神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 丸橋町
  7. 西宮北口駅
  8. プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
物件比較中さん [更新日時] 2020-02-27 23:53:28

プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。


物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02

[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア宝塚駅前
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト西宮北口ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 289 匿名さん

    だからさ、
    ココとか青○とか神○官とかを“北口”ってさ、
    売るのも勝手、買うのも勝手なんだけどさ、
    そもそもが有得ないお話でさ、
    でも、やっぱり買っちゃう人が気の毒としか。

    大金投ずるなら西宮七園を基本にどうぞ。

  2. 290 匿名さん

    大金投ずるなら西宮七園を基本にどうぞ。

    古っ笑
    ここってもともと5月発売の予定でしよ。
    だったら今の段階で販売予定が出ている方がおかしいのでは?

  3. 291 匿名さん

    ここは駅近かどうかは微妙だけど西北を名乗るのには違和感無いけど?

  4. 292 ご近所さん

    たしかに古いかもしれないが、
    西宮いや京阪神に長く居る者としては
    なんでもかんでも住みたい街「北口」にかこつけてる現状には
    鼻で笑うしかないんだよ

  5. 293 匿名さん

    西宮七園ってサラリーマン向けの分譲地で邸宅街でないところがミソだね。

  6. 294 匿名さん

    ここ昭和園と同じだよ。
    でもアドレスは丸橋町。

  7. 295 匿名さん

    >>294
    丸橋といえばシダックスだな。あとは一風堂。なぜ一風堂にあれだけ行列するのか理解できんが。

  8. 296 匿名さん

    >>295
    並ぶ価値あるよ。
    でもここ住んだら並ばない時間にいつでも行けるからいいな。
    シダックスは要らない。店変わって欲しいな。カフェがいいな。ヒロコーヒー好きだけど高木にあるから無理だね。大起水産で販売とイートインでもいいね。

  9. 297 匿名

    リサイクルショップが欲しい。

  10. 298 地元民

    >>295
    同意。フツーの味で行列が出来るのが不思議。知名度の高さで集客できるんだろな。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    リビオ豊中少路
  12. 299 匿名さん

    >>294
    同じと近いは全くちがうから。
    そういう意味では芝○に準ずるよ、ココ。

    一風堂に近いことが購入理由になる、なんてお幸せなんだろう。

  13. 300 匿名さん

    買えない、買う気の無い方々のお話は横に置いておいて、今週末にモデルルームに行けばおおよその価格もわかるよ。

  14. 301 匿名さん

    「西宮七園」って。古っ。いつまでそんな宣伝文句使って邸宅街風を装っているんだろうか。
    現地、歩いても狭っまい敷地に古びた家がある昔ながらの住宅街が混在してるエリアなだけと思うけど。
    そもそも中層マンションが建つ時点で邸宅エリアじゃないし。。。

  15. 302 匿名さん

    >>299
    あなたは西宮の人?

  16. 303 匿名さん

    この辺の地域は、海側と山側では、どちらが良いのでしょうか。
    北へ向かえば直ぐに山の中に行ってしまうでしょ。
    やっぱり海側の方が人気が高いのかな。
    こちらの方にはあまり来たことがありませんのでね。

    あと神戸と西宮はどっちが良いですか?

  17. 304 匿名さん

    >>300
    ですね。
    私もモデルルームに行きましたが、そこで見せてもらった想定価格?と、掲示板に書き込まれている噂の価格?は違いましたね。そこまでじゃなかったです。管理費とか駐車場とか入れて比べると我が家の中では有力候補になりました。
    良くても悪くても自分で確かめることですね。
    モデルルームもすごく素敵でした。

  18. 305 匿名さん

    愚問の極みやな。

  19. 306 匿名さん

    >>304
    平均250以下ですか?

  20. 307 匿名さん

    平均って意味あるん?
    南、西、東、最上階、一階、角部屋、中部屋、、、
    平均が250やったらなんなん?
    平均が260やったらなんなん?

  21. 308 匿名さん [女性 20代]

    モデルルーム行きました。確か予定価格は一番安い3LDK 2階 75平米無いくらいで5200万でした。
    1階ならもう少し安くなると思いますが、あまりに高いので驚きました。私には、この価格の価値が無いと判断しましたので違う市で戸建を購入しました。

    ちなみに4000万後半なら、2LDKしかありませんでした…

  22. 309 匿名さん

    >>307
    平均がわかれば希望住居をだいたい計算できる。
    とにかく安い部屋(ここの場合は東の低層かな)とか南東角、南西角とか具体に希望タイプが決まってれば、そこの価格を知れば良いのですが。

  23. 310 匿名さん

    >>309
    自分の目で確認したらいいのに。
    ここで250万だ、260万だ情報仕入れたところで真偽は定かでないのに。

  24. 311 匿名さん

    >>308 私のメモには3LDK4900万円台ありますがね笑

  25. 312 不動産業者さん

    どこの馬の骨かも分からない人間の”メモ”と言われてもな。
    310の言い分が妥当やろな、個別の詳細な事は売主に直接聞くべきや。
    時々、売り主しか答えられない様な質問をマンコミでしてるアホが居るが、
    それに売り主でもない奴が断定的に答えてる事も少なくないわ。
    賢明な人なら情報の取捨選択は大丈夫だと思うが、そうでなければ
    マンコミなんか見ないほうがエエのんとちゃうか?

  26. 313 匿名さん

    >>303
    駅から徒歩圏のお住まいの前提で、勤務先が大阪なら通勤時間の短い西宮が良。特に夜遅い時間帯では西宮のありがた味がわかります。
    お子さんの受験で公立高校狙いなら神戸が最良です。同志社程度でよければ西宮北口から徒歩圏内の市立西宮で充分です。
    海側か山側かでいえば、ハザードマップでは、津波はJRの土手で防ぐ計画です。武庫川が氾濫すれば、今津線の東側はほぼ冠水地域です。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ豊中少路
    レ・ジェイド甲子園口
  28. 314 匿名さん

    >>310
    モデルルームで金額聞いたとのことなので質問コメントしただけ。
    実際本気で検討していく場合は当然自分で売主に確認する。
    それは皆そうだろう。

  29. 315 匿名さん

    >>312 だね

  30. 316 購入検討中さん

    モデルルームに行ってきました。おおまかの価格は掲示板に近い数字でした。

  31. 317 匿名さん

    >>316
    賑わってましたか?

  32. 318 買い換え検討中

    こんなのがでていたけれど。

    [お詫びと訂正]
    平成27年10月8日~平成28年3月15日の期間公開しておりましたYahoo!不動産において、専用庭面積、工事完了予定、入居予定と変更となりました。ここにお詫び申し上げるとともに訂正させていただきます。

    工事の完了が 1ヶ月 遅れる。
    入居時期が 1ヶ月半 も遅れる。

    大和ハウスにしては、あり得ないことが起きているのか?

    なにか問題があったの?

    知っている方。

  33. 319 購入検討中さん [女性 30代]

    >>318
    遅れる話はモデルルームで担当者に3月の時点で言われてましたが、それのことかな。
    訂正がかかってなかったんですかね?

  34. 320 匿名さん

    マンションコミュニティは業者だらけ
    競合の周辺物件の営業マンが本気潰しにくるものもいるので気をつけましょう!
    分かりやすいやつとあたかも検討者に成りすましも多いから自分で現地確認、情報は自分で担当者へ聞い方がいいです。

  35. 321 周辺住民さん

    まだもう1つのモデルルーム見に行けていないのでそのようなお話はきけていませんでした。
    これだけのマンションでそんなアバウトなことがあるのですか!

  36. 322 匿名さん

    >>321
    そんなに珍しいことじゃないし、3月に入居できればそれほど影響ないんじゃない。引越し費用は高くなるけど 笑

  37. 323 物件比較中さん

    苦楽園のモデルルームで、あそこはあの値段なら薬師寺とかで戸建て買う方がいいでしょう。

    買うとしても上層階じゃないと自己日影と機械式駐車場の圧迫感と暗さがすごいですよ!

    って言われたんですが、、、、

    下の階は日陰で暗くて寒いから避けた方が良いのでしょうか。

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
    デュオヒルズ六甲道
  39. 324 匿名さん

    >>323
    西側は公園もできるし開放的で明るいですよ。南側は集合住宅があり高層階以外は眺望は望めませんが、そんなに高い建物ではなかったと思うし建物の距離は意外にあるのでそれほど圧迫感はないんでは。東側は戸建で建物との距離も近いので2階まではちょっと厳しいかな。1番安いよ。でも戸建エリアだから3階より上は眺望いけるかな。
    駐車場は建物の内側だけど暗くなるのは2階くらいまでじゃない。ベランダ側じゃないし圧迫感はそんなにないと思うよ。モデルルームに精巧な模型があるから現地と合わせて確認したらいいけど、私はそれほど気になりませんでした。
    東の2階まで以外は。

  40. 325 匿名さん

    駅から10分も歩くのに、1日中交通量が絶えることの無い171号線に隣接していて決して環境良好と言える場所でない。デベも大和ハウスだし、そもそも「最大級」と規模を広告の全面に押しだしている辺りに少し違和感あるよね。
    3Lで5000万超。現在は全体的に販売価格が高いってのはあるけど、それでも割高感をこの場所なら感じる。

  41. 326 匿名さん

    >>325
    でも線路北側でこれ以上の規模出ないだろう。最大級はどのデベでも強調するだろう。

  42. 327 匿名さん

    >>326
    最大級だからって買う人いるか?
    スケールメリットを十分生かした素晴らしい共用施設があるわけでもないし。多ければ多いほど組合組織の意思統一も難しく、様々な人が集まって意識の違いが出てくる。

  43. 328 匿名さん

    買わない(買えない)人の意見は、もういらない。

  44. 329 匿名さん

    >>326
    北側エリアに別に拘らないとするならば、西北駅周辺のより近いエリアで150戸程度の規模のマンションって今後建つことは無いんでしょうか?

  45. 330 匿名さん

    >>327
    それぞれ見方が違うかもだけど私は50とかの小規模マンションは遠慮します。
    大規模(150で大規模と言えるかはありますが)のメリットの中で私が評価する点は
    1、管理費、修繕積立金が低くなる傾向
    2、ゴミ出しが24時間できる
    3、宿泊できるゲストルーム(西北はホテルが少ない)
    私はあまりこだわりませんが、その他共用施設、コンシェルジュなども小規模では難しいです。

  46. 331 匿名

    ゲストルームやら共用施設やら要ります?最初だけですわ。後は物置きでしょう。
    コンシェルジュ要ります?一流ホテルちゃうんやから、パートの管理人さんで充分でしょう。
    立地考えたら誰が泊まりにきまんの?

  47. 332 匿名さん

    >>331
    あなたはゲストルームのあるマンションに住んだことが無い人ですね。
    うちのマンションのゲストルームは3つありますが結構稼働してますよ。
    利用するのは(両親、兄弟)✖️2(夫、妻)。
    他県(特に遠方)に両親がいる家庭は本当に助かります。自宅に部屋が余ってたら不要ですが5千円くらいで2人宿泊できるのは良いですよ。最近ホテル高いし。子供(泊まる者の孫)の入学式、卒業式、運動会の前日、当日なんかはすごい競争率です。

  48. 333 匿名さん

    戸数は好み分かれるね
    40~50戸程度で静かに住みたい
    100戸以上であれば角住戸しか考えかれないが、角住戸率も低く、割高な価格になるね

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    ウエリス西宮甲東園
  50. 334 匿名さん

    >>329
    「より近い」となると、たぶん無理。
    残された敷地はモデルルーム東側の教習場だけ。

  51. 335 匿名さん

    ゲストルームは332さんが書かれている通り、
    結構稼働しているという話は聞きます。

    親族が泊まりに来たり、お友達が泊まりに来たりとか、そういう場面は多いですよ。
    ハイシーズンは長期休暇や運動会などの学校のイベント時、というのはよくわかります。

  52. 336 匿名さん

    ココってどちらかと言うと門戸厄神って感じがするけどな。

  53. 337 匿名さん

    グーグル検索では、西宮北口10分門戸厄神13分ですがなにか?

  54. 338 匿名さん

    ここはいつ価格決まるの?
    登録開始はいつなんやろ?
    なかなか決まらないな~

  55. 339 匿名さん

    門戸は感覚的に遠いなぁ。
    同じ殺風景な道を歩くなら、門戸よりもJRの方が近いんじゃないか。

  56. 340 匿名さん

    >>338
    モデルルームに行ったら第1期分の
    価格表見せてくれましたよ。
    駅周辺の今の中古マンション価格と
    そこまで変わらない価格でした。
    販売登録は5月下旬の日程でした。
    6階はほとんど埋まってましたよ!

  57. 341 匿名さん

    周辺の中古とは価格同じではないでしょ

  58. 342 匿名さん

    >>341
    高木辺りの中古が高騰してるからなぁ〜。
    どこかは言わんが築10年の75m2の3LDK最上階が4800万で出てたり。
    もうアホかと。

    ここも売り出し5000万以上だろうね。

  59. 343 匿名さん

    高木に限らず北口徒歩圏は何処も人気が高すぎ

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    デュオヴェール豊中曽根
  61. 344 匿名さん

    高木と丸橋では、同じ西宮北口徒歩圏でも立地評価、人気度合いが違いすぎますね
    丸橋でこの価格は…おかしいです

  62. 345 匿名さん

    >>344
    この人もし高木で物件が出てくると、
    北口で評価が高いのは昭和町で高木とは評価が違いますとかまた書くんだろうなぁ、
    因みに丸橋は昭和の隣で高木と比較しても遜色のない地域です。

  63. 346 買い換え検討中

    大規模のメリットてスケールメリットによる比較的安い価格と、充実した共用施設でしょ

    で、ここは安くない。
    施工が長谷工にせざるをえず、デベがマンションが得意でもない大和で、坪260はないない。
    75m2で6000万でしょ。もう、いくらなんでもエンドも限界だって。

    共用施設もゲストルームって、たいした価値なくない?。
    あってもいいけど、すぐにみんな使わなくなるし、むしろ問題を引き起こすことか多いよね。
    ていうえ、ハイシーズンは人気で使えないって、ますます意味ないじゃんw

    他に何か目立つものあるの?

    ディスポーザーも60ぐらいからついてる。
    24時間ゴミ出しって小規模でもできるし、むしろゴミ回収サービスや各階の回収所がなければゴミだしは大規模はデメリットが大きいでしょ、ふつう。

    管理費や修繕費は安いのは確かにそうだな。

    ジオは躯体をコストカットして炎上してるが、ここはどうなるかな。
    171の騒音は一程度ありそうだから、完成前までに売り切りたいところだね。

  64. 347 匿名さん

    WEBの印象。

    デザインは大規模マンションのわりには結構頑張ってるかも。摂津ジオよりはよさそう。
    間取りは通路側の柱が結構めり込んでる、アルコープが狭め、角部屋でクランクインになってないなどマイナスもみられる。
    リングクロークはおもしろそうだが、使い勝手と遮音性はどうか。
    タイルはパルコニーにもはっていそうかな?通路側はわからない。
    スロップシンクはついてる。最近はそれすらけずるところおおいので。

  65. 348 匿名さん

    丸橋悪くないが、北すぎ遠すぎですね。
    あそこまで行くとまわりの街並み、住環境が落ちますね。高木も同じですね、
    それは昭和町は駅も近い、戸建ばかり土地がない、昭和町の方がはるかに価値が高いのは当たり前です。
    ここは駅距離、周辺環境、171号近い、学区、価格…微妙。せめて5~6分あればな~

  66. 349 匿名さん

    悪条件が目立つコチラの物件でも「最寄り駅、西北!」(苦笑)を冠につけてこの規模を売ろうとするのだから、デベもある意味凄いよな。周辺は切り売りされてかおよそ邸宅街とはかけ離れた戸建てが所狭しと建っているだけでそれが余計にこの地の価値を貶めている気がする。

  67. 350 匿名さん

    >>348

    高木とひとくくりにしているが、高木も高木東、高木西に分かれているし、
    高木東でも、中津浜線に面したあたりは、距離的に丸橋町とさほど変わらないし
    住環境としてはそれほど良いとは言えないと思う。

    高木校区で5~6分程度と言えば、甲風園、北口町、長田町、高木西あたりだけど
    大規模な土地は残っていないし、せいぜい北口町あたりで賃貸駐車場潰して
    アパートを建設しているくらい。


  68. 351 購入検討中さん

    あの北口町の土地、坪200オーバーで売ってたけど、アパートで元が取れるんだろうか?

  69. 352 購入経験者さん

    この場所でほんとに@260なんですか?
    @220ぐらいだと想像してましたが、確かめられた方いらっしゃらないのでしょうか?

    ファミリー向けのマンションと理解し、懸念点は学校
    1.広田小? (違ったらごめんなさい) 小学校一年生から学級崩壊があると聞いてます。
    2.平木中 JR西宮北側地域は昔から開発が難しいエリアにつき、十分理解して検討ください。

  70. 353 匿名さん

    >>352
    @250やね。東側低層なら@230くらいで一番安いよ。
    まあこの金額出せる家庭なら中学は基本私立でしょう。広田小そんなに悪いの?街の雰囲気は悪く見えないけど。
    子供が阪神エリアの中学に行ってるから検討しているけど、このエリア高いわ。
    大阪府民のままでしょう(泣)

  71. 354 匿名さん

    小・中学校ってそんなに大した問題じゃないと思うよ。どうせ塾通いだろうし。広田程度の話なら、現時点で高木も付属も同じ状態だよ。

  72. 355 匿名さん

    ≫@220ぐらいだと想像してましたが、確かめられた方いらっしゃらないのでしょうか?

    何を根拠に220?
    そんな値段で西宮市内で新築買おうとしたら山の上か海のそばしかないよ。

  73. 356 匿名さん

    最近の相場は異常に高騰しているから仕方ないかもしれないけど、通常の感覚だと352さんの書いている坪220でも高いと思うよ。
    西宮でも少し前までは坪180程度のマンションもありましたけどね。
    今からマンション買おうとしている人は大変ですね、金利が低いのが唯一の救いかな。

  74. 357 匿名さん

    「金利が低いのが唯一の救い」とはデベが泣いて喜ぶセリフだな。
    金利が低いので、本来買えないレベルの人間まで買いに走った結果が
    ここ数年の法外価格なのを理解すべきやね。

    低い金利で割高物件を買うより、普通の金利で妥当価格物件を買う方が賢いよ。
    その方が買い手も少なく、物件の選択肢も多いだろう。
    つまり、バブル時の買い物は賢明ではない云う事。

    時期を選べないなら別だが、慌てる事はないで。

  75. 358 匿名さん

    250でどこまで売れるか、楽しみだね。

    まあ、西北は普通のリーマンの街で、特に格も感じさせないから、見栄に金を投下する層にはウケが悪い。

    かといって、合理的な人たちには資産性や学区で選ぶには良いとは言えない物件なので、買い物と通勤と塾といった利便性以外の魅力は乏しい。

    お値段もリーマンには7000万の壁があるといわれてるけど、それなりの高さの角部屋なら7000いくでしょ。

    そこまでしてファミリーマンションを買うリーマンどれだけいるかなあ。無理して出したところで何を得るんだろうか。

    まあ他に選択肢があるかというとないけど。

  76. 359 匿名さん

    >>358
    資産性は悪くないんじゃない。
    関西でここ5年くらいで価格上昇率トップクラス(1番かも)では。今の価格からという意味ならわからんでもないけど。
    あと学区は他の人も書いてるけど、この価格買える家庭は中学からは基本私立だから関係ないよ。小学校は公立も多いとは思うけど駅前は関西随一の塾銀座。

  77. 360 352です。

    ほんとに@250ぐらいなんですね。
    びっくり。。。。
    75m2 がちょうど@220で5000万円の計算です。感覚的なもので根拠はないです。
    気が付けば西宮のマンションも凄いことになってきましたね。

    ファミリー層対象の6000⁻7000万円のマンションを自力で購入できるほどのサラリーマンが関西にどれだけいるんだろうか。。

    頭金1500-2000万いれても、4000-5000万円のローン 感覚的に35年ローンで12-13万円の月々返済、管理費修繕積立金等を考えると、手取りで50万円以上ないとほんとに家だけ購入の人になってしまいそう。駅前に大きなガーデンズでの買い物もしんどいかな。



  78. 361 匿名さん

    7000万位までなら何とか出せる家庭は多いでしょうからココは多分すぐ売れると思いますが、これ以上高くなるとなかなか厳しいかもしれないですね。
    今後まだまだ上がるんですかね??

  79. 362 匿名さん

    東京では6000-7000万円は珍しくない。購入層はサラリーマンが多い。じゃあどうやってローンが払えるかといえば、住宅手当があるから。別な言い方をすれば、そのレベルの勤務先でない人には縁のない物件。
    阪神間で、会社の家賃補助で広めの賃貸物件に住んでいる連中や、共稼ぎで節税したい連中が、この物件を狙ってるよ。
    塾や阪急の学童保育の送り迎えの時間ロスが無いのがメリットだそうだ。

  80. 363 匿名さん

    >>362
    ここは東京ではない。
    共稼ぎで節税と言っても、肝心の物件のキャピタルロスが甚大で結果大損こくよ。
    塾に何年通わせるつもりなんやろ?

  81. 364 匿名さん

    >>363
    東京と比べると安いってことでしょ。
    向こうで買えない人(転勤族)たちがここなら買えるって考えるのは結構ありますよ。
    キャピテルロスが甚大?とかはただの予想ですよね。何か根拠あってのことでしょうか。

  82. 365 匿名さん

    キャピタルロス甚大になるんですか?
    今7000万で購入しても10年後に7500万で売れる可能性もゼロではないですよね。
    買値より高く販売している中古物件も現在たくさんありますし。
    詳しくないので理由を教えて頂けると参考になります。

  83. 366 匿名さん

    資産性については大幅に下りはしないが普通だと思う。とにかく売値が高いのが原因。10年後に7500万で売るのは難しいのでは。

    1.公示価格を見ても西北の地価は高騰しているが、ここはその比率を遥かに上回る相当の高値で土地を獲得してて原価が高い。自社の寮の跡地なでもない。

    2.加えて、不動産バブルといってもインフレではなくコストプッシュで仕方なく高騰しているだけ。すでに新築も中古物件はだぶついてる。いつかわからないが、震災とオリンピックが落ち着けばコストは下がると、リーゾナブルな物件は出てくるはず。

    3.所詮徒歩10分の国道近くのマンション。しかも再開発中のマンション乱立駅。もっといい条件の競合マンションは今後出てくるはず。

    4.私は東京育ちたが、80m2@260で6300万円は感覚的に関西では高い。もっといい条件なら7000越えかな。戸建を選択したくなる。

    大手メーカーでダブルインカム、30歳で世帯収入は1600万あるが、ここより住環境、校区、駅距離、地格も高いマンションを4年前に95m2@210で6000万で買った。私立も公立も問題ない。10年後に5-7%ダウンで売れたらいいなと思ってる。同僚はもっと安いマンションか、7000万台の戸建を建てている。

    そんな地域で、10年後にこの程度のマンションが坪300近くで売れたり、そんな新築が続くとは思えない。

  84. 367 匿名さん

    >>362
    住宅手当があるからドヤッ、って何?
    世間知らず丸出しだなww

    費用の大半が充当される借上社宅ならまだわかるが、住宅手当のはした金で住宅費用がうまるわけないだろ。

    リーマンなら手当のおかげで東京と大阪でも住んでる住宅レベルが同じになるってこと?ならないだろ。意味不明。

  85. 368 匿名さん

    >>362

    >ここより住環境、校区、駅距離、地格も高いマンション

    そういうマンションは今の状況なら買値より上がっているのでしょうね、羨ましい限りです。
    ほんと5年位前にマンション買えば良かった、今の価格で買うのあほらしすぎ。

  86. 369 匿名さん

    ↑まちがった。
    362じゃなくて366さんへのレスです。

  87. 370 匿名さん

    >大手メーカーでダブルインカム、30歳で世帯収入は1600万あるが、ここより住環境、校区、駅距離、地格も高いマンションを4年前に95m2@210で6000万で買った。私立も公立も問題ない。10年後に5-7%ダウンで売れたらいいなと思ってる。同僚はもっと安いマンションか、7000万台の戸建を建てている。

    うそ臭い設定で思わずわらった。

  88. 371 匿名さん

    >>370
    え?なんでウソつく必要あるの?
    住宅手当ドヤをバカにされた零細不動産業者の人?

  89. 372 匿名さん

    >>368
    今はリーマン直前より高い上に、仕様が残念なものも多いですよね。

    ただ、わたしの住んでいるところは西北並みの再開発は考えられない場所なので、値下がりもしにくい代わりに、大きなアップサイド見込めないです。

    その点西北は夢がありますね。

    ただ、関西のリーマン層にはすでに上限に近いのではと感じます。関西の資産持ちや世帯収入が2000を軽く超える層は西北10分の大規模マンションにわざわざ住まないと思いますし、転勤組の数も限りあるでしょう。

    個人的には、ここを買うなら中途半端な部屋でなく、上層階の角部屋などにすべきだと思います。大規模でなければこれから徒歩5分圏内でまだまだ立つと思いますし。

  90. 373 匿名さん

    >>370
    平均的な阪神間のスペックやん。
    嘘じゃないと思うよ。

  91. 374 匿名さん

    夫婦で800✖️2で1600とかならうそじゃないかも。30歳1人で1600だとうそくさいけど。ってかメーカーなら無理でしょう。
    リーマンなら商社か金融ならありえなくもないかな。

  92. 375 匿名さん

    30歳で1600万が平均なわけあるかいな。

    関西なら、金融、電機、製薬、重工、製鋼などの上位、p&gのような外資メーカーぐらいしか高級なとこないがな。首都圏と違って戦コンやIBだの総合商社だのないんで、上もたかが知れてる。

    夫婦で800×2か、最大手のトップクラス夫1100+嫁500ぐらいやろ。十分十分。シングルでは無理やな。

    成り上り系は西北は選ばんからやろし。

    ここはそんな限られたリーマンでもきついんだよ。10年後に7500越えとか、おめでたいねえ。

  93. 376 匿名さん

    ダブルインカムで夫婦それぞれ1000万円程貯金、親から贈与税免除分1200万+100万それぞれもらえば、自己資金4600万円。
    真面目に働いて貯金して。阪神間に住みたい、通勤に便利な西宮北口住みたいリーマンが、買うのが多いんじゃないかな。
    そうか、老後の贈与税対策。

  94. 377 匿名さん

    頭金に1000万円も入れるなら利回り10%の投資すればローンの大半が返せますよ。 10%程度は探せばありますからね。

  95. 378 匿名さん

    ここ検討してる人はお金持ってる人が多そうで、セレブが集う高級マンションになりそうですね。
    街の雰囲気も変わりそうで楽しみです。

  96. 379 352です。

    30年前からこのあたりを良く知り、最近関東から関西企業に転職してきた私としては、びっくりたまげました。

    関西にお金持ちがたくさんいて、お金をまわしてくれることは私のような外野からの閲覧者には有難いことです。





  97. 381 匿名さん

    20-30戸程度のマンションなら、今後ここよりも良質な物件が出てくる可能性はあるね。でも100戸となると無理だろうね。

  98. 382 匿名さん

    大規模にすることによるランニングコストの低下より、駅近物件の資産のさがりにくさの方が遥かにインパクト大きいからね。

    仮に管理費が5000円違ったとしても、10年間で60万で、誤差レベルでしかない。それなら何百万も高値で売れる駅近を買うべきでしょう。

    ちよっの前の徒歩5分のルネグランとかよかったかもね。今は中古で75が6000万でネットに出てるが、さすがに高すぎる。

    あと、駅から離れたら住環境がよくなるのならまだいいんだけど、西北は国道、高速、阪急、JRが密集してるから必ずしもそうならないのが難しいところだね。ここは阪急から離れたものの171に近くなってるわけで。

    買い物もガーデンズは駅の対角線で実質20分あるから、ご近所さんという距離でもないんだよなあ。

    なんともいえない物件だね。
    駅前にタワーができたら即買いするんだが。

  99. 383 匿名さん

    366の 大手メーカーでダブルインカム、30歳で世帯収入は1600万 には笑ってしまった。
    そんな連中がまっ昼間にここに棲みついているんだもの。

  100. 384 匿名さん

    無い物を買いたいと言い、それが出現したとしてもなんやかんやと理由を付けて
    買わん奴は山といるわな。

  101. 385 匿名さん

    買うべきでないものを買い時と煽り、買うべきものが出現したとしてもなんやかんやと理由がをつけてdisる業者に山とおるわな。

    今は買ったらよほどの物件でないかぎり買ったらアカンのよ。

    実態を伴わないマンションバブルと西北バブルの掛け算で危険な物件としかいいようがない。

  102. 386 匿名さん

    >>383
    それだからこそ30歳共働きなのに1600万しか無いとも言えるね。
    普通に大学卒業して普通に仕事してたらもっと上いく人も山ほどいるしね。

  103. 387 匿名さん

    >>386
    不動産販社のコミッション営業にしかつけない低学歴は無知やのお。

    このご時世にマンション売るなら、ここを買うようなまともな仕事についてる高学歴の実態を学ばなあかんわ。

    そのためにはまずはわしらのケツでもなめるところからやな。頼むで。

  104. 388 購入経験者さん

    関西の某上場企業勤務、40歳 一馬力年収1500万円 貯金4000万円、家庭持ちのスペックです。
    確かに7000万円は高値の物件ですが、買えない事はないです。

    でも、ここまで出すなら、もっと駅近くか駅接続マンションのほうがいいかも


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ六甲道
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム エクシア宝塚駅前
グランド・サンリヤン甲子園三番町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根
スポンサードリンク
プレイズ尼崎

[PR] 周辺の物件

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 兵庫県の物件

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸