千葉の新築分譲マンション掲示板「三菱地所 パークハウスプレシアタワー Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 湊町
  7. 船橋駅
  8. 三菱地所 パークハウスプレシアタワー Part2
匿名さん [更新日時] 2023-08-08 01:02:39

三菱ブランドの超高層免震タワーということでかなり気になっています。
購入検討されている方、棟内モデルルームを見られた方、引き続き情報交換しましょう!

所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2391-14(地番)
交通:総武本線 「船橋」駅 徒歩10分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:56.37平米~102.59平米
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:奥村組
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ


Part1 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46387/

[スレ作成日時]2009-12-01 12:09:03

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス プレシアタワー口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    べイタウンは旧法借地な。
    いずれ買い取るか払い続けるか決断しないといけない。

  2. 202 匿名さん

    >>201
    何このデマカセ?

  3. 203 200

    >>201は別にデマカセ言ってない。
    定期借地ではないから、更新可能なんだよ。
    ベイタウン以外に、全国探すと似たような土地は結構あるよ。

  4. 204 匿名さん

    >>193
    管理会社も変える権利がないなら、本当に賃貸しと一緒。
    管理会社のやりたい放題。
    ドル箱だな。管理会社にとって。

  5. 205 匿名はん

    ごちゃごちゃ言ってねーで一戸建て買えよ。
    女の腐ったみたいのばっかだな。
    セコイやつらだ。

  6. 206 匿名さん

    204は共同住宅の怖さを知らないね。
    マンションそのものすら検討したことがない学生でしょうな

  7. 207 物件比較中さん

    “マンション購入者”以外別に面白くもないこんなサイトに学生は居ないと思う。

  8. 208 匿名さん

    ここの地代はたかい。
       都内の他の物件の土地代のほうが安い。部屋数も結構あるし
       駅から遠いのに、なんでこんな地代になるんだ?

  9. 209 匿名さん

    地主

  10. 210 匿名さん

    >>206
    定借の怖さを知らない。学生かな。

    それても目先の安さしか興味がない、刹那主義か。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    リビオ浦安北栄ブライト
  12. 211 匿名さん

    1960年のマンション
    あなたは買いますか?

  13. 212 匿名さん

    仮想ですが
    1960年台に建った、50年定借
    残り数年で解体。

    こんなマンションを買ったり、借りたりする人いますか。

    因みに40年経っても、初期の売値より、高値で販売されているマンションはたくさんありますが。


  14. 213 匿名さん

    定借でなく、駅から近くて、安ければ、買うカモ?

  15. 214 建設会社勤務

    品川の港南は購入者が殺到したね。
    あの立地で70年しかもここと同等価格。
    売れんわけがないわな。

  16. 215 匿名さん

    1960年築の分譲マンション
    あなたは買いますか?

  17. 216 マンション住民さん

    >>215
    買うよ。条件次第で。
    定借出なければ。

  18. 217 匿名さん

    君はなぜこのスレに居ついているのかな?

  19. 218 匿名さん

    定期が嫌いなら柏の低いタワーを買ってあげてください。
    定借ではなく所有権なのに売れていませんので。

  20. 219 匿名はん

    >>218
    ここに居付いてる輩はどこの物件でも買えないよ。www
    一生賃貸に居ればいいw

  21. 220 匿名さん

    一生賃貸って…。ここに住んでも一生賃貸感覚だから一緒かぁ

  22. 221 匿名さん

    >>220
    に賛成。
    いったいここは、何を買うのだろう。
    結局は賃貸し以上にリスクがあって、
    得るものがないような気がしてならない。

  23. 222 匿名さん

    分譲のリスクを比較考量した上での書き込みかな?
    自問自答しているなら失笑ものだが。

  24. 223 匿名さん

    >>222
    君の分析が欲しい。

    分譲;少なくとも土地の利権は残る。
    借地;ごね得→海浜幕張はうまい汁を吸っている。
    定借;地主の思う壺。借地料と建設費払って、なにも残らず。
    賃貸;引越し自由。建設費の負担無し。

  25. 224 匿名さん

    >>180
    がいいとこ突いている。

    Fタイプ80.79㎡がこの立地で3420万で販売されているが、
    これには所有権マンションでは掛からない費用が、
    土地代19,910円/月 つまり50年で11,946,000円
    プラス解体準備金1,372,970円掛かる。
    つまり47,518,970円でこの立地の80㎡を買って、

    プラス管理費と修繕費で毎月20,700年で50年で12,420,000円
    合計59,938,970円。

    50年リースと考えると無茶苦茶高額では。

    50年間、月10万払って真面目に払って、何も残らず。キャッシュなら。
    ローンだとこれにプラス3,4万。

    普通の賃貸しのほうがずっとよさそうじゃないですか。

  26. 226 物件比較中さん

    >>224を読むと非常に考えものだけど…
    購入された方はどこら辺に魅力を感じて買われたのでしょうか?
    三菱地所ってブランドと定借による目先の価格?

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    ルネ柏ディアパーク
  28. 227 匿名さん

    50年後の分譲マンションに残るものって
    紙きれの権利とボロボロのマンションと質の悪い住人だけでは?
    50年から先も安心して暮らせるのでしょうか?

    個人的に解体準備金は所有権でもとって運用に回しておいたほうがいいと思いますね。
    まぁ古いマンションなどに一度お住まいになったらわかるのではないでしょうか。

  29. 228 匿名さん

    分譲マンションも50年後とはいえ価値はゼロではない。

    老朽化についても勿論進むけど、1960年築の50年後と、2010年築の50年後じゃ
    仕様もだいぶ違うし一概に古くて住めないマンションとは言えないと思う。

  30. 230 匿名

    庶民が暮らす分譲マンションに資産価値求める人はいないと思うけど。

  31. 232 匿名さん

    >>227
    は全く議論を理解していないな。

    ここで議論さえているのは、定借も分譲も支払い総額は同等。
    若しくは定借のほうがおおい。と言っているの。

    >>個人的に解体準備金は所有権でもとって運用に回しておいたほうがいいと思いますね。

    意味が解らない。

  32. 234 匿名はん

    >>220
    >>221
    一戸建て買っても毎月お金が掛かるの!!!
    いい歳こいて親のすねかじりにはわからんわなw

    マンションは定借も分譲も同じ。
    クルマで言えば乗り潰すのと同じ。

    それがイヤなら土地付き一戸建てしかないよ。

  33. 235 匿名さん

    >>224
    ならば賃貸に住みなって。
    6000万/50年/12ヶ月=10万/月のところ探してさ。
    80㎡だとアパートで築年数古ければあるかもしれないよ。

    確実に免震超高層のマンションには住めないと思うけど。
    がんばって。

  34. 236 匿名さん

    >>235 頭大丈夫? 

  35. 237 匿名さん

    支払死総額は同等ではないね。
    金利負担を無視してる。

    金回りの仕事してないのがバレちゃうね。
    拙速な計算しかできないみたいだけど君は学生やフリーターかな?

  36. 238 匿名さん

    定借のメリット

    都内で立地がいいけど、初期費用がかかるためやむなく
    定借を選ぶ

    又は、ターミナル駅から非常に近い。

    都内でもタワーにする事によって、地代が8,000円程度のところもある。

    ここは全部当てはまらない変な物件。

  37. 239 匿名

    千葉に定借は根付かないってこと?

  38. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ユニハイム小岩
  39. 240 匿名さん

    恣意的な物件比較をして持論に信憑性をもたせたつもりかな?
    新入社員でもそんなことやらないよね。

  40. 241 匿名さん

    船橋駅の北口にあるようなタワーだったら
    定借でも検討の余地がありますが、ここは駅から
    離れすぎですから。

    地代が格安って訳でもないし。

  41. 242 匿名さん

    >>237
    だれに言ってるの。
    >>235
    が引用していると思われる224の試算だと。
    現金で買えば237の言うとおり。
    3000万のローンで3~4%の利子で10万近く利子払い。

    だったら月15~20万払って賃貸しのほうがずっと良いと思う。
    ここ買うなら。

  42. 243 匿名さん

    定借の一番のメリットは特別な安さでしょ。
    地代とか払っていくんだから初期購入費が安くなるのがメリット。

    特別安ければ買いの物件だったけどそうでもないし
    初期に高い金で分譲なみの値段で購入した人が一番かわいそう。
    何でこの値段で?って感じだったから・・・。

  43. 244 匿名さん

    その通りだね。湖南4丁目みたいに、70㎡分譲だと7000万が、
    70年定借で4000万だと魅力大有りだけど。

    このほうがいの価格じゃ、賃貸しのほうが良いわな。

  44. 245 匿名さん

    湖南→港区港南
    失礼

  45. 246 匿名さん

    港南は東京都関連の特殊物件なので
    比較すべきものではないね。

    隣のプレシアの中古相場を見ると堅調ですね。
    残り17戸です。
    営業さん頑張ってください。

  46. 247 匿名さん

    じゃどこと比較すれば、お買得なんですか。

    存在しないのでは。

  47. 248 匿名さん

    初期購入者ってあの値段で買って地代払ってってそんな高かったの?私は値引きされてたのかな?

  48. 249 物件比較中さん

    >>248
    え。。。購入したのに割引されてたかどうかも分からないの?

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    リビオ亀有ステーションプレミア
  50. 250 匿名さん

    必死でココを管理してる方のツリですよ。

  51. 251 匿名さん

    >>243
    定借の利点は、指摘の通り。
    ここはそれがないから問題。
    売れ残れば余命が減るだけで、とても恐ろしい。
    今年は余命49年。来年は用命48年。

    擁護派(デベ)は常に分譲リスクと反論するが、
    アタマの中には昭和30年代に立てられた、4~5階建てエレベーター無しの
    公団が指標みたい。
    民間のプロジェクトでは素敵なのが一杯あるよ。

    実家は三井の1970年代初期の物件を買って今でも住んでいるが、
    メンテが良いため、傷みはほとんどなく、今でも売出価格の1.5倍以上で取引されているよ。
    築40年弱になるのにね。

    ここにあてはめれば、余命10年で、売り出し価格以上で売れるとは考えられない。
    プラス、余命10年になった建物がまともに金かけて、メンテされるか
    非常に疑問。

  52. 252 匿名さん

    40年のインフレ率を勘案すると物件としてはゴミの範疇。
    あなたは特徴がありますね。
    長々と書くけど知識が足りないと思う。

  53. 253 匿名さん

    具体的に言うけれど、
    40年前に3000万だったのが今4000万で取引されているのが、
    (これは事実です)インフレ考えると、ゴミの範疇ですか。

    そこまでは、考えが及びませんでした。
    3000万が4000万でごみだとは。

  54. 254 買い換え検討中

    土地分と建物分に分けて教えていただけませんか?

  55. 255 匿名さん

    40年前3000万って
    今の物価に換算すると2億オーバの価値ですね。
    そんな物件あったかな?

  56. 256 匿名さん

    どうかんがえても必死すぎな住民がいるよね。
    買って後悔してるのかな?
    悪いことは書いていないからね。
    ただ、当たり前のことのを書いているだけなのになんかあるとすぐ分譲は・・・って展開。
    検討者としてはていしゃくのメリットも知って検討するんだからいいじゃん。

    誰かが書いていたけど分譲は・・・っていうのは机上の空論にすぎず、
    50年でここがなくなるのは事実。ただそれだけ。

  57. 257 匿名

    50年間住んでから解体?
    それともジャスト50年後に更地にしておかなきゃいけなくて、実際住めるのは48年間くらい?

  58. 258 匿名はん

    後悔なんかするわけないじゃない。
    ボクはあと50年も生きられないから買ったんです。
    私はここが気に入ったから買ったんですよ。
    あなた方には関係ないでしょう?
    見えないからケチつけてるのは何処の何方ですか?
    探しますよ。
    地獄の底まで!

  59. 259 匿名

    釣られやすいのもここの住民の特徴です。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  61. 260 匿名さん

    細かいけど大切なことだから書いておくが、
    この物件、定借の期間は50年じゃなくて51年。
    しかも丸51年住んでから解体が始まる。
    現地行って説明受ければ確実に出てくる話。

    現地に行ったことも無い人の書き込みが多いようだけど、
    とやかく語る資格なし。
    まずは行っていろいろ見て聞いてから
    客観的に理論的に書き込みをしてくれ。

  62. 261 匿名さん

    南船橋駅前の若松団地の旧公団分譲
    築40年1190万

    40年前の分譲価格は確か400万位でしたねw

  63. 262 匿名さん

    駅から遠い。
    エントランスも広告と違って殺風景で寒々しい。
    (日当たりが悪いからか?)

    NTTの電波等が近くにあって、景観悪い。電磁波が気になる。

    このマンションの近くには廃屋が結構ある。ソープも1件ある。



  64. 263 匿名さん

    昼間から暇なんだね。
    改行大好きなホラふきくん

  65. 264 匿名さん

    このマンションは確かにさっぷうけいw
    600万円下げてるしwww

  66. 265 匿名さん

    実際は600万どころじゃないかも・・・

  67. 266 匿名さん

    船橋駅から徒歩10分は無理。
    80mを1分で計算してるんだよ!って言われるかもしれないけど・・・。
    実際歩いたら、わかる。15分以上かかった。近道しようとおもったら、治安悪そうだったし。

    >>260 は意味不明なことを一人で騒いでるね。

  68. 267 匿名さん

    変なのが湧いてるね

  69. 268 匿名さん

    ここの擁護者は、50年たったら資産価値マイナスとわめいているが、
    261が正しければ、ちゃんと値がついているジャン。

    あの立地と仕様で。

  70. 269 匿名さん

    なんか急にガラが悪くなってるな。
    アンチにも品性がほしいところだ。

  71. 270 匿名さん

    つられてあげるけど、
    >>266はちゃんと現地で説明受けてこい。

    近隣住民の方々が行き交う10分のルート通って。
    憶測で治安悪そうとか書くと訴えられるぞ。

  72. 271 サラリーマンさん

    ダレに(笑)

  73. 272 匿名さん

    >>266
    遠回りして15分の間違いじゃないの?
    しかも治安ぜんぜん悪くないし
    「ダレに」って笑ってる場合じゃねぇぞ

  74. 273 匿名さん

    こんな下品な人がすんでいるマンションなんですか?

  75. 274 匿名さん

    >>262
    ソープうらやましい。吉原や栄町に行かなくていいんだ。
    最高ジャン。

  76. 275 匿名さん

    住民か・・・
    かわいそう

  77. 276 匿名はん

    262
    264
    265
    266
    271
    273
    274
    275

  78. 277 匿名さん

    >>266&271&273
    こんなにタチの悪い人が何でここに出入りしてるのかね?
    あなたはどこの住民なの?

  79. 278 匿名さん

    >>273
    下品なのは人のマンションを荒らしてるあなたでしょ

  80. 279 匿名さん

    正当なことを言って荒らしているとはこれいかに(笑)

  81. 280 匿名さん

    どこが正当なんだか(笑)

  82. 281 匿名さん

    >>270 ムキになりすぎ。販売関係者?
    JR船橋駅まで、10分以上はかかったよ。

    現地で説明って、まだマンションの近くのショールームあるの?
    かなり前に、説明を受けて検討し、ここはやめたんだけど。

    売り出し価格の半額になっても、後々に面倒な事が起きそうなことを
    考慮すると買わないだろうけど。

  83. 282 匿名さん

    ムキになってるのはどっちかな?
    君は100万でも買えないでしょ。

  84. 283 匿名さん

    3000万が40年で4000万になったホラ坊や
    しつこいね

  85. 284 匿名さん

    もうすぐ完売ですね。
    所有権の好きな方は駅前で分譲なのに
    売れ残って苦しんでる柏タワーを購入してください。

  86. 285 匿名さん

    >>282 283 284 同一人物がムキになりすぎ。暇なんだろうな、この人、うける!

    定借なのに100年の耐久性をめざしたコンクリートって・・・
    説明聞いてわらっちゃった。

  87. 286 匿名さん

    >>284

    昨年の7月に堂々完成!した駅遠、定借物件と、
    H22.6から入居予定の駅近、転売も有利に運べそうな物件と比べられてもなぁ~。

    284は前から、柏タワーを目の敵にしてるようだけど・・・
    恨みでもあるの?

  88. 287 匿名さん

    柏タワーって販売開始はここと同じ時期だよ。
    少ないのに売れてないみたいだね。

  89. 288 匿名さん

    なぜ柏タワーと比べるのか意味不明。

     

  90. 289 匿名さん

    分譲で駅前で千葉がいいなら柏タワーを買えばいい。
    売れてないんだから買ってあげれば?

  91. 290 匿名さん

    柏だと通勤の関係で検討の余地ないんだけど
    船橋駅の近くだとプラウド、ルネライフ、ルナパーク辺りの
    中古を買うよ。
    転勤になっても借り手が見つけやすいし売却もココよりはましそうなので。

  92. 291 匿名さん

    >>283
    すべての分譲が50年でゼロ以下になると言っているほうがホラ坊。
    余命が1年づつ減っていくマンションより分譲がまし。

    50年定借に自信がなるならば、エントランスに借地権残りXX年YYヶ月と看板つければ。

  93. 292 匿名さん

    相変わらず湧いてるね

  94. 293 匿名さん

    >>291 に賛成!

    カウントダウンしたほうが、分かりやすくていいよ。

  95. 294 匿名

    で残り一年前からずっとホタルの光とか黒白幕出せばいい。葬式みたいにマンションを偲んで。

  96. 295 匿名さん

    そもそも、壊すのになんでタワーにする必要あんの?
    近隣に迷惑極まりないマンションだな(笑)
    地主の地代を稼ぐのにいいように利用されている住民も人がいいな

  97. 296 匿名さん

    50年定借に自信がなるならば、エントランスに借地権残りXX年YYヶ月と看板つければ。

    その通り、ここを買った人は定借に自信があるみたいだから、
    看板つけても、売れてり貸したりできるでしょう。

  98. 297 匿名さん

    >>295
    建設技術者は必死に100年コンクリートなどの開発に必死なのに。

    壊すなら超高層はいらない。資源の無駄使い。

    時代に逆行しているね。

  99. 301 匿名

    普通に考えれば定借は嫌だけど、こことCNTしか選択肢がないならここでがまんする。

  100. 302 匿名さん

    少なくとも後17800日は住めるね。

  101. 303 匿名さん

    この物件を買う人は所謂情弱なんでしょう

  102. 304 匿名さん

    あとどのくらい残ってるの?

  103. 305 匿名さん

    明かりのついてる部屋は少ないような気がするが。

    残り17戸ってココの擁護派の人は言ってたけどwww

  104. 323 匿名さん

    >>180
    がいいとこ突いている。

    Fタイプ80.79㎡がこの立地で3420万で販売されているが、
    これには所有権マンションでは掛からない費用が、
    土地代19,910円/月 つまり50年で11,946,000円
    プラス解体準備金1,372,970円掛かる。
    つまり47,518,970円でこの立地の80㎡を買って、

    プラス管理費と修繕費で毎月20,700年で50年で12,420,000円
    合計59,938,970円。

    50年リースと考えると無茶苦茶高額では。

    50年間、月10万払って真面目に払って、何も残らず。キャッシュなら。
    ローンだとこれにプラス3,4万。

    普通の賃貸しのほうがずっとよさそうじゃないですか。

  105. 324 匿名さん

    管理費と修繕費は所有権でも50年以上払うでしょ?
    ちなみに船橋駅前タワーの中古物件でてるけど6980万円で管理費・修繕費で月26,590円・・・
    駅前だからこんなに高額なのかな?



  106. 325 匿名さん

    自問自答で自我自賛するなんて読んでられないね。

  107. 326 匿名さん

    >>325
    はぁ?意味不明

  108. 327 購入検討中さん

    >> 305

    完全にあいているのは20戸
    更に交渉中が10戸以上ある。

    17戸しかないということは無い。

  109. 328 購入検討中さん

    現在、南西方面だと800くらいは引けそうなかんじ
    南東だと700、もともと低面積の物件は広告ほど引いてもらえなさそうだ。

  110. 329 ご近所さん

    >>224だけれど
    >>323はなんで勝手に人の文書を転記しているんだ。
    私は転記していない。

  111. 330 ご近所さん

    >>329
    嘘つくなヴォケ!

    >>224>>180の文章コピペしてんだろーが。

  112. 331 購入検討中さん

    そうそう、他の業者の他場所の新築物件もプレシアタワーの価格を参考にして
    決めたものが多いらしく、値引き合戦に拍車がかかりそうだ。

    でも船橋周辺の中古物件は毎年あがっていくいっぽうなんだよなぁ。
    ど、どうしよ・・・

  113. 332 匿名さん

    >>323
    この件は「割引概念が入ってない」と、
    「ならばその賃料総額で借りられる賃貸を探しな」の
    二論調で話は終わってるはず。

    悪意を感じます。ライバル業者?

  114. 333 匿名さん

    ローンの金利負担や税金を考えてないから
    実務経験のない学生かニートが数字並べてアンチ行為を書いてるようににか見えない。

  115. 334 物件比較中さん

    >>333
    あぁここ買ったんだ。おめでと

  116. 335 匿名さん

    >>333
    計算の批判ばかりしていないで、
    あなたがここを、分譲や賃貸しより優れていると思う理由を、
    金利や割引率を入れて説明してください。
    NPVで示してくれるとわかりやすいが。

  117. 336 匿名さん

    しかし・・・
    維持費高いね・・・

  118. 337 匿名さん

    >>334
    あぁどっかの暇な営業さん。お疲れさん

  119. 338 購入検討中さん

    住民は住民板を作って早々に移動して下さい。

    最低限のルールも守れないのか。
    ここの住人は。

  120. 339 匿名さん

    未入居の部屋の、借地代、管理費、修繕費は地所が負担してるのかなぁ?

    20戸も未入居だったら、1部屋25,000円として、月50万円の出費?

    がんがれ!末端の営業マン!!ココに書き込みしてる暇はないぞぉ~~w

  121. 340 匿名さん

    >>338
    何ムキになってんの~?
    どっかの営業さん
    自分の家に帰りなさい

  122. 341 匿名さん

    >>338
    最低限のルールを守れてないのはここに出入りしているあんたたちアンチ君だろ

  123. 342 匿名さん

    地主おいしいな。

    地代15,000円/×315戸=4,725,000円/月

    年間で56,700,000円土地代が入ってくる。

    固定資産税払っても、かなりの儲けになる!

  124. 343 匿名さん

    SUUMOによると、
    また値下げ幅を上げているね。
    何処まで下げるのだろう。

  125. 344 匿名さん

    はやく売らないと、経費かかるから・・・。

    俺だったら 1,000万なら買うかも。

  126. 345 購入検討中さん

    >>340
    >>341

    暇か

  127. 346 匿名さん

    >>345
    いえいえ、どっかの営業君ほどじゃないよ

  128. 347 購入検討中さん

    >>336
    >>344

    維持費も高いし、50年後に返さないとダメなのも事実だけど、
    間取りとか、設備とかはすごくおきにいり。
    三菱が作っただけのことはあります。
    北向きだけは避けるとしても、3000万を切ってくれば
    買い手はつくと思うんだけどなぁ。

    2LDKマジでどうしよう・・・
    キッチン食料庫、4.0畳あって、
    広くとってあるのがいいんだよなぁ・・・


    >>342

    地主さんかなり収入はいりそうだよねぇ・・・
    タワー型の割には地代が高いのがネック。

  129. 348 匿名さん

    タワーなんだから地代が安くないとね。  

    3000万はきるとおもうよ。竣工から半年たってるし。
    小型のマンションで、駅から10分ぐらいのマンションが
    かなり値引き販売してるし。

  130. 349 匿名さん

    この土地って、今購入したらいくらなんだろう???

    25億ぐらい?

  131. 350 購入検討中さん

    >>349

    場所は違うけど駅から歩いて11分(プレシアと同じく、駅からの距離)で
    船橋市海神1丁目 100万/1坪くらいみたい。3,000万/100㎡くらいかな?
    グーグル地図だとタワーのところ100m×100mくらいに見えるから
    10,000㎡くらい。単純計算で 30億?

    どっか間違ってたらゴメン。

  132. 351 匿名さん

    一戸当たり1000万
    分譲だったら、考えたな。

  133. 352 匿名さん

    土地代乗っけて売ればいいのに。
    今からでも変更できないのかな?

  134. 353 匿名さん

    土地代、8億ぐらいじゃない?
    150,000円/㎡ってとこか?
    面積もモット少ないし、入り込んでるから実際7億ぐらいじゃない?

  135. 354 匿名さん

    30億では買えないよ。
    まとまった土地でインターや中核駅が近いとプレミアがつくからね。
    船橋市が同じ地主に払っているの借地料は年間1億5000万。

  136. 355 匿名さん

    あのいり込んだ場所で、あの面積で、30億はないだろう。
    船橋市役所って面積はこのマンションより広いし。
    市役所も移転考えてるって話聞くし。
    FACEにうつった方がいいよw

  137. 356 匿名さん

    借地料法定上限から逆算すればいいだけ。
    そんなこともできずに適当に数字並べてるのは素人

  138. 357 匿名さん

    じゃその、ナンチャラをふまえて、
    数値で教えてください。

    できなきゃ、素人と同等。

  139. 358 匿名さん

    >356
    へぇ~~~~~~~~。
    その「借地料法定上限」って、どんな法律の何条に書かれているの?

  140. 359 物件比較中さん

    >>356に期待

  141. 360 買いたいけど買えない人

    要はみんな金無いって事だろ?w

  142. 361 購入検討中さん

    >>360

    買いたいけど買えない人 ていうなら 金無いってことであってるけど
    それ以前に買う価値のある価格か否かって話だとおもう?

    地価マップだと 道のすぐそばで 30万/㎡みたい
    http://chika.m47.jp/datak-10218.html

    でも、路線評価だと15万/㎡みたい
    http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h21/tokyo/chiba/prices/html/06195f.h...

    よく見方分かってないのでURLだすだけになるけど。
    分かっている方レクチャーお願いします

    地価マップだと一昔は100万/㎡もしたんだね。
    確かに地主さんもこれじゃ売るにしてもナンジャモラァで売れないよねぇ。

  143. 362 ご近所さん

    買う価値のあるのかなんてあんたの価値感なんて聞きたくないな

  144. 363 匿名さん

    結局、>>356が一番素人だったというオチでした。

  145. 364 匿名さん

    張り付いてクレクレしてるのは無職の証?
    ここはレベル低いね。

  146. 365 契約済みさん

    >>364
    「クレクレ」って何?

  147. 366 匿名さん

    >>356 は素人のオバカさんW

  148. 367 匿名さん

    >>356 借地料法定上限を具体的に教えて下さい。

  149. 368 匿名さん

    >>356
    借地料脳内上限の誤りだろ。素直に謝っておけばいいのに。

  150. 369 匿名さん

    土地の価値、金利、借地料、管理費、解体費などすべてを考慮して、
    ここが分譲や借家より優れていると数値で示せる人はだれもいないことがわかった。
    借地料法定上限で土地の価格がわかるなんて主張する、玄人がいるし。


    定借は価格が非常に安くない成り立たないと理解できている人が多いようだ。

  151. 370 匿名さん

    謝ればいいんですか~?
    どうも
    すいませんでした。 響

  152. 371 購入検討中さん

    >>370
    なんか一人でこのスレのレベル落としてるよね。

  153. 372 匿名さん

    なにせ「借地料法定上限」だからな。

  154. 373 物件比較中さん

    借地料法定上限ってなに?初耳です

  155. 374 匿名さん

    そろそろ完売だろうから
    蠅がたかるのもあと少しの間でしょう。
    何がしたいのでしょうね。

  156. 376 匿名さん

    完売って、地所、施行関係者が買うんじゃないの。

  157. 377 匿名さん

    ○はCNTかな

  158. 378 匿名さん

    完売まじかですか?
    船橋駅構内の看板もそろそろ見納めですね。

  159. 379 匿名さん

    販売戸数が一向に減らないな。

  160. 380 匿名さん

    着実に減ってますよ。
    借地料法定上限ってゆう法律を熟知した優秀な営業マンがいますからw

  161. 381 購入検討中さん

    >>374

    んん?
    この前内閲したとき、第5期販売が始まるって聞いたんだけど・・・?

  162. 382 物件比較中さん

    検討されてる方、どのマンションと比較されてますか?
    めぼしいところが見当たらないので
    定借だけどここでもいいかなと考えてます。
    参考までに教えてください。

  163. 383 匿名さん

    この辺だとユトリシアとクリオぐらいじゃない?
    ユトリシアは住民に難があるしクリオは立地に難があるし
    ここしかないでしょ?選択肢は。

  164. 384 匿名さん

    価格が全然違うじゃん。
    そこまで、落とさないでしょう。

    定借が好きな人がおおいから、
    海浜幕張では。
    そこは借地でここより条件がいいけれどね。

  165. 385 ダグワドルジ

    いるいる!
    25年以上経った賃貸に家賃15万+光熱費+α払って生活してる人
    それに比べたらぜんぜんマシでしょ?

  166. 386 匿名さん

    >385
    普通の賃貸なら、物件を取り壊して土地を明け渡す義務はないでしょ。
    定期借地は、期限がきたら住民全員が連帯して建物を取り壊して土地を明け渡す義務を負うんですよ。

    もちろん、一定の取壊し費用は積み立てることになりですが、
    50年後の物価水準なんて誰にも正確な予想はできませんので、
    積み立てた取壊し費用に不足が生じないとは言い切れません。

  167. 387 匿名さん

    >>385 光熱費って?誰でも必要な経費でしょ?

      

  168. 388 ダグワドルジ

    >>386
    余計な心配だよ!
    全く心配無用!
    ボクは51年後は既に死んでるから!
    それかモンゴルに帰ってる!

  169. 389 匿名さん

    >>382 ここの地代は高いよ。
    藤和不動産の手がけたタワーで部屋数も281戸の新宿にある物件なんて地代1万円前後だよ。
    地主ぼったクリ?それとも地所の手数料がのってるの?
    長く払うんだから、地代の安いところのほうがいいよ。

  170. 390 匿名さん

    分譲の多くは取り壊すこともできずにスラム化するんですよ。

  171. 391 匿名さん

    ここよりましやろ

  172. 392 匿名さん

    >388

    ドルジ君の言っていることは冗談ではなくて、
    実際、途中で所有者が死んで相続人が全員相続放棄したり、
    行方不明になって連絡がとれなくなる所有者も発生する。

    きちんと取り壊し費用が積み立ててあればいいけど、
    不足が生じたりすると、真面目な所有者だけで分担して
    取り壊し費用を負担することになる。

    さもなければ、全員で夜逃げするしかない。

  173. 393 匿名さん

    訂正

    全員で夜逃げするしかない→全員で自己破産すればOK

  174. 394 匿名

    仮にスラム化したとして、住む、住まないは自由ですよね。
    選択肢があることが重要だと思います。
    売るにしても、残り○年と決まっているよりは値がつきそうだと思います。

  175. 395 匿名さん

    基本に戻ります。

    分譲
    所有権なので、すべて購入者の自由。
    借地
    借りている側が圧倒的に有利。地主は、借り手に出て行ってもらうためには、
    相当な出費が必要。
    借家
    借地と同等の上、住む場所は自由選択。
    定期借地(借家)
    地主が圧倒的に有利。借り手に選択権無し。

    だいたい、日本の法律は圧倒的に、借り手側が有利なので、
    それに対抗して、地主に有利なように定期借地ができ、
    その代わり、地代や販売価格を抑え、流動性を高くると言うスキームが基本だった。

    ここは不動産プチバブルのときに計画された故、基本概念を忘れて、
    定期借地の割りに、価格が異状に高いから、不振なんです。

    適正価格に戻れば80㎡、2000万ならすぐ売れる。

  176. 396 匿名さん

    違いますよ。
    国土交通省は分譲マンションの欠点である建替え問題のために定借を作ったのですよ。
    日本の民間分譲マンションの多くは概ね1970年からの供給ですので
    これからスラム化に起因する多くの問題がメディアをにぎわすことになるでしょう。

  177. 397 匿名さん

    50年後の住処に怯える必要のない人が購入する物件です。
    ほとんどの人は30年もすれば年金生活に入り賃貸に出して
    年金生活の足しにする予定だと思います。
    実家を相続する予定の人、すでに別荘をお持ちの人、今後購入予定の方などが多いと思われます。

  178. 398 匿名さん

    >>396
    たとえそうだとしても、
    ここは価格を見れば地主がボッタクリは一目瞭然。
    ちゃんとしたNPV計算して考えた方がいいですよ。

    ここは、兎に角、資産価値(NPV)が低すぎる。

  179. 399 匿名さん

    納得した人が購入するだけですよ。

  180. 400 匿名さん

    何だかんだいって注目されてますね。
    近くにあるマンションも売れてないんだろうな。
    ここ、外観かっこいいっすね!
    目立ってる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ルネ柏ディアパーク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
プレディア小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム小岩
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 千葉県の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸