横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「美しの森の新築マンションか?美しが丘の中古マンションか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 美しの森の新築マンションか?美しが丘の中古マンションか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-06-08 18:25:03
【地域スレ】川崎市宮前区犬蔵(美しの森)・横浜市青葉区美しが丘のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

半年前からたまプラーザ駅徒歩圏限定でマンションを探して来ました。
3LDKで80㎡前後が条件です。当初は妻の希望もあり、横浜市限定で
探しました。

一生に一度は新築!と思い、ザ・ライオンズたまプラーザを検討したところ、
5千万円台の予算では到底手が届かず、諦めました。

そこで大手仲介に登録して中古物件を検討したのですが、これは!と思う
物件は中古であっても価格が高く、手が届きません。たまに、価格条件が
合うものが出ると、内覧日の夕方には申し込みが入る状況で、いつも後塵を
拝す始末です。この地区にこんなに売物件が少ないことを知りませんでした。

金曜日に仲介業者から情報をもらい、土曜日にプライベートの予定を
キャンセルして物件を内覧し、その場で決断を迫られる。美しが丘の中古
マンション探しに疲れ果ててしまいました。

美しの森の新築であれば、予算・間取りともに条件を満たすため、方向転換を
しようかと悩んでいます。

同じ悩みを共有する方、どうかアドバイスをください。


[スレ作成日時]2009-12-02 08:11:38

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
ヴェレーナブリエ港南中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

美しの森の新築マンションか?美しが丘の中古マンションか?

  1. 201 購入検討中さん

    確かにどうせ宮前区に住むなら素直に鷺沼の方がいい気がします。
    犬蔵アドレスだと小学校はまだしもたまプラ駅前にいくつかある保育園には入れませんものね。

  2. 202 匿名

    0歳だと川崎市の方が横浜市の公立保育園に入れています。1歳を超えると今年は0でした…。。

  3. 203 匿名

    ちなみに、0歳のうち半数以上が川崎市民の横浜市公立保育園もあります

  4. 204 匿名さん

    犬蔵が住宅地としてランキングされているのですね。

    ところで、バスが開通したそうですが
    その後利用状況はいかがでしょうか。

    マンションを検討していますが、
    バスがなくなってしまう可能性があるとの投稿もあり
    躊躇してしまいます。

  5. 205 匿名

    バス、雨の日や小さいこどもがいる我が家には助かっています。

  6. 206 匿名さん

    バスはまばらですが、利用者はそこそこいますよ。座れないことはないので、利用する方としては助かりますが、経営側は頭を悩ませていると思います。

  7. 207 匿名さん

    204です。

    マンションを売り切ったからバスを廃止なんてえげつない事はさすがにないでしょうか。
    老齢の母がいるので個人的にかなり大きな問題です。

    こればっかりは、分かりませんね。

  8. 208 匿名さん

    >204
    セオリーには、犬蔵が住所として11位にランクインしています!
    ただ、神奈川のベストマンションには、イディオスやフロラージュ、セレアス、
    ドレッセあざみ野エスタフレンテとあざみ野、美しが丘のマンションが、
    ランクインしていますが、犬蔵のマンションは出ていません。
    青葉台はブライシスが8位に出てます。

  9. 209 匿名さん

    204です。

    色々ありがとうございます。
    犬蔵は住所としてランキングされているのですね。
    美しが丘はマンション個々がブランド化しているのでしょうか。
    すごいですね。
    フロラージュは、小学校の目の前で崖のようになっていますよね。
    隣のドレッセのほうがよっぽどよい立地のようですが、
    そのあたりにアドレスの価値?がでるのでしょうか。

    美しが丘は人気なのですね。
    逆に考えると、こだわらず少しお手ごろに買うのも賢いといえますね。

  10. 210 サラリーマンさん

    ウェルフェアステージ美しが丘ノマーニの6000万円って高いのでしょうか? 以前6500万円くらいで出ていたと思うのですが、いかがでしょうか??

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  12. 211 匿名さん

    ウェルフェアステージについては実際に内覧されては如何でしょうか?
    個人的には少し安っぽい感じがします。

  13. 212 匿名さん

    総戸数が少なく、なんとなく豪華さとか華やかさ
    に欠けるのではないでしょうか。(失礼)
    築浅でしょうから、戸数が少ないことが気にならなければ
    いいのではないでしょうか。
    WEBにアップしてから結構時間が経過しているので
    売れない何らかの理由があるのでしょう。

  14. 213 サラリーマンさん

    211・212さん

    ありがとうございます。近いうちに内覧に行ってみようと思います。全戸角部屋で見晴らしがよさそうなのは魅力ですけどね。

  15. 214 匿名さん

    高いから売れないのだと思うのですが、二駅利用は魅力的です。
    あとは電車の音ですね。
    その隣のモリモトのマンションとか、音の問題はどうなのでしょうか?

  16. 215 匿名さん

    クレッセントね。
    ウェルフェアステージもそうだけど、気になる人は相当辛い。
    気にならない人は問題ない。当たり前だけど。
    でも、不動産屋がいうには、電車の音・振動が結構するのでNGにする人があの立地の物件は多いらしい。
    まだ道一本隔てたローズウッドが同時期に出てたのでそちらを薦められた。
    それにしても、どちらのデベもつぶれっちゃったね。

  17. 216 匿名さん

    ローズウッドってデベはどこ?

  18. 217 いつか買いたいさん

    私は犬蔵住所でもセントベールはかなりいいなと思います。四角でなく変形形状が立体感があって好みです。
    四角形はどんなに豪華でも団地風に見えてしまうんですが?

  19. 218 匿名さん

    >216
    ローズウッドは確か大成建設有楽土地系だったと思います。

    >217
    セントヴェールは駅徒歩10分だし、かなり上質なマンションですよね。
    バス停がすぐ裏なのも使い勝手が良さそうです。

    でも、私は一番人気のフロラージュよりもセレアスの方が駅に近くて良いと思います。

  20. 219 匿名さん

    ついにフロラージュが出ましたね。
    相場的にはどんなものでしょうか?

  21. 220 匿名さん

    フロラージュ「出た」とはネット上ですか?

  22. 221 匿名さん

    220さん

    http://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CZ8103005/

    これです。

  23. 222 購入検討中さん

    方角、広さ、角部屋、2Fの専用庭、キッチンと洗面所がつながっている、など自分的には完璧な部屋です!
    しかし、値段だけが。。。
    やっぱり高いですね(涙)。

  24. 223 匿名さん

    不景気でも人気物件は売れてしまうのでしょうね。

  25. 224 匿名さん

    魅力ある新築物件が供給されていないことは将来的には地域の高齢化につながり不安要素じゃないかな?美しの森は賛否両論あるけど新築の大量供給があったので若い人には住みやすいと思うな。

  26. 225 近所をよく知る人

    ひさびさ たまプラーザ あざみ野周辺の中古物件をざっとweb範囲で見てみましたが、この不景気でもあまり昨年と値段変わっていないところが多いと思いました。。特にあざみ野だとパークホームズ、イディオス、たまプラーザだとフローラージュがほとんどといって変わってないですね。びっくりしました。
    この辺では一番高く取引されたthe ライオンズ美しが丘も後数年後には中古物件もでるでしょうが、どれぐらいの値段で取引されるのか興味あるところです。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    クレストフォルム湘南鵠沼
  28. 226 匿名さん

    ちなみに、新石川のドレッセたまプラーザはいくらくらいで
    取引されているのでしょうか?

  29. 227 匿名さん

    ドレッセたまプラーザは中古ではまだ出てないのではないでしょうか。
    分譲時はたまプラーザの不動産がプチバブル状態の時だったので、
    中古でもそれなりの価格になるでしょう。
    条件もそろっている希少のマンションですし。

  30. 228 匿名さん

    分譲時の価格が高いと中古も高いというのは売る側の論理としては解るのですが、
    買う側の論理としては如何でしょうか?

  31. 229 物件比較中さん

    築年数にもよるでしょうが、、
    ドレッセたまプラーザでしたら、希少価値に見合った
    お値段となるでしょうが、購入希望者は幾らでも出てきそうな気がします。
     再開発された駅近で、学区も良く、騒音なども許容できる環境の物件は、誰もが望むものでしょうから。
     再開発された後は、周辺環境が急激に変化する事もないでしょうし・・・。

  32. 230 匿名

    ただ、マンション横の細い道が大学生でいっぱいになる夕方は…。どうなのでしょう。

  33. 231 匿名さん

    道路沿いの住居、つまり西向きの住居でなければ気にならないのではないでしょうか。
    國學院の学生は比較的大人しいですし。

  34. 232 匿名さん

    たま団や郵政宿舎の場所に、分譲マンションはできないのでしょうか。
    徒歩10分圏内ですし、住所は美しが丘ですよね。

  35. 233 匿名さん

    駅近の美しが丘物件はとんでもなく高くて手が出せそうにないなあ。
    ザ・ライオンズ美しが丘があの距離であの価格でしたし。。。

  36. 234 匿名さん

    >233
    ザ・ライオンズ美しが丘が、あの高額な価格だったのは、あざみ野、たまプラ両駅が徒歩圏という希少立地だったからでしょう。

  37. 235 匿名さん

    ザライオンズがあざみ野徒歩圏というのは納得行かないなぁ。

    やっぱり閑静な住宅街にあって立地がいいからでしょ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    MJR新川崎
  39. 236 匿名さん

    >>232
    たま団は分譲なので無理だよ。
    築年数とあの間取りで2000万円台は破格だけど、どうしても美しが丘アドレスを・・・という人には穴場かと。

  40. 237 匿名

    郵政宿舎は空きも結構あるようなので近い将来ありえると思います。

  41. 238 匿名さん

    235さん

    ザライオンズは、たまプラよりもあざみ野の方が近いですよ。
    2~3回歩きましたが、8分内外です。

    都心への通勤の場合、往路はあざみ野、復路はたまプラを利用すると
    下り坂が多くて便利かと。

    もうすぐ引き渡しで~す。

  42. 239 匿名さん

    >>232 >>236 >>237
    〇〇生命たまプラーザ荘

    経営が、傾けば、、、

  43. 240 匿名さん

    >236
    たま団は分譲ですけど、建ぺい率が現在の基準で考えると異常に低いので、
    大規模に建替えて戸数を増やし、販売される可能性がないとはいえません。
    古い団地はこの手法での建替えを各地で実施しています。

  44. 241 匿名さん

    今のうちにたま団を購入して、建て替えのときに等価交換でいい部屋に入居するのがお徳かな?
    ただ、高齢者が多い団地だと建て替えの話はなかなか進まなかったりしますよね。

  45. 242 匿名

    今日、土地の値下がりの記事が新聞に載ってました。県内でも青葉区は下がったようですが、美しが丘のマンションはなかなか下がらないですね。

  46. 243 社宅住まいさん

    古いマンションで一体どれだけ立て直しているかを考えるとお年寄りばかりになります。もっとも自治会の見回りも
    強化されて50歳以上の購入者にはかえっていいかも。

  47. 244 匿名さん

    241さんのような発想で購入されている方はおられるようです。
    管理状況が良いためか、今は建替えの予定はないようですが、
    いずれ建替えを決断しなければならない日が来るはずです。
    同時期に立てられた団地が各地にあるのですが、どんどん建替えが進められています。

  48. 245 匿名さん

    たま団入居者の中には、団地の原型をとどめないくらい手の込んだリフォームをした人もいる。
    外装だけは古い団地だけど、美しの森のような新築マンションの如く改装した例はいくつもある。
    そういう人たちは逆に建て替えを望まないかもしれない。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    MJR新川崎
  50. 246 匿名さん

    手の込んだリフォームと聞いて気になるのは、古い物件の低い天井高さと配水管などのメンテ。最新物件と比較してどうなのでしょう?

  51. 247 周辺住民さん

    たまプラーザ団地、住んでましたが、上下階の生活音が普通に聴こえました。
    環境は最高ですが、高齢者が多いので、建て替えはあと10年はないのでは?

  52. 248 匿名さん

    いずれ建て替えになるのは間違いないでしょうが、
    購入のタイミングをはかって等価交換狙いというのは非常に難しそうですね。

  53. 249 匿名さん

    全然関係ないのですが、美しが丘のマンションと
    青葉台の戸建ではどちらが良いでしょうか?

  54. 250 匿名さん

    249さん

    人それぞれの価値観でしょうね。
    駅からの距離=通勤時間を重視する人はマンションで、駅から距離があっても土地資産に優先順位を置く人は一戸建てでしょう。

  55. 251 匿名さん

    たしかに、7千万円くらいあれば青葉台の徒歩圏で戸建が買えますね。
    でも、都心からの通勤を考えると。。。

  56. 252 匿名さん

    戸建てかマンションかはライフスタイルによるのでどちらがいいかは人それぞれ。
    青葉台もたまプラーザも都心へのアクセスの点からはあまり変わらないのでは?

  57. 253 匿名さん

    246さん

    建て替えの話が出ていた広敷地低層のヴィンテージマンションを10年以上前に購入したお金持ちの友達がいますが、未だ建て替えの話は平行線のままだそうです。
    住人は政財界&著名人が多く、何回もリフォームを繰り返していて、高齢だし環境を変えたくないんだとか。
    友達はこんなだったら新築の億ションにしとけばよかったと嘆いてます。

    リフォームの時に水道管を見せてもらったら恐ろしい状態で、室内の配管は全て新しくしたけど、その先は古いままなので、炊事用は水タンクを宅配してもらい、バスルームや洗面にも浄水器を付けてますよ。

  58. 254 匿名さん

    ↑これはたまプラ団地のことですか?それとも別のマンションを例に出されているのですか?

  59. 255 匿名さん

    普通に読めば、他のマンションのことだと思いますが。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    MJR新川崎
  61. 256 匿名さん

    >>251

    通勤を考えると青葉台の方がよいと思います。

    時間は急行なら 10分も変わらない。各駅でも 10分ぐらいしか違わない。
    朝、急行なら、つり革につかまれる可能性大。
    朝、各駅なら、座れる可能性あり。

  62. 257 匿名さん

    256さんは、青葉台にお住まいなんですね。
    だから、「青葉台の方が良い」。

    私は、どちらにも関係ないですが
    各駅で10分遠くても座れる可能性があるというだけで
    そちらが良いとは言いませんよ!

  63. 258 匿名さん

    >>257

    断定はしません。個人の思いに過ぎません。
    ですが、都心までの長時間と混雑を考えると、多くの方に共感いただけるのではと思っています。

  64. 259 匿名さん

    青葉台もたまプラも電車通勤は大差はないと思いますが、
    車で二子など東京方面に出掛ける時、青葉台はかなり遠く感じます。
    たまプラ、鷺沼辺りはかなり東京寄りって感じます。

  65. 260 入居済み住民さん


    電車の10分はでかいでしょ。
    たまプラ住んでますけど、上り方面に10分乗ると二子玉くらい。
    大分渋谷に近づいた感覚があります。
    都内に通勤するのにこの10分の差が‘変わらない,とは思えません。


    車は257さんのおっしゃるとおりだと思います。
    渋滞も多いし、青葉台まで1時間かかることもありますしね。

    まあー人それぞれです。

  66. 261 匿名さん

    鷺沼〜あざみ野エリアは都内まで20分ですから10分のプラスはデカい。青葉台まで行くと違うのでしょうか。

  67. 262 匿名さん

    渋谷までの実質の本数が日中で4本なのは、たまプラも青葉台もかわらない。
    鷺沼からだと渋谷先行の各停が加わり8本になってくるのは多少アドバンテージかな。
    たまプラ~青葉台間は急行なら6~7分程度だから、そのあたりをどう判断するか。
    車で渋滞・・・という要素が加わると遠いほうが痛いけど。

  68. 263 匿名さん

    258です。

    私が長時間といったのは、都心までの時間で、都内までの時間ではありません。
    通勤なので、例えば、大手町などを想定しています。
    したがって、平日朝の都心までは20分でなく、たまプラから準急でも40分から50分ほどかかるはずです。
    その時に、手すりにもつかまれないのは、私には苦痛なので、青葉台のがよいと思っています。

    ただ、渋谷通勤の方であれば、10分は大きいでしょう。

    そもそも、通勤に限れば、たまプラより、青葉台より、長津田がよいと思います。

    車に関しては、東名高速なら、東名川崎と東名横浜青葉の間ではまったく渋滞はなく、5分程度しかかかりません。
    246であれば、江田が渋滞しますが、抜け道もあります。また、246までは駅から1分もかからず渋滞もありません。

    あくまで個人の意見ですので、参考まで。

  69. 264 匿名さん

    でも、私は交通費が自腹の仕事なので、往復40円でも都心に近い方がいいです!
    休みの日に買い物に出るにも安い方が...ガソリン代も高速代も。
    本当は用賀(西限)までに住みたいけど。

  70. 265 匿名さん

    郊外⇔都心の10分は体感的に相当長く感じますよ。毎日の事ですからね。
    都心20km圏と25km圏では将来の街の趨勢にも大きく開きが出てくる可能性も高いです。
    個人的には青葉台は完全にアウト。

  71. 266 匿名さん

    263です。

    すみません。たまプラのスレなのに、青葉台のことでお騒がせしました。

    もともとの投稿は、一つの考え方を提示しただけで、どちらの駅がよいかということを決める意図はありません。
    10分程度(急行なら6~7分)通勤時間が増えても、つり革につかまれたり、座れたりする方がよいのでは、という私の思いをお伝えしただけです。
    個人的には、毎日、つり革にもつかまれず、満員電車に乗ることはつらいです。
    それなりに共感を得られると思っていましたが、皆さんのレスを読むと、通勤時間の優先順位が高いようです。
    それはそれでかまいません。

    ただし、通勤時間の優先順位が高いのなら、そもそもたまプラとか青葉台とか長津田とか、悪い意味で50歩100歩だと思います。
    平日朝は準急でも、都心まで1時間前後乗車します。
    通勤時間の優先順位が高いのなら、都内か、もしくは、例えば、武蔵小杉、新浦安などの、都心まで20~30分の駅がよいのではないかと思います。
    とはいっても、通勤時間の許容度は人それぞれなので、どこで線引きするかは難しいとは思います。
    なお、ここでの都心とは、例えば大手町などのことで、渋谷のことではありません。念のため。

    たまプラと青葉台で通勤事情を争っても、周りから笑われるだけのような気がしますし、このスレの趣旨からはずれてきましたので、特に言い足りないことがなければ、これまでとしてください。

    これまでといって何ですけど、今週の週間東洋経済で、駅特集をしています。参考まで。

  72. 267 匿名さん

    263です。

    前レスの誤字に気がつきませんでした。

    誤 : 週間東洋経済
    正 : 週刊東洋経済

  73. 268 匿名さん

    セレアス美しが丘プライマルが出てきましたね。
    物件の条件はなかなか良いと思いますが、坪単価が275万円というのがスゴイですね。
    でも、ちょっと前に出たフロラージュも即売れたようなので、売れちゃうのかな。

  74. 269 匿名さん

    私も263さんの考え方と同じで昔から青葉台に住んでいます。
    あざみ野やたまプラーザから乗って来る人は大変だなあと横目で見ています。
    でも、こういう考え方をする人ってマイナーなのですか。。。
    まあ、少しでも電車に乗る時間を減らしたい人なら近い方がいいんじゃないでしょうか。

  75. 270 匿名さん

    美しが丘2丁目ブランドで、坪275万円でも売れてしまうのでしょうね。

  76. 271 匿名さん

    でも、たまプラーザよりも青葉台の方が成熟してますね。

  77. 273 匿名さん

    やはり美しが丘のマンションは強いですね。
    どの程度が適切な値段かはわかりませんが、中古でも6千万円台で動くのが凄い。
    諸条件を考慮すると、世田谷よりも高い気が。。。

  78. 274 匿名さん

    >>273
    世田谷もピンきりですからね。
    美しが丘並みの環境の場所なら、世田谷の方が何割増しかの価格でしょうね。

  79. 275 匿名さん

    電車に乗る時間を少しでも減らしたい人は多いですよ。私もまさにそうです。

  80. 276 匿名さん

    早朝から7時台にかけて鷺沼始発があるようですが、
    座っていく方は何分位前から並んでいらっしゃるのでしょうか。

  81. 277 匿名さん

    確かに、鷺沼とたまプラーザの1駅が大きいかも。

  82. 278 匿名さん

    早朝であれば、鷺沼で並ばずに座れます。

  83. 279 匿名

    >>276
    教えてしまうと競争率が上がるのでヒミツ。

  84. 280 匿名さん

    平崎橋のところに、ライオンズができますね。

  85. 281 匿名さん

    またまたフロラージュが出てきましたね。

  86. 282 匿名さん

    環境いいし人気のマンション!
    美しが丘狙いの皆様どう思われますか?

  87. 283 匿名さん

    価値があるとは思いますが、やはり絶対額が高過ぎます。

  88. 284 購入検討中さん

    フロラージュは立地はいいですが、バルコニーにガスの給湯設備が壁にあったり設備がいまひとつ。それならセントベールのほうがいいな。

  89. 285 匿名さん

    >>284
    私が見に行った部屋にはそのようなものはありませんでしたよ。
    部屋によるのかな?

    フロラージュのそばに高圧電線が通ってますが、影響はないのでしょうか?
    美東小のグランドの上を通ってるものですが。
    セントヴェール側の遠い部屋は影響なさそうですが、
    美東小側だとどうなのでしょうか。

  90. 286 匿名

    セントヴェールのウエスト、賃貸で14万円くらいで出てますよ

  91. 287 住民さんD

    外から見てもどの家もガス設備がどの家も見えますよ。横で見にくいところもあるけれど。その後作られたドレッセは玄関側なので明らかに違う。

  92. 288 匿名さん

    フロラージュにおける給湯器は全て玄関に格納されています。
    基本的な設計はほとんどセントベールと変わりません。
    ベランダにはエアコンの室外機が置かれています。


  93. 289 匿名さん

    給湯設備の場所はお部屋によって違うんじゃないかな〜?

  94. 290 ご近所さん

    確かに部屋によるのかなあ。メイン道路側は給湯機がすべてついています。あれがエアコンなら全員同じ機種?壁の中段につきます?

  95. 291 匿名さん

    メイン道路側って、車の音はうるさくはないですか?

  96. 292 ご近所さん

    音は気にならないと思いますが、シルフィーノや学会の人たちが土日は
    せまい歩道を歩くほうが気になりそう。歩道は広がらないですよね。

  97. 293 周辺住民さん

    シルフィーノの住民は歩道を使うなということですか?

  98. 294 ビギナーさん

    >>286さん

    セントヴェールのウエストの賃貸、築浅で14万円は手頃だと思いますが、情報教えてください!ワンルームタイプではないですよね?今住んでいる賃貸マンションは、築20年近くで徒歩ではかなりキツく、家賃も高かった時期に契約したので引っ越しを考えています。
    本当は横浜市の新築マンションが買いたいのですが、現時点では2年以内に引っ越せる希望物件がないので、賃貸のまま郵政の立て替えかなんかを待とうかなと思ってます。

  99. 295 匿名さん

    シルフィーノや学会の人は歩いちゃ駄目なの?バスに乗れということですか?
    美しの森の計画を知っていれば、通行量が増えるのは容易に予想できたのではないですか?

  100. 296 住まいに詳しい人

    皆、歩いたほうが健康にいいんじゃない。心が狭い人達ね。

  101. 298 匿名さん

    >>292さん

    シルフィーノや学会の人たちは歩道を使ってはいけないとでもいうのでしょうか。
    心が狭いですね。。

  102. 299 匿名

    人がいっぱい通ることで騒がしくなりマンションの価値が下がるならそれは誰でも歓迎しないでしょう。

  103. 300 匿名さん

    それで?シルフィーノの徒歩ルートを変えてもらうように東急にお願いしたのですか?
    表の道路側の交通量も増えたかと思いますが、バスや車も通るなと言いたいのかな?

  104. 301 匿名さん

    街が発展し、賑やかになることはいいことではないかと。
    そろそろ別の話題にいきませんか?

    美しが丘のマンションを探していますが、
    値段は直近では少し落ち着いているのでしょうか?

  105. 302 匿名さん

    >>301さん

    2007年ごろを頂点に美しが丘でもプチバブル状態で、
    不動産業界もこの世の春を謳歌していましたが、
    リーマンショックの直後を期に急激に価格が下落(落ち着き)していました。

    そもそも物件がなかったのですが、最近はリーマンショックの影響も薄れ、
    物件の動きが出てきました。価格もプチバブル期の価格帯に戻ってきています。

  106. 303 匿名さん

    売りに出ていたフロラージュ、もうネットから消えてますが売れたのでしょうか。かなり高い値段で出ていましたが…。人気物件ですね。

  107. 304 匿名さん

    やはりすぐ売れたとのことですよ。
    ちょっと高すぎるとは思いますが
    資産性はあるようですね。
    早く新築で美しが丘に出てこないかなー。
    大京物件は立地がいまいちですし。

  108. 305 とくめいさん

    現在美しの森のマンションに住んでいるのですが、美しが丘の戸建てへの買い替えを検討しています。
    新石川という場所についてご存知の方情報を頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

  109. 306 匿名

    305さん、美しが丘の戸建ですか?新石川の戸建ですか?

  110. 307 匿名

    レスありがとうございます。新石川の戸建てです。

  111. 308 匿名はん

    落ち着いたいい所かと思います。
    どうせなら”美しが丘”ブランドを
    取ったほうがいいような気もしますが
    後は好みですよね。

  112. 309 匿名

    305です レスありがとうございます。新石川の物件は高速の下を越えて行かねばならず、主人の帰りが遅い為に心配なので見送りました。
    どうせなら美しが丘アドレス…、ですが、6000万程度では戸建てはなかなかないですよね…。

  113. 310 匿名さん

    美しが丘も新石川も抜群の住環境のせいか、駅近で戸建の中古は出ないですね・・・。

  114. 311 匿名

    本当に環境は抜群ですよね。駅近はかなり高いと思います。

  115. 312 周辺住民さん

    田舎者です。「美しが丘」という地名に惹かれ
    マンション買って住んでいますが、
    考えていた以上に住み心地が良く、
    非常に満足しています。
    駅も徒歩圏、知らない間に駅ビルが完成し
    公園もあるし、少々物価は高いですが、
    悪いポイントが余りありません。

    住めば都」という言葉があるので、あまり参考に
    ならないかもしれませんが、お勧めしますよ。



  116. 313 匿名さん

    >>312さん

    非常に満足されているようですが、それは奥様だけではないですか?
    旦那様方もこの街に満足されているのでしょうか?

    たまプラーザは主婦にとっては天国かもしれませんが、
    男性陣の評価が気になります。

  117. 314 匿名さん

    最初は通勤が苦痛だったのは確かですが、住み慣れると、便利でありながら緑が多く
    落ち着いた環境に満足して来ました。

    でも、こんなに郊外に住むのであれば、せめて徒歩圏の一戸建が欲しかった・・・。

  118. 315 匿名

    今まさに住んでるけど、通勤がやはり大変。出来ればたまプラーザ始発の準急を7〜8時台に組んで欲しいよね。
    田園都市線も沿線利用者や港北の人がほとんどだと思ってたけど、小田急や横浜線からの利用者がとても多いのに驚いた。

  119. 316 周辺住民さん

    先週の19日の水曜日、鷺沼7:25の準急に満員で乗れない人がいた。私は少し前の駅から乗ってるので、車内から見ていたんだけど、初めて見る光景だった。朝の一番最初の準急でラッシュが最高にきつくなる前の時間帯なのに、田園都市線おそるべしと改めて思いました。

  120. 317 周辺住民さん

    私は東海道線から田園都市線に越してきましたが、あちらのラッシュも相当ひどかったです。
    こちらのラッシュの方が耐えられるというか、楽に感じるような、、、乗る場所、時間でも全然違いますね。
    故障や事故が多いので、ちょっとした遅れですごい混むのが一番つらいです。
    私は男ですが、住環境、商環境も含め、たまプラーザには満足しています。
    主婦の妻や子供の方が用賀より渋谷寄りか自由が丘から渋谷寄りに住みたいと言っています(笑)

  121. 318 匿名さん

    東海道はサブ路線があるから、嫌なら逃げられる・・・という点はまだいいかも。田都が嫌でも、そうは小田急・東横には逃げられないからね。通勤の覚悟はまだまだ必要かも。住環境の良さと通勤環境の良さは両立しえない、と思って来るといいのかもしれません。
    私自身は下り方面の厚木勤務なので、通勤には比較的ゆとりがあります。ブルーライン沿線通勤の方はかなり快適だと思います。
    >>315
    長津田や中央林間の幾重にも重なった始発待ちの行列や田都への連絡通路の人波を見ると、もう凄まじいの一言ですよ。かつてあった鷺沼始発も、早い時間の一部を残して全部が長津田方面の始発にされたほどですから。

  122. 319 匿名さん

    312です。
    通勤は確かに大変ですが、自分には環境・価格・都心からの距離の
    バランスが取れていました。ただし、価格はローンを考慮すると
    ぎりぎりの線です。

  123. 320 周辺住民さん

    下り方面通勤の人はこの辺りでは少ないと思います。町田通いの方を何人か知っていますが、うちは相模原が勤務先です。
    都会の喧騒知らずで働き、閑静な環境で暮らしているので、自分としては満足です。

  124. 321 匿名

    通勤の話で行くと、上り方面でも大井町線使えば行き帰りとも少し余裕見るだけで座れるから楽ですよ。JR沿線が勤務先ならおすすめです。

  125. 322 匿名さん

    美しの森のマンションの資産価値って今後どうなるんだろうね 美しが丘には程遠いだろうけどそれなりになるのかな。セントヴェール横の長谷工物件次第かな

  126. 323 匿名

    供給過多な点が気になります。シルフィーノの売れ行きはどうなのでしょうか?

  127. 324 匿名さん

    平崎橋の近くの大京の物件ですが、強気の値段設定のようです。
    やはり、美しが丘アドレスの強みでしょうか?

    もし、あの値段で売れるのであれば、美しが丘の駅近の中古は
    しばらく強気相場になりますね。

  128. 325 匿名

    強気の値段とはどのくらいですか
    モデルルーム行かれた方情報お願いします

  129. 326 匿名さん

    大京の平崎橋は、最寄駅徒歩14分。

    そもそもマンションって、
    交通とか生活とか利便性が一番の強みかと思います。

    14分は、遠すぎでしょう。資産価値という意味では、
    かなりマイナスかと思われます。

    交通利便性の面から見ると「美しの森」はギリギリじゃないでしょうか。
    ただし、圧倒的に供給過多かと。。。

  130. 327 匿名さん

    美しの森の交通利便性は、駅に近い側か奥側かで随分違いますよね。駅に近いドレッセ等は便利かも知れませんが、奥の方なら大京の平崎橋と同じくらいかも。よって美しの森でも場所によって資産価値はかわるでしょうね。

  131. 328 匿名

    今駅に近いドレッセに住んでいます。中古か新築で美しが丘の戸建てかマンションを探しています…。いい物件があれば…、ですが。
    ただ地元でないのでもう少しこの近辺を知ってからの方がいいのか悩み中です。
    やはり資産価値でいうと宮前区は弱いですよね。

    NHKで人口減少が顕著な場所の特集をしていたそうですね。青葉区の駅から徒歩20分くらいの場所だそうです

  132. 329 匿名さん

    年明けから美しが丘の中古マンション探しを始めましたが、物件があまりでませんねー。
    出ても6千万オーバーで手が出ません。
    それならいっそ美しが丘西で新築戸建でも買おうかと気持ちがぐらついてきました。

    ただ駅からバス便(便は沢山あるにしても)ってどうなんでしょう?
    今駅近の賃貸に住んでいるので車もいらない状態なので、ううむ・・・。

    いっそのこと美しの森一帯を横浜市が買い取ってくれたらなあー。

  133. 330 匿名はん

    美しの森のマンションに住んでいます。
    戸建も考えましたが、流動性の観点から
    マンションにして、既に3年経過しました。

    都内への通勤組ですが、会社からの帰り
    駅からまたバスかと思うと、
    少しつらいものがあるかと。

    戸建のほうが広いし、ゆったりとした生活が
    送れる気がしますが、庭いじりはめんどくさい
    自分にとってはよかったかなと思っています。

    気に入った家が見つかるといいですね!

  134. 331 匿名

    私も美しの森のマンションに住んでいます。
    戸建ては怖かったのと徒歩10分以内では予算に合う物件が見つからずマンションに落ち着きました。
    マンションなら徒歩5分~許せる範囲で10分とおもって武蔵小杉から等々力など色々と物件を探していると、私たちの許容範囲ギリギリ10分の犬蔵のマンションに落ち着きました。ここまでは許せる、これを超えたら無理という線引き、難しいですよね。

  135. 332 匿名さん

    美しが丘に住んでいますが、住民気質が合わす、
    青葉台あたりに引っ越そうかと思っています。
    たまプラーザの住民気質についてどう思いますか?

  136. 333 匿名

    >329
    そんなに横浜市にこだわりますか?
    少なくても行政に関しては川崎市のがいい気がしますが・・・

  137. 334 匿名さん

    >>332
    何を以って気質なのかはよくわからない。
    でもそこをあえて言うなら、たまプラが合わないなら青葉台も合わないように感じる。

  138. 335 匿名さん

    >>332
    たまプラーザ気質ってどういう気質のことですか?

    長らくたまプラに住んでいるので、332さんのような
    客観的っぽい意見が聞ければ幸いです!

  139. 336 匿名

    奥様が専業主婦ならバス便も許容範囲かと思います。
    うちは子供もいて妻も働いているので、帰りのお迎えを考えるとバス便はつらいし、美しの森のように駅と小学校が逆方向というのも負担が大きいと思い宮前区駅徒歩圏の物件にしました。

  140. 337 匿名さん

    >332

    私、北から南から海外まで、都会から田舎まで、戸建てからマンションまで、色々な場所に住んだことがありますが(生まれは関西)
    たまプラーザ周辺(青葉区宮前区)は一番近所づきあいが楽(と言うか何もしなくていい)!という感想を持っています。
    隣近所や町内に苦手な人がいるとかではなくて、たまプラーザ気質ですか...?

  141. 338 匿名さん

    329です。
    横浜市にこだわるのは現在小学校に通う子どもがおり、転校させたくないという理由があるからなのです。(市内であれば越境も可、市をまたぐと難しいということでした)
    それがなければ宮前区のマンションにも魅力的なものがたくさんあるのですが・・・。
    またたま団も検討してみましたが、うちにとってはメリットよりもデメリットのほうが大きいと判断して見送ることにしました。

    またバス便についてご意見いただいた方もありがとうございました。
    我が家も共働きなのでやはりバス便はきつそうですね。
    もう少し美しが丘での物件探しをがんばってみます。

  142. 339 匿名さん

    あざみ野・新石川で手を打つとかはダメなの?

  143. 340 匿名さん

    たった今11時までBS日テレ
    財部ビジネス研究所、急成長!中古マンション事情

    という番組放送中、割安だし個人売買できるから新築のライバル!?

  144. 341 匿名さん

    観てみたら中古でも人気エリアなら価値が下がりにくいのだね

  145. 342 匿名さん

    美しが丘保育園横の元・外国人向けアパートが取り壊されていますが、あそこは何になるんでしょうかね?
    それから美東小そばの三菱自動車の社宅が全員退去になり、土地を地主に返すという噂を聞きました。
    ここもマンションになるんでしょうか。

  146. 343 匿名さん

    本当ですか?
    三菱地所のマンションが建つといいですね。

  147. 344 匿名

    でも場所がいいだけに高くなりそう。3LDKで6千万以上するのでは。結局、手が届かない!

  148. 345 匿名さん

    中古では、広告を出さずに売買を行っている物件が
    大半と聞きます。現在の相場はどのくらいでしょうか?

  149. 346 匿名さん

    中古の優良物件は、専属専任媒介契約の物件も多いから、ほとんど表に出ないで(幅広く告知されないで)
    決まるケースも多いです。
    しかし、この場合でも契約を結んだ翌日から5日以内に指定流通機構(レインズ)に物件を登録しなければなりませんから、いろんな不動産屋さんに公開される前、つまり、売主が売りたいと不動産屋に届けてから登録される前の1週間が勝負です。
    この数日の間だけは、サイトには特定の1社しか公開していませんから、マメにサイトをチェックしていれば、
    一般に公開される前の情報を知ることができます。

    相場は、専属専任媒介契約の物件物でも、あまり変わりませんよ。

  150. 347 匿名さん

    美しの森シルフィーノは、住所が川崎市、しかも犬蔵だから苦戦なのはしかたない。

    横浜市青葉区」にこだわらなければ中古でも資産価値は大きくなくなるからね。

  151. 348 匿名さん

    意味わからないっす。

  152. 349 匿名さん

    ドレッセ美しが丘って、電車の音はどうですか?

  153. 350 入居済み住民さん

    かなり楽しいですよ。

  154. 351 匿名さん

    新石川でも物件が出ましたね。
    かなりお手頃な値段です!

  155. 352 匿名さん

    >>351

    新築マンションですか? 

  156. 353 匿名さん

    2丁目の高台の大き目の物件のことでは?

  157. 354 匿名さん

    新石川2丁目で大きめな物件なら、確実に高値で売れますね。
    駅からも10分以内でしょうし。あざみ野駅利用もできますし。

  158. 355 匿名さん

    >>351

    5300万くらいの売値の物件ですか?>新石川2丁目物件

    この価格でかなりお手ごろの部類なんでしょうか!?

  159. 356 匿名さん

    犬蔵の資産性はさんざん議論されたと思うのですが、
    新石川の資産性は如何でしょうか?

  160. 357 匿名さん

    資産性:駅徒歩7分の美しが丘=駅徒歩3分の新石川

    こんな感じじゃない?

  161. 358 匿名さん

    中古よりも新築がいいなあ。

  162. 359 周辺住民さん

    たまプラの駅を境に246方面と美しが丘(美しの森ではありません)方面とでは、
    古くから後者の方が資産性は高いと判断されているのが普通かと。

  163. 360 匿名

    田園都市線はどこも駅の南より北側の方が土地が高いです。

  164. 361 匿名さん

    そう言われてみると、全部ではないですが、傾向は
    あります。
    高台信仰でしょうか?
    それとも南雛壇信仰でしょうか?

  165. 362 周辺住民さん

    高台信仰でしょう。
    展望はマンションのメリットの一つですから。
    さらに1戸建てで、展望がついたら、最高ですから。

  166. 363 匿名さん

    ここしばらく美しが丘およびその周辺の物件をウォッチングしていますが異常に高値ではないでしょうか?

    たとえば
    築浅・駅徒歩10分以内の物件では7000万近くの値がついていたり(新築時価格はせいぜい6000万くらいと推測)、たま団64㎡・特に新規リフォームしていないお部屋で3200万とか。

    駅前再開発で売主も「売れるぞー」と意気込んでいるのかも知れませんが、ちょっとやりすぎな感じがします。
    それともこの辺りはこんなものなのでしょうか。

  167. 364 匿名さん

    物件によりけりかとは思います。
    高いといつまでも売れないですし、少々高くとも
    すぐに売れてしまうし。
    でも、駅前開発前もかなり高かった気がします。

  168. 365 匿名さん

    >363
    たしかに同じ値段を出せば、もっと環境も利便性の良い場所もあります。
    ただしそういう場所はネットでの情報が広がっているのか、
    従来より値上がりしても即日完売や短期で完売する傾向にあるように思えます。

  169. 366 匿名さん

    >360
    東急が駅の北側中心に開発したからではないかい?
    東急開発地と里山のギャップに激しく萌えるのだが。

  170. 367 周辺住民さん

    2006年から探して2008年に買いましたが、だいたいこのあたりは高値ですよね。
    東急関連各社さんが沿線ブランドを維持しているため、安くはならないと思いますよ。
    いつまでも青葉区で物件待っていても子供も大きくなってしまうので、
    我が家は美しの森で新築を買いました。
    なにをそんなに青葉区にこだわっていたんだろうというくらい、満足しています。

  171. 368 匿名さん

    お子さんがいらっしゃるのであれば美しの森は良い選択だと思います。
    高齢化の進む沿線の中で、珍しく同世代のお子さんも多いのは何よりだと思います。

    ブランドは良く分かりません、というのも一時取得者中心の場合は
    けっこう短期間で変化する可能性があります。
    良い例が野村不動産、コープ野村→ヒルズ→プラウドでは大きなブランド変化ですね。
    個人的にはヒルズの方が落ち着いた高品質のイメージだったような。

    高級住宅地もバブル期は舞浜や成瀬の名前を聞きましたが最近はトンと聞きません。
    新規分譲が止まれば広告宣伝も減りますから、当然と言えば当然かもしれません。
    ちなみに舞浜は三井、成瀬は野村の開発地でしたよね?

  172. 369 匿名さん

    「売れ行きは、物件によりけり」って、あたりまえ。
    美しが丘は確かに高い。
    でも、ザライオンズなんかはサクっと売れてましたね。
    戸数も少ななくて多少のプレミア感もあったからですかね。

  173. 370 匿名

    ザライオンズは企画が良いのか、どこでもサクッと売り切ってますね。杉並や練馬は地道な場所で高級マンションだけに意外でした

  174. 371 匿名さん

    363です。
    確かに物件によりけりだとは思いますが、前述のマンションなどは築後数年経過でそんなに広いわけでもなかったのに新築時より1千万も上乗せか…と思った次第で。

    団地にしてもロケーションや環境は最高ですが、所詮築40年の狭小団地なのに売主は何考えてんだ?と。

    多少古くても横浜市アドレス・4千万台・75㎡以上だと瞬殺ですね。当たり前っちゃ当たり前かもしれませんが。

    いい物件に早くめぐり合いたいもんです。

  175. 372 匿名

    江田はどうでしょうか?

  176. 373 匿名さん

    スレ違い。ていうか江田は人気ない。

  177. 374 匿名さん

    地方からの転勤者です。
    最初このあたりの価格を見てびっくり仰天。
    ただし、転勤もしばらく無いだろうと踏んで
    たまたま入っていたチラシを見て、現地を確認して即決。
    身分不相応なローンと戦っていますが
    環境抜群、通勤はなんとか我慢。
    値段は高いですが、それなりのマーケットが
    形成されているのも事実。
    いいいとこですよ、たまぷら。


  178. 375 匿名

    江田は何で人気無いって決めつけるの?安いし港北に近いし良くない?

  179. 376 匿名さん

    人気ないから安いのだ。

  180. 377 匿名

    値段が高ければ良い場所なの?

  181. 378 匿名さん

    同じ売主・施工・管理・規模・仕様のマンションなら、
    たまプラ駅徒歩5分、江田駅徒歩5分でしたら、値段は
    言うまでもなく・・・、です。
    掲示板でよく見かけるのが、どこそこにしては「高い」、でも安ければ良いのでしょうか?
    あんまり安いと不安になりませんか?
    マンションは立地・環境が大切で、その要素が良ければ、値段は必然的に上がります。

  182. 379 匿名さん

    マンションの価格は需要と供給で決まりますよ。
    取引だって相対みたいなものでしょ。

  183. 380 匿名さん

    ザ・ライオンズは「大京やるな」の代表ですかね。
    あざみ野・たまプラの中間で長期優良、需要供給バランスばっちりで、速やかに完売、参りました。

  184. 381 匿名さん

    江田って人気ないの?安いのに!
     →人気がないから安い!
      →高ければ、いい場所なの?

    377さん、
    あなたの言う「いい場所」の定義ってなに?
    堂々巡ってるよ!

  185. 382 匿名さん

    たまプラの中古ですが、売り主の言い値よりは低いと
    思いますが。

  186. 383 匿名さん

    不動産に限りませんが、価格は需要と供給のバランスによって決まってきます。
    人気(需要)がなければ価格は下がります。経済の基本ですよ。

  187. 384 匿名さん

    東急リバブルのHP見るとけっこう中古物件豊富ですね。
    去年の冬のボーナスが厳しい会社も多かったのも影響しているのかな?
    値段も強気とは言え新築価格より下げているのが殆ど。でもやはり高いかな。
    (中古の売り手はローンの残債以上欲しいのが本音でしょう)

    たまプラみたいに、住宅地で商業施設の充実した私鉄駅で思いつくままに書いてみると
    上大岡、青葉台、二子玉川、相模大野、新百合ヶ丘、府中、聖蹟桜ヶ丘、光が丘、田無、ひばりが丘、所沢、東武練馬、志木、おおたかの森、妙典。JRなら東戸塚、吉祥寺、新浦安、幕張。

    みな人気駅で物件価格はけっこうしますよね。

    あ、このシリーズの本はここに集う方々がお好きそうですよ。
    http://tokku.jp/

  188. 385 匿名

    JR幕張駅って何も無かった記憶が…。
    海浜幕張駅でも無いだろうし?

  189. 386 匿名さん

    幕張は幕張ベイタウンね。でも新浦安も幕張ベイタウンの開発もそろそろ終わりかな。

    http://www.proud-web.jp/patios19/location/index.html
    http://www.31sumai.com/mfr/G0709?iad=koukoku

  190. 387 匿名さん

    >380
    ザライオンズは杉並・練馬でもさくっと完売しましたよね。
    特に練馬の物件は地味な場所で億ションは意外でしたが
    隣のファミリー物件より早く売れましたよね。

  191. 388 匿名

    ココって何のスレ?

  192. 389 匿名

    たまプラーザを語るスレ


    比較対象も対象です

  193. 390 匿名

    だよね!
    なんか脱線しまくりデショw

  194. 391 匿名さん

    売ることを考えたら、美しの森の新築と美しが丘の中古はどっちが有利でしょうか?

  195. 392 匿名さん

    美しが丘に1票

  196. 393 匿名さん

    同じく美しが丘に1票。
    でも永住するつもりで子どもの学区云々が関係ない人は美しの森がお買い得だと思います。

  197. 394 匿名さん

    >391
    短期で売却か、長期で売却かでも違う。

  198. 395 匿名さん

    現状では美しが丘でしょう。
    取引価格が歴然としています。

  199. 396 匿名

    数年後に美しが丘の駅徒歩物件の築浅が無くなれば、美しの森にマーケットは移ると思います。そもそも築浅中古は流通が少ない。流入人口も相応と思います。

  200. 397 匿名さん

    確かにそうなると思います。

  201. 398 匿名さん

    あと2、3年すると美しの森の中古が大量に供給されるでしょうね。
    それらを待って買いたたくのがいいのかもしれません。

  202. 399 匿名

    美しの森は鷺沼や宮前平みたいになるでしょう。子供が多いと学区も活気がでてレベルが上がると思います。

  203. 400 匿名さん

    美しが丘2丁目のマンションのハイム、セレアス、フロラージュなどは言わずもがな
    資産価値が保たれそうですが、同じ2丁目でも商店街の中にあるプレールロヴェやアルスなんかは
    どんなもんなんでしょう?
    駅から近いし公園も学校も近いけど、環境良好とは言いがたいような。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ミオカステーロ高津諏訪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
MJR新川崎
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸