匿名さん
[更新日時] 2023-08-08 01:02:39
三菱ブランドの超高層免震タワーということでかなり気になっています。
購入検討されている方、棟内モデルルームを見られた方、引き続き情報交換しましょう!
所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2391-14(地番)
交通:総武本線 「船橋」駅 徒歩10分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:56.37平米~102.59平米
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:奥村組
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ
Part1 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46387/
[スレ作成日時]2009-12-01 12:09:03
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県船橋市湊町2丁目2391-14(地番) |
交通 |
総武本線 「船橋」駅 徒歩10分 京成本線 「京成船橋」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
315戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上38階地下1階 敷地の権利形態:定期借地権(定期借地権(転賃借権)の準共有・借地権の種類・期間:一般定期借地権(転賃借権)51年 ※期間満了時には更地にして返還することが条件です。・地代:17,310円~21,980円(月額)・解体準備金:1,193,650円~1,516,130円(引渡時一括)・保証金:306,360円~395,640円(引渡時一括)) 完成時期:2009年07月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三菱地所株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークハウス プレシアタワー口コミ掲示板・評判
-
240
匿名さん
恣意的な物件比較をして持論に信憑性をもたせたつもりかな?
新入社員でもそんなことやらないよね。
-
241
匿名さん
船橋駅の北口にあるようなタワーだったら
定借でも検討の余地がありますが、ここは駅から
離れすぎですから。
地代が格安って訳でもないし。
-
242
匿名さん
>>237
だれに言ってるの。
>>235
が引用していると思われる224の試算だと。
現金で買えば237の言うとおり。
3000万のローンで3~4%の利子で10万近く利子払い。
だったら月15~20万払って賃貸しのほうがずっと良いと思う。
ここ買うなら。
-
243
匿名さん
定借の一番のメリットは特別な安さでしょ。
地代とか払っていくんだから初期購入費が安くなるのがメリット。
特別安ければ買いの物件だったけどそうでもないし
初期に高い金で分譲なみの値段で購入した人が一番かわいそう。
何でこの値段で?って感じだったから・・・。
-
244
匿名さん
その通りだね。湖南4丁目みたいに、70㎡分譲だと7000万が、
70年定借で4000万だと魅力大有りだけど。
このほうがいの価格じゃ、賃貸しのほうが良いわな。
-
245
匿名さん
-
246
匿名さん
港南は東京都関連の特殊物件なので
比較すべきものではないね。
隣のプレシアの中古相場を見ると堅調ですね。
残り17戸です。
営業さん頑張ってください。
-
247
匿名さん
じゃどこと比較すれば、お買得なんですか。
存在しないのでは。
-
248
匿名さん
初期購入者ってあの値段で買って地代払ってってそんな高かったの?私は値引きされてたのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
249
物件比較中さん
>>248
え。。。購入したのに割引されてたかどうかも分からないの?
-
-
250
匿名さん
-
251
匿名さん
>>243
定借の利点は、指摘の通り。
ここはそれがないから問題。
売れ残れば余命が減るだけで、とても恐ろしい。
今年は余命49年。来年は用命48年。
擁護派(デベ)は常に分譲リスクと反論するが、
アタマの中には昭和30年代に立てられた、4~5階建てエレベーター無しの
公団が指標みたい。
民間のプロジェクトでは素敵なのが一杯あるよ。
実家は三井の1970年代初期の物件を買って今でも住んでいるが、
メンテが良いため、傷みはほとんどなく、今でも売出価格の1.5倍以上で取引されているよ。
築40年弱になるのにね。
ここにあてはめれば、余命10年で、売り出し価格以上で売れるとは考えられない。
プラス、余命10年になった建物がまともに金かけて、メンテされるか
非常に疑問。
-
252
匿名さん
40年のインフレ率を勘案すると物件としてはゴミの範疇。
あなたは特徴がありますね。
長々と書くけど知識が足りないと思う。
-
253
匿名さん
具体的に言うけれど、
40年前に3000万だったのが今4000万で取引されているのが、
(これは事実です)インフレ考えると、ゴミの範疇ですか。
そこまでは、考えが及びませんでした。
3000万が4000万でごみだとは。
-
254
買い換え検討中
-
255
匿名さん
40年前3000万って
今の物価に換算すると2億オーバの価値ですね。
そんな物件あったかな?
-
256
匿名さん
どうかんがえても必死すぎな住民がいるよね。
買って後悔してるのかな?
悪いことは書いていないからね。
ただ、当たり前のことのを書いているだけなのになんかあるとすぐ分譲は・・・って展開。
検討者としてはていしゃくのメリットも知って検討するんだからいいじゃん。
誰かが書いていたけど分譲は・・・っていうのは机上の空論にすぎず、
50年でここがなくなるのは事実。ただそれだけ。
-
257
匿名
50年間住んでから解体?
それともジャスト50年後に更地にしておかなきゃいけなくて、実際住めるのは48年間くらい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
258
匿名はん
後悔なんかするわけないじゃない。
ボクはあと50年も生きられないから買ったんです。
私はここが気に入ったから買ったんですよ。
あなた方には関係ないでしょう?
見えないからケチつけてるのは何処の何方ですか?
探しますよ。
地獄の底まで!
-
259
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件