横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 池辺町
  8. 鴨居駅
  9. パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】
匿名さん [更新日時] 2015-11-17 09:52:04

パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。

所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設

横浜都筑区 傾斜マンション問題
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【5】)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9065/

【スレッド本文を修正いたしました 2015/10/20 管理人】

[スレ作成日時]2015-10-19 18:21:59

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティLaLa横浜口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    >598
    出てゆくには絶好の機会ではないか。
    このチャンスを逃すな。

    デベからふんだくれるだけふんだくって
    誰もいない山奥に、さあ行こう!

  2. 602 匿名

    >>599
    ほんと簡単にそういうことを言わないでくださいよ。
    何も危害を加えられていない見ず知らずの相手に対して。
    そんなに不愉快な文章でしたか。

    >>598
    二重に気の毒な状況ですが、もし自分だったら、今回ほど好都合はないと思います。
    分譲を購入して、これほど好条件で引っ越せるタイミングは通常起こり得ないことです。
    今の住居に未練があるなら悩みますが、購入を後悔しているのであれば、なんとか
    不幸中の幸いと考えることもできませんか?

  3. 603 匿名さん

    >>598さん

    上はまだしも、両隣からも騒音が聞こえるんですね!
    うち、両隣からの音が気になったこと一度も無いです。
    三井のマンションじゃないです。

    この際、前向きに考えてみては?
    補償金で引越し、戸建購入するとか
    簡単に行かないとは思いますが、被害に遭われててまたその場所に戻るの嫌ですよね(>_<)

  4. 604 匿名さん

    >>598
    マンションでの音の感じ方は人それぞれですが、やはり継続的に騒音に悩まされるのは辛いと思います。

    仮に今回の件でお部屋変われるなら変わった方が良いですよね。
    大変な時にさらにこんな大変な事態に巻き込まれたわけですし、心身ともにお辛いと思います。
    おそらく多少の要望は聞いてもらえるのではないでしょうか。

  5. 605 匿名

    >>602 >>603 >>604

    794です。
    (過去の両隣からの騒音)
    床の防音をせずに早朝から走ったり、窓と玄関を開けてピアノを弾いく
    朝から晩までサッシを開けている状態で朝7時から子供の金切り声。
    犬を飼い始めれば朝6時台、7時台から1日に7~10時間以上、毎日吠える
    散歩は滅多に連れて行かない。週末は犬を置いて1日、外出
    鳴き声が同じ場所からしか聞こえないので恐らくケージに入れっぱなし。
    廊下では金切り声を上げさせたまま犬は吠えさせたまま移動する。

    最低限の防音と配慮をしてくだされば許容範囲として我慢できます。
    議事録や注意文書の掲示、配布で自覚して改善されれば良かったのですが
    無自覚のまま酷くなる一方だったので苦情を言いました。
    在宅しているにも関わらず犬の体が小さいので吠え続ける体力はない
    以前のようにサッシが開けられずに不満と言ったそうです。
    犬と猫の飼育経験があり好きですが辛かったです。


    (現在、継続中の騒音)
    廊下では子供が相変わらずローラーシューズやキックボード等を使用して遊んでいます。
    入居時から玄関は振動が伝わるくらい大きな音で閉めています。
    お盆の時は早朝の4時20分に連続して4回バタンバタンと閉めていました。

    通勤圏内なら場所はこだわりません。今より狭くても構いません。
    他の物件が抽選で外れ範囲を広げて探しここになりました。
    抽選を避けるため今の部屋になり三井だったのはたまたまです。


  6. 606 匿名さん

    794てのは誰もいないのだが?

  7. 607 匿名さん

    >>605さん

    602さんが仰るように、これ程の好都合はないですよ。
    今まで辛かったですね、両隣にそんな非常識な連中に住まれたらたまったもんじゃないです。
    非常識な人ほど逆切れしますよね。すごいわかります。タチ悪いですよね…

    両隣や上下に住む人なんて運ですもんね。戸建でも言えることですが…

    次は穏やかに暮らせるといいですね。
    三井とは、上手く交渉してやりましょ!

  8. 608 匿名さん

    794うぐいす平安京ってことかな?
    もしくは未来からやってきた!?

  9. 609 匿名さん

    やっぱり、どこのマンションでも問題ってあるんだね。
    安い高いじゃないんだなぁ。
    まさに、運

  10. 610 匿名さん

    間もなく潮目が変わる。
    被害者が加害者となる。

    トラブルを金に変えようとするからこうなるんだ。
    とんでもないことになるよ。

    別件だけど、全然関係ない住民の前科まで晒された。

  11. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ブランシエラ横浜瀬谷
  12. 611 匿名

    間違えました。598=605です

  13. 612 匿名さん

    >>605さん
    604です。

    私が住んでいるマンションでも以前はキックボードでエントランスホールを通っていくお子さんがいましたが、コンシェルジュから注意されたみたいでやめましたね。
    それ以来は私はそういう姿は見かけません。

    玄関ドアの開け閉めは私自身も気を付けるようにしています。ドアの厚さがある分普通に閉めたつもりでも無意識にバタンと大きな音がしてしまうこともありますよね。

    今回の件だけでも疲労困憊なのに、日頃からおっしゃるような状況では心がやすまらないと思います。
    まずは建て替え又は補修等が決まり、色々な意味で今よりも少しでもホッと出来る住環境に移り、落ち着いて戻られた時には良い状態になって暮らせると良いですね。

  14. 613 匿名さん

    >>610
    この規模のトラブルを解決するのは金しかないでしょ。

    金以外の解決方法と、あなたが言うとんでもない事とやらを教えてくれ。

  15. 614 匿名さん

    騒音を気にする人は、山奥で住んでも、虫の鳴く声がうるさいと文句を言うと思うよ。

  16. 615 住民OLさん

    住民さんは御気の毒だと思います。でも破格の条件出してくれる三井に感謝しないといけないと思います。



    話は変わりますが、よく住民の人が、「立地がよい」というがそんなによいかなぁ???到底よいとは思えないけど・・・。

  17. 618 匿名さん

    三井不動産レジデンシャルは、売主なので責任があるのは当然。
    三井不動産レジデンシャルからみた場合、この問題のベストな収束の方法としては「売主が三井不動産レジデンシャルでよかった。」という流れ。
    推測だが、その考えがあって、建替えや補償との提案をしているものと思う。
    しかし、三井不動産レジデンシャルが現在提案しているやり方では、理論的にそのような形ではおさまらない。
    確かに不動産販売では一流かもしれないが、合意や権利調整といった分野では素人まるだしといえる。
    一方、管理組合の方は、ここの書き込みで、裁判を検討しているようなことが書かれていたが、これも理論的に最悪な方法といえる。
    三井不動産レジデンシャルと管理組合(区分所有者)の2者間においては、管理組合(区分所有者)の要望に沿った形での協調の方向を目指すべきである。
    区分所有者の合意形成問題は、当然残るが、これを三井不動産レジデンシャルやその提案をもとに行うのは愚の骨頂。
    三井不動産レジデンシャルはあくまでも、区分所有者の金銭負担その他要望に関し、管理組合(区分所有者)に対し誠実に対応(支払等)するだけの立場でしかないし、当事者の一方である三井不動産レジデンシャルがこれを行うことは、逆に合意形成を難しくする。
    合意形成に関しては、理事会役員も当事者であることから、これができるのはやはり第三者のコンサルタントしかない。
    今、最もこの問題で必要なのは、管理組合サイドの立場にたち、また区分所有者間の意向調整や権利調整をもって合意形成を行う腕の良いコンサルタント導入と考える。

  18. 619 匿名さん

    >>602
    充分不愉快な文章です。普通の人は、うるさくても我慢して住んでいます。
    このような事になったから、不満を言っているだけです。
    贅沢な悩みだと思いませんか?

  19. 620 匿名さん

    >>602
    親身になって書いているようで、もし自分だったら、、、
    たんなる銭ゲバじゃん。

  20. 621 匿名さん

    >>617
    あったり前じゃん。
    住居で一番大切な安全面を偽装されたんだぞ?
    ブレーキの効かない車を買わされたのと一緒。事故が起きた後で、車代金だけお返ししますで済むか?

  21. 622 匿名さん

    >>621
    住んでて実害はないがな。
    この騒動まで気付きもしなかった住民が、チャンス到来で意気揚々って感じだな。

  22. 624 匿名さん

    >>622
    羨ましい?

  23. 625 匿名さん

    >>605
    がっぽり稼いで、新幹線通勤できる、山奥へどうぞ!

  24. 629 匿名さん

    このスレッド見てると疲れるね。
    関係ない人は面白がって投稿するなよ。

  25. 633 匿名さん
  26. 634 匿名さん

    >元請けの建設会社などから、「もっといいもの(データ)を出せ」「何とかしろ」と要求されたことも。「いわれなくても、あうんの呼吸で加筆修正するものだった。あの手この手で必死にごまかす方法を考えた」。
     一方、複数のくいで長さが不足した場合は、元請けに相談して本数を増やしたり、継ぎ足して長くしたりしていた。男性は「1、2本届かなくても全体で設計時の耐久度を満たせばいい」と説明した上で、横浜市都筑区のマンションで施工不良のくいが8本あったことについては、「多過ぎる」といぶかる。

    1、2本ならわからなかったんだろうが
    8本もあったので傾いちまったわけだが。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    MJR新川崎
  28. 636 匿名さん

    管理ご担当様

    悪質な投稿がこれ以上続くならスレッドの閉鎖をお願いします。
    他人の不幸を面白く可笑しく書き込むスレッドは必要ありません。

  29. 638 匿名さん

    こんな記事がありました。

    http://e.mag2.com/1KIpIga

    是非、今回は住民の方に適切な補償がなされますように。

  30. 640 匿名

    旭化成に問題があるのは間違いないけど、追い詰められて逃げ場がなくなった再下請けの現場の人を責めているようでどうもすっきりしない。

    上から何とかしろと言う命令だけで圧力かけられると、一部はこういう結果になってしまうことは想像できてしまう。

    短工期とコストの業者叩きや、設計や契約と異なる状況が起こった時の発注者の対処方法とか、元を正すようなことをしないとこの問題は無くならないような気がする。

  31. 641 匿名さん

    ここの住民って、この掲示板も自分のモノだと思ってるのかw
    この掲示板は出来るだけ多くの人に見てもらうことで収益が成り立って運営してるので、住民だけで利用したいなら、ここの住民が立ち上げた閉鎖空間の掲示板だけ見てたらいい。
    まあ、オレがその掲示板の管理者なら、不都合なカキコミはソッコーで削除して、都合のいいカキコミだけ残して、自分が望む方向にミスリードしちゃうけどな。

  32. 642 匿名さん

    閉鎖空間の掲示板って?

  33. 643 匿名さん

    ここは住民スレですよね。
    検討版ではないでしょ。
    今更、ここを検討してる人はいない。

  34. 644 匿名

    >>643いえいえ、話がまとまらないで長期化すれば相続や離婚、リストラなど安値でも処分せざるを得ない住民が出てくるのは容易に想像できます。

  35. 645 住まいに詳しい人

    >>631

     同意。


     正直ショッピングモールと抱き売りのマンションで、利便性、工場、学校等の近隣環境等、良いとは言えない。

     価格帯も一般的収入があれば十分買える。ただし、上記の利便性等を考えると割高。


     唯一の救いは杭の施工不良があり、なおかつ三井が保証してくれるということ。

     これを機によりよい生活環境が得られる地域に引っ越しできる方は移動したほうがよいと思う。

  36. 646 匿名さん

    >643
    ここは住民板ではなく検討板です。
    スレの趣旨は「パークシティLaLa横浜情報交換」です。

    住民さんは住民板か閉鎖空間にワープしてください。

  37. 647 匿名さん

    >>640
    全く同感です。
    確かにデータ流用をした旭化成建材そのものやその担当者の責任は重いと思いますが、元請けからの圧力も有ったのではないでしょうか。

    結局は業界全体のよろしくない慣習を見直していかないと同じ問題は繰り返されますよね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  39. 648 匿名さん

    >646
    竣工して何年か経ったら住民版になるのでは?
    検討版なんて立てられるの?

  40. 649 匿名さん [男性 60代]

    以前、ここの板で超高層マンションを絶賛している方がおいででしたが、

    高層階病ってご存知ですか?
    参考ページは下記
    http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=282087

    それと、避難安全検証法ってご存知ですか?
    参照ページは下記
    http://kennchiku.xyz/monomousu/%E9%81%BF%E9%9B%A3%E5%AE%89%E5%85%A8%E6...

    http://kennchiku.xyz/%E3%83%96%E3%83%AD%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8/%E9...

    http://kennchiku.xyz/%E6%88%92%E9%A3%AD%EF%BC%88%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%...

    以上を参照にして下さい。

    追記:このような事から、フランスでは高層マンションは建ててはいけないことになってなっています。
       サングランシスコ、ワシントンでは高さ制限が設けられています。その他イギリス等も規制が!

  41. 650 匿名さん

    えっ、超高層マンションでも杭の改竄があったのですか?

  42. 651 匿名さん

    旭化成建材のデータ改ざんが半数あったってことは、このマンションの対応がモデルケースになりそう。
    もう親会社の旭化成は、建材を破産の方向で考えてるだろうな。
    あとは、住民とデベで話し合いのお決まりのパターンか。

  43. 652 匿名さん

    親会社が考える前に
    燃料投下を止めろ!延焼を食い止めろ!手段を選ぶな!
    との御指導があるのでは

  44. 653 匿名さん

    >649
    大変参考になりました。
    有難うございました。
    我が家もタワーマンションなので理解出来ます。

  45. 654 匿名さん

    これだけ出てくると建材は破綻する以外ないでしょう。
    ただここは建材が破綻しても責任がくりあがって三井が最終的に負担するでしょうから安心ですね。
    もともと建材単体ではこのマンションの立て替えと補償のみですらむずかしいですし

  46. 655 匿名さん

    >「色々な地域でデータの流用が発覚している。それも複数の担当者で発覚していて、旭化成建材の施工管理のあり方、チェック体制、コンプライアンスを厳しく調査していきたい」(石井啓一国交相)

    これはもう駄目かもしれんね

  47. 656 匿名さん

    問題の補償なんだけど、現状の新築時の価格で買い取りって、それ以外にローンの利息払った分って余分に貰えるのかね?
    また、補償金の税金はどうなるんだろう。
    いくら割り増しで貰っても、一時所得とかになって高額の税金払わされたらたまったもんじゃないけど。税金分も余分に貰えるんだろうか。

    色々と穴がありそうで、マル得とも言えない気が。

    ローンの残債を清算して、残りを頭金にして別物件のローン組んだら得なんだろうか。金利が最低だから、特なのかもしれないと思ったり。

  48. 657 匿名さん

    パークシティLaLa横浜だけじゃなかったとなったら

    さすがの三井も持ちこたえられんだろ
    そうなりゃ、全てはパー?

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    クレストプライムレジデンス
  50. 658 匿名さん

    横浜の住人は、他の案件が出る前に解決した方が良さそうですね。

  51. 659 契約済みさん

    理事会決議を待たずに個別で交渉して補償受けた方が安全かも。
    条件が悪くなることはあっても今でている以上の補償になることはないし。
    でも新たな改竄物件の存在が明らかになった今のタイミングだと個別交渉による補償は無理かな。

  52. 660 匿名

    "国交省、旭化成建材の処分検討 :@niftyニュース"
    http://s.news.nifty.com/topics/detail/151031015358_1.htm

  53. 661 サラリーマンさん

    慰謝料300万円って傾いている棟のみ?

  54. 662 匿名

    傾いた棟は別途500万円
    ただ、傾いた棟が1棟だけかまだわからないし、杭の状況もはっきりしない。

  55. 663 匿名さん

    やっぱモラルの無い糞業界が変わらない限り
    長期ローンでの購入はリスク高すぎ
    やはり賃貸かな?
    自分ところで問題が有っても、資産価値云々で住民は
    悪い情報を隠すし、例えが悪いけど、レイプ被害者(住民)が告訴しないのを
    良いことに、被疑者(建設業界)が犯罪を繰り返すのと同じですな。

  56. 664 匿名さん

    ニュース見る限り、ここのマンション建て替えたとしても旧住人のイメージ悪すぎて一緒に住みたいとは思えないな
    新住民との間で軋轢が生まれることはままあるが、ここは酷そうだ

  57. 665 匿名さん

    月28万なら、戸建てかかなり良い賃貸マンション借りられるね。
    倍返しを求める住民もいるようだが。

    「建て替え合意できるのか」=補償提案は評価-売り主側説明受け、住民困惑
    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015110100006

    慰謝料は一律300万円、引っ越しは実費に加え、諸経費が上限40万円、
    仮住まい賃料は78平方メートルだと約28万円まで…。

  58. 666 匿名さん

    >>665

    「倍返し」って・・・

  59. 667 契約済みさん

    しかしあり得ないくらいの手厚い補償だな。
    法律上の賠償責任を明らかに超えてるが、雑所得にならないのかね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ヴェレーナブリエ港南中央
  61. 668 匿名さん

    しかし、これだと二重ローン組んで他のマンション買って、別名義で賃貸会社通して借りてることにすれば、
    月28万で仮住まい期間分の補償を貯金できちゃう。
    再建後は、建て直した新築マンションか仮住まいのマンションのどちらか売れば良いワケだし。
    この補償案、おいしすぎる。。

  62. 669 匿名さん

    >>668
    二重ローン組む場合は、28万からローン返済額引いた差額を貯金ね。
    完成済みでないとダメだが、タイミング良ければ新築でも買えるかも。

  63. 670 マンション住民 [ 30代]

    >>668
    違うよ。28万までの実費を負担してくれるだけ。だから差額よこせという意見は出た。
    学区等の関係で近隣に住みたいが70・80㎡クラスの賃貸なんてほとんど無い。
    だから仕方なく小さい部屋に住み替えた場合に運良く広い部屋に住めた人と家賃実費に差が出る。
    不公平だ、差額出せという感じ。隣のららぽーとの駐車場つぶして仮住まい建てろとかいってるのもいたなw

  64. 671 匿名さん

    来週から「1部屋28万円」
    近隣の賃貸マンションの大家は値札書き換え中でしょうね。

    生活保護ビジネスみたいに。

  65. 672 匿名さん

    >だから仕方なく小さい部屋に住み替えた場合に運良く広い部屋に住めた人と家賃実費に差が出る。 不公平だ、差額出せという感じ。

    機会の平等だけでなく結果の平等も保証すべきだという要求ですね。
    つまり

    就活で仕方なく良い就職ができなかった者は運良く良い就職ができた者と生涯を通じて所得差が出る。不公平だ。補償しろ!

    という感じですか。
    このロジックは何にでも適用可能ですね。

  66. 673 契約済みさん

    建て替えはグレードが上がるらしいし建て替え後価格は+1000万程度になるとすると、かなりおいしい話ですな
    皆さんおめでとうございます。


  67. 674 匿名さん

    >>670
    自分が貸主兼借主なら出来るよ。
    中古マンション買って家賃28万に設定して、自分で借りればいい。

  68. 675 マンション住民 [ 30代]

    >>673
    これも違うよ。原則としてグレードはそのまま(同一種類設備機器が手に入らなければ代替機器に変更)になる。
    金額についても三井側では鑑定士に金額は出させるが現時点では購入時価格の10%強程度4000万なら4400-4500万
    程度に見ているような発言があった。(個々はちょっとうろ覚えだけどそれほど乖離してないと思う)
    管理組合側も三井御用達の鑑定士の意見では納得できないので複数の鑑定士に鑑定させる意向とのことだった。

  69. 676 匿名さん

    >>670
    マンション住民さんに質問!
    三井不動産が買い取った部屋の分の、管理組合の議決権をどう使うか、三井から説明はあったでしょうか? その方針が建替え決議に大きく影響すると思うのですが。

  70. 677 匿名さん

    >>674
    又貸しって手を使えば、もっと手軽でリスクもない。
    賃貸借契約書だけは、行政書士に頼んでしっかり作ってね。

  71. 678 購入検討中さん

    28万で貸せるなら不動産投資家が近隣の中古マンションを買って、それにつられて鑑定価格も上昇なんて事態になると、三井は大誤算ですね。
    破格の利回りが三年から5年保証されますから、物件売り惜しみと投資家参入でとんでもな上昇もあり得ます。

  72. 679 匿名さん

    月28万なら仲介手数料もがっぽり
    これはいけますと
    地場の不動産屋はりきってるんじゃないか

  73. 680 契約済みさん

    これは本人、身内、知人がマンション持っていれば爆益出せそうな補償プランだね
    まぁ対策打ってくると思うので、余りに市場から乖離した賃貸料だと拒否られるとおもうが若干の上乗せは可能だと思うし利益はだせるね

  74. 681 匿名さん

    この周辺の賃貸相場は70から80平米でも10万円台半ばぐらいのマンションがせいぜいだから、28万の部屋に住むには場所を変えないといけないな

  75. 682 マンション住民 [ 30代]

    >>676
    説明会の最後の方でその質問が出ていた。
    三井は最初議決権を行使しない方向で検討するといってたけど、質問者から建て替え決議時に白票は反対票になると突っ込まれたら
    議決権の半分を賛成、半分を反対で検討等自分たちが意志決定しない方向にしたいと言ってた。そんなこと出来るのかね。

    後、同じ質問者から立て替え決議時の賛否について議事録?に記載されるがそれは誰でも開示請求できるか聞いてた。(三井は回答保留)
    何でそんな質問したかその場ではわからなかったけど多分決議が否認されたときに反対者が特定される事を危惧してたのかと
    (WEBで建て替えの解説見てたら決議成立時は売り渡し請求の関係で開示されるみたい)
    説明会の雰囲気みても少数派での否決になったらどんな嫌がらせがあるか考えたくもない

  76. 683 匿名さん

    >681
    いや、周辺の賃貸相場が騰がる可能性があるのです。
    需要と供給のバランスが崩れる。
    供給が変わらない中で需要が急激に高まれば、相場は騰がらざるをえません。
    この地域を離れられない事情の方は一定数おられるでしょうから、需要が高まるのは確定してます。
    70から80平米で10万円台半ばぐらいのマンションの賃料がうなぎのぼりになるかもしれません。

  77. 684 匿名さん

    >>683
    需要と供給はわかりますが、鴨居周辺のマンション相場は3LDKでも10万前半ですからね
    鴨居周辺にパークシティと同じか上のレベルの賃貸マンションなんてないですし。

    いまより落ちる値上がりした低グレードマンションにいくら自分の金じゃないとはいえ住みたいものかどうか。
    28万もらえるならちょっと離れた場所で今までより上のグレードのマンションにすめちゃいますからね。

    鴨居周辺ではパークシティは最高レベルのマンションでしたね。

  78. 685 マンション住民 [ 30代]

    確かに鴨居周辺には同クラスの物件はほとんど無いのでニュータウンの方か戸建て貸家の選択かと。
    一応学区の件(越境通学?)等三井が横浜市に相談している模様

  79. 686 匿名さん

    思い切って都内に移住しちゃえばよい。
    月28万出せば、都内でもかなりのグレードのマンションに住めます。
    教育環境もこのあたりより良いのでは。

    もっとも、再建後の都落ちの気分はつらいかな?

  80. 687 匿名さん

    >>677
    28万(多少超えても良い)のマンション借りて、補償が認められたら家賃の安いマンション引っ越すって手もあるね。
    郵便局で住居転送サービスは忘れずに。

  81. 688 購入検討中さん

    700戸のうち最低でも1割が近くに賃貸住まいとなると、軒並み28万提示する大家が続出しますね。
    賃料不動産相場高騰間違いなしで、住人地元業者や大家は大喜びかも。

  82. 689 匿名さん

    >>687
    さすがに三井が支払う場合は経費として扱うために支払いの記録は求めてくるでしょうから詐欺覚悟でやらないと無理では(苦笑)

  83. 690 匿名さん

    しかし、これが前例となるので、他のデベは苦虫噛み潰したような顔してるでしょうね。

    三井はなんてことしやがる、住民なんて仮設住宅にでもぶちこんどきゃいいのにと。

  84. 691 匿名さん

    >>682
    ありがとうございます!
    三井としては意思決定に参加したくないという「意思」があることは予想してましたが、半々に投票というのは難しそうですね。というか、半々にしても結果に影響を及ぼしますよね。このあたり非常にセンシティブで興味がありますので、その後動きがあったら教えてもらえるとうれしいです。

  85. 692 匿名さん

    >>689
    それこそ改ざんでOKじゃねw

  86. 693 購入検討中さん


    住みたい部屋の家賃に関わらず28万支払うことを申し出る。
    賃貸契約と同時に、家賃を支払ったら差額(大家の課税分も考慮)を毎月大家から贈与する契約を締結する。
    年間贈与金額が110万以内なら非課税。
    賃貸希望者が徹底すれば、年間336万を世帯分負担する三井は早期解決を心がけ交渉もスムーズに。

  87. 694 匿名さん

    て言うか、それ全て建替え決議が前提でしょ。そのハードルが一番高いんじゃ?

  88. 695 周辺住民さん

    傾きマンション怖いからすぐに引っ越ししたい。
    だから家賃支払って欲しいといった要望は当然出ると思うし、安全を保証出来ない三井は応じるしかないのでは。
    それこそ訴えられかねない。

  89. 696 匿名さん

    住民は月28万の補償を受けたいから、地元の不動産屋と組んで、家賃設定を28万にして、半分をキャッシュバックするって物件を用意して住民に紹介したら、住民も地元不動産屋も大家も皆ハッピーになれる。
    住民なら、それ企画して不動産屋に持ち込めば、コンサル料か紹介料も取れる。
    まさしくビジネスチャーンス!

  90. 697 匿名さん

    キャッシュバックキャンペーン中!今なら皆、ハッピー!

    災い転じて福となすですね。

  91. 698 周辺住民さん

    久しぶりにスーモ見たら、中古マンションの価格もすでに上がってる。
    投資家は動きが早い。
    プチバブルで鑑定価格とも解離して一悶着しそう。

  92. 699 マンション住民 [ 30代]

    家賃補償28万円が報道で一人歩きしてるけど実際は28万が上限じゃなく平均だからね。
    このマンションの平均専有面積が79㎡ぐらいでその場合28万円が上限になる。
    面積比で変わるので60㎡と90㎡では当然に違ってくる。

    >>694
    >>695
    仮住まいは全棟建て替え・補修のみでも仮住まいが必要な場合が原則対象のはずなんだけど
    実際は個別(特にウェスト)に相談すれば要望に応じるよう検討するみたいなことを
    昨日の説明会で突っ込まれて説明していた。

    ただ何も決議されず(できず)時が経過していくことも考えられるんだけどその辺の説明はなかった。
    今の状態でも仮住まいが成立するなら良い所に転居しといて何か決議されるまで様子見も可能かも(笑)

  93. 700 周辺住民さん

    三井の個別相談個別対応は当てに出来ない。
    定期的な説明会開催を約束させるのが重要
    トラブル経験者より。

  94. 701 匿名さん

    >>699
    まあ、俺がこの周辺の賃貸物件のオーナーなら、家賃28万(相談可)+キャッシュバック月◯万で掲載してくれって不動産屋に言うね。
    紹介料もケチるなら、自分でチラシ作ってここのマンションのポストに放り込めばいい。
    ヒット率はかなり高い。

  95. 702 匿名さん

    家賃補填28万というのは揉め事の種になるね
    どこに住もうが一律上限払えという人が多数でてきそう

  96. 703 匿名さん

    >>702
    せまいところに住んで差額をもらってもいいんでは?がまんしてる訳だし。

  97. 704 匿名さん

    >28万が上限じゃなく平均

    えっ、それじゃあ、90㎡の人はもっと貰えるんだ。

  98. 705 匿名さん

    >>699
    決議する前の仮住まいを認めたら、それこそ蜘蛛の子を散らすようにバラバラになって、建替え決議なんて永遠にできなくなるよ。

  99. 706 匿名さん

    どちらにしろ住民間で再建決議の方は難しくても、三井から家賃補填を満額受給する手段を考える方では一致団結できそう。
    三井の異次元緩和による周辺の不動産業界を巻き込んだ、まさにクイノミクス到来!

  100. 707 匿名さん

    >705
    何を言っとるのだ。
    建替え決議が永遠にできなくなれば、家賃補填も継続するではないか。
    三井の異次元緩和が永遠に続くのですよ。

  101. 708 匿名さん

    >>707
    だからそんなワケないでしょ。仮住まい費用は、あくまで建替えか補修に伴うものですよ。

  102. 709 匿名さん

    建替えか補修に決めなければ、仮住まい費用は出さないということですか。
    三井も考えましたね。

  103. 710 マンション住民 [ 30代]

    >>707
    >>708
    仮住まいは全棟建て替え・補修前提の話のはずなのに昨日の説明会では決議前でも個別相談に応じると回答してしまった。
    申請数が少ないと考えてうるさい住戸は対応してしまえ的な発言だったんだろうけど理屈的におかしな事になっている。
    申請数が多すぎればウェストのみとか手のひら返すとは思うけど。

  104. 711 匿名さん

    建て替え決議は「組合員総数の5分の4」かつ「議決権総数の5分の4」だからね。
    組合員総数ベースと議決権総数ベースの意味の違いに注意すべし。
    仮に三井が何百部屋も保有した場合、組合員総数ベースではあくまで1票だが
    議決権総数ベースでは大株主となる。
    従って三井は組合員総数ベースで影響を与えないのはまあ可能だろうが
    議決権ベースで影響を与えないのはちょっと不可能であろう。
    また、三井は議決権を分割して行使するとか言っているらしいが、
    組合員総数の概念には1票未満の票(0.5票など)は理論的に存在しないので
    議決権の分割は不可能と思われる。

  105. 713 匿名さん

    >>710
    仮に一部住民にフライング仮住まいを認めるとしても、絶対に外に漏らさないという条件付きになるんじゃないでしょうか。そうでないと大混乱に陥って収拾つかなくなりますよね。

  106. 714 マンション住民 [ 30代]

    >>711
    昨日最後の方で議決権について質問した人は三井の議決権行使の問題点が分かっていて質問したんだろうね。
    確か質問の前提で管理組合が実施すると決めた決議に賛成票を投じるのかみたいな言い回しをしていたし。
    前後の質問が慰謝料の根拠は?日立呼んでこい!契約解約認めろ!とか補償・クレームがらみのエキサイトした
    質問ばかりだったずいぶん緩い質問だなと思ったんだけど結構重要なことだったんだなと後から分かったよ

  107. 715 匿名さん

    ≫708
    ≫709
    仮住まいが可能となる「工事期間中」の定義を確認した質問に対して、
    取締役が「明日からでも」と回答。
    決議がなされるまで、長期にわたり家賃保証されることになったのです。

    おそらく例の取締役が浅い考えで言ってしまったんでしょうが、
    ビデオも撮ってましたし都合の悪い話だけ撤回するなんてことは出来ないでしょう。
    もう決断しちゃった人もいるでしょうしね。

    頓珍漢な受け答えに終始していた取締役でしたが、
    この件に関しては大きな仕事しましたね。

  108. 716 匿名さん

    >仮住まいは全棟建て替え・補修前提の話のはずなのに昨日の説明会では決議前でも個別相談に応じると回答してしまった。

    補償・クレームがらみのエキサイトした質問ばかりだったので、びびったのでしょうか。
    それまでは大企業病のぬるい仕事してたので、修羅場には慣れていない?

  109. 717 匿名さん

    >>715
    >>716
    それが本当なら、かなりの事件ですね。その取締役は、今ごろ平社員に降格してるかも。。。
    いずれにしても補償については三井と管理組合で契約書なり書面に起こすでしょうから、そこにどう盛り込まれるか見物ですね。もし本当に今から全戸対象家賃補償なら、空前絶後というか逆に社会問題になるレベルです。

  110. 718 匿名さん

    >>717
    仮住まいが明日からでも可なら、速攻で探した方がいいな。
    再建決定まで、このマンションと仮住まいの両方を使うことが出来るし。
    その上、大家と組んで家賃28万にしてキャッシュバックもらう契約にすれば、
    再建まで5年掛かるとして、28万×60か月=1680万も補償がもらえる。
    そのうち半分は家賃の実費と税金だとしても800万は貯金できる。
    慰謝料と合わせて1100万もあれば十分でしょ。
    まさに三井の異次元緩和によるクイノミクス!

  111. 719 匿名さん

    三井レジは、言うことがコロコロ変わり、はじめは大盤振る舞いなこと言っていたが、今は補修の話になっている。調査も完了していないのに、何を根拠に毎回発言が変わるのか?

  112. 720 匿名さん [女性 30代]

    三井レジは、言うことがコロコロ変わり、はじめは大盤振る舞いなこと言っていたが、今は補修の話になっている。調査も完了していないのに、何を根拠に毎回発言が変わるのか?

  113. 721 マンション住民 [ 30代]

    >>720
    今日の説明会で又何かありましたか?

  114. 722 匿名さん

    説明している三井不動産レジデンスと三井不動産は違う会社なんでしょうか?

  115. 723 匿名さん
  116. 724 入居済み住民さん

    ちょっと欲張りすぎですね。
    テレビのインタビューで反感を買い、世間は少しずつ会社側に同情的になる。
    住人同士も過激派に眉をひそめ仲間割れが起こり、意見がまとまらない。
    このままだと不利になりそうで不安です。

  117. 725 匿名さん

    買取は全棟建て替えが決定したらの話で、補修の場合は買取にならないような報道もありましたが、その場合は慰謝料300万と補修期間中の家賃補償だけでマンションは資産価値が暴落(三井は補修すれば下がらないというスタンス)した状態でそのまま引き渡しになるんですよね

    もし本当なら住民は救われませんね
    どうも報道にながれてるのはイイ話ばかりで住民は不満を持ってるみたいですね

    三井のマスコミ対策係功を奏してるのかな



  118. 726 匿名さん

    >>725
    欲張り報道された住民さんですかw

  119. 727 匿名さん

    さすがゴネ得住民はガメツイねー。
    ゴネ得住民が納得する案なんて出てこないから長期化必至。
    三井の気が変わらないうちに、借り住まい決めて>718を実施した方がいいよ。
    7年なら28万×84=2352万の補償がもらえるし。
    長期化すればするほど、確変タイムになるじゃんw
    ゴネ得住民は、発言が矛盾しちゃうから住み続けるしかないし。
    そうすると、ここに住んでるのはゴネ得住民だけになっちゃうかw

    「何が誠意あるんだ!(建て替えまで)3年、4年漠然としてますよね。ひと事ですよ、あなたが言ってるのは」
    「慰謝料の問題とか、300万で納得してない方が多いです」
    「不公平があるんじゃないかと。1棟建て替えで出ていく人は400万とか500万でもいいんじゃないかと、そういう話も出ましたよ」
    「全体的に住民のことを考えてやっているようには、とらえられない」
    「住民からは家族の人数や住んでいる建物によって、慰謝料を変えるべき」
    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2626135.html

  120. 728 匿名

    資産価値は物件の立地によるところが大きいですよ。
    実際、新川崎のパークタワーは施工ミスで1フロアだるま落としでストンと潰れたものの補修で建てちゃいましたけど売り出し価格は当初より値上げになる可能性が高いです。
    普通に補強されれば立地×築年数×三井ブランド並の資産価値は保てますよ。
    それよりも安く売りに出す必要はないです。

  121. 729 匿名

    >>727確かに傾いた訳ですが、大多数の住民は傾いてすらいないのです。
    不利益を被ることは避けて欲しいと願いますが利益を得て欲しいとは世間の誰も思っていないでしょう。

  122. 730 匿名さん

    >728
    普通に補強されればって
    気軽におっしゃてますが

    地下深くの杭ですよ
    新川崎のパークタワー1フロアだるま落としでストンとは事情が違います

    どうやって補強するのですか?

  123. 731 マンション住民 [ 30代]

    >>725
    補修決議された場合の対応として三井は補修完了時から起算して10年間の間は不動産鑑定評価額による
    買い取りを表明しています。鑑定評価について本件事象が発生していない場合の価格とするとしています。
    (鑑定時に原価法と本件建物を除いた取引事例比較法で行うんでしょうか?)
    管理組合は建て替え時の新築評価については鑑定士を依頼するようですがこちらの評価は言明していません。
    三井の言っていることを鵜呑みにしていいのなら有る程度の価格下落分は担保できていると言えます。
    10年の期間をどう捉えるかは人それぞれだと思いますが。

    >>727
    これは>>699 >>711 でも書きましたが三井は補償上限平均28万円までの実費負担しか表明していません。
    仮住まいにすぐ応じると言ってしまった件も件数が増えればおそらく中止するでしょう。
    賃貸オーナーとグルになれば出来るかも知れませんが不合理であれば補償打ち切りされる可能性もあります。

    私見ですが仮住まいの家賃補償が割と高額な感じがするのは、近隣で仮住まい住戸を手配しきれない事での
    不満が軽減される様な住戸手配が可能な金額を想定(現在の専有面積の関係から戸建ても選択肢に入れて)
    したのではないかと考えています。


  124. 732 匿名さん

    >>731さん
    私は住民ではなく他の三井物件を検討している者ですが、メディア報道については話半分でしか見ていません。
    正直、今回三井が全員とはいかずとも大部分の住民の方々が納得するような補償をしないのであれば購入はやめようと家族と話をしています。

    個人的に三井は好きなデベですし信頼しているので、見る目も非常に厳しくなりますね。

    住民の皆さまも大変ですが体長に気を付けて乗りきってくださいね。


  125. 733 匿名

    >>728
    だるま落としは失礼ですよ、7階まで建っていて免震まで取り壊しやり直ししてるので約2年後まで待つ感じです、もっと上の階まで行ってたら3.4年は待たされたでしょう、違約金を渡され家賃補助もないです、マスコミ絡むと待遇違いますね、恵まれてるうち早く出た方がいいですよ! 他にも問題あるマンションが出てくると思いますが、そう何件も待遇良く出来るとも限りません。

  126. 734 匿名さん

    >733
    新川崎のパークタワーは建築工事中にやらかした。
    ここは人が住んでから8年も経ってる。
    同列には扱えません。

    住民さんは各家庭でいろいろな事情があるでしょう。
    欲張り住民なんて誹謗中傷はとんでもないことです。

    早く出た方がいいですよ!なんて余計なお世話です。

  127. 735 匿名さん

    家賃28万なら、かなりの広さのマンションか戸建てに住める。
    そしたら、いくら再建して新築になったところで、狭いマンションに戻りたくないってなるだろうな。
    そうなったら、ゴネ得住民に頑張ってもらって長期化の方向で応援しちゃうかもw

  128. 736 匿名さん

    >>735
    確かにここのマンションを事件前に賃貸だしても75平米で15万程度でしょうから28万あれば相当いい立地、広さ、グレードに住み替え可能ですしね。

    あまり良いところに住んだ場合、戻るのがつらくなるかも。



  129. 737 匿名

    >>734
    欲張りとは言ってません、早く出ないと建て直しに年月がかかります、嫌なら建て直しじゃなく補修しかないですね資産価値はなくなりますが。

  130. 738 匿名さん

    そこで、大家と組んで家賃15万程度の物件を28万にしてキャッシュバック契約ですよ。
    契約は自由です。
    三井に四の五の言われる筋合いはない。

    大家が約束どおりキャッシュバックしてこなかったらどうするかですか?

    うーん、別に並行して裁判でしょうか。
    大変ですね。

  131. 739 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  132. 740 匿名

    それって、本来の家賃を認識して三井不動産から28万取るんだから詐欺罪に問われるのではないでしょうか?
    ムショ行きになりませんか?

  133. 741 匿名さん

    賃貸借契約書に記載してもらうに決まってるじゃん。
    大家だって、キャッシュバック分を損失扱いに出来なくなるから困るし。
    あと、浮いた分の税金はちゃんと払わないと、脱税扱いになって税務調査が入るだろうから、真面目に確定申告してね。
    逆に言えば、契約書がちゃんとしてて、税金も真面目に払ってれば、何の問題もない。
    三井が明日からでも仮住まい可って言ってるなら、今しかチャンスはないよ。
    当然、三井から口外無用の書類にサインさせられるだろうけど。

  134. 742 匿名さん

    >>741
    キャッシュバックありの賃貸契約なんて三井が認めるわけがないし裏でやったら詐欺になるし無理では?

  135. 743 匿名

    そう思うよ。
    本来の家賃を知っている時点で金を騙し取ろうとしていると判断される可能性があると思う。

  136. 744 匿名さん

    大家と店子は家賃月28万円で契約、高い安いは双方の合意により決定される相対取引なので関係ない。
    慈善家の大家は店子に月11万円を贈与、その時に諸経費として自分は2万円取る。
    店子は11万×12か月ー贈与税控除額110万=年22万円については贈与税を納付する。

    問題なさそうですが。

  137. 745 匿名さん

    大家は毎年家賃収入を確定申告しているわけで
    前年度から所有不動産が増えたわけでもないのに家賃収入が大幅アップしたら
    税務調査が入るな。

  138. 746 匿名さん

    大家は相場15万を実質17万で貸しただけ(もちろん17万については確定申告する)
    調べられたら困るの?

  139. 747 匿名

    >>744
    それって、15万の価値の物と知りながら三井から28万騙し取ろうとしていることに変わりがないのでは?

  140. 748 匿名さん

    だいたい家賃28万も取ったら大家は所得税が上がるじゃないか。
    11万のキャッシュバックが必要経費とは到底認定されるまい。

  141. 749 匿名さん

    机上の空論としか言いようがない。実際これやったら、即攻マスコミにバレて総叩きに合うだろうね。

  142. 750 匿名

    >>744
    パクられたらその理屈じゃ逃げられない。

  143. 751 匿名さん

    >>744
    「慈善家の大家」

    この設定が、「正直な不動産屋」と同じくらい無理だわ

  144. 752 匿名

    >>744
    チンコロ詐欺師が言いそうな言い訳だな。

    ハイハイ、調書にそう書いとくからあとは裁判所で言ってね~・・・おしまい・・・

  145. 753 匿名さん

    「詐欺罪とは、人を欺いて財物を交付させたり、財産上不法の利益を得たりする行為、または他人にこれを得させる行為を内容とする犯罪のこと」

    >人を欺いて
    >不法の利益を得たり

    このあたりをどうクリアするかだな。
    まあ、頑張ってくれ。

  146. 754 匿名さん

    贈与税のパターンは、税務署から脱税扱いで家宅捜査される可能性はある。
    だから、大家も借主も浮いた分を真面目に税務申告しておけば問題ない。
    ちなみに、詐欺罪のパターンって、誰が訴えるの?
    三井が杭打ち不正で詐欺罪で訴えられようかって状態なのに、逆に訴えるなんてありえないじゃんw
    三井も早くこの問題を片付けたいから、仮住まい契約する場合は三井案に賛成票を投じることが確定するワケだから、少々のことは目を瞑るよ。

    マンションに住んでる住民をゴネ毒住民だけにしちゃって、
    「この人たちがお金のことしか言わないから、再建したくても出来ないんですぅっ!わーぁん!」
    と三井レジの社長が号泣会見でもすれば、世間の目も住民批判の方に向けられるよ。

  147. 755 匿名さん

    ちなみに、このパターンが横行すれば、当然三井の上の方からストップが掛かるから、早い物勝ちだよ。
    口外無用の契約書にはサインさせられるから、誰が仮住まいで補償もらってるか他の住民には分からないし。

  148. 756 匿名さん

    もう少し税務や契約実務の実態を理解してから議論した方が良いね。
    笑っちゃうよ。

  149. 757 匿名さん

    うちのマンションは28万では借りられません(笑)

  150. 758 匿名さん

    住民さんは、変な小細工はせずに、堂々と28万円のところを借りて
    再建のめどがつくまで、延々と家賃補助を受け続けたほうがよろしいかと

    (再建のめどがつくかはわからないけど)

  151. 759 匿名さん

    >>754
    誰が訴えるかって、本気で聞いてる?
    詐欺は刑事だから、国が訴えますけど何か。笑

  152. 760 匿名さん

    >>759
    おまえアホだなw
    もしかして、ゴネ毒住民?

  153. 761 匿名さん

    「業者と対峙するには住民同士が結束していることがポイントで、いかに管理組合を機能させるかが重要。管理組合の理事は基本的には持ち回りで、長期闘争になると引き継ぎに問題が生じやすい。そこで、管理組合の下にプロジェクトチームを設置して、問題に中期的に取り組んでもらう。よくやる手法です。

    また、管理組合がデベロッパー系列の管理会社を使っている場合は要注意。親会社に強く言えないケースはよくあるので、その場合は管理会社を替えましょう」(NPO法人『建築Gメンの会』理事長の大川照夫氏)

    いざ交渉という場面になった時には、「両面作戦」が有効だ。

    「普通は売り主を呼んで交渉します。しかし、過去の実例を見ていると、売り主はゼネコンの意向に流される傾向がある。ゼネコンがやると言えばやるが、やらないと言えば一緒になってグズグズ言う。

    こうした性質があるので、話し合いをするときはデベロッパーだけではなく、ゼネコンの担当者も呼ぶのが大事。両方の担当者を前にして、『どうしてくれるんだ』と話し合いを始めるべきです」(日本建築検査研究所代表の岩山健一氏)
                                                        抜粋

  154. 762 匿名さん

    >>760
    アホはちみだよ。笑 刑事と民事の区別ついてないだろ

  155. 763 匿名さん

    >>762
    こいつ法律全く分かってないなw
    国がどう訴えるか説明してみろよ。
    国はなんの被害被ったの?
    さすがに、こんなアホではマンション買えないなw

  156. 764 周辺住民さん

    起訴するのは 検察=国 じゃないの?

  157. 765 匿名さん

    >>763
    あー こんなアホとやりとりするのはもうイヤだ。誰か助けて 笑

    > 国がどう訴えるか説明してみろよ。

     刑法および刑事訴訟法に基づき、検察官が起訴するという形で訴えますが何か

    > 国はなんの被害被ったの?

     被害というより、法律を守る義務があるので違法行為は放置できません

    > こいつ法律全く分かってないなw
    > さすがに、こんなアホではマンション買えないなw

     その言葉、そのままお返しします。笑

  158. 766 匿名さん

    >>763
    横からごめんね?
    刑事事件で訴えられる、というのは被害者が被害届けを出して警察に受理されて、検察に起訴されることですよー。これが告訴ね。ちなみに第三者が伝えるのが告発ね。
    国は被害を被らなくても、刑事事件として立件されれば、裁かれちゃいますよー。
    ちなみに、三井が杭打ち不正で訴えられるのと、詐欺にあって被害届けを出すのは全く別の話ね?だから、普通にアウトですよー(^-^)

  159. 767 匿名さん

    >>765
    だから被疑者がいないのに、どうやって起訴するのか説明してみろって言ってんだよ。
    そんなパターンの判例見たことない。
    訴訟番号ぐらい言えるよねw

    確かに、こんなアホとやりとりするのはもうイヤだ。誰か助けて 笑

  160. 768 匿名さん

    >>766
    >>766
    被疑者がいないパターンで詐欺罪で刑事事件で立件されるなんてないでしょ。
    論理が飛躍してるが、そもそも詐欺罪自体が成立しないよ。
    三井が訴えない限りね。

  161. 769 匿名さん

    >>768
    あ、指名された♪
    それは、三井が詐欺にすら気づかないということを言ってるんですよね?(^-^)
    どうかなー笑
    28万が妥当かどうかは客観的にはわかるよねー。世の中には相場ってものがありますからねー。そうなると、欠け離れたものはマークアップされちゃうよねー
    そしたら、お金の流れを調べられちゃうよ? どれだけ上手に証拠を隠匿するかが、詐欺罪を働く側はポイントだね♪

  162. 770 周辺住民さん

    訴訟番号 笑

    事件番号のことかな?
    知識がないなら無理しない方がいいよー

  163. 771 匿名さん

    >>770
    言えないワケねw
    そりゃ存在しないんだから言えないよなあw

  164. 772 匿名さん

    >>767
    ここまで来て論点ずらしか...。

    人を欺いて不法に利益を得る行為は詐欺。示し合わせて故意に家賃を上げたように見せかけ、それを請求するのは詐欺に当たるとみんな書いてるね? 被疑者は三井に請求した本人。少なくとも手口が明らかになれば逮捕され、起訴される可能性は否定できない。その場合のに訴える主体は国ということだ。

    あんまり見苦しい真似するなよ。

  165. 773 匿名さん

    >>772
    論点ずらしてるのはお前の方だけどな。
    三井が訴えないのに国がどう訴えて起訴するのか説明よろしく。
    あと事件番号も教えてねw
    まあ無理だろうけどw

  166. 774 周辺住民さん

    2chみたいになってきましたね

  167. 775 匿名さん

    >>773
    三井が訴えないとどうして言える?
    万が一三井が気づかないとしても、噂でも広がればマスコミがあっという間にかぎつけるだろう。手口が表ざたになれば、警察が捜査に入る。この場合はほぼ詐欺の疑いが濃厚だから、送検されるだろうな。詐欺事件なんてくさるほどあるから、自分で調べな。

  168. 776 匿名さん

    >>774
    ひとり詐欺師がいるからね。笑

  169. 777 匿名さん

    >>775
    >759
    >詐欺は刑事だから、国が訴えますけど何か。笑
    って言ってるので、三井が訴えずに国が詐欺罪で起訴するパターンの説明待ちです。
    まあ、論点ずらしや偽装カキコミは不要なので回答を待ちましょうw

  170. 778 匿名さん

    家賃を釣り上げたうえでのキャッシュバックは(どのような名目であっても)いわゆるリベートに相当する。これは商慣行上商品の値引きとみなされるため、この場合は会計上、家賃の減額という処理になる。したがって三井に請求できる実費は減額された家賃分であり、釣り上げた家賃を請求する行為は不当と言わざるを得ない。

  171. 779 匿名さん

    >>777
    誰が訴えようと、刑事事件は検察官が起訴するんだから国が訴えることになるんだけど。
    理解できる? 笑 ボクにはちょっと難しかったか?

  172. 780 匿名さん

    >>779
    お前ほんとアホだなw
    被疑者がいない詐欺罪は存在しないってことが周知されたのでヨシとするかw
    さて、都合のいい仮住まい探すとするか。

  173. 781 匿名さん

    >>780
    被害者の間違いね。
    また論点ずらされちゃうw

  174. 782 匿名さん

    >>770
    事件番号教えてあげなよ。
    それで納得するんだし。
    自分も知りたい。

  175. 783 匿名さん

    >>780
    被疑者は三井に請求した本人だと書いてるのが読めないのかね? あ、こいつもしかして、被害者と被疑者を間違えてるのか?笑

    でもね、詐欺罪は非親告罪なので、誰も訴えなくても逮捕も起訴もされるんだよ。残念。ボク分かった??

  176. 784 匿名さん

    >>781
    あ、やっぱり!笑 どうもおかしいと思った。
    被害者がいないということなら、上に書いた通り、非親告罪だから不要ということ。OK?

  177. 785 匿名さん

    もう、やめてあげよ?
    犯罪はばれなきゃ犯罪じゃないって思ってる可哀想な子なんだよー。

    780くん、良くないよ、そういう考え方は、ね?
    事件番号を訴訟番号と間違えたり、被疑者と被害者を間違えたりしてるけど、間違いに気づいたら謝る、まずはそこから(^-^)

  178. 786 匿名さん

    >>785
    分かりました。もうやめましょう。ちょっとやりすぎました。ごめんなさい。

  179. 787 匿名さん

    >>780
    今気づいたのだけど、仮住まい探すって、もしかして住民なのー?じゃあ尚更ダメ!
    三井(正確には旭化成建材)も杭届いてないけどばれないよねーって詐欺をしたよね?
    見えないから、8年間、被害者(被疑者じゃないですよ?)はいなかったよね?
    でも、賢者が見つけしまったのです。
    悪事はばれるんですよ(^-^)

  180. 788 購入経験者さん

    一体おまいらは何と戦ってるんだw

  181. 789 匿名さん

    ここでガンバってるのって、ゴネ毒住民かw
    そりゃこのマンションに居座り続けるしかないんだから、
    三井の提案に乗って、お得な借り住まいされる住民が続出されちゃかなわんわな。
    家賃28万補償って提案は三井がしてきてるんだから、それだけの予算は取ってるよ。
    私は三井を全面支援します。その代りなるべく早く借り住まいしたいから申請を早く通して下さい。
    って言えば、少々怪しくても黙認するし、三井側にもメリットがある。
    まあ、説明会で散々三井側を苛めたゴネ毒住民がそんなことしたら、怪しさ満点で確かに訴えられるかもなw
    三井側も人間なので、恫喝された住民の顔は覚えてるし、恨みは一生忘れないよw

  182. 790 匿名さん

    >>785
    被疑者と被害者の違いで指摘してるけど、あなたも間違ってるよ。
    言いたかったことは、被害者になりえる三井が警察に被害届けを出して事件として立件されない限り、
    詐欺罪として起訴されることもないってことだよ。

    あの子は頭が悪いから、省略したり言い間違えたりしたら、それを補完する能力がないから、正確に言わないとダメだよって、
    小さい頃に先生に言われたことあったわ。
    誤解させちゃってゴメンネ。
    せっかく複数人装って書き込んでるのにw

  183. 791 匿名さん

    でも、事件番号だけは教えてね。
    ここ見てる他の人も知りたいことだからw

  184. 792 匿名さん

    そもそも、傾いていない建物までなぜ建て直さなければいけないの?
    資源の無駄ではないのでしょうか。杭会社がお金出すから何でもいいのかな。
    そういえば、必要のないお金を出すのは株式会社として株主に説明つくのかな?

  185. 794 匿名さん

    去年、住友不動産で施工不備があって建て替えるべき建物と、補修で補える建物になってしまいました。新築と中古になってしまう為、補修で終わらせる建物は資産価値が下がるので、軋轢があるそうなんです。

  186. 795 周辺住民さん

    最近の旭化成建材のデータ改ざんニュース見てると、微妙に違和感が・・

    横浜のマンションとデータ改ざんが発覚した公共施設を比較すると、

    杭工事業者(不法行為当事者):旭化成建材⇔旭化成建材
    ゼネコン(施工管理責任者):三井住友建設⇔不明
    工事発注者(事業主):三井不動産(レジデンシャル?)⇔自治体(北海道etc)
    ユーザー(被害者):マンション居住者⇔一般市民(!!)

    あれ?
    確かに三井の責任は重いけど同じように工事発注者であり事業主のはずの自治体は責任が無いのか?むしろマンション居住者は少なくとも自らの判断で購入しているのに対して、公共施設はある意味強制的に市民から徴収した税金使って工事発注して、更にそれを市民に選択肢を与えずに使用させていたんだからよっぽど責任重くないか?そのくせまるで自分が被害者だか被害者の味方のようなコメントはおかしい。更に行政という大きな括りでみると旭化成建材に対してならまだしも同じ工事発注者の立場にあってユーザー相手に四苦八苦している三井に対して行政処分を検討とか、意味わからん。。データ改ざんがあった公共施設を利用しながら被害を主張できない一般市民と、少なくとも自治体よりはユーザーに向き合ってる三井が不遇だ。結局この騒動で一番の阿呆はお上だったというオチだな。

  187. 796 匿名さん

    >>790
    被害届なくても、警察が気づけば逮捕されて立件されますよ。

  188. 797 匿名さん

    ないない
    ボッタクリバーで、ビール1本とピーナッツ一皿で10万円請求されても
    警察は、正当な商行為、民事不介入で放置プレーしてます

  189. 798 匿名さん

    世間の注目度が違うよ。下手すれば氏名公表される。そっちの方が怖いかもね。

  190. 799 匿名さん

    誰が公表するの?
    下手すれば公表したほうが、個人情報漏洩でやられますが。

  191. 800 匿名さん

    マスコミの事件報道には、個人情報保護法は適用されません。

  192. by 管理担当

  • スムログに「パークシティLaLa横浜」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス
リビオ宮崎台レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸