住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その14
  • 掲示板
ローン勉強中 [更新日時] 2009-12-22 11:14:16

タイトルを!!から!?に戻しました。




[スレ作成日時]2009-12-01 20:21:49

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その14

  1. 521 匿名さん

    >>515>>516
    元金均等にすると、なぜかどこからか繰り上げ余力がわくのですね。
    同じ収入の人なのに、元金均等にすれば、それだけで沢山返せるって事は犯罪でもするのですね。わかります。

  2. 522 匿名さん

    >>517
    別に変動の人は変動オンリーに拘ってないぞ?
    固定で有利なのがでてくれば固定に切り替える。変動から固定にするのは簡単だしね。

  3. 523 486

    >>496
    お、多少はしょったけどちゃんと計算しましたね。
    つまり、毎月同額を返済すると、確かに同じ時期に返済は終わるし、返済額も同額にはなります。当然の結果です。
    途中で金利が変動して、6ヵ月毎に元金均等払いでは本来の返済額が変わりますから、その増減分を今まで払った月額分に調整して返していけば、この例だと必ず30年で返済が終了するということです。

    そうすると、一括前払いの保証料の差だけが、その通りリスクの差になるということですね。

    保証料支払い面からだけ考えた有利な選択肢は、
    1 元金均等+期間短縮繰上
    2 元金均等+返済額軽減繰上
    3 元利均等+期間短縮繰上
    4 元利均等+返済額軽減繰上
    ということになります。

    実にマニアックな計算だな。

    同じ金額借りて、同じ金額(変動金利に応じた増減は同じようにあり)を毎月返済しても、リスクの差だけの差は出るわけだ。

  4. 524 匿名

    固定が2.2%とかまで低くなってるのなら、安心料込みだと考えたら、じゅうぶん検討に値するなあ。
    まして1.5%なんて即決レベルだよ。
    都銀では出来ないレベルだね。都銀だと選択肢は変動だな。

  5. 525 486

    >>522
    >固定で有利なのがでてくれば固定に切り替える。変動から固定にするのは簡単だしね。
    それは、実際かなり難しいと思います。

    金利低下局面で、固定金利から低い固定や変動へ、変動から固定へは、比較的容易に出来ますけど。
    今のようにこれ以上下へは殆ど動く余地が無いような状況では。

  6. 526 匿名さん

    実際、乗り換えだと、優遇幅も小さいから思った程の低金利では借り換えできないし

  7. 527 匿名さん

    >>525>>526
    別に借り換えなくても同じ銀行で固定に変えればいいじゃん?
    全期間固定はなくても、固定10年とかでも相当安ければ固定にするよ。

  8. 528 匿名さん

    金利上昇面で固定に変えるのは難しいと思うけど、下降面では長期金利が何かでがくんと落ちれば変えるのは難しくないとは思う。
    たぶん相当いいのが出てこないと変えないけど。

  9. 529 匿名さん

    >別に変動の人は変動オンリーに拘ってないぞ?

    おやおや予防線ですか。ぷっw

  10. 530 匿名

    ↑キャラとして定着してきましたねw

  11. 531 匿名さん

    そうか?俺は変動で借りてるけど、5年後は10年の固定にしょうと思ってるけど。
    借金の多い時期は、変動で固定との差額を繰り上げ返済。ある程度へったら、固定にしようと思っているよ。

    今はただ、金利が上がらないのを祈るだけだ。

  12. 532 匿名

    変動には何時でも固定に変えられる魅力もある。 低金利、下落時に固定スタートはありえない。 その後個人の判断で固定にシフトするべき。 変動はずっと変動だと思ってる固定派は頭固すぎ。

  13. 533 匿名さん

    フラットの金利優遇政策の話があんまり出てこないけど、どうなのかな?かなり魅力的に思えるけど。

  14. 534 486

    >>532
    >個人の判断で固定にシフトするべき。
    やりたくても、多分出来ない状況になると思うよ?
    金利上昇局面で、変動から固定に変える時は、かなり高い金利を承知でしか、変えることが出来ないよ。
    逆に金利下降局面では、借手側は何でもあり。

    株式の売買と似た性格があって、

    金利下降局面は株式が上昇する時と似ていて借入側(株式だと買手側)が有利な状況になる。
    金利上昇局面では株式が下落する時と似ていて貸手側(株式だと売手側)が有利な状況になる。

    いつが頂点だか底だかが判然としないので、しばらく経ってから結果が判明し、
    「あの時借換しておけばよかった。」(実施せず後悔)
    「やっぱり借換しない方がよかった。」(実施して後悔)
    「あの時借換してよかった。」(実施して成功)
    「あの時借換しなくてよかった。」(実施せず正解)
    ということになるが、
    金利上昇局面が今のように一過性か恒常的になるかはわからないから、恒常的に上昇すると、
    大半が実施せず後悔、少数が実施して成功
    となる可能性が高い。

  15. 535 481

    >>523
    >同じ金額借りて、同じ金額(変動金利に応じた増減は同じようにあり)を毎月返済しても、リスクの差だけの差は出るわけだ。

    そのとおりだな。
    だが自分は元金均等。5年後に金利が5%(店頭で6.4%)になっても問題なく、両者のリスクの差は自分にとってはあまり意味はないので。(下図)

    1. そのとおりだな。だが自分は元金均等。5年...
  16. 536 匿名さん

    >>529
    予防線も何もハナからそうだ。
    状況に応じて判断が変わるのは当然の話。状況に応じて変えられないのは頭が固いだけ。

    >>534
    532がいっているのはそういう事ではないと思うのだが。
    金利があがってきたら固定にするという意味でなく、今のうちにある程度残債を減らしてから固定にするといってると思うのだけど。

    残債が減って行ければ、多少金利があがっていても、それほど影響は大きくないと思うから、固定にする意味はあるのでは?

  17. 537 匿名さん

    >>533
    かなり上の方でも書きましたが、要検討だと思っています。

    逆に言えば、いままでの金利差だとそもそも検討の俎上にも上がらなかったと。

  18. 538 匿名

    >533
    ホントに予算通るなら、けっこう魅力はあるよ。検討の土台に上がると思う。


    >534
    オレもその通りだと思う。結局、タイミングを掴みそこねる人が大多数だよね。
    まあ、先のことわかるなら誰も苦労しないよね。

  19. 539 入居済み住民さん

    変動金利0.9や0.8以下で借りている人が、わざわざ1.9で借り換えするというのは考えにくい

    しかし、5年限定固定1%で、その後変動金利ならば、かなり魅力的だ。

    もともと5年1パーセント以下で借りれて、3パーセント相当の返済額軽減の繰上げ返済
    をすれば、その後変動が5パーセントになっても、楽な返済が確定できる。

    変動の最大の危険は、借り入れ当初の5年間のみだから、このリスクを1パーセント固定で
    しのげれば、その後は、優遇が1.5以上ある変動にできれば、かなり楽に返済できる。

    これはこれで面白いですね。

  20. 540 匿名さん

    元金均等変動にしたけど、このスレ見て元利均等にしとけばと後悔。10年後にまとめて繰り上げ、それまでは定期か堅い投資かと思ってたけど…小まめに毎月繰り上げの方がいいとの意見が多いみたいだし。

  21. 541 匿名さん

    >>518
    >>521

    >>523のいうとおりだ。よく読んでね。
    それでも元利均等を勧める?

  22. 542 入居済み住民さん

    元金均等と元利金等で保証料が異なるとのことだけど、
    どこの銀行の話?

    何十万円も違うの?

    普通に考えたら、元利金等で借りて、最低支払い金額を小さく抑えておきながら、
    元金均等と同等の元金を減らせる繰上げ返済を自由にできる方が、支払えなくなるリスクは
    軽減できると思う。

    ローンを組む上での、最大のリスクは、毎月の支払額を小さく抑えることだからね。
    安い物件を買うなり、頭金を入れるなり、金利を下げるなりして、毎月の支払額を可能な限り
    小さくしておく。

    そして、最低いくら払えばよいというのを余裕にしておき、
    好きなだけ、返済額軽減の繰上げ返済をしていく

    これが賢いやり方だと思う。

  23. 543 銀行関係者さん

    元利均等で返済額軽減繰上が一番だと強く勧めている人が1人(自演?)?複数?居るようだけど、本気なのかな???
    てか、まさかそれを信じている人はいないよね?
    心配になったので念のため。余計なお節介でした。さようなら。

  24. 544 入居済み住民さん

    http://www.karikae.biz/motori.html

    しかし、あえて元金均等ではなく元利均等を選ぶケースもあります。たとえば、もし当初から元金均等返済が可能なレベルの収入があるのであれば、元利均等返済を選択したうえで返済期間を短縮してしまうのです。返済期間を短くすると支払利息だけでなく保証料も節約でき、トータルで支払総額を少なくできるのです。

    このように、返済パターンはいろいろ考えられます。住宅ローンの返済条件を決定する際には、現在と将来の返済能力と支払総額をよくシミュレーションして検討するようにしましょう。納得がいくまで金融機関と相談することをお勧めします。

  25. 545 入居済み住民さん

    http://www.housingloan-hikaku.com/plan/hensai_ganri-gankin.html

    一般論で言えば、資金に余裕があり、住宅ローンを設定するだけの十分な余裕がある方は元金均等返済を選んだほうが、支払利息総額や諸手数料が安く済みますので、おすすめといえるでしょう。

    しかし、もう一つ考えるべき点もあります。元利金等返済の場合、返済額が一定になるという管理上のメリットがあります、そこで資金的に余裕がある方は元利金等返済を選んだ上で、返済期間を短縮するという手段も考えることができるでしょう。
    住宅ローンは返済期間が短くなるほど返済総額は少なくてすみますし、諸手数料も同様です。そこで、本来は35年返済の元利金等払いを選択した上で、25年返済で済むように繰上返済を実施し返済期間を短縮することにより返済総額も減らすことができます

  26. 546 匿名さん

    >542
    余裕を持った借入れをして、いかに速く完済するか考えるなら、元金均等+繰上なんだよなあ。
    あなたみたいな考えは、俗にいうギリギリの部類に入ってしまうよ。実際、多少の余裕はあるんでしょうけど、借入れ額自体が余裕の額じゃないよね。金利情勢や自分の減収状況の局面によっては、きつくなることもあるんじゃないの。
    それから、元金均等は、毎月支払額が少しずつ下がっていくのは、当然ご存知ですよね。
    3000万円程度の借入れだったら、最初の時点でねそんなに差がないじゃない。ノン繰上でも35年借入れだったら、12年目から逆転するよ。

  27. 547 入居済み住民さん

    ただ早く返済するなら、返済期間を25年とか10年とかにして、元金均等で
    返済をすれば良いが、
    何が起こるかわからないリスクを考えて
    35年で元利金等で組むのが良いと思うよ。

    元金均等どころか、3パーセント相当の支払いを支払額軽減の繰上げ返済を
    していけば、どんどん月の支払額が減っていく。

    元金均等で、本当はあまり考えていない人が選んでしまったんだと思う。
    残念・・・。

  28. 548 マンション住民さん

    金利より、自分の年収ダウンの方が怖い。

  29. 549 匿名さん

    あーぁ、546さんが言っちゃった。いっぱいいっぱいの人が見ないふり・知らないふりをしている現実を。
    おれはあえて黙ってたのに。
    って、いろんな反論が返ってくるのかな。でも546さんのが真実だし。

    ギリギリさんじゃなくて、それでもどうしても元利がいいって言う人は544さんの言うように借り入れ期間を35年ではなく20年とかにするだろうし。

  30. 550 入居済み住民さん

    548と同感。

    ボーナスカット、年収ダウン、リストラ、解雇・・・
    そっちの方が怖い。

    そういうのを考えると、月の返済を減らしておいての、繰上返済
    をしている人が、うらやましいです。

  31. 551 入居済み住民さん

    借り入れは35年で借りるのが基本でしょう?
    3500万円を10年で返済せずに、35年で返済した方が、月の支払いは少ないし。
    お金に余裕があるなら、繰上げ返済して10年にしてしまえばいい。
    長く借りて、期間を短くするのは簡単だけど、
    短く借りて、期間を後から長くするのは難しい。

  32. 552 銀行関係者さん

    平行線のようなので。
    変動のお客様で、銀行として最も旨みがあるのは「元利均等+返済額軽減繰上」のお客様です。
    これでお察し下さい。
    ごめんなさい、またお節介でした。さようなら。

  33. 553 匿名さん

    >>552
    勿体つけた言い回しする必要ないんじゃないかい。
    金融機関は利息で喰ってるから、より利息を取れるパターンが最強なだけでしょ?アホでも解るよ。
    そんでもって、それじゃ借りる人は逆をいけばいいかと言うとそうでもないとこが実はミソ。

  34. 554 匿名さん

    マイナスのリスクは十分吸収出来る借り入れの場合、元利均等と元金均等、それぞれどんなメリットがあるか教えてください。ローン控除は全額もらえます。

  35. 555 匿名さん

    もう強がるのは止そう・・・・546さん鋭いです。参りました。
    銀行員さんその通りですよね。
    我々が繰り上げ繰り上げと喚いていたのは、それがギリ男としての唯一の心の支えだったのです。

    >553
    もう恥ずかしいだけだから・・・

  36. 556 サラリーマンさん

    >554
    マイナスのリスクを吸収できるなら借り入れしないことです。
    極論承知ですが、変動だと翌月金利が10%上がったらどうしますか?

  37. 557 554

    かなりきついが払えないことはない。
    現金一括で購入できないのでローンを組むのは前提。そのうえで、以下に損せずローンする、つまり分割で返済することで得られる利益を最大限利用できるか考えています。

  38. 558 匿名さん

    10%上がっても払えるほどなら、元金均等で短期借入がベスト。その上で期間短縮の繰り上げ返済まできればOK!
    がんばって!

  39. 559 162

    色んな意見が聞けて、いい感じになってきましたね。

    可処分所得に余裕があれば、変動+元金均等+繰上を選んでいると思います。
    もしくは、20年固定+繰上かな。

    書き込みでは、繰り上げによって元利均等でも元金均等と同等のメリットを享受できることを書いていましたが、実際は繰り上げしてません。

    私は、変動+元利均等+5年125%ルール適用で契約しました。
    現在、金利が0.875%、住宅ローン控除1%もあるので、繰り上げせずに貯金してます。

    色々な考え方があって、勉強になりますね。

  40. 560 匿名さん

    住宅機構、ローン金利1%下げ 35年固定型、省エネなど条件に
     政府は追加経済対策の住宅需要の喚起策として、独立行政法人の住宅金融支援機構の住宅ローン金利を下げる方針を固めた。来年1年間の申込者に限り、最長35年のローンの当初10年間の金利を通常より1%下げる方向で、省エネルギーや耐震性の高い住宅が対象。金利引き下げに必要な約2600億円の予算措置を2009年度第2次補正予算案に盛り込む方針だが、民間金融機関から「民業圧迫」との声があがる可能性もある。
     対象は住宅機構が民間金融機関と提携した長期・固定金利型の住宅ローン「フラット35」。対象物件が省エネ、バリアフリー、耐震などのいずれかを満たすことを条件にする。現在もこれらの物件を対象に当初10年間の金利を0.3%優遇しているが、下げ幅を1%に拡大する。フラット35の現在の金利は年2.6%程度であり、当初10年間は1.6%に下がる。

  41. 561 匿名さん

    >変動はずっと変動だと思ってる固定派は頭固すぎ。

    ついにこんな意見が出たよ。長かったなあ〜w

  42. 562 匿名さん

    >>546

    本当に何も解ってないんですね。

    いいですか、月々の返済額が同じなら元金均等だろうが元利均等だろうが35年だろうが20年だろうが
    返済額軽減だろうが、期間短縮だろうが、全部支払う利息も完済時期も全く一緒なのです。
    お願いですから、エクセルでもシミュレーションツールでも何でも良いので試しに比較してみて下さい。
    全く差が無いのに何でわざわざ自ら短い期間にしたりとか月々の返済額を高くしたりするんですか?
    保険料タダで手に入る特権なのに。

    「月々の返済額が同じなら元金均等だろうが元利均等だろうが35年だろうが20年だろうが
    返済額軽減だろうが、期間短縮だろうが、全部支払う利息も完済時期も全く一緒」

    この部分を何で理解出来ないのでしょうか?

  43. 563 匿名さん

    >562
    >月々の返済額が同じなら
    論点がずれてるから、もういいよ。出てこなくて。

  44. 564 匿名さん

    >>562
    こいつの言ってること解る人いる?
    この書き方で何で理解できるのだろうか?

  45. 565 匿名さん

    562、ホントなんなんだ??論点ずれてるレベルじゃないよ、これ。
    今やっと、559さんが言うような現実的な話が出来る雰囲気になってきたのに。

  46. 566 匿名

    流しましょうよ

  47. 567 481

    >>564
    >>562の記述は正しいですよ。
    これが理解できないあなたのために>>496にグラフを貼っておいたのですが、それでも理解できませんでしたか。
    あなた以外の人は>>562の記述はとっくに理解しており、その上で、実際に元金均等と同額の返済ができるのかという次のステップに話を進めているのでしょう。
    しかし、>>562が未だに理解できないあなたは、他の皆さんと一緒に次のステップに進むことは無理ですね。

    で、次のステップに話を進めると、
    >>559
    >書き込みでは、繰り上げによって元利均等でも元金均等と同等のメリットを享受できることを書いていましたが、実際は繰り上げしてません。
    ソースは? 元利均等選択者は繰上をしないという統計なり調査結果なりがあるのでしょうか?
    ま、そういう人がいるとしても、それ故に変動(元利均等)が不利だということにならないのは言うまでもありません。

    あと、>>544-545辺りで「期間短縮繰上」に言及されていますが、仮にその方が戻り保証料がいくらか多いとしても、繰上は返済額軽減で行うべきです。
    私はかつて、まだローンについて不勉強というか思慮が浅かった頃に期間短縮で繰り上げてしまい、その後にそれによって大きく足を引っ張られたことがあります。大失敗でした。

  48. 568 匿名さん

    >>563
    何を論点にしているかわからないけど、562が言っていることが
    間違いじゃないことはわかっているのですよね?
    であれば、562が言っていることは間違いじゃないけど
    その上で自分の論点はそうじゃないと言えば良いんじゃないですかね。

    >>564
    私には562が言っていること理解できますよ。
    当然で当たり前のことしか言ってないと思います。
    繰上げ返済で調整して月々の返済額を同じにするという
    前提条件が抜けてるけど。

  49. 569 568

    追加
    金利が同じというのも前提条件として必要ですね。
    当たり前すぎて書く必要すらないと思うけど。

  50. 570 匿名さん

    急に畳みかけるような自演ですね

    って、ごめんなさい、流すべきでしたね。ついついw

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸