の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-10-27 19:17:55

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベルグランディオ品川勝島口コミ掲示板・評判

  1. 476 匿名さん

    >>474
    勝島は20階くらいが限界だよ

  2. 477 匿名さん

    >>476
    オーベルが20階なのは、高さ60mを超えると建築基準法や消防法の基準が厳しくなること、容積率が360%(300%+割増60%)であることが理由です。
    オーベルは、敷地9,488㎡、述べ建築面積38,224㎡(うち容積対象外4,090㎡)
    ブランズは、敷地7,957㎡、述べ建築面積36,665㎡(うち容積対象外8,020㎡)
    どちらも容積率ギリギリまで建築しています。

    東京倉庫が宝組から取得した一般倉庫とABC棟の敷地は21,659㎡、既存の3号倉庫や競馬場住宅等を入れると30,000㎡ほどの敷地です。

    一体開発を行い、容積率の割り増しをさらに受ければ、航空法による制限最高92mの建築は十分に可能です。
    慰霊塔は屋上に設置するか公開空地や提供公園に隣接させるでしょうね。
    あり得ることだと思いますよ。

  3. 478 匿名さん

    >>477
    高さ60メートル以上の建物はコストの掛かり方が違う。ブランズで苦戦してる勝島がわざわざ高コストで中途半端な90メートルの再開発をするとは思えない。どうせなら航空法の適用外の地区で120以上の高さの建物作るだろ。だから勝島には60メートルの建物しかたたない。勝島は本当に再開発しにくいよ、だから安いんだけどね。

  4. 479 匿名さん

    >>478
    ブランズみないな建物なら3つは並べられるよ。

  5. 480 匿名さん

    >>477
    ないない
    理屈で物申すな

  6. 481 匿名さん

    八潮の団地は建替えや再開発しないですかね。勝島の倉庫がマンションにしかならないなら、あそこに商業施設できてもよいですね。大井町からのバスもあるし。

  7. 482 購入検討中さん

    >>481
    人大量に住んでますから。めちゃくちゃなこといいますね。

  8. 483 ご近所さん

    >>482
    そうかな。20年前に比べて、八潮地区の人口は3000人近く減ってると品川区の報告にもあるし、高齢化が進んでるから、持続可能な地域社会を実現するなら、何らかの対策は必要かと。

  9. 484 匿名さん

    この地区は昔に比べ過疎化が進んでいますよね。

  10. 485 匿名さん

    倉庫壊して再開発はないない
    費用がかかり過ぎる
    都が推進してるなら分かるが、ないだろう

  11. 486 購入検討中さん

    ですね。夢見すぎです。

  12. 487 匿名さん

    まぁ、10年前も倉庫壊してオーベルやブランズのようなマンション建つとは誰も思ってなかったからね。10年後どうなってるかなんて、誰もわからないし、夢見るのは自由だね。

  13. 488 物件比較中さん

    あまり個人的な妄想を掲示板に書かないほうが良いと思います。一人歩きしてしまいますし、ソースがあるものについて議論すべきでは。

  14. 489 匿名さん

    マンションができて人口減にも歯止めがかかると思います。

  15. 490 匿名さん

    高齢化&空き家問題の八潮団地建て替えは難儀かと。まず転出者を減らすように魅力ある町作りが課題かと。

  16. 491 匿名さん

    まずはパトリアに、かもめ橋渡ってでも買いに行きたくなるような店舗が増えるといいですね。
    高齢化、空き家マンション問題は八潮に限らず日本全国に広がる課題なので、国主導での対策を期待してます。

  17. 492 匿名さん

    天王洲アイルや豊洲も最初は買った人バカにされまくってましたが見事に発展しましたし何が起こるか分かりませんよね。
    なんだかんだで儲かっている競馬場の土地が多く東京競馬も街づくりに取組んでいるので可能性はなくは無いですね。
    競馬場嫌いなんですが…

  18. 493 匿名さん

    倉庫業が不振で宝組がつぶれたのに。
    築40年のABC倉庫が10年もつかな?

    建て替えるなら、
    もっと年季が入った一般倉庫と競馬場住宅を合わせて、
    今より大きいのにするでしょう。

  19. 494 匿名さん

    週末下見してきました。

    建物が少し立ち上げり始めましたね。
    思っていたより、目の前の道路と建物に近くてびっくりしました。

    HPなどのCG見る限りだともう少し道路からセットバックしてるかと思いましたが
    だいぶ近いですね。

    >>491
    ついでにウィラとパトリア除いてみましたが、値段はパトリアの方が安いですね。
    生鮮は買ってみないと分からないですが、値段だけならパトリアの方が良いですね。
    ウィラはリニューアルオープン?のセールやってました。

  20. 495 匿名

    >>494
    文化堂は週末値上げしてるので、週末価格で比較すると高いです。

    あと、文化堂のリニューアルで、一部分が縮小してファミレスになる模様。

  21. 496 匿名さん

    2期2次は16戸ですね。
    勢いが止まったのでしょうか。
    お隣の4次も売れ残ったようで、また先着が増えていますね。

  22. 497 物件比較中さん

    16戸確定ですか?かなり少ないですね。
    要望書こなかったんですかね。

  23. 498 匿名さん

    2期2時に申し込む予定なのですが、ご近所も急に値引きの提示があり迷ってます。
    2次の客を引っ張りたいのかなぁ・・って思ってますが悩みどころですね

  24. 499 匿名さん

    ご近所とは??

  25. 500 匿名さん

    値上げが裏目に出たのですかね。
    5000万がボーダーの立地ですから、
    最上階以外は5000万以上では高いと思いますね。

  26. 501 匿名さん

    シティテラス品川は約60戸にELV1台
    ブランズ品川勝島は約80戸にELV1台
    オーベル品川勝島は約110戸にELV1台
    どんな生活になるかこれだけでも分かるよね
    現地行ったけど、前の道路との間隔も狭くキツキツって、感じ

  27. 502 匿名さん

    >>501
    EVの数が売れる要因にまったく寄与しないといういい指標ですな

  28. 511 匿名さん

    2期1次に比べ各階200万前後値上がってる感じでしょうか。
    これまでの価格を知ってる人にとっては割高感がありますよね。

  29. 512 匿名さん

    今出てる72㎡の部屋Mタイプ2階が4320万で@198くらい
    1期では同じ広さのTタイプ2階が4080万@187

    条件も多少違いますが値上げ?かもしれませんね。
    1期で買った人が羨ましいですね。

  30. 513 物件比較中さん

    Mタイプいい間取りですね。15階位だといくら位なんですか?

  31. 514 匿名さん

    1期は東側70平米が3600万とかだったからな、破格だったな

  32. 515 匿名さん

    ただ現地見てみると、東側の低層階はリスクあるなぁ

    それこそ、排気ガスやら騒音やら、下手したら高速側よりひどいんじゃない?

    さすがに安いだけのことはある。

  33. 516 匿名さん

    >>514
    ここは東側人気だったからね。

  34. 517 匿名さん

    エレベーターについて、
    やはり数として少ないのが気になって担当の営業さんに聞いたのですが、
    少ないけど、2基が隣り合わせで設置してあるので、
    1つが行っちゃってももう1つがすぐ来るから、
    トータルで数が多いが離れて設置されているところよりも待つ時間少ないかもしれない、
    との説明を受け、妙に納得しました。

    実際どうなるかはわかりませんが、
    個人的にけっこうそれで気にならなくなりました。
    まあ、我が家の場合は朝のピークの時間に出かけることないのもありますが。

    ご参考まで。

  35. 518 匿名さん

    517

    そこは納得しちゃいけないポイントだと思いますが・・・

  36. 519 物件比較中さん

    個人的にエレベーターなんに少なくてもいいけどな。エレベーターの維持費も馬鹿にならんからな。せっかちにはつらいのか?

  37. 520 匿名さん

    スケールメリットを生かして色々な設備を作れると謳っているんだから、毎日使うエレベーターをまず充実させれば?とも思いますが。

    ここは本当の住みやすさより検討者にいかにキャッチーに映るかを意識した物がかなり多い気がする。

  38. 521 匿名さん

    >>517
    離れて設置してある所なんてそうそうないよ。
    少ないうえに箱も小さいんだから毎日の不便は覚悟しないとですね。

  39. 522 匿名さん

    激しく同意!

  40. 523 匿名さん

    慣れの問題でしょう。

  41. 524 匿名さん

    エレベーターなし物件で大変だったこともあるので、付いてるだけでもありがたい。
    これ以上、管理費が上がる方が嫌だな。

  42. 525 匿名さん

    東側ならエレベーターの心配はない。
    132戸で2機だ。

  43. 526 匿名さん

    >>524
    いやいや、分譲でエレベーターなし物件なんて論外だから。
    比べるレベルが酷すぎ。

  44. 527 匿名さん

    慣れれば時間も読めるし気にもならなくなるよ。2台並んでるならバランスよく回せば効率的だろうし

  45. 528 匿名さん

    いや、一応エレベーターメーカーの交通量計算によって台数や箱を決めてるでしょ。
    余裕は無いかもしれないけど、タワマンとかもっと少ない物件もある訳だし。

  46. 529 匿名さん

    エレベーター重視の人には合わない物件ってことですね。

  47. 530 匿名さん

    修繕のこと考えたら多すぎも良くはないですからね。バランス考えれば悪くないと思います。

    ここの場合は修繕費の徴収も余裕がありそうな計画で好印象です

  48. 531 購入検討中さん

    結局はこの価格で品川に住めるならという回答で全てのデメリットが受容されるマンションと思ってます。

  49. 532 匿名さん

    デメリットとメリットのバランスがとれた良い物件

  50. 533 匿名さん

    住んでみて、思ったより良かった、よりも、こんなはずじゃなかった、が多そうなマンションの気もする。

    所々に上げ底感があるので。

  51. 534 匿名さん

    それは住んでみないと分からないね。まぁ人によって感じ方はそれぞれだろうけど、私はあまり心配してないです。
    共用設備も充実してるしまだ先ですが新生活楽しみです。

  52. 535 匿名さん

    ここの営業さんもいい点だけじゃなく、悪い点もきっちり話してくれましたからね
    よく話題にあがってる騒音に関してもそれなりにあるのを懸念して、
    二重サッシを採用してますという話もきちんと聞きました。

  53. 536 匿名さん

    >>535
    それって、悪い点というか二重サッシのアピールをしたかっただけでは。

    質問されたら不都合なことでも答えないといけないのはどの物件でも共通ですしね。

  54. 537 匿名さん

    色々言う人もいるけど周辺で一番需要を掴んでるのは間違いないな。

  55. 538 匿名さん

    私の担当の営業さんは騒音だけじゃなく、日照のデータも見せてくれましたよ。低層階では日当たりが悪い時期もあることなど、きちんと説明してくれましたし、購入を促すような強引なプッシュもなかったのが好印象でした。

  56. 539 匿名さん

    2期2次の販売戸数の少なさはどういう理由があると思いますか?

    ひやかしの回答は不要です。
    何かしら御自身の視点で分析頂ける方の回答をお待ちしております。

  57. 540 匿名さん

    年末に不動産買うような暇人はあんまりいないということ。

  58. 541 匿名さん

    三井のマンションの杭問題のほとぼりが冷めてないから今売り出すのは賢明じゃないと考えたんでしょう

  59. 542 匿名さん

    540さんを補足すると、12月は1年で一番不動産が動かない月と(一般的に)言われております。
    この物件固有の問題というより時期がよろしくないということが考えられますね。
    この時期に大々的に販売始める物件などはあまりないと思いますし、業界の法則とでも申しましょうか・・

    皆さん年末はお忙しいですからね。2月3月になればまた活発に動くと思いますのでその時期に売れないようでしたら
    何か問題ありそうですが、ここの場合は今までの売れ行き見る限り好調に推移していくと思います。

  60. 543 匿名さん

    二重サッシだから騒音にも安心と思っていましたが、ブランズスレを見ると音は通気口から入ってくるとの書き込み多数なので心配になってきました。

    通気口の音が防げないのはこちらも同じですよね?
    それなら、幅を取ったり掃除が大変になるだけで大したメリットがないのでは?と思ってきました。

  61. 544 物件比較中さん

    >>543
    いや、ないよりは全然ましでしょう。むしろ、このエリアでは必須かと。
    そもそもですが、飛行機が上空を飛ぶので、音が心配ならこのエリアを検討しない方がいいですよ。

  62. 545 物件比較中さん

    というか、ブランズはモノレールと高速の音に対して対策してると思うけど、これから上空を飛ぶ飛行機を意識した設計はしていないと思うので今後個人的に扉対策をやる方も出てくると思います。ブランズ設計当時は飛行機の航路が決まってなかったのかな?

  63. 546 匿名さん

    ブランズは通気孔からも音が漏れるマンションみたいですが、

    今のうちのマンション通気孔からは音はほぼ聞こえず、窓の隙間からの音のほうが気になります。

    私の経験上は音の聞こえか方は窓の隙間>>通気孔なので

    窓対策の方が効果があると思います。二重サッシでの防音は理にかなってると思います。



  64. 547 匿名さん

    吸気口も防音対策してるもの、してないもの、グレード等など色々あるのでブランズが音漏れしてるから
    こちらがするとは限らない(その逆も然り)。そのへんはMRで聞いた方が良いですよ。

  65. 548 匿名さん

    補足、防音という意味でなら2重サッシはついてないより、ついていた方がいい。
    効果は確実にあるのでね。オーベルもブランズの一部の部屋も効果がないもの付けるほど
    阿呆じゃないと思います。その点では全戸対策してるこちらに分があるというだけ。

  66. 549 匿名さん

    こちらも通気口から音が聞こえた場合、それなりの音が聞こえますね。
    ブランズ住民の人達は通気口から聞こえるとは言っていますが、窓の隙間から聞こえると言ってる人はいませんし。

    二重サッシだから大丈夫ってわけでもないのね。

  67. 550 匿名さん

    他の方が色々教えてくれてるけどそういう強引にそういう結論にしたいのならいいんじゃないの 笑

  68. 551 物件比較中さん

    >>549
    ないよりはあった方が良い。以上。

  69. 552 匿名さん

    換気フードには防音仕様のものがあり、ブランズでは防音サッシを使用している部屋の一部、特に騒音が強い部屋に設置してますね。こちらは全戸防音T4の二重サッシですがフードは通常の物の様です。なので高速に近い部屋はブランズの対策住戸よりは音漏れの可能性が高いかもしれません。ただ、防音フードは規約の問題は別にして物理的には容易に交換可能だと思います。

  70. 553 匿名さん

    ここも通気口は全戸防音のものって聞いた気がするが。。聞き間違えたかな

  71. 554 匿名さん

    私ははそのへんの問題は営業さんに確認してないのでなんとも言えないですけど、吸気口や窓含めた部屋内でこれくらいの音の感じ方ですって説明は受けましたね。それで静かなんだと感じましたよ。

  72. 555 匿名さん

    >>550
    公平な検討者ですか?あなたこそオーベル贔屓に見えますけど。

    通気口からも音が入るとは盲点でした。

  73. 556 匿名さん

    >>555

    入らないと書いてる人もいますけどその点は無視ですか?
    私もあなたは批判と結論ありきのネガと見受けられますがいかがでしょうか?


  74. 557 匿名さん

    換気しているなら外からの音は入ってくるのは当たり前です。
    換気を止めるしかないですよ。

  75. 558 匿名さん

    2重サッシは効果ある でいいじゃない。そうでなければブランズもオーベルも採用しませんよ。

  76. 559 匿名さん

    音の漏れが1箇所と2箇所じゃどっちが静かなんて小学生でも分かるんじゃないの?
    ブランズ、オーベル通気口は仕方がないとしても、窓はより対策されてる方が安心でしょう。
    まして勝島は新飛行ルートの真上ですからね。備えあれば患いなしと私は思います。
    あとは断熱でも効果あるでしょうしね。

  77. 560 匿名さん

    通気口から音が入るのが嫌なら、通気口がないマンションが、静かな環境のマンション探せば?って思う。

    そうでないのなら、一重窓より二重窓の方が音の問題は軽減できる。

  78. 561 匿名さん

    シティテラスも一部二重サッシ
    ブランシェラは全部二重サッシ
    品川湾岸の必需品ですね

  79. 562 匿名さん

    二重サッシがあれば無敵かのように書き込まれてましたが、そうでもないって事ですね。

  80. 563 匿名さん

    より無敵に近いってことさ。

  81. 564 匿名さん

    ここは設計も販売も完成も隣より遅かったから、航路の問題が設計に反映できた。

    隣は、残念ながら時間的に出来なかった。
    その違いでしょう!

    もし航路変更が無くなるようなことがあれば、一部の人は必ずここはなんで2重サッシなんだ、
    邪魔でしょうが無いと騒ぐでしょう。

    2重サッシで喜ばなきゃ行けない環境が残念ですね

  82. 565 匿名さん

    >>564

    ブランシェラはここやブランズの前の計画だけど全戸2重サッシですがな。
    長谷工さんの騒音に対する考え方の問題では?と私は思います。

  83. 566 匿名さん

    シティテラスは運河側がT3ペアガラス
    道路側が二重サッシ
    二重サッシの防音効果を知りたい方はシティテラスへどうぞ

  84. 567 匿名さん

    二重サッシがいくら防音できても通気口から音が入ったら意味ないじゃん。
    屈強な壁に穴がぽっかり開いてるようなものだものね。
    そこばかりは音も風も入ってきますね。

    二重サッシの喜び組の人もそこは認めなさいよ。

  85. 568 匿名さん

    >>565
    同意です。
    ブランシエラが二重サッシなのを見て、東急さんもこの場所に必要かどうか検討したはず。
    その上で要らないと判断したのでしょう。

  86. 569 匿名さん

    だって通気口なんて閉じれば音入らなくなるもの 笑

  87. 570 匿名さん

    我が家も首都高沿いだけどプッシュ式の換気口からは音はしませんよ。気になるのは窓サッシの方からの音です。

  88. 571 匿名さん

    うちは通気口から音しますよ…
    開けてるよりは閉めたらましにはなりますが、無音とは程遠いです。
    別に安普請マンションとかじゃないですけど。

  89. 572 匿名さん

    >>567

    だから、
    1.通気口って言っても使うものによっては音が漏れる・漏れない差がある
    2.漏れるようであれば、簡単に防音効果のあるものに取り替えることができる
    3.なので、通気口からの音漏れはそんなに心配することではない
    4.二重サッシの防音効果はどう考えても一重より良い

    です。
    人の話を理解するよう頑張ってみてください。

    以上。

  90. 573 匿名さん


    ここもブランズも飛行機問題さえ無ければ、一部の部屋以外2重サッシの必要は無い環境だよね。

    そもそも2重サッシは無くて困らない環境なら、無いにこしたほうが良い

  91. 574 匿名さん

    ここは前後共に大型トラックの往来激しい道路に挟まてるから航路関係無く騒音問題は年中の事でしょ。

    ブランズは南側は交通量の殆ど無い静かな道路。
    日照といいそもそもの立地条件はあちらに分があるのを二重サッシや豊富な共用部でカバーしてると思います。

    あちらも東西の高速とモノレール近接住戸は対策済だし、新航路は夏場の夕方3時間程度限定の事なので結局総合的にみればどっちもどっち。

    二重サッシの見た目や掃除を嫌うのか、
    万全なる騒音対策を望むのか、
    好みの問題でしかない気がします。

  92. 575 匿名さん

    >>572
    そんなにムキにならなくてもw
    二重サッシ最高!かどうかは人によるんだからさ。見た目や使い勝手は劣るから必要無いに越したことはないってのは真っ当な意見でしょ。

  93. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸