横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエC棟ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 港町
  8. 港町駅
  9. リヴァリエC棟ってどうですか?Part4
匿名さん [更新日時] 2017-05-24 09:48:30

リヴァリエについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
間取:1LDK~3LDK
面積:57.15平米~100.67平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通
施工会社:大林組
管理形態:京急サービス

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569203

【施工会社・管理形態の項目を修正しました 2015/10/14 管理担当】


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/4971/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/リヴァリエ

[スレ作成日時]2015-10-14 09:31:05

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リヴァリエ口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名 2016/04/08 19:31:16

    冬の日没後に、多摩川河川敷の遊歩道(味の素工場辺り)を歩いたことがありますが、街灯がほとんどなくて真っ暗で人通りも時々自転車に乗った人とすれ違う感じで、怖くて途中で引き返して来ました((((゜д゜;))))
    女性の方は、明るい日中はお散歩もいいですが、夜暗くなってからは歩かない方がいいと思います!!

  2. 802 申込予定さん 2016/04/08 23:15:59

    まー なかなか 冬の夕暮れに散歩自体をする人は少ないと思いますが
    気を付けた方が良いでしょうね。 人通りの少ない所は多摩川辺に限らず。

  3. 803 申込予定さん 2016/04/09 15:49:37

    >>790
    川崎市立病院周辺で物件を探すことをお勧めします。

  4. 804 匿名さん 2016/04/10 07:47:03

    >>803

    川崎市立病院周辺の〇〇スの免震マンションは高くて
    中古でも買い手がつかない状態です。
    駅から歩いて15分もかかるのにね。

    そんな物件を購入するのは病院通いが多い人ぐらいでしょ。

  5. 805 匿名 2016/04/10 10:47:32

    昨日、コストコに行く途中、マーケットスクエア川崎イーストに行ってきました。
    低価格で安く良いですね。
    お隣の競馬場も無料開放しており、真ん中の芝生に入り、のびのびできました。

    これからの開発も鑑み、リヴァリエいいなと思いました。

    ただ、やはりあの事件現場に近いというのは複雑な心境になります。
    関係ないと分かっていても、通る度にお花が飾られており、毎回悲しい気持ちになりそうです。

  6. 806 入居済み住民さん 2016/04/10 12:33:11

    >>805

    私のお部屋からは現場はみれないのですが、やはり、見えるお部屋の方は
    気にしています。
    特に、献花やお線香をたむける方が回忌のときにいます。
    それはご遺族からも、市からも止められています。
    が、やめない方がいらっしゃいます。

    これかも、そういった方はいますから、ほぼ、10年ぐらいは同じ光景が
    みられるとおもいます。

    私だったら、購入しません。

  7. 807 申込予定さん 2016/04/10 18:41:25

    北東向きの住戸で 特に低層の部屋、バルコニーからの視界に入るのでしょうか。
    でも 考え方次第でしょう。 確かに大変可哀想な事件ですが 御供養したいと言う
    人が今でも後を絶たないと言うのは 外国では まず考えられず,犯罪はあるものの情が
    とても厚い国の証左でもあり 決してその光景が悪いものとは思えないと 考えます。
    それでも いやななら 買わなければいい事ですが。

  8. 808 入居済み住民さん 2016/04/10 22:44:12

    >>807

    低層の北東だったら、やぶにかくれてみれないかもしれませんね。
    B棟の12階のスカイラウンジからは見れないです。

    検討中の段階で気にするようなら、やめといたほうが
    いいと思います。私は事件の起きる前に申し込んでいましたので
    回避はできなかったです。もし、わかっていたれ購入はしなかったでしょう。

    意地悪な人に、あの事件現場の近くのマンションねといわれるのも
    悔しいですからね。実際に小馬鹿にしたような知人もいます。

    まぁ、心が狭い人なんだとおもって軽蔑しますが、世間のほとんど
    が同じ反応をします。

    ここは河原端なので、住所的にもあまり、昔から良い場所ではない
    ということは川崎に古くから住んでいる知人から聞きました。

    古い人は港町の住所を気にするかもしれないし、実際そういう
    反応をされました。

  9. 809 入居済み住民さん 2016/04/11 03:46:24

    808です。

    現場を気にする方は南西、北西を買われるといいと思います。

    こちらのマンションは駅周辺の新開発やJR北口から西口への
    2年後の通路などますます、便利になります、

    事件は消えないけれど、それを上回る資産性があると思います。

    マンション自体はなにもとががないですし、小田栄のマンションでは
    事故で住民が落下して、なくなったり、新川崎の低層マンションでは
    何年か前に中学生が自殺したんです。それでも、中古マンションの
    価値はさがっていないので、一時の感情にまどわされることなく
    よく考えてから購入してください。

    わたしも15年ぐらいあとにリセールするつもりです。不動産会社から
    は今の値段でいけるといわれましたし、下がっても低層マンションみたいに
    極端な値下がりはないと踏んでます。

    いい判断だったと良識のある知人からいわれます。上記の嫌味をいった知人はねたみも
    あると思うので、気にしません。

    とはいえ、今は積極的に、リヴァリエに住んでいるとはいわないようにしています。

  10. 810 匿名さん 2016/04/11 10:44:27

    まったく話変わりますが、ゴルファーにとってはこの上ない物件ですね!
    マンション内にゴルフレンジ付き
    多摩川の練習場まで徒歩10分かからない
    シューズインにゴルフバッグを収納可
    アクアラインで千葉方面のコースへ楽々アクセス

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
  12. 811 契約済みさん 2016/04/11 13:59:45

    本当にそうですね。私も転居を機に木更津あたりのコースのメンバーに
    なろうかと思います。同じコースのメンバーが3棟のなかにいれば一緒に
    ラウンドなど出来て面白いと思います。リッチゴルファーでなくても十分楽しめますね
    ここなら。

  13. 812 購入検討中さん 2016/04/11 22:06:30

    メリット
    利便性
    再開発
    商業施設
    ゴルフ?

    デメリット
    風化しない事件
    港町の黒歴史
    川崎アドレス

    これらを天秤にかけて考えればいいってことね

  14. 813 ええ [男性 40代] 2016/04/11 23:08:48

    >806
    典型的な臭いものには蓋をしろ理論ということでよいでしょうか。
    他人事と考えて嫌なことから目をそらしても、、みんなで子育ての重要性を再認識すべき。

  15. 814 匿名 2016/04/11 23:45:31

    813さんと同じく、子育て環境気になります。

    小中とかどうなんでしょう?
    やはり私立に入れるのでしょうか。

  16. 815 入居済み住民さん 2016/04/12 05:06:33

    >814
    うちは主人も東大で両親も東大なので開成です。

  17. 816 入居済み住民さん 2016/04/12 07:03:03

    >>813

    子育て環境が気になる人がなぜタワマンにこだわるのか
    不思議です。

    もっと、広い低層マンションでのびのび育てればいいんじゃないでしょうか?
    子育て気にする方はここは不向きだと思います。キッズルームも狭くるしいし
    気の毒だなと思います。

    ここは、安くて、利便性があるのだけで、商業施設は後からついてきましからね。

    まぁ、子育て環境は悪いけど、ディンクスや単身者、シニア向けだとおもいますね

  18. 817 匿名さん 2016/04/12 07:08:10

    >816
    ここ7000万前後のマンションですよ。

  19. 818 匿名 2016/04/12 07:19:02

    >>815さん

    誰もアンタのご主人様やご両親様の学歴なんか聞いてないし、東大だろうと高校中退や中卒だろうと興味ないから(笑)
    まぁ、だれかに自慢したくてしようがないのだろうけどね(^^;)

  20. 819 入居予定さん 2016/04/12 08:53:40

    騒音、日照、悪臭等の実害でなく揚げられるデメリットの多くは感じ方の問題で人それぞれ。
    一方 殆どのメリットは実益ですね。リバーサイド、羽田至近というのも魅力です。
    風俗、ギャンブルは デメリットと感じる人は多いと思いますが
    逆にとる人も少なくないと考えます。 ちなみに私は後者です。

  21. 820 匿名さん 2016/04/12 10:46:36


    ウォータープロムナード出来たら販売加速しちゃうんだろうなぁ…

  22. 822 匿名さん 2016/04/12 14:12:07

    子どもがいないか、もう大きければ無問題。
    交通の便はいいし、眺望もいいし、安いし
    非常にお買い得

  23. 823 匿名さん 2016/04/12 14:30:08

    たくさんの子連れが多いファミリータワーマンションに見える
    高級車も、それなりに見かけるしミドルアッパー層が多いのでしょうか

  24. 824 匿名さん [女性] 2016/04/12 15:23:51

    子供がいなくても、女性としてはすぐ近くに有名な風俗街があるというだけで不快ですね。安くて便利でも、安心して快適に暮らせないのでは代償が大きいです。

  25. 826 匿名さん 2016/04/12 21:08:52

    世帯数の割に子連れが少なくない?

  26. 827 匿名さん 2016/04/12 22:14:22

    間取りがファミリーむけではないからかな?

  27. [PR] 周辺の物件
    ピアース世田谷上町レジデンス
    リビオタワー品川
  28. 828 匿名さん 2016/04/12 22:57:21

    シニアの方からファミリーまで幅広く人気みたいです
    郊外の住宅地から駅前のタワーマンションに引っ越してくるシニアの方が便利で暮らしやすいという理由からみたいです

  29. 830 匿名さん 2016/04/13 03:12:04

    子育て世代が欲しいと思わせる打ち出し方はさすがですね

  30. 831 匿名さん 2016/04/13 23:06:36

    タワーマンションでこの価格はもうでないてしょうね
    施工はスーパーゼネコン大林組
    立地は駅まで徒歩2分
    ターミナル川崎駅まで一駅

  31. 833 匿名さん 2016/04/14 14:48:36
  32. 834 匿名さん 2016/04/14 22:54:05

    >931
    まあ確かに
    一世代前の設計のタワーマンションだから
    柱は多く、梁も太い。
    またここほどイメージの悪い立地は無い。
    もうこんなタワーマンションは出ないかもしれない。

    ただそんなことは問題ないと思う人には超お買い得

  33. 835 匿名さん 2016/04/15 01:00:26

    クレーン撤去です。

  34. 836 匿名さん 2016/04/15 02:36:34

    震度7

    柱や梁は太い方が安心します。
    さらにDFS制振構造は東京スカイツリーとほぼ同じ構造だから日本一高い建物と同等なのは安心できます。
    さらに駅から2分かからない立地は十分すぎるほど便利です。

  35. 837 物件比較中さん [男性 30代] 2016/04/15 03:02:08

    このマンションのメリットがデメリットより上 よって結論は買い 以上。

  36. 840 匿名さん 2016/04/15 03:58:44

    感違いしてる人がいるけど、リヴァリエの耐震性能にケチを付けてる訳じゃないですよ。DFSはおっしゃる通り優れものです。
    ただし、最近のタワーマンションはより居住性をよくするため、免震構造を取り入れ、柱の数を減らし梁を細くしています。
    でなかったら、DFSプラス免震なんていうタワーマンションができる訳がない。

  37. 841 匿名さん 2016/04/15 04:42:09

    DFSプラス免震の物件て、どこに存在する?
    海外ですか?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    サンウッド大森山王三丁目
  39. 842 匿名さん 2016/04/15 04:47:03

    >>841
    パークタワー晴海
    なぜか販売延期になっているけどね。

  40. 843 匿名さん 2016/04/16 13:29:45

    836みたいな人は営業に騙されてるのかな?

  41. 844 匿名さん 2016/04/16 13:34:12

    高層階の揺れを抑えるだけのDFSよりは建物への負荷がより少ない免震のほうが上かな?

  42. 845 匿名さん 2016/04/16 13:38:57

    地震での横揺れに有効な免振装置でも縦揺れには無理でしょ。
    それなら免震ゴムなのかな。
    でもそういった免振装置はどこまでの揺れに耐えられるんでしょうね。
    確かにそれなりの揺れには十分に耐えられるものなので良いですね。
    ただ地面がうねるとどうなるんだろう。

  43. 846 匿名さん 2016/04/17 00:38:43

    地面うねったらOUT⁉︎
    耐震制振免震
    どんな構造も破壊される

  44. 847 匿名さん 2016/04/17 01:14:19

    直下型地震で分かったことは
    普通のマンションでよくある
    コの字型やL字型のマンションの
    エキスパンジョイントが壊れること
    一階二階がつぶれること

    地震大国日本では
    耐震以上の躯体が必須だと感じます

  45. 848 匿名 2016/04/17 06:21:23

    >>771
    駐車場の稼働次第で管理費は恐らく不足します。先に竣工したB棟は予想より平面駐車場の利用が少ないという理由で百万単位ではきかない不足が発生し、ほかの勘定からBC棟住宅一部管理費への補填を管理会社に要求されました。
    C棟もそれをうけて大きく計画変更をこの数ヶ月に行ってないのであれば、同じように勘定科目、金額の変更等を入居後にせまられる先行き不安定な走り出しになるでしょう。
    数年後ならまだしも初年度から事業者が作った計画書通りに推移しないことが理由で、その後購入者に負担がかかるのは、消費者契約法の観点からもどうかと思いますけどね。

  46. 849 匿名さん 2016/04/17 07:06:54

    >>848
    その代わりタワー側の契約が多いんでしょ?
    数千円でも安く済まそうと考えたケチな人がB棟には多かった。と言うのがデベの誤算なだけでしょう。

    2年遅れのBC棟で一括管理が、BだCだB+Cだと財布の出所を分けざるを得なくなってるわけで、これがムリを生んでる気がするのですが、そうしないと余裕のあるランドプランにもならなかった分けだし。おそらく貴方が思ってる以上にデベはデベでちゃんと考えた末の計画値だと思いますよ?相当難しかっただろうなと、寧ろデベに同情しますけどね。結果的に予想が外れたのは事実として、C棟の検討者にも提示すべきでしょうけどね。

  47. 850 入居済み住民さん 2016/04/17 12:12:00

    確かにケチだけどさ、
    機械式の方が濡れないし近いんだよね。

    平置きが青空駐車場みたいで
    ショボいんだよ。

  48. 851 入居済み住民さん 2016/04/17 13:49:14

    >>850
    ほんとそれ。特にB棟の場合、立体駐車場の中と外への動線考えたら絶対平面選ばないだろ。

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ武蔵中原
    リビオ川崎大師ステーションサイト
  50. 852 入居済み住民さん 2016/04/18 02:29:16

    もと もと、駅近のマンションに駐車場をたくさん作るデべが
    おかしいです。機械式だってまだ、たくさんあきがあるしね。

    敷地が広いから平置き式の駐車場を作ってみましたという感じですかね。

    検討者の皆様へ

    話変わりますが、郵便受けに大師駅近でなおかつ鈴木町駅近の新築の
    マンションのちらしがはいってました。
    床暖房、食洗機、浴室にテレビありの豪華仕様。しかも、全室南向き。
    値段もうちよりは安いです。

    耐震かもしれないけれど、こういった生活に便利なマンションと
    うちのような基本、オプションで上乗せしないとグレードウアップ
    しないが、駅近で、地震対策万全のマンションとどっちがいいですか?

    たぶん、管理費や修繕費はうちよりは安いと思われます。

  51. 855 入居済み住民さん 2016/04/18 05:09:49

    >>853

    リヴァリエの中国籍の住民です。
    確かにマナーを守らない外国人住民の方がいますが、たまに日本人マナー守らない人もいますよ。同じマンション住んでるから、お互いの習慣と文化はある程度理解してほしい。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  52. 859 入居済み住民さん 2016/04/18 08:49:54

    まあ~国道406、川崎駅周辺、。。。を見たら、日本人のマナーはこんなもんだね。

  53. 860 匿名さん 2016/04/18 12:06:51

    ここって地震対策万全なのですか?

  54. 861 匿名さん 2016/04/18 12:13:53

    地震対策は数年前の耐震設計では万全なのではないでしょうか。
    しかし今回の震度7についてはどうなんでしょうね。
    地震が起きる度に揺れが大きくなっているような気もしますが・・・
    それより万が一の為に、対応できるようにするべきなのでしょう。

  55. 862 匿名さん 2016/04/18 22:52:03

    免震構造や制振構造は地震時の損傷軽減のための欠くべからざる 技術となりつつある。しかし、建物全体の構造性能(安全性)が免 震装置に依存している免震構造では想定外の地震動に対してよりタ フとなる工夫が望まれる。また、超高層建物では上部構造が長周期 となるため免震効果は小さく、長周期地震動や強風時の揺れ、中小 地震後のエキスパンション部での残留変形等の問題が残る。一方、 数多く建設されてきた層間変形を利用したRC造制振構造では、主 体構造のひび割れ等による履歴減衰が大きく、制振構造による大き な損傷低減効果は期待できない。
    連結制振構造「デュアル・フレーム・システム」は、このような 免震・制振構造の課題を解決した技術であり、1つの建物を固有周 期が異なる2つの構造体で構成し、両者間の変形差に着目して粘性 系の制振装置(オイルダンパー)で両者を連結した非常にシンプル で明快な発想のもとに生まれた技術である。

  56. 863 入居済み住民さん 2016/04/19 02:17:03

    どんな国でも変な人がいるわけですよ。中国は人口が多いから、例え1%だと1千万人以上がいるから、普通の日本人は自国1億人口の感覚だと、中国人変なヤツ、マナー悪いヤツ余計多く感じられる。それは中国人として理解しています。但し、中国人みんなマナー悪いわけではないし、日本人みんな良いわけでもない。川崎駅周辺(川崎だけじゃない)の飲み屋とか、okストアへ行く途中の高速道路の下とか、国道沿いとか、ゴミだらけだし、マナー悪い日本人も多い。マンションのエレベータで挨拶返事くれない日本人もいるわけです。別に僕はそういう変な日本人がいるから日本を嫌いじゃない。大学から9年間で日本人お世話になって、日本の良さを知っているから、日本と日本人は好きです。日本でマンション買って永住するつもりだ。但し、一部の日本人は民族意識を強すぎると、国の発展、世界での競争力を支障になると思う。

  57. 864 入居済み住民さん 2016/04/19 10:51:37

    >>863

    ここのマンションは大陸から親御さんを呼び寄せてお孫さんの
    お世話をさせている方たちがいます。そういった親御さんたちの中に
    日本の風習がわからなくて問題を起こしている方たちがいます。

    私は、すべての中国人が悪いとは思ってません。今日も、モアーズの
    中華のお惣菜の売り子さんで可愛らしい声で日本語で応対してくださり、
    とても親切にしてくれました。聞けば、日本人の伴侶がいて
    日本にはわずかに3年しか住んでいないとのこと。

    こういった中国人の方にはずっと永住していただきたい。なぜなら
    同化するという心を持っているから。日本人とおなじく謙虚です。
    あなたに、こういった一日本人の気持ちがわかりますか?

    あなたのコメントだと日本はいつか中国に占領されるような
    気がします。

  58. 865 匿名さん 2016/04/19 11:12:34

    >あなたのコメントだと日本はいつか中国に占領されるような
    >気がします

    ??どんな思い込みですか?
    863さんのコメントからこんなことを感じませんでした。。

  59. 866 入居済み住民さん 2016/04/19 12:27:07

    C棟の売れ行きも気になって、時々のぞいております。

    我が家のお隣さんは中国のご家族ですが、礼儀正しくて、こちらが恐縮するくらいです。

    これからの世界を生きる子供世代にとっては、ダイバーシティが当たり前であって、よい意味でアウトブリードの風を入れていただきたいですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ川崎大島
    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV
  61. 867 購入検討中さん 2016/04/19 12:35:40

    南西のプレミアムか北角部屋で悩み中です。

    どちらが良いかなぁ…

    田舎者なので眺望の良さに魅了されました。

  62. 868 購入検討中さん 2016/04/19 12:39:56

    >>852
    HP見ましたけど、水や売電を売りにしているのは、将来的に陳腐化する可能性大な気がしますけどね。

    総戸数の少なさや、デベの体力考えても、それなりにリスクありそうですよ。

    2000万台からですが、アッパーは4700ですから、実質単価は似たようなものかと。販売も4期までいってますから、即日完売でもありませんし。

    リヴァリエがベストというつもりはありませんが、沿線ではしっかり個性が際立ってますので、アドバンテージはこちらじゃないでしょうか。

  63. 869 入居予定さん 2016/04/19 14:20:12

    〉868さん

    何が言いたいのか分かりません。

  64. 870 入居済み住民さん 2016/04/20 00:16:21

    >>864

    >あなたのコメントだと日本はいつか中国に占領されるような
    >気がします

    意味よく分かりません。

    同化するという心を持っていない人、謙虚じゃない人は日本で永住すると日本を占領されるという意味?
    今の時代まだそういう考え方を持っているな、やっはり民族意識強いなぁ、、、、異文化を受け入れないなぁ

  65. 871 匿名さん 2016/04/20 01:05:43

    いま、FMヨコハマの街角レポートで港町駅周辺やってます

  66. 872 購入検討中さん 2016/04/20 01:47:59

    先週リヴァリエC見学にいってきました。
    販売が順調に進んでるみたい、あと残り1/3ぐらい。
    24~28階はほとんど完売ですが、低層階は結構残ってます。
    タワーマンションやはり低層は人気がないかな?
    角部屋の検討中ですが、西角部屋もう完売した :-:
    北角はどうですか?やはり冬になると寒いかな?

  67. 873 匿名さん 2016/04/20 03:35:14

    >>872
    少し前の情報だと西角はそれなりに余ってたのですが既に完売ですか?
    B棟とお見合いになるので苦戦するかと思ってたのですが

  68. 874 購入検討中さん 2016/04/20 10:29:34

    >>869
    レーベン鈴木町?との比較です

  69. 875 購入検討中さん 2016/04/21 01:01:44

    >873

    西角部屋は12階以上は完売した、12階以下残りわずか

  70. 876 匿名さん 2016/04/21 02:18:44

    西角売れてくなんて想定外

  71. 877 購入検討中さん 2016/04/21 03:37:19

    >876

    眺望と日当たり考えたら、西角部屋しかないかな?!

  72. 878 匿名さん 2016/04/21 09:11:44

    東角部屋がマストでしょう
    中層以上ならば270度の眺望がズバ抜けてる

  73. 879 入居済み住民さん 2016/04/21 13:27:58

    花火を部屋で見るなら北から北西ですね。

  74. 880 匿名さん 2016/04/21 13:35:55

    夏の夜に冷房の効いた部屋でビール飲みながら目の前の花火を観るのは感動します

  75. 881 契約済みさん 2016/04/21 14:46:34

    でもガラス越しでなく 蒸す中での 体に音 振動が直撃する花火も 昔ながらで 風情がありますよ。

  76. 882 匿名さん 2016/04/23 01:19:24

    ついにタワークレーンが撤去されましたね
    あと半年で内装まで仕上げるのでしょうか
    あと半年で残り50戸きるといいね

  77. 883 匿名さん 2016/04/23 03:01:12

    この近くでやってる24時間のスーパーは、六郷土手のマックスバリュが一番近いんですかね?

  78. 884 匿名さん 2016/04/23 04:06:03

    870

    異文化ではなく中国を受け入れないのでしょう。

  79. 886 匿名さん 2016/04/23 07:47:42

    六郷花火大会のときに、リヴァリエ北角のお部屋に家族でお呼ばれされました。ゲストルームよりやや上の階でした。窓一面に花火が‥‥。迫力がありましたね。
    確かに凄い。なるほど北角、高くなるわけですね。
    まだ、北角13階以上のお部屋、C棟で残ってますかね?

    1. 六郷花火大会のときに、リヴァリエ北角のお...
  80. 888 匿名さん 2016/04/23 15:23:34

    素晴らしい光景


    窓一面に広がる花火の立地
    武蔵小杉のタワーマンションでも無い立地
    目の前で見れる花火は地上とは違う世界だろう

  81. 889 匿名さん 2016/04/24 00:51:15

    >>886
    素晴らしい。まさに特等席ですね。

  82. 890 匿名さん 2016/04/24 07:51:45

    >>888
    花火は下から見て一番綺麗に見えるように打ち上げます。
    前に篠崎のマンションに住んでいて、目の前の江戸川花火大会を見たけど「おや?」って感じでしたね。
    それに一年にたった一回のイベントですしね。

  83. 891 入居済み住民さん 2016/04/24 08:25:17

    ベランダから下を覗かせている保護者の方、止めさせた方が良いですよ。
    結構見かけるので、落ちるのは時間の問題かと。

  84. 892 匿名さん 2016/04/24 10:14:56

    花火は球体ですから下からも上からも横からも変わりません
    下から観るのはいつでもどこでも見れます

    上からはヘリコプター遊覧
    デートで観るのは最高です

    横からは直近のマンションでないと無理です
    ヘリコプター遊覧とは違った見方が出来るでしょう




  85. 894 入居済み住民さん 2016/04/25 15:32:50

    花火の話題に偏っていますので、住んでいる立場から一言。
    C棟の最大の魅力はやはり眺望だと思います。
    特に北東側は、東京タワーからスカイツリー、羽田空港の航空機発着、
    横浜港、目前の多摩川がほぼ一望でき、遮る建物がありません。
    私はB棟の北東中層階に住んでいて、C棟でこの1部が隠れてしまい残念ですが、
    それでもこの眺望には朝夕、癒されています。
    それと地震対策も決め手の1つでした。
    入居前に説明を伺った範囲では、よほどの揺れでも建物本体へのダメージは心配ないと感じました。
    ただ、停電でエレベーターがしばらく使えなくなるリスクは考える必要はありますが。
    住民が書き込むのを嫌う方もいると思いますが、ご参考になればと思いました。

  86. 895 契約済みさん 2016/04/25 18:43:57

    貴重なご意見 有難う御座います。
    住民の方の お話は大変参考になります。
    小生はその眺望を期待して北東側にしました。
    自家発電があるので 停電でも暫くは エレベーターも動くとは思いますが 部屋に居るべきか 下まで降りて 外に留まるかは 状況次第でしょうか。
    今回の地震を見ていると 悩みます。




  87. 896 購入検討中さん 2016/04/26 01:22:51

    普通の地震には充分耐えれる事がわかりました。
    縦揺れや長い波長の揺れにも耐えられるのでしょうか?

  88. 897 匿名さん 2016/04/26 03:25:35

    実績がないのでわかりません。
    全然ダメかもしれない。
    免震ではないので、無傷とはならないと思います。

  89. 898 匿名さん 2016/04/26 11:19:41

    このマンションが破損したら、同じ大林組施工の東京スカイツリーもポキッとなってしまうかも

  90. 901 by匿名 2016/04/27 09:39:22

    848さんの意見は事実です。

    駅チカで今後駐車場の利用者は減ってゆく一方と予想されますが
    今後も百万単位といわない損失を居住者に負わせる気配。

    住民がまとまって管理会社と戦わねばなりませんが
    ここの一番悪いところは多くの住民が管理に無関心なところ。
    そして、京急関係の住民が少なからずいて
    説明会や臨時総会で、管理会社の財務や会計のことを質問した住民を
    棟内の掲示板で誹謗中傷しています。

  91. 902 848 2016/04/27 13:11:36

    >>900
    管理会社のミスではなく、事業主 京急・大和の見込みの甘さですね。管理会社のミスや手配の悪さがないとは言いませんが、管理の現場の方々は一生懸命やって頂いているようです。ただ管理の内容に無駄が多く、管理会社としてノウハウが欠けているところは否めません。必要十分な作業項目回数への絞込みと人員配置
    を検討する必要があります。
    上記の件で許せないのは事業主ですね。

    901さんの意見については個人的には誹謗中傷というよりは事実に近く言い方はきついところもありますが、質問のレベルが低かったこと、管理会社へ上から目線での質問者が多かったので、あれでは建設的な議論は進まないと思います。指摘する方の住民が勉強せず、要求ばかりするのは非常識と思われても仕方のないことです。指摘質問したところで、自分が対案なり、納得する回答のイメージを持っていなければ、相手に失礼だと個人的には思います。

  92. 903 by匿名 2016/04/27 14:23:20

    マンションの管理については勉強してもわからないことがあるのでは?
    勉強せずと決めつけることはないと思います。

    だから臨時総会なり説明会に出席しているのです。
    複雑にわかれた事項をわかりやすく住民に説明するのが管理会社の仕事ですよね。


  93. 906 匿名さん 2016/04/28 13:44:43

    初っ端から問題だらけのマンションもめずらしいな。

  94. 907 匿名さん 2016/04/28 13:47:45

    タワマンなのに駐車場埋まらないってことってあるんだ?

  95. 908 匿名さん 2016/04/28 23:29:54

    リヴァリエを買う人達の世帯年収はどんな人達なんでしよか。

  96. 909 匿名さん 2016/04/29 00:51:51

    ムサコのタワマンでも屋外の駐車場は一桁です。
    その代わりに機械式が圧倒的に多い。

    ここは土地代が安いので、デべもそのつもりで
    屋外の平置き式駐車場を多くしたのではないでしょうか?

    料金を機械、屋外とも少し下げれば、埋まるかも。

  97. 910 匿名さん 2016/04/29 01:24:27

    >>909
    それじゃ収入が減ってしまいます。
    別に駐車場を埋めたところで何の解決方法になりません。
    いっそのところ、平面駐車場を競輪場にでも貸せばいいのでは?
    一挙両得になりますよ。

  98. 911 匿名さん 2016/04/29 01:55:48

    >>910
    センス無いですね

  99. 912 匿名さん 2016/04/29 02:02:20

    >>911
    あなたならどうします?

  100. 914 匿名さん 2016/04/29 02:37:23

    >>908
    世帯年収が1500万以上の方だと思います。

  101. 915 匿名さん 2016/04/29 02:42:31

    >>914
    それなのに車もってないの?

  102. 916 物件比較中さん 2016/04/29 02:43:17

    駐車時の見込み違いの「赤字」って、どれくらいだったのでしょうか?
    管理会社はC棟の完成など含め、今後の見通しをどう説明しているのでしょう?
    知りたいです

  103. 917 匿名さん 2016/04/29 02:45:32

    >>908
    ギリギリで買っている人が多いと聞いたが、ギリギリってどのくらいだろ?

  104. 918 匿名さん 2016/04/29 02:55:31

    外の平置きもつくらないとタワーパーキングの管理費、修繕費が捻出できないってこと?
    建物の修繕積立も激安なのに大丈夫かな?

  105. 919 匿名さん 2016/04/29 03:08:47

    >>915
    ここが買える方は、高級車を主にほぼ車を持ってますよ。

  106. 920 匿名さん 2016/04/29 05:38:44

    高級車なら外の平面より、立駐選ぶよね。

  107. 922 匿名さん 2016/04/29 09:19:08

    あと何戸ですか?

  108. 923 入居済み住民さん 2016/04/29 11:24:01

    管理組合と管理会社の立場を理解してない人が多いのでは?本来マンション購入者はマンション管理について素人です、なんて言っていてはいけないのです。

  109. 925 購入検討中さん 2016/04/29 12:15:46

    >>923
    ちゃんと理解してる住民が居て、少しだけ安心しました。ここに書き込む住人は被害妄想なのか、勘違いしてる人が多いように感じてました。そのことの方が検討者にはむしろ心配です。

  110. 926 匿名さん 2016/04/29 13:28:42

    管理会社早く変わらないかな。

  111. 928 住人 2016/04/29 16:38:53

    B棟住人の一部の勘違いが横行し、C棟契約者や検討者の方の不満を煽っているようなので
    あまり内部事情は出さないほうが良いとは思いつつ、説明させていただきます(長文失礼します)。
    私はただの住人です。多分若い方だと思います。勘違いしている方は高齢者や主婦の方が多いです。


    ずいぶんと管理会社を責める書き方をしている方、赤字分が住人に押し付けられているといった意見が散見されますが、
    B棟赤字の話、実際のところはこの掲示板で語られているような赤字ではありません。
    ご理解いただくためには、リヴァリエB棟の財布(予算)の話をする必要があります。

    ---
    前提として、B棟居住者から見たら、リヴァリエにはB棟の財布とBC棟共有の財布があるわけです。
    (話を単純化するために一部割愛していますが、誤解が多いのはこの部分です)

    まず、支出の話をします。

    B棟の清掃やゴミの処理など、B棟のみにしか関わらないお金はB棟の財布から支払いをします。
    BC棟共有で使う予定の、平面駐車場の清掃、コンシェルジュや警備費など、
    将来BC棟にまたがるお金はBC棟の財布から支払いをします。

    ここまでは簡単なお話です。

    次に、収入の話をします。
    収入も財布を分けます。

    B棟の財布への主な収入は、 機械式駐車場利用代とB棟住民の管理費8割(仮)となります。
    BC棟の財布への主な収入は、平面式駐車場利用代とB棟住民の管理費2割(仮)となります。

    将来はC棟の皆様が管理費の2割をBC棟の財布へ、8割をC棟の財布へ入れる予定でした。

    なぜこのような割合になったのかですが、
    A棟の契約状況が平面式駐車場の利用が多かったためということでそれにならった形です。
    予想外だったことは、B棟は機械式駐車場の利用者が多かったのです。


    ここからは説明のために簡単に金額を入れます。説明のためだけの適当な数値です。

    ■当初予定
     B棟財布の収入 →機械式駐車場利用代200万+管理費8割800万=1000万
     BC棟財布の収入→平面式駐車場利用代800万+管理費2割200万=1000万

     B棟財布の支出 →清掃やごみ処理など(人件費など) →1000万 →払える
     BC棟財布の支出→コンシェルジュや警備費など   →1000万 →払える

    ■現状
     B棟財布の収入 →機械式駐車場利用代800万+管理費8割800万=1600万
     BC棟財布の収入→平面式駐車場利用代200万+管理費2割200万=400万

     B棟財布の支出 →清掃やごみ処理など(人件費など) →1000万 →払えるし余る
     BC棟財布の支出→コンシェルジュや警備費など   →1000万 →払えない

    ---

    というわけで、コンシェルジュや警備の人件費が払えなさそうなので、
    当面は管理費10割のうち、B棟の財布へ8割入れていたものを2割に、
    BC棟の財布へ2割入れていたものを8割にすることで、今後支払いができるようにしましょう。

    というお話です。管理費全体で見たら赤字でもないですし、別にB棟住人の管理費支払いは1円も増えません。
    『住人に損失を背負わせる気配』と言っている方がいますが、支払いは増えないのですが何が損失なのでしょうか。

    そもそも、現状警備費やコンシェルジュのBC棟向けのサービスを受けているのはB棟住人のみです。
    それぞれの財布を合計して考えると、お金は不足もしているわけではないでし、
    サービス受けている人がサービスの対価を支払うのは当然だと思います。

    しかし、上記の内容をよく理解できていない住人が、
    「赤字になった分をB棟住人から取ろうとしている」とか「BC棟の財布には京急が補填するべき」とか、
    ちょっと信じがたいですが、臨時総会で「BC棟の財布なんだから将来的にC棟入居者が半分負担するべき(遡って2年分の管理費を取るべき)」などと言っている人まで出てきました。
    C棟入居者の皆様はまだコンシェルジュのサービスを受けているわけでもないのに、ですよ。

    どちらの主張が正当かは、よく読んでいただければ明白だと思います。
    実際、臨時総会は賛成多数で順当に管理費割合の変更が行われました。
    上記の話を理解できていない入居者が騒いでいる、というのが実態です。

    そもそもの話ですが、もしB棟財布またはBC棟財布のどちらかが足らなかったら、
    足りてるほうから補填することは契約書に書いてあるんですよ(C棟入居までの暫定運用部分)。

    そんな中で、わざわざ臨時総会を開いて説明の場を設けた管理会社さん、理事会はよくやっていると思います。
    ただ残念なのは、どうも説明があまり上手くなく、臨時総会に足を運んだ半数の方が理解できていなように見受けられます。
    説明が上手くないというか、ビジネスマン向けの説明なんですよね。
    主婦とか、シニアの方には伝わらないんです。
    そして、臨時総会に出ているのは主婦やシニアの方が多いんです。

    曖昧な情報でC棟住人の方を不安にさせるのもよくないと思いましたのでご説明しました。
    過去の投稿で『勉強不足』とを指摘している方がいましたが、私も同意です。
    勉強というか、現状を把握することの努力不足と感じます。感情論が先行している人も多いようです。
    とにかく、「自分は絶対損したくない!」という思いから勘違いをしているように思います。
    落ち着いてディスカッションができるといいですね。

    数字や割合は非常に適当な値にしてはいますが、出過ぎた真似をしていましたら、すみません。
    リヴァリエを良くしていきたいという思いは、管理会社も、理事会も、住人も同じだと感じています。
    一部の思い込みの強い方なのか、こういう場所で不安を煽り、リヴァリエの価値を下げる発言をしているようで、
    住人としては悲しく思っています。

  112. 929 匿名さん 2016/04/29 19:16:04

    >>928
    質問です。BC棟で支払うコンシェルジェ、平面駐車場の管理等にかかる費用をC棟からの管理費が入るまで本来一部事業主負担があるべき姿だと思いますが、いかがでしょう。同時に竣工させないのは売主の販売計画の都合のはずです。なぜならば、建築の計画はBC棟一体で出しているからです。その点についてのお考えを聞きたいですね。同時に竣工していれば半分の管理費でBC共有の施設の管理費を賄う必要はないわけです。いま、住人がいっているのは損ではなく、将来の為に貯めておくことが出来る資金を取り崩さないいけないことに関する不安のはずです。

  113. 930 匿名の住民 2016/04/29 21:15:53

    901さん、905さん、そして929さんの意見に大賛成です。

  114. 931 契約済みさん 2016/04/29 23:53:50

    >>928
    詳しい説明ありがとうございます。
    良くわかりました。
    C棟契約したのですが、管理費関連でもめてることが気になっていたもので。

  115. 932 契約済みさん 2016/04/30 08:03:13

    929さんの意見も感情的に分かりますが
    契約書に補填の事が記されていれば
    抗弁はできませんね。 時差でBCを
    建てるのは その方が 完売までの期間を
    短縮でき それがreasonableな価格にも反映されていると信じたいです。このような 補填の事態も予想されたので 事前に契約書に書いたのでしょう。ただ契約書の説明会の時に その説明が 口頭でなかったとすれば やや 詐欺的不親切と言う 誹りは免れないと 思いますが そこまでで
    それ以上抗う事は難しいでしょう。928さん 丁寧な説明 有難う御座いました。

  116. 935 物件比較中さん 2016/04/30 13:19:00

    >>934
    928さんに回答を求めるようなことではないとは思いますが。。

    というか、928さんがこの質問に答えたとしても個人の意見であって現状何にも影響するようなことではないと思います。

    むしろ929さんがご自分の意見を言っただけならわかるのですが、ここでなぜこのような質問を928さんに向けて具体的にしたのか、その真意を知りたいですね。

  117. 937 匿名さん 2016/04/30 15:59:50

    そもそもタワーパーキングも赤字なんでしょ?

  118. 938 匿名さん 2016/04/30 16:01:20

    ここって棟内タワーパーキングだけど地震で車落ちたら終わり?

  119. 939 マンション検討中さん 2016/05/01 03:01:16

    あと三分の一くらいみたいです。
    意外に早かったですね。

  120. 940 匿名さん 2016/05/01 04:09:43

    半分~1/3の間だろ。

  121. 942 契約済みさん 2016/05/01 05:50:27

    購入者比率、外人多しと言うのは 営業からは
    出にくい情報と思いますが (プラス要因では無いので) どなたから 得た情報でしょうか?
    ここで外人というのは 中国、韓国系の方たち
    でしょうか?

  122. 943 契約済みさん 2016/05/01 06:00:48

    >>938
    パーキング棟内で車が落ちる隙間は無いと思いますが それでも落ちれば 居住スペースも壊滅状態でしょうね。 でも揺れで周りの壁にぶつかって
    使用不可能には なるかも。 いずれにせよ平置きの方が 無事でいる可能性は高いかも知れませんね。 川崎の場合も熊本のように 地震時に 車で過ごさなければならぬ ようになるか 色々考える所ではあります。

  123. 944 匿名さん 2016/05/01 07:40:29

    >>932
    中小デベじゃないんですから抗弁できる契約書なら良いというものではないでしょう。社会的な信頼を失い経営が傾いた居酒屋チェーンやファストフードの会社もあります。
    一般の消費者がおかしいと思うことを事業主としてリスクを担保した契約書で売り抜けるなんて上場企業としてあるまじき行為だと思います。

  124. 947 匿名さん 2016/05/01 08:38:49

    普通のマンション価格のタワーって問題が多いのね。

  125. 949 匿名さん 2016/05/01 09:25:30

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  126. 951 入居済み住民さん 2016/05/01 10:50:34

    923です。
    管理組合は管理会社に一部管理業務を委託する立場です。納得のいかない人は理事長に立候補して組合員とともに新たな提案をしていけば良いのです。
    少数ですがこれだけ世帯数があると、匿名掲示板の扱い方も間違うような勘違い者がいるのですね。
    資料だけで内容に納得したので総会には出ていませんが、想像できます。ちなみに都内の超高級マンションでも、似たような議論はありますので、ここに限った話ではありません。区分所有法自体に少し無理がありますね。

  127. 952 匿名さん 2016/05/01 11:36:50

    >>951
    その勘違い者です。その素早い返信、結束固いですね。ちなみに資料ってその日に配られたのですよ。よく理解出来ましたね。もう茶番劇はやめませんか。

  128. 955 匿名さん 2016/05/01 12:23:26

    >>954
    だったら購入検討やめたら?他にもたくさんマンションあるわけだし(笑)((笑)

  129. 959 入居済み住民さん 2016/05/01 13:33:22

    >>952
    事前に資料と賛成反対、委任の票、ポスティングされていたのを読みましたよ。
    強い被害意識のようなので掲示板で悶々とやってないで立候補されてみれば如何でしょう。変えたければ変えればいいと思います。ただやるからには区分所有法も管理組合と管理会社の関係も組合運営についても、出来れば修繕計画とかも、きちんと勉強して理解した方がいいですよ。また、いろいろな立場(すぐ売りたい人、長く住みたい人、管理費余裕がある人、ない人)の人がいますから、合意形成は大変だと思います。私も変えるべきところは提案しています。


    >>953
    …。

  130. 961 購入検討中さん 2016/05/01 14:58:03

    私は素人ですが、この荒んだ議論の根幹はなんですか。
    誰の対応に問題があるんですか。住民の被害妄想という意見、売主側に問題があるという意見。色々出ています。
    ふつう1人2人の特定の住民の被害妄想でこんな状況になりますか?
    確かにシニア、素人が理解が足りないところはあるかもしれません。それにしたって普通こんなになることありませんよ。集団で被害妄想の人間が何人も生まれますか?
    売主側のやり方、管理会社のやり方が、誠意のこもった対応していればこんなに荒れませんよ。
    行き過ぎた議論や意見も中にはあるかもしれません、ただ、臨時総会、その説明会で住民側から集団でこんなに突き上げがあるなんて異常だと思います。

  131. 963 匿名さん 2016/05/01 15:32:25

    ここは大規模修繕も大林しかできないだろうから、いろいろ大変そうだね

  132. 964 申込予定さん 2016/05/01 21:42:03

    この掲示板って 情報交換や疑問、質問とそのアドバイス等で意味があると思っていますが
    今回のような 管理費の配分等の問題を喧々諤々しても なにも進展、解決ないでしょうね。
    やはり総会にでて 意見を戦わせるべきと思います。納得のいかない方は。
    憂さ晴らしの為であれば別ですが。

  133. 965 入居済み住民さん 2016/05/01 21:50:18

    マンション内の事案をこのような不特定多数の人が見る匿名の掲示板に載せて不安を煽って何かいいことあるのか。
    区分所有者のやることではない。ちょっと考えればわかるかと。928さんが不安に思ってる検討者や契約者にも分かり易く説明してくれてるのにそれを管理会社の人間だと決めつけるとか情けなくないですか?
    私も仕事でマンションに関わることが多いですが、管理組合や管理会社、出入りの業者に不満を持って、文句ばっかり言う人はどこでも大体一割位はいるんです。でも、面白いことにそういう人は理事になったら大人しいんです。

  134. 966 匿名の住人さん 2016/05/01 21:56:28

    でも、不安材料は事前に知っといたほうが購入者には有利ですよ。
    ある程度、覚悟をもって購入するか、やめるか。

    A棟も子供の騒音を2年間がまんして、睡眠不足になっていた男性の
    書き込みもB棟入居後にになってみました。

    そういうのわかっていたら購入しませんでした。

  135. 967 匿名さん 2016/05/01 22:03:50

    >>966
    ここは遮音性ひくいのですか?
    横はひくそうですが上下もダメなんですかね。
    低仕様の二重床はダメなのかな?

  136. 968 匿名さん 2016/05/01 22:15:39

    >>959
    いやいや。即日配付されたのは2週間前の説明会の件ですよ。それにしてもあの資料に納得して総会に出られなかったって、凄いと思います。100名近い方が反対されたのですよ。あなたこそ理事長に立候補してその詳しい知見と提案力で組合をマネジメントしてくださいませ。

  137. 969 入居済み住民 2016/05/02 03:32:36


    >968
    100名が反対しようがなにしようが、私は納得したので出ませんでした。BC共用施設も重要ですしそこにお金を回すのは仕方ないかと思いました。総会に出ない事をとやかく言われる筋合いはありません。また理事会の提案にほぼ賛同した私ではなく、今の内容に不満がある人が理事長に立候補した方が良いのでは?と言っているのです。

    965さんにほぼ同意ですが、これ以上マンションのイメージが悪くなるようなことはやめて、正式な場に出て反論すべきです。このマンションは販売が3棟分あるため、B棟自体は完売しても掲示板が長く続き、したがって竣工後も書き込みがされてしまいます。腹が立ってるには何となく理解しますが、それをここで煽っても良いことは何一つありません。その意味で掲示板の使い方を誤っています。(というとまた変な方に正しい使い方を云々と言われそうですが)

  138. 970 匿名さん 2016/05/02 04:11:24

    >>969
    確かに住民の方にとっては資産価値が落ちるような書き込みは喜ばしくありませんよね。
    但しこの掲示板は検討者掲示板てすので様々な情報が得られことは検討者にとってメリットです。
    その意味では使い方は間違っていないと思います。

  139. 971 匿名の住人さん 2016/05/02 04:47:08

    >>967

    遮音性は低いです。隣の音は聞こえるし、上階の音も聞こえます。
    かかとで歩く足音など。

    よくみんな馬鹿にしてるけど、長〇工が昔、作っていた、フカフカする
    床の方二重底二重底の施工より、すくなくとも足音に関しては優れています。

    それは実証済み。ネットでさがせばあります。

    壁は乾湿性のもので、隣室が寝室だと気の毒になって洗濯機も早朝、深夜には
    まわしません。

    こういったつくりも入居説明会で音の問題を注意してくれたデべによりより
    はっきりしました。(営業員が契約のときにいってほしかった。)

    35CMの二重天井二重底は今となってはなんなんだろうと思います。

    耐震構造の方が杭が多いので、その分遮音性は高いそうです。

    今となっては、仕方がないので、工夫して過ごしてます。
    就寝時、耳栓はかかせません。(笑)

    人によっては気にならない人もいるので個人差はあります。

    こちらは幼児がいるファミリー層、中国人家庭などいろいろあります。

    もし、購入なさったら、良い面を見つけて、悪い面はなんとか、是正するように
    暮らしましょう。

    やはり、駅近、再開発物件、あれだけの商業施設が近場にあるのは
    捨てがたいですし、値下がりすることはないと思います。

    検討を祈ります。

  140. 972 匿名さん 2016/05/02 05:37:49

    あと2/5くらいですから部屋は慎重に選びたいですね。
    間取りは南西が気に入ったのですが北東の眺望も気になってます。
    あと鉄橋の騒音と踏み切りの音はどうなんでしょうか?
    このゴールデンウィークに結論かな?

  141. 973 匿名さん 2016/05/02 05:49:36

    >>969
    公式な場で意見しても、理事長一任委任状でどうにもならないので、ここで話題になるんでしょう。
    販売中の物件ですから、事業主側も、100人弱が反対する議案を通し、リスクは契約書に書いてある、と消費者に押し付けるだけではなく最大限の注意を持ってケアして、このような事態にならないよう努めればよかったわけです。
    このような議論は本来区分所有者の誰も望んではいないはずです。

  142. 974 購入検討中さん 2016/05/02 10:05:53

    一度足を運んでみたいのですがまだ皿やペットボトルが降ってきますか?
    小さい子供もいるので少し不安です。

  143. 975 買い替え検討中さん 2016/05/02 14:08:10

    長谷工の直床に住んでいて上階の音は全然しないのですが、ここは上も隣も気になるのですね

  144. 976 匿名さん 2016/05/02 14:11:22

    そういえば公式HPのスラブ厚の表記が無くなった?
    Aの時はあったような?

  145. 977 入居済み住民さん 2016/05/02 16:42:02

    上階の子供が走る音は聞こえます。我が家の上も元気ですよ(苦笑。ちょっとは気を使ってほしいとは思いますが。
    でも隣は聞こえないですね。たまに風の強い日に窓を開けたまま玄関扉を閉められるとバタンと響きます。これはタワマンの構造上しょうがないかなと。細かい事はありますが、なんだかんだ快適で、自分は気に入ってますけどね。
    早くC棟が完成して、皆さんが入居されるのを楽しみにしてます!

  146. 978 申込予定さん 2016/05/02 17:51:42

    その内 子供も居なくなり 高齢者ばかりとなり 子供の走る音や騒ぎ声を
    懐かしむと言うのが集合住宅の辿る道。活気があることを良しとして或る意味長屋感覚を楽しむ 位の 感性というか余裕がある人には持ってこいと
    思います。ここは。

  147. 980 匿名さん 2016/05/03 07:03:08

    >>979
    ちょっと無理して新川崎が良さそうです。

  148. 982 匿名さん 2016/05/03 08:48:41

    でもすぐ止まるよ

  149. 983 入居済み住民さん 2016/05/03 09:54:33

    遮音は問題ありません。

    上に子供がいますが窓が閉じると全く聞こえません。

  150. 984 入居済み住民さん 2016/05/03 10:08:33

    >>983
    うちは子供さんの足音が、床から響くという感じです。

  151. 985 マンション比較中さん 2016/05/03 10:16:17

    遮音については 過去に何度もここで話題になっていますが
    感じ方や隣人次第で随分差があるようです。運の問題?
    直床でも同じようすよ。そのマンションののスレを読むと。

     



  152. 987 匿名さん 2016/05/03 12:08:05

    >>986
    価格が全然違うでしょ。
    眺望もこっちがいいし、
    子供がいなければ、
    絶対こっちがお買い得。

  153. 988 入居予定さん 2016/05/03 12:17:35

    先週土曜日にThe Farm cafeで食べて最高でした。

    でも営業時間は微妙ですね。

  154. 989 マンション検討中さん 2016/05/03 13:05:49

    新川崎のスレでは近隣住民含め民度が高低混在でもりあがっていますね。
    まー どんぐりの背比べというか 所詮同じ川崎という事でしょうか。
    確かに子育て終了組含め 大人だけならコスパは断然こっちですね。
    ところで新川崎は工事不良発覚でそれを改修しての再募集ですが
    100%大丈夫なのでしょうか。 余計なお世話ですが。

  155. 992 契約済みさん 2016/05/03 19:38:48

    川や海、山々が見える眺望は
    ビル郡と違って癒しが有り 心理学的に早々飽きないと聞いたことが有ります。2年目?に入る
    A棟の先住民の方に聞いてみたいものです。 管理で揉めていると思っていて 更に後悔に結びつくほど シリアスに感じている世帯は どれ位居るのでしょうか。

  156. 993 申込予定さん 2016/05/03 19:49:39

    流石に3棟時間差販売だけあって スレが長期に渡る為 投稿者は替わっているかも知れませんが
    話題、議論が結構循環しますね。何か新しい情報や お題目が欲しいものです。

  157. 994 契約済みさん 2016/05/03 22:21:38

    >>992
    全棟2年違いの竣工なので、A棟はもう4年目に入ってますね。

  158. 995 匿名さん 2016/05/03 22:25:25

    >>993
    管理で揉めてるとの話は目新しい情報ですよね。
    参考になったのでは?

  159. 996 入居済み住民さん 2016/05/04 01:05:22

    >>992
    B棟北東向きの住民です。景色は最高です。子育て世代としては無機質なビルしか見えないマンションとは雲泥の差でとても満足しています。
    高層階はわかりませんが、中層くらいまでは水面の乱反射のおかげと思いますが、普通の北東向きよりは明るいと思います。※私見です。
    管理の問題は支出に直結するので非常に重要な問題ですので、C棟の皆さんとも、一致団結して解決できれば最高のマンションになると思います。

  160. 997 匿名さん 2016/05/04 01:38:08

    >>986
    直結して行ける南武線川崎市を横貫していて便利ですね。鹿島田駅から武蔵小杉にも行ったのですが10分以内、川崎駅へも10分以内、急行? だとそれぞれ1駅なので数分との事でした。問題は既に前契約済み者が多数いることですね。

  161. 998 検討中の奥さま 2016/05/04 02:34:42

    駅力は新川崎より港町の方が格段に上でしょう。

  162. 999 匿名さん 2016/05/04 02:59:41

    997
    電車はすごく遅れるし
    車はすごく不便だよ
    知ってる?

  163. 1000 匿名さん 2016/05/04 03:10:27

    一般的な評価は新川崎の方が上でしょう。
    それはパークタワーとリヴァリエの価格差に現れています。

    ただしリヴァリエの方が合ってる人がいることも事実。
    例えば眺望重視の人、出張が多く羽田を頻繁に使う人、ギャンブル、風俗街等の嫌悪施設が気にならない人とか。

  164. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    リヴァリエ 契約者・入居者専用スレへ

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランシエラ川崎大島
ピアース世田谷上町レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居

[PR] 周辺の物件

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5398万円・5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

72.94m2・76.75m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸