売り手の高値覚えと、買い手の先安期待で
にらめっこすれば買い手有利だが、金利のみの要因で
高値買いする愚者が多くて困った事や。
投資の鉄則は、買う時は処女の如く売る時は脱兎の如くだが今は脱兎の如く買ってる人が多く、その咎めはいずれ
来る。そしてその時期は神のみぞ知るであり、
その時が私の出番と云う事はですわ。
家具付のモデルルーム売れたみたいですね。
家具の趣味さえ合えば、家具付きのMRってきっといいでしょうね。
もうものすごい広いプランしか選択肢は無いんでしょうか。
100平米超えですので、
お値段自体もかなりしてしまうと思いますが…
ルーバル付物件だと、有効面積自体がかなり広く持てるのでその点はよさそうです。
永らく完売するまで経っていますね。しかも、最後は家具付きの販売で青色吐息。そこそこ大規模ですし、物件を売却する時に競合でもしようものなら、今以上に大変になりそう。
そもそも、近隣の昭和園や甲風園が昔あったような趣のある住宅街として残っていれば、ここもその恩恵に少しはあずかれただろうが、今や両エリアとも無惨に切り売りされ、邸宅とは程遠い小さくて安っぽい家ばかりになっているのがそもそもアウト。オープンでシャッターもない車庫や申し訳ない程度の門扉、おまけに道路は狭いから余計ごちゃごちゃした感じでとても有名住宅街とは言えない様になるなか、挙げ句に住宅街に大規模マンションをゴリ押し。。。街計画もあったもんじゃない!
そりゃ、統一感も出ず、建物完成してもいつまで経っても売れず、最終的には家具サービスのいわゆる人参でもぶら下げないと売れないわ。
EJrという間取りは、
リビングインの居室が2部屋、独立した居室が2部屋ということになっているようです。
リビングインの部屋というのは、子供部屋にしたり
リビングとくっつけてつかったりするのかな。
くっつけて使うのは、洋室2を使うのがよさそうです。そこには残念ですが、床暖は入っていないみたい。
「平成29年3月完成 竣工」ってことは2017年に完成し住み始めているってことだよね?
今は令和元年で2019年・・・。
建物が完成して丸2年経っても”西北エリアの徒歩10分以内”で完売できていない事実。
しかも家具付きなどで大盤振る舞いのサービスで販売も有ったり!?
なかなか売れないこの状況に、購入者サイドも「もしかして購入判断を誤ったかもしれない」って嘆いているかもでしれない。せっかく自慢だったろう「西北住まい」が気の毒なことこの上ない。
100㎡あっても、丸橋町でこの値段はあり得ない価格。
2年建っても売れないのは納得です。
駅近といえば徒歩10分以内。なんとかギリギリ10分なので駅から歩いてみましたが、信号も坂もなかったにも関わらず実際は私にとっては結構な距離。今後、足腰が不自由になった時を考えるとバスやタクシーに乗るわけにもいかない距離ですし、大変かもしれないなーっという印象です。
今は駅近の定義もどんどん短くなり7分以内との話もありますし、検討者は先ずは現地に車ではなく、歩いて見られることを強くオススメします。
このスレで初期の頃、一期分100戸即完と
デマを流したアホ今何してるのかなあ。
徒歩10分と物件概要には書いてあります。
徒歩10分は何キロで調べてみました。「駅まで道路を歩いて800メートル」で、坂道だともっと長く感じる距離。
アクタ西宮の東館、西館の大きさからいって、現地販売センターまでかなりありそうです。線路にそって歩いて北上するのが一番近道になるでしょうか。
まさかですが、定規でひっぱった直線距離が800メートルではないですよね・・・
セグウェイ小型版が道路でも使えるなら歩くのも楽になりそうですけど、通勤ならもって歩くのも大変といえば大変・・・
これです
https://item.rakuten.co.jp/s-o-l/scooter2-001/
毎日往復で歩くのに、坂道であることを思うと
感じ方にかなり個人差が出てきてしまう条件かもしれないなと思います。
今現在がどういう環境なのかによっても、変わってくることでしょう。
かなり広めの住戸を選択することができるとあります。
このマンションの中ではプレミアム物件的な扱いになると思われますが
なにかしらのサービス的なものはあったりするのかな。
西宮北口の大規模物件として鳴り物入りで当初販売されていたが、2017年03月竣工から早2年以上経つというのに未だに売れ残りが捌けないという現実。
ここら辺に住みたがっているミーハーは「不人気物件」と烙印を押されてるような物件は性格上、安くなっても買わないんじゃないだろうか。
駅まではどちらの駅も同じくらいの距離なのかな…でも西宮北口のほうが、駅の周りのお店の充実度はすごいと思います。
小学校は大通りを越えないといけないですが、
そこまで遠くはなさそうな点はいいと思います。中学校のほうが一見近そうなのに、距離だけ見れば中学校のほうがちょっと遠いんですね。
子供がいる人は、通学路と思われる道を歩いてみてもいいかもしれませんね。