神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 丸橋町
  7. 西宮北口駅
  8. プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
物件比較中さん [更新日時] 2020-02-27 23:53:28

プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。


物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー大阪堀江
リビオ豊中少路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト西宮北口ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 977 匿名さん

    >>976 匿名さん

    なんでそんなトンチンカン?

  2. 978 職人さん

    アクタスって、
    どこだろ?六甲のアクタスですか?
    総合選抜、あったね。
    西北に限らず、西宮市はどこでもそうだったけど。
    教育熱の高い家庭は、そもそも、公立志向じゃないしね。
    とにかく地元を知らない人が書いても説得力ないよ。

  3. 979 匿名さん

    >人気出てきたのは最近なのよ?なにいってるの?おかしいの??
    でも最近人気だったらそれで良いでしょ?おかしいの??

  4. 980 匿名さん

    >同じ金額で芦屋川、岡本は無理でも、御影、住吉、夙川、苦楽園口の第1種低層、もしくは三宮や梅田のタワマンで、徒歩7分>以内、80平米、天井250cm、財閥の大手ゼネコンの物件には住んでる人が大半だろう。

    ないものねだりしてどうするの?
    中古なんていらないよ。

  5. 981 匿名さん

    971さんの書いてる事確かめようと思い、ここのホームページ 見たら、なんと設備の項目が無いんですよ。
    ホームページは触れてほしく無い所は省略してると良く言いますが、ここが正にそうなのでしょうかね?
    共有物とか外観とか立地はしっかりとあるのに、設備は無いとはね。
    やはりここは触れてほしく無いポイントなのかなと感じました。
    240cmの天井高などは昭和のマンションですものね。

  6. 982 マンション検討中さん

    北口は昔から社宅が多かったから、一応落ち着いた子供達が多かったので、ファミリーに人気だったとは言える。田んぼも残る雰囲気の中、梅田の職場には近かったから。駅南側の事は知らん。

    すなわち、南側を語るか北側を語るかで、話が噛み合ってないという事だろう。

  7. 983 匿名さん

    最近西北が住宅地として人気がでてきた
    他に比べて値段は高すぎる

    という趣旨の書き込みに対して

    梅田にすみたくたない
    最近人気が出てなにが悪い
    中古はいらない
    他にない

    という必死の擁護レスに草生えるな
    被害妄想がすごい

    誰も西北の利便性と住宅地の同居は否定してない
    梅田三宮すら住宅地として推されてることからも明白

    物件の値段と質の低さに突っ込まれてるんだろ

    とはいえ
    昔も今も住宅地としては両手上げて最高とは言えないよ

    住居としては国道の騒音と空気汚染
    学区は平木小中問題、公立高校の質の低さ
    ターミナル駅としての繁華街的な要素

    だからレガシーな街の方が中傷しにやってくるんじゃないの

    個人的にはメリットデメリットの種類が違うだけで化石の方々の中傷はうんざりだけどね


  8. 984 匿名さん

    ターミナル駅に繁華街的な要素が必要? 西北側にスーパーはもう1軒欲しいが。
    高校受験は、東京医は神戸受験、阪神市クラスでよければ市西受験のどこが質が低いの?それでも不足なら中学受験だろう。
    国道の空気汚染っていつの話?

  9. 985 匿名さん

    >>984 匿名さん

    さすが総合選抜!!
    よくそんなに誤読できるものだと感心する

    上は住宅地として最高と言えない点を
    書いてるんだよ

    最初の二つはそう理解できるのに、
    三つ目は必要な点として捉えたら
    おたくのお子さん、国語0点だよw

    西宮市は市西だけなの?高校しかないの?
    上はこの物件の公立小中、
    もしくは西宮市全体の高校のレベルを
    書いてるんだよ

    向上したといえ、
    神戸大阪の公立高校の偏差値と比較して
    劣位なのは明白だよね
    西宮市長も問題意識もってるんだよ

    私立いけば関係ないとか言わないでね
    そんなこと言ったらどこでも同じだからw
    住宅地としての良さに
    地元の公立小中高のレベルは含まれるから
    ここで散々議論になってるんだよ

    平木問題はいいの?そこはスルーなの?

    空気汚染が問題ないとかも笑えるよね
    まさか、高度経済成長期や中国と
    比較してるんじゃないよねw
    幹線道路沿いの方が気管支喘息などの
    病気が多いのは証明されているんだよ
    洗濯物が粉塵で黒くなるなんてのも
    常識なんだよ

    君はまともな住宅地を知らないのだろうね

  10. 986 匿名さん

    市西が悪いんじゃない
    他が低すぎるんだよ

    神戸大阪なら2.5tierまでの高校いけば
    阪神市は狙えるからね

    西宮民の市西信者と甲陵信者はほんと異様

    私立に学力面が金銭面で行けなかった人が
    必死に地元のTOP公立をageたいんだろうな
    痛々しい

  11. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    プレイズ尼崎
  12. 987 匿名さん

    >神戸大阪の公立高校の偏差値

    だから東京医狙いなら神戸受験すればいいんだろ。

  13. 988 匿名さん

    この子、おもろいね、笑

    全体の話をしているのに市西や東京医の話ばかりしてるし、絡まれてる人も可哀想だわ、笑

    平木中行ったら市西もキツいでしょ?

    ここやめてみんな大好き甲陵に行こうよ

    小中学だけ私立にして高校は公立にするの?なんで?笑

    で、第2学区の西宮市から第1学区の神戸受験できるわけ?制度かわったの?

    第2学区は、尼崎市西宮市伊丹市宝塚市川西市三田市、猪名川町、篠山市丹波市 だよ。

    見事に公立がバカグループ、笑

  14. 989 職人さん

    話それているけど、それ承知で思いつくまま。
    梅田に住みたくない人は、そこそこいるんじゃない?ましてや中津、中崎とかを例にだされたら、
    ちょっとね、って感じじゃないの?

    平木中問題ね、小は別。
    私立中に行けばいいんじゃないの?
    私立はやめてね、とか不思議なコメント書いてる人がいるけど、阪神間の私立に通うときにこそ、
    西北が通学や塾に便利で、選択肢に入るんじゃないの?
    個人的な見解だけど、公立に通わせたい理由が全く分らない。短期的な費用面以外で何かいいことあるのかな?
    私立に通わせるのは、このあたりじゃ、普通のことだし、このマンション買う層の方は、中学は私立一択でしょ?
    もちろん公立にしか通わせるつもりがないなら、考慮すべきだし、それなら大阪の方が良いのじゃないの。

    市西、まだまだでしょ。
    神戸高?ここじゃ東大理三なんてまず無理。分って書いてるかなー?
    神戸高、総合クラス?かなんかは、西宮からでも推薦入試?で通えるはず。

    2.5ティアレベル?(日本の学校でこんな表現しないよね、誰?)の公立で阪神市に普通に相当数が現役で行ける
    公立学校あるなら具体名教えて。勝手に狙うだけならどこの学校からでも狙えるので。
    現実的には、阪神間でトップ狙うなら、上位私立中高進学のほぼ一択。
    甲南や関学中高から、米国大学院で最終学歴ロンダリングという道も自営系では多いし、有りだと思うけど。











  15. 990 ご近所さん

    >6000万のマンションで御影、住吉、夙川、苦楽園口の第1種低層、もしくは三宮や梅田のタワマンで、徒歩7分以内、80平米、天井250cm、財閥の大手ゼネコンの物件には住める

    ここは結局坪254でしたね。
    もう少し必要だが数年前なら概ね正しいでしょう、


    それにしても、ギスギスした人生観の人ばかりだねえ。

    国道の粉塵にまみれた狭い部屋から、汚い眺望とともに日々自分の住処の資産価値を気にして、
    毎朝毎晩、わずか5分でも通勤・買い物・食事の時間を短縮するのに必死な人生、ダサいなあ。

    おまけに子供のハイスぺ養成を前提に「塾」を軸に住居選択ときましたか。
    親のダサさがにじみでてて死にたくなるね。

    東京やないんやから、あと少しお金をだして、10分電車にのればよい住環境なんていくらでもある。


    時間とお金に余裕がない人たちの発想はおもしろいね。
    塾が遠いなら送り迎えすればいいし、必要なら持ち家残して賃貸を駅前に借りればいい。
    私立でも公立でも最適な環境を提供すればよろし。


    989はせいぜい塾講師とか富裕層相手の外商とか不動屋とか証券外回りのリーマンだろ(笑)
    西市カー神戸ガーよりアッパーを知ってる感じ出してるけど、
    学歴をロンダリング程度にしか使ってない層しか知らないことを自慢しない方がいいよ、ダサいから(笑)。



  16. 991 匿名さん

    スレチだけど、学歴ロンダリングは面白い
    それなら慶応に入学して東海岸に移住だな

  17. 992 匿名さん

    >>989 職人さん

    ださいと言われてますが、やっぱりリアルもださいんですか?塾講師ですか?

  18. 993 マンション検討中さん

    この辺の立地に住んでて、逆に中学受験しない理由が分からないんですが、何があるんでしょうか?

  19. 994 匿名さん

    中学受験しないなんて誰も言ってないでしょ(笑)

    1せざるを得ない地域だから私立なのか
    2どこにいようが私立にいかせるのか

    西北に2の人のみ集まってるとは思えない
    ましてやこの物件みたいな大衆仕様な物件に

    悪いけど余裕あるならこんな半端な地域に住まないよ

    私立いかせて当然ですが?みたいな
    せこいくせに小さく余裕ぶりなさんな(笑)

    小学校から私立医大まで投下する費用が屁でもないなら
    資産価値ガー駅距離ガー坪単価ガーと騒ぐなって

    ダサいねえ

  20. 995 匿名さん

    まあ、個人的には東大理三云々の彼が最高にウケるんだがね
    引き出しないのがよくわかるから、ほんと無理しなさんな(笑)
    今からググるのかな(笑)

  21. 996 匿名さん

    >高校受験は、東京医は神戸受験、阪神市クラスでよければ市西受験

    何これ?

    神戸の公立いったら東大・京大医学部は普通ってこと?
    どこの頭がお花畑の専業主婦?

    そもそも西宮から神戸市の公立は受験不可だし、。
    神戸高校の総理は推薦が可能だが当てになるわけない。

    知りもしないことを知ったふりしたり、
    自分とは程遠い世界のことを自分のことのように振る舞う癖、
    やめようぜw

  22. 997 匿名さん

    共働き、高収入の同僚によると
    徒歩で塾に行けるのが良いとのこと。
    灘、甲陽、六甲、女学院、海星を想定している高学歴夫婦にはベスト。
    公立考えてる人たちは見栄より実を取ったほうが良いと思うよ。

  23. 998 匿名さん

    >>997 匿名さん

    プラウド塚口でもステマ、乙。
    向こうでも早速バカにされてるじゃんw

  24. 999 匿名さん

    この物件売れてないのかね? 営業電話がかかってきたわ。

  25. 1000 匿名さん

    >>999 匿名さん

    営業電話かかってくると売れてないの?は?(笑

    売れてないと嬉しくてたまらないよね。
    客のふりしてたら、
    大和から売れてないとと思わせてくれる
    営業電話が競合業者の君にかかってくるなんて

    競合業者、一番ダサいなあ(笑

  26. 1001 匿名さん

    >>1000 匿名さん
    必死ですね、頑張れ。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  28. 1002 匿名さん

    >>1001 匿名さん
    週末なのに営業ご苦労様。
    みんなが休日に数字あげるために必死ですね。
    ほんと転職するなら今だよ

  29. 1003 マンコミュファンさん

    どこぞやの皆様へ。

    マンンコミで自社物件にステマかけたり競合物件に中傷かけても、結局互いに差し合ってることにしかなってないから、売上は増えたり減ったりで変わらないよ。外野としては笑えるがね。

    それより、素人目に見ても業界全体の信頼を失墜させてるだけだから、大手だけでも紳士協定でも結んで辞めた方がいいと思うよ。

    最近の外野の書き込みも特定の利益誘導ではなく、単に業者を晒し上げふ系増えたのもそういうことだと思うよ。

    消費財みたいに遊びレベルで業者に潰し目的の電凸なんて始まったら、誰も幸せにならないからね。

    未だにコンプラ意識もネットリテラシーも低いのは否めないから、その辺もっと意識した方がいいと思うんだ。

    消費財と客数が違うから大丈夫だと思ってたら甘いよ。誰がが電凸屋さんに依頼かけたら、一気に行くと思うよ。

    まあ、参考までにね。

  30. 1004 匿名さん

    >>1003 マンコミュファンさん
    大手で紳士協定なんて結んでも消費者にはプラスになるとは思えませんよ。

  31. 1005 匿名さん

    そんなこと関係なくコンプラに疑問持たれることやるなという話
    業者が登場しないスレがないやろ?
    ほんま恥ずかしいで
    ここ見るようになってから完全に見下して見させてもうてますわ
    まあ、マネジメントがきいてないというより、マネジメントの指示なんやから余計にタチが悪い

  32. 1006 匿名さん

    >>999
    売れてないでしょ。第2期がいつ開始になるか楽しみです。

  33. 1007 匿名さん

    第1期終わってから1月近く経つが、HP上はたった2戸しか減ってないね、
    第2期なんて夢物語で、恐ろしい数の売れ残りが出そうな状況では無いでしょうか

  34. 1008 匿名さん

    南側のジオガーデンズの二の舞??あそこも最初こそ「西宮」「大規模」で騒がれたけど、完売するのに苦労してたものです。大体そんなものなのかもね。西宮物件でも駅から遠いと。

  35. 1009 匿名さん

    >>1008 匿名さん

    君もしつこいね
    ここと、地歴問題ど真ん中の410戸と比較してどうする?
    その意味でこちらの売れ行きがヤバイってことなんだが、

  36. 1010 匿名さん

    >>1008
    駅から離れているのは同じですが、むしろジオガーデンズの方が西北とJRの西宮の2路線が使えて便利ですよね。

  37. 1011 匿名さん

    そもそも西北自体の駅は便利なのに、ここをはじめ周辺の今の物件はどこもその便利さを相殺してしまうかのような駅からの距離がそもそものウィークポイント。
    距離に比例して価格が安くなっているならまだしも、逆に今の不動産市況により価格は駅に近いタワマンより高くなってしまっているのだからお買い得感が全く無い。
    これからもこの西北人気にあやかってどんどん良い物件!?が計画されることになるだろうけど、そうなればここはどんどん為す術がなくなっていくと思う。

  38. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
    ブランズ東灘青木
  39. 1012 匿名さん

    地歴問題(1009)とか、古っ!って思うんだけど・・・(笑)
    でも言っている通り、例の南の不人気物件と同じような調子なんだったら、逆に悪い意味での”ヤバい”だよね。
    プレミスト側はいわゆる「地歴」というハンデも無いわけなんだし。

  40. 1013 匿名さん

    >これからもこの西北人気にあやかってどんどん良い物件!?が計画されることになるだろうけど
    値段もどんどん高くなるよ。

  41. 1014 匿名さん

    >>1012 匿名さん

    地歴が古い?どこの老人の方?

    その話題でマンコミも荒れまくってたし、ガーデンズが値段質ともに低い路線にしたのはそれが原因。平木問題もずっとここで話題なわけで、意味不明(笑)。

    まあ、ここが伸びないのは高すぎることが原因でしょうが、門戸界隈と両度町の小規模以外は予定が公開されてないから、竣工時点ではそれなりにいくのでは。

  42. 1015 匿名さん

    >>1013 匿名さん
    買い手もそろそろ限界じゃない?

    価格が高くなっててもコストプッシュなだけで、デベの粗利が増えるわけじゃなし。

    なんかいい物件の計画あるの?

  43. 1016 匿名さん

    >買い手もそろそろ限界じゃない?
    今までのターゲットが限界に達したら次のターゲットを探すだけでしょう。
    高い高いといいながらも買う人がいるからデベもいつまでも強気な価格のまま。

  44. 1017 匿名さん

    >>1016 匿名さん

    街にあったターゲットがいると思いますが、西北でそんないくらでも釣り上がるのですか?

    ジオが280とすると今後300もいくような言い方ですか、そんなに出せる層っ西北でいるんですか?阪神間で最高単価ですよ。

  45. 1018 匿名さん

    >阪神間で最高単価ですよ。
    阪神間で近い将来に出てくるちょっといいなと思うような場所のマンションは
    300なんかでは買えないですよ。

  46. 1019 匿名さん

    >>1018 匿名さん

    論理的ではないお方だ。

    これ以上値上げしても街にあったターゲットがいないのではないかという質問をされているのだよ。

    西北に限らず値上がりするのは彼もわかってるだろう。

    とはいえ、雑に言うなら芦屋を買う層が芦屋がを坪350で買えなくなったからといって西北には来ないし、西北を買う層が坪250で買えなくなったからといって香櫨園には行かない。そもそも西北は数年前は200ちょっとだったわけで、中身は変わってないから、引きがない。

    現実、住吉駅前のジオが坪300で売れ残り、六甲のワコーレ、積水の山芦屋もスピードは遅い。

    西北みたいな場所は良くも悪くも駅距離でしか勝負できないから、ジオタワーとの比較になる。そこそこの場所で高値にしてもきついだろう。ここがその良い例では?

  47. 1020 匿名さん

    西北に拘るなら先ずは駅に近い場所じゃないと意味ない。駅から遠ければせっかくの利便性の良さは半減だし、むしろ空気とか決して環境も良いわけじゃなければ遠くに離れたとこ買うメリットってなくなる。

  48. 1021 匿名さん

    >>1020 匿名さん

    そう思うね。
    線路前の低層階など劣悪なところでなければ駅距離勝負がつく。となるとやはり高くて徒歩5分以内じゃないだろうか。まあ、そんな物件なかなか出ないと思うが。

    門戸南東はまた別なんだろうね。住宅地として落ち着いてるし、万代イオンツタヤ中央病院ジャパン古本市場などあるし、西北にしかないものは自転車で買いに行くという感じかな。学区もよいし。歩くには遠いけど。

  49. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  50. 1022 マンション掲示板さん

    フツーの1馬力の30代リーマン世帯じゃ5,6000万のマンションなんて到底無理だわな。

  51. 1023 匿名さん

    フツーって平均年収の人? そんな人はここのターゲットではないでしょ。 金持ちがターゲットなんだから。

  52. 1024 匿名さん

    特に金持ちじゃなくても、親から千〜2千万は出してもらって買う人が多いと思うけどな。
    5.6千万くらいのマンションだと、実際に住んでみるとお金持ち感は全っ然ないよ。フツーの人ばっかりだってば(笑)

  53. 1025 匿名さん

    >>1021
    門戸南東の営業さんがんばれ

  54. 1026 匿名さん

    >>1024 匿名さん
    言葉足らずで失礼しました! 親の援助ありの人多いかもしれませんね。
    世帯年収1000から1500くらいなら余裕はあれど金持ち感はないと思われます。

  55. 1027 匿名さん

    >>1023
    そうなんだよな。金持ちをターゲットにした結果、惨敗。

  56. 1028 周辺住民さん

    本当の金持ちなら、こんな大規模物件わざわざ選ばない。
    もう少し小規模で落ち着いた環境を望むのでは?
    一般の人から見て、大規模=庶民的、小規模=高級イメージで見てしまう。

  57. 1029 匿名さん

    >>1028
    僕もそう思いますネ。お金持ちと呼ばれる層は低層小規模マンションか都内の一等地と呼ばれる立地の超高層タワー上層階とかを選択肢に入れられるような気がします。
    西宮でもこの辺りのこれくらいクラスであれば、やはり1馬力で稼ぎの多いサラリーマン、若しくは2馬力でバリバリ働かれる人がターゲットのような気がします。
    ただ、そんな人からすると「せっかく背伸びして購入するのにここはちょっとなぁ~」って雰囲気になってくるんだと思います。

  58. 1030 匿名さん

    敷地内に中庭があるよりは、マンション外すぐ隣に提供公園がある方が、

    騒音の面を考慮するとマンション外すぐ近くにあったほうが良いですね。
    家族住まいの方が多くなると予想されますが、
    共用施設にキッズルームやスタディルームなど室内で遊べたりできる施設はなさそうですね。この程度の戸数ならゲストルームよりもキッズルームが欲しかったかな

  59. 1031 匿名さん

    >>1030
    何を言いたいのかわからん
    日本語で書いてくれ

  60. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    ブランズ東灘青木
  61. 1032 職人さん

    思った以上に苦戦している感じですね。
    やはり値付の問題なのでしょう。以前から指摘されていることですが、
    戸当たり@500-1000万円、購入検討者の想定より高いのでしょうね。
    物件としての総合点としては、現在売りに出されている西北物件で比較
    した場合悪くないと思いますので、今後の売行きは、ひとえに値付け次第
    だと思います。
    現実的には社宅跡地の購入価格とか考慮すると、大幅な値下げは無理なの
    でしょうから、近隣物件との価格比較や、市況が影響するのでしょうが。

  62. 1033 匿名さん

    値引きすりゃ売れるよ。 しかし販売店さん大変だね。 こんな無茶な値付けの物件を売らされてさ。 しかもたくさんネガ情報で妨害されてさ。

  63. 1034 匿名さん

    これだけ売れ残っていたら売れ残りだけを値引き販売するのは難しいのでは。既に販売した分も値引きって事になりかねない。
    速攻、割安感を出すためには1割は値引きが必要かな。
    でも人気無いね。ここんとこ1期残り28戸で動き 無いし、どう対応するんだろう?

  64. 1035 匿名さん

    資産価値やリスクヘッジでマンション検討するとかね。
    土地は共有で売却できないし、建物も自由に建て替えられない。
    売却すれば出て行かなければならない。リスク満載だ。
    なのでマンションの資産価値は余剰資産として賃貸するか、賃貸相場に依存する仮想的なものでしかない。
    これに8000出すんだったら6000の土地に2000の上物建てたほうが遥かにリスクの少ない有効な投資になる。
    駅近なんぞ、将来高齢者のたまり場になるのが目に見えてるんだから
    若いうちは資産低減リスクの少ない土地を購入して、高齢になってから売却し、駅近中古マンションを買えばいいんだよ。
    土地だったら半分売却して残りの半分に住み続けることもできる。
    スレチとは思うが、マンションなんて金持ちの余剰資産で買うか、庶民が安いのを買うかの二極分化なんだから
    中間層が背伸びして手を出すもんじゃないよ。

  65. 1036 匿名さん

    確かにこれからどう売っていくのか見物ですね。 大々的にキャンペーンせずこっそり値引きして売っていくと予想します。

  66. 1037 匿名さん

    Aさん
    30才で8000万の駅近マンションを買った。駐車場代や管理費も結構高く貯金はきつかった。
    60才で子供達は独立し退職、結婚費用など1500万の捻出のため3000万でマンションを売却。
    1500万で、すこし駅から遠い中古マンションを購入し、年金だけで質素に暮らしている。

    Bさん
    30才で駅徒歩10分の低層住宅地の6000万の土地に2000万の家を建て暮らす。設計は自分でした。
    几帳面に手入れして、修繕はすべて自分でやった。駐車場は2台分確保した。
    60才で子供たちは独立し退職、結婚費用などの1500万の捻出のため古家付き土地をほぼ買値の6000万で売却。
    駅近に中古だが3000万のマンションを見つけ購入(ちなみにAさんの売却物件)。
    1500万余ったので、子供夫婦と旅行に行ったり、美味しいものを食べに行ったり、楽しんでいる。

    Bさんが成り立つには値下がりしない、人気の土地を見つける必要がありますが
    土地比率のすくないマンションは、いくら立地がよくても数十年後には相当な値下がりを避けられません。
    一方、地価はいくら下がっても、マンションのように爆下げになることはありません。
    土地の比率を高めることがリスク回避になるのです。

  67. 1038 匿名さん

    若いならローンはいくらあっても大丈夫。
    とくに、超低金利で10年固定1%程度なんだからどんどんローン組めって言いたい。
    死んだらチャラになる住宅ローンはある意味生命保険でもある。
    最長年数での返済にすれば、たとえば35才で35年ローン組めば
    60-70才なったとき、処分してもおつりが来るし死んだらチャラになって嫁がよろこぶ。

  68. 1039 匿名さん

    レスも1000を超えると、そろそろ盛り上がらず
    詰んだ感じになってきましたね。
    2期以降の売行きが心配な感じです。どう挽回するのか、ですね。
    ここに限らず、北東も高すぎて、売行き良くないようですがね。

  69. 1040 匿名さん

    ここって消費税上がる前の駆け込み需要狙ってたんじゃあ無いかな。
    少々高めの値付けしても5%から8%の時の夢よもう一度って感じだったんじゃあ。消費税UP見送りで、梯子外されたのかな。
    そうなると値引きしか売る手段無いのでは?

  70. 1041 匿名さん

    内税なのに関係あるの?
    購入者には表向き分らないでしょ?

  71. 1042 匿名さん

    >1041 貴方素人ですか?土地と建物の金額はちゃんと分けてますよ。
    でないと固定資産税の計算できんでしょうが。

  72. 1043 匿名さん

    >1042
    だから表向きって、書いたんだけどさ。(笑)
    素人はそんかところみて買わないでしょうが。
    固定資産払う時、確定申告する時くらいでしょう、素人が認識するのは。

  73. 1044 匿名さん

    安すぎたと思う。企画ミス、あと500万高くして戸数を8パーセント減らせば完売していたろう。

  74. 1045 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/603506/

    契約者用のスレ作ってみました。よろしくお願いします。

  75. 1046 匿名さん

    今どき、西北の北の外れのこの場所、しかもすぐ北側は大きな国道という立地で何故にこれほど高い金額出してまで購入しようと思うのか不思議。
    徒歩10分物件が今後、少子高齢化社会で資産的にも実生活的にも受け入れられるようには到底、思えない。

  76. 1047 匿名さん

    ターミナル駅で特急停車駅の徒歩10分は、それ以外の駅の徒歩5分以内の価値があると思う。
    価格は、確かに高いと思う。

  77. 1048 匿名さん

    私はその逆かもです。よくよく考えてみるとせっかくの特急停車駅なのに駅から10分歩くなら、それ以外の駅から5分の駅の方が断然良いように思えてきちゃいます。
    毎日、往復で20分。。。雨の日やこれからの酷暑を考えるとネ。(-_-)
    しかも、西北価格で上乗せされてるんだろうし。

  78. 1049 匿名さん

    >1048 毎日、往復で20分。。。雨の日やこれからの酷暑を考えるとネ。(-_-)
    しかも、西北価格で上乗せされてるんだろうし。

    同感です。
    西宮北口駅から徒歩10分と謳っているけど、駅舎を出た場所から測ると12分もかかったよ。
    重い荷物がある時とか、雨の日だと、15分ちかくかかるかもしれないです。

    また、西宮北口駅はデカい駅な上に乗降客も多く混雑していることが多いので、
    電車がホームに着いてから、駅を出るまでに結構な時間がかかる。

    ゆえに電車が駅のホームに到着した時点から計測すると、成人男性の足でも確実に15分は歩くことになる。
    15分テクテクと歩いて、171号線からの自動車騒音や排気ガスの悪影響を被るような場所に
    わざわざ住みたがるセンスは理解できませんね。

  79. 1050 匿名さん

    現地を見ましたけど、単なる街道沿いの「ヘタ地」という印象を受けました。
    聞いたところ、元々は某製薬会社の小汚い社宅が建っていたそうです。
    駅からも遠いのに、割高感がある値段なので、どんな部屋なのか?と間取りを見ると、
    狭っ苦しい、細切れの部屋が並んでいるだけ。
    大変貧乏臭いです。
    どう考えても、小金持ち以上の方が好む間取り(設計)ではないと思いました。
    率直に言って、もっと郊外の3000~4000万円程度の安物マンションの間取りと同類です。
    せめて立地条件だけでも、セレブ感溢れる場所ならば、受け入れる人は少しだけなら居るかもしれませんが、前述の通りダメダメ立地でした。
    よく考えれば、元々は会社の「飼い犬」=「社畜」が安い家賃負担で住むような場所なので、街並みにセレブ感が皆無なのは当たり前なのですが‥

  80. 1051 匿名さん

    1050
    じゃあ、この値段で買えるセレブ感溢れる場所を教えて。

  81. 1052 マンション検討中さん

    1050じゃないですけど、やっぱり夙川、苦楽園エリアじゃないでしょうか?
    西北はどちらかと言うとお隣の伊丹や尼崎と実はあまり変わらないような気がします。色々自分なりに調べてみると少しメディアに我々が乗せられてて、そこに販売会社がつけ込んでいるような気がしている今日この頃です。

  82. 1053 周辺住民さん

    このあたりの特に西宮での小金持ち層が集まるあるいは好むエリヤは

    上甲東園
    甲陽園 
    夙川沿い
    甲風園
    の阪急神戸線北側ではないでしょうか?

    このマンションのあたりの土地も悪くはないけど、少し上記地域とは違うよね。


  83. 1054 匿名さん

    だからここは、共働きの母ちゃんがママチャリの前後に子供たちを乗せて保育所に爆走してから通勤電車に飛び乗っていく元気なファミリー向けのちょっといい団地なんだって。値段の分、特急停車の西北からチャリでバビューンとお迎え行けるし、近い将来の塾送迎もラクそうだし。
    父ちゃんは毎日往復20分、健康の為に歩く!
    それはそれでいいと思うけどな。

  84. 1055 匿名さん

    1050
    アンチさんでもいいんだけど、
    書き方に品がなさすぎるよね。
    良い育ちではないのが良くわかる
    から、気をつけた方がいいね。(笑)

  85. 1056 匿名さん

    1054
    こういう書き方だと、ほのぼのとしていて
    いいね。(笑)
    どんな層をターゲットに書くかによって
    違うんだけど、30歳から40歳前半のファミリー層で、マンション一次購入者、マンコミを
    見ているような庶民に近い層だと考えると、
    十分高級なマンションに位置付けられると
    思うけど、実際にはね。

  86. 1057 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  87. 1058 匿名さん

    >>1057 匿名さん

    飼ってもらうことのできなかった哀れな野良犬が、ガス室に送られる前に吠えてるな。

  88. 1059 匿名さん

    >>1056
    価格帯は高級かな?
    たしかに高いけど
    400万値下げすると西北北東の分譲価格帯
    1000万値下げすると西北のずーっと西の分譲価格帯
    1500万値下げするとプラウド塚口の分譲価格帯
    実際の入居者は>>1054の書いているとおりだと思う
    ローンを年に50-70万円余分に払えるかどうかの話だろう

  89. 1060 匿名さん

    丸橋町ごときでセレブ気取りなんて笑えるわ。
    丸橋は元々は田畑ばかりの田舎町、貧乏百姓の村。

    昔は丸橋なんて、それこそ土地代なんて二束三文だった。

    2008年に開業した、2~3流品ばかりを並べて、
    それらを1.5流の商品と同等価格で売りつける大型ショッピング・モールを有り難がり、
    マンション業者が扇動するニシキタ・ブームに乗っかる奴は、まさにアホの極み。

    ミーハーなアッパーミドルのサラリーマンが業者の鴨にされるのは、そのような意味で必然だろう。
    まっ、しょうもない立地に建つ安普請マンションを買うのに多額のローンを組み、
    せいぜい無駄遣いをするがよい。

  90. 1061 匿名さん

    1060
    誰に対して書いているのやら。。
    とにかく柄が悪いね。 
    悲しい人生を送っている様子が、文面から滲み出ているよ。
    酒でも飲んで酔っ払っているのだろう。(笑)

  91. 1062 匿名さん

    1061さん

    朝にも書き込んでいるので酔っている訳ではないと思いますよ。
    あっ、朝からでもお酒飲んで酔っ払っている地域の人か!

  92. 1063 匿名さん

    このマンションを契約してしまった愚かな社畜どもの嘆き、負け惜しみが沢山聞けて喜ばしい限りです。
    阪神間における似非高級住宅地に住みたがるスィーツ脳の持ち主は、恐ろしいほどヒステリックですな。

  93. 1064 匿名さん

    1063
    相当な変わり者だよね。
    誰も買ってないし、社畜でもないしさ。
    思い込みすごいよね。びっくり。
    たぶん、阪神間スレによく顔を出してる、
    自称投資家を語る、柄の悪い人物だろうけど。
    余裕ぶっているけど、実際のところ張り子の虎。(笑)

  94. 1065 匿名さん

    1064さん

    >たぶん、阪神間スレによく顔を出してる、
    >自称投資家を語る、柄の悪い人物だろうけど。

    別人だと思いますよ。
    あの人は反論されるとテンションがどんどん上がっていって
    本人曰く理論的な長文持論を展開し人の意見を聞かない。
    この人はただのキティ飼い。

  95. 1066 匿名さん

    高級とかセレブとかいった書き込みが多いけど少し高めの普通の物件だよ

  96. 1067 匿名さん

    それ以前に、今日概要が更新されてるけど、第1期28戸のままだよね。
    全く売れた無い?
    そもそも土地の取得価格が高すぎたんでしょう。 儲けたのは住友製薬でデペも購入者も損したという結果でしょう。

  97. 1068 匿名さん

    既に販売した購入者にも何らかの補填をした上で、全面的に価格改定しないと、売れ行きに変化ないかもしれませんね。

  98. 1069 1060程には

    モロに丸橋の、ひいては西北、西宮の
    化けの皮を剥がさなかったのに
    削除された者ですが。
    この1060のコメント当たってます。
    どうせ生粋の西宮生まれが言う通りになりますよ。
    あの60年前を知る者です。
    芦屋と都心を買いなはれ。あとの阪神間地域に
    premium価格を払う者は滅亡。
    西宮の平凡な街並み、長年の都市計画の経緯、実は人間能力共産主義化を目指すだけのGHQのお先棒担ぎ総合選抜制。全て❌。
    まだこの制度があるとはこのスレで初めて知って呆れ。
    私も家族全員公立に無縁。
    しかし日本の教育レベルの凋落で想像つきますわ。

  99. 1070 1060程には

    ってか、もしかしてどこも結構売れてないんじゃ?
    東京も"外国人投資家"が湾岸地域のpremium物件を手放してるって
    数日前に
    Reutersで読んだけどね。
    売ることに意義なんかないのが見えてきつつある。
    建てて建てて建てまくるだけの目的が
    だんだん明らかに見えてきている。少なくとも目利きでなきゃ
    務まらない金融で生計たてた私には。
    そうであれば
    別に値下げはしないだろうね。2年後に数百万とか位。家賃分の
    sunken costsのみ。

  100. 1071 匿名さん

    <<1069,1070
    別の酔っ払いさんですか?
    うちも家族全員公立無縁だけど、
    もう総合選抜制が廃止されたことは常識として
    知ってるけど。
    はてさて、大学も国公立無縁なのかな?
    それから、はっきり言って何書いてるのか全く意味分からないけど。
    酔ってるのなら、朝に読んだら恥ずかしいだろうから、自身で削除依頼しといた方がいいね。(笑)
    今時、安物のロイター記事読んだとか言われてもね〜。
    もう一つ指摘しておくと、プレミアムの意味の使い方を間違えているから、これも酔いを覚ましてから、良く理解しといてね。
    英語で綴ればいいってもんじゃないよ。
    本質を理解していないとね。(笑)


  101. 1072 マンション比較中さん

    >>1059

    行政区としての西宮市好きから論外だろうけど尼崎市の阪急神戸線ってどう思います?
    特に阪急武庫之荘、阪急塚口について

    今、JR塚口駅直結で野村不動産が1,200戸のプラウドシティ塚口というマンション販売中ですけど
    次は阪急塚口駅直結のダイエーの南側を取り壊して野村不動産が338戸でマンション建てるみたいです

    ただ完成が4,5年後で時期がずれるので大多数の方は比較はできないでしょうけど
    今すぐ動く必要がない方はどうでしょう?

    人気の西宮市の駅10分と印象悪い尼崎市の駅直結の比較した場合です
    子供の学校区を気にする年齢じゃなくなったら駅近であれば土地柄とかどうでもいいかなと感じています

  102. 1073 匿名さん

    >>1072
    塚口ならよろしいかと。
    武庫之荘は何かにつけ不便で駅近の値打ちがありません。
    駅近優先で一番問題の予算を無視すれば、私なら元町、中之島・上町ですかね。

  103. 1074 匿名さん

    電波やんか

  104. 1075 匿名さん

    >>1072
    尼崎の昔のイメージはJR尼崎駅の再開発、JR塚口の再開発→そして今後の阪急塚口の建替え等で徐々に変わりつつあるように思いますけど。
    岡本や苦楽園などの不便でありながら高級層に人気な立地を探す方ならまだしも、今の西宮北口徒歩10分圏を色々物色するくらいなら全然、尼崎の利便性を取る方が賢い選択だと思います。
    イメージ先行で釣り上がるだけ釣り上がった価格で今更、「西北の”不便物件”」にわざわざ手を出すこともないのではないでしょうか?

  105. 1076 匿名さん

    >sunken costs
    もしかしてサンクコストのこと...?(震え)

    サンクンなんて分詞はないし、サンクコスツとか言わないよ。

    あ、私立出身って、芦屋大とか夙川学院のとかかな(笑)

    あまりに縁がなくてごめんね(笑)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ豊中少路
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ上町台 パークレジデンス
リビオ豊中少路
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレイズ尼崎
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ南塚口

[PR] 周辺の物件

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 兵庫県の物件

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸