- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2021-06-08 18:25:03
半年前からたまプラーザ駅徒歩圏限定でマンションを探して来ました。
3LDKで80㎡前後が条件です。当初は妻の希望もあり、横浜市限定で
探しました。
一生に一度は新築!と思い、ザ・ライオンズたまプラーザを検討したところ、
5千万円台の予算では到底手が届かず、諦めました。
そこで大手仲介に登録して中古物件を検討したのですが、これは!と思う
物件は中古であっても価格が高く、手が届きません。たまに、価格条件が
合うものが出ると、内覧日の夕方には申し込みが入る状況で、いつも後塵を
拝す始末です。この地区にこんなに売物件が少ないことを知りませんでした。
金曜日に仲介業者から情報をもらい、土曜日にプライベートの予定を
キャンセルして物件を内覧し、その場で決断を迫られる。美しが丘の中古
マンション探しに疲れ果ててしまいました。
美しの森の新築であれば、予算・間取りともに条件を満たすため、方向転換を
しようかと悩んでいます。
同じ悩みを共有する方、どうかアドバイスをください。
[スレ作成日時]2009-12-02 08:11:38
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市宮前区犬蔵 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
美しの森の新築マンションか?美しが丘の中古マンションか?
-
241
匿名さん
今のうちにたま団を購入して、建て替えのときに等価交換でいい部屋に入居するのがお徳かな?
ただ、高齢者が多い団地だと建て替えの話はなかなか進まなかったりしますよね。
-
242
匿名
今日、土地の値下がりの記事が新聞に載ってました。県内でも青葉区は下がったようですが、美しが丘のマンションはなかなか下がらないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
243
社宅住まいさん
古いマンションで一体どれだけ立て直しているかを考えるとお年寄りばかりになります。もっとも自治会の見回りも
強化されて50歳以上の購入者にはかえっていいかも。
-
244
匿名さん
241さんのような発想で購入されている方はおられるようです。
管理状況が良いためか、今は建替えの予定はないようですが、
いずれ建替えを決断しなければならない日が来るはずです。
同時期に立てられた団地が各地にあるのですが、どんどん建替えが進められています。
-
245
匿名さん
たま団入居者の中には、団地の原型をとどめないくらい手の込んだリフォームをした人もいる。
外装だけは古い団地だけど、美しの森のような新築マンションの如く改装した例はいくつもある。
そういう人たちは逆に建て替えを望まないかもしれない。
-
246
匿名さん
手の込んだリフォームと聞いて気になるのは、古い物件の低い天井高さと配水管などのメンテ。最新物件と比較してどうなのでしょう?
-
247
周辺住民さん
たまプラーザ団地、住んでましたが、上下階の生活音が普通に聴こえました。
環境は最高ですが、高齢者が多いので、建て替えはあと10年はないのでは?
-
248
匿名さん
いずれ建て替えになるのは間違いないでしょうが、
購入のタイミングをはかって等価交換狙いというのは非常に難しそうですね。
-
249
匿名さん
全然関係ないのですが、美しが丘のマンションと
青葉台の戸建ではどちらが良いでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
250
匿名さん
249さん
人それぞれの価値観でしょうね。
駅からの距離=通勤時間を重視する人はマンションで、駅から距離があっても土地資産に優先順位を置く人は一戸建てでしょう。
-
-
251
匿名さん
たしかに、7千万円くらいあれば青葉台の徒歩圏で戸建が買えますね。
でも、都心からの通勤を考えると。。。
-
252
匿名さん
戸建てかマンションかはライフスタイルによるのでどちらがいいかは人それぞれ。
青葉台もたまプラーザも都心へのアクセスの点からはあまり変わらないのでは?
-
253
匿名さん
246さん
建て替えの話が出ていた広敷地低層のヴィンテージマンションを10年以上前に購入したお金持ちの友達がいますが、未だ建て替えの話は平行線のままだそうです。
住人は政財界&著名人が多く、何回もリフォームを繰り返していて、高齢だし環境を変えたくないんだとか。
友達はこんなだったら新築の億ションにしとけばよかったと嘆いてます。
リフォームの時に水道管を見せてもらったら恐ろしい状態で、室内の配管は全て新しくしたけど、その先は古いままなので、炊事用は水タンクを宅配してもらい、バスルームや洗面にも浄水器を付けてますよ。
-
254
匿名さん
↑これはたまプラ団地のことですか?それとも別のマンションを例に出されているのですか?
-
255
匿名さん
普通に読めば、他のマンションのことだと思いますが。
-
256
匿名さん
>>251
通勤を考えると青葉台の方がよいと思います。
時間は急行なら 10分も変わらない。各駅でも 10分ぐらいしか違わない。
朝、急行なら、つり革につかまれる可能性大。
朝、各駅なら、座れる可能性あり。
-
257
匿名さん
256さんは、青葉台にお住まいなんですね。
だから、「青葉台の方が良い」。
私は、どちらにも関係ないですが
各駅で10分遠くても座れる可能性があるというだけで
そちらが良いとは言いませんよ!
-
258
匿名さん
>>257
断定はしません。個人の思いに過ぎません。
ですが、都心までの長時間と混雑を考えると、多くの方に共感いただけるのではと思っています。
-
259
匿名さん
青葉台もたまプラも電車通勤は大差はないと思いますが、
車で二子など東京方面に出掛ける時、青葉台はかなり遠く感じます。
たまプラ、鷺沼辺りはかなり東京寄りって感じます。
-
260
入居済み住民さん
電車の10分はでかいでしょ。
たまプラ住んでますけど、上り方面に10分乗ると二子玉くらい。
大分渋谷に近づいた感覚があります。
都内に通勤するのにこの10分の差が‘変わらない,とは思えません。
車は257さんのおっしゃるとおりだと思います。
渋滞も多いし、青葉台まで1時間かかることもありますしね。
まあー人それぞれです。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件