福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡で最強の立地はここだ!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡で最強の立地はここだ!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-24 08:40:16
【地域スレ】福岡市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

自分が最強と思うところを理由付きで教えてください。

ちなみに私は、百道浜・百道・愛宕浜あたりかな~と思います。
教育環境と景観が最高と思うからです。

[スレ作成日時]2009-12-01 09:22:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡で最強の立地はここだ!

  1. 243 匿名さん

    229です。235さん、お返事遅くなりすみません。
    まだご覧になられているでしょうか?

    愛宕浜の他の魅力ということですが、マリナタウンにお住まいの他のみなさんが
    とても親切で礼儀正しいということでしょうか。

    小さな子供もたくさんいますが、よく躾けられているなぁといつも感心しています。
    あ、これはこの地域に限ったことではありませんね。すみません。

    余談ですが、ホークスのOB選手をみかけました。知り合いによると、愛宕浜海浜公園で
    ジョギングをしている選手が時々いるようです。何人かみたそうです。
    私自身芸能人というかセレブを余りみたことがないもので、先日遭遇したときは
    はしゃいでしまいました。

    マンションや地域の話しになっていませんね。すみません。

    室見川の向こう側が百道なんですが、綺麗な百道エリアを対岸から眺めることが
    できるので、とても気に入っています。やっぱりアーバンビューという感じで
    夜景がとてもきれいです。タワーの季節ごとのイルミネーションも綺麗です。
    ベランダに座ってワイン片手にボーッと眺めてます。(気候のいいとき)
    部屋の廊下を歩いていてフッと顔をあげるとマリエラが航行しているのがみえます。
    週末はマリゾンのチャペルの鐘の音が聞こえてきます。
    マリノアのカラフルな観覧車もよく見えます。

    引っ越すまで、このような特典(!?)があるのを知らなくて、引っ越してきてから
    いろいろな発見があって、感嘆の声ばかりあげております。

    塩害は特に感じません。夏場百道浜エリアからの暴走族の爆音が聞こえてきますが
    ほとんど気になりません。寝ていて起こされるほどではありません。

    買い物はマルキョウがありますので、事足りています。新鮮な野菜などはダイエーマリナタウン店
    などで購入しています。

    私のところに遊びに来た知人もこのエリアが気に入り、賃貸での引っ越しを考えているようです。

    235様、回答になったかわかりませんが、もし何かまだお知りになりたいことがありましたら、ご質問くださいね!

    1. 229です。235さん、お返事遅くなりす...
  2. 244 匿名さん

    243さん

    春から愛宕浜に引っ越しすることに決めました。
    お勧めの幼稚園はありますか?
    御存知でしたら教えてください!

  3. 245 匿名さん

    244さん、こんばんは。

    愛宕浜にいらっしゃるとのこと。とてもうれしく思っています。
    ようこそ!!!!!
    とても良いコミニュティですので、きっと気に入って頂けると思います。

    幼稚園についてですが愛宕浜幼稚園がいいと聞いたことがありますが、あいにく詳しくありません。
    ネットで検索すればいろいろ出てくると思います。
    お力になれなくて本当にすみません!!

    春は海の散歩がとても気持ちいいのでぜひお散歩してみてください。
    すれ違うかもしれませんネ。(^o^)

  4. 246 匿名さん

    愛宕浜幼稚園はすごい倍率で抽選ですよ。
    近くで評判が良い幼稚園はみんな同じ感じですね。

  5. 247 匿名さん

    愛宕浜幼稚園の情報ありがとうございます。

    すごい倍率なんですね~
    複数で申し込まないといけないということなんでしょうか?

  6. 249 匿名さん

    私も春から福岡に転勤することになり愛宕浜に住むことにしました。
    街並みがきれいで、すっかり気に入ってしまいました。教育環境もよさそうですね。
    楽しみです!

  7. 250 匿名さん

    愛宕浜とかよりこれからは照葉がいいと思います。
    将来性がある。

  8. 251 匿名さん

    アイランドシティは交通の便が悪いしリスクもあるので、考えていません。
    この不景気が改善されなければ、将来性もないと思いますが・・・・

  9. 252 匿名さん

    愛宕浜は雰囲気いいですよね。
    予算があれば住みたかった(笑)

  10. 253 匿名

    愛宕浜の開発者(博多港開発とイニシア)は両方とも破綻してしまって不安ですね。
    交通の便は最悪だし地名のステイタスもない。

  11. 254 匿名さん

    アイランドシティは、橋が怖くないですか?
    仮に地震が来て、橋が倒壊しなくても車で通るのは勇気が要りますよね。
    倒壊すればライフラインは遮断されるだろうし、そう考えると敢えて人工島を選ぶ意味がないのでは・・・・

    ちなみに震災後、神戸のポートアイランドは人気がなくてガラガラですよ。

  12. 255 匿名さん

    >>254
    よく、人工島というとポートアイランドが引き合いに出されるけど、
    ポートアイランドは、震災後に人気がなくなってきているのは間違いないと思うけど、
    震災により人気がなくなった訳ではないと思うのだけど。

    まずは人気がなくなってきた要因の考察した方が良いのでは?
    「風が吹けば桶屋が儲かる」と一緒になっちゃうよ。

  13. 256 匿名さん

    震災後に人気がなくなったのに、震災以外の原因があるの?

  14. 257 匿名さん

    過渡期と重なっただけ。

  15. 258 匿名さん

    関西の友人が言ってたけど、地震が怖くて住めないと言ってたよ。
    あえてそこに住む必要性を感じないと。
    住宅地としてはどうかと思うけど、IKEAとかの商業施設ならOKなんでしょうね。

  16. 259 匿名

    愛宕浜で地震のときは液状化の他にも
    炭鉱の坑道の地盤沈下が恐いね

  17. 260 匿名さん

    どう考えても地震の時、一番恐いのはアイランドシティでしょう。

  18. 261 匿名

    >>260
    一番は赤坂や大濠とかの旧市街地じゃない?
    あとは愛宕や姪浜の炭鉱跡地

    アイルランドは橋が数本あるし
    志賀島まで半孤立化することは考えにくい

  19. 262 匿名さん

    赤坂や大濠は断層走ってるの?

  20. 263 不動産勤務

    最強の立地と言っても福岡は全体的に交通インフラも未成熟。車社会の歴史が長かったが、ここ数年でようやく関東圏と同じく、地下鉄やJR、私鉄沿いのエリアもその価値が見直されるようになったばかり。

    そんな観点から見ると、まず愛宕、百道、藤崎、浄水、大濠は一等地とされてますが費用対効果から考えると利便性で大濠が頭一つ出るでしょう。藤崎も駅前は固い。

    郊外なら香椎千早、春日大野城、姪浜の駅前あたりがピンポイントで範囲ぎりぎり。

    志免、那珂川、九大学研都市に到っては鉄道インフラが脆弱でさらに劣る。
    ざっくり言えばこんな感じでしょう。

    学区や商業は安定していないから、付帯条件でしょうね。

  21. 264 匿名

    >>263
    新人さん?
    色々突っ込みどころが・・

  22. 265 匿名さん

    悪いけど、
    福岡の不動産って
    投資価値無いでしょう。

    最強ってもねえ…。
    どこに住んでも利便性も
    教育環境も50歩100歩なんだから
    気に入った所に住めば良いのでは?


  23. 266 匿名さん

    >>263の述べていることは
    「あくまでも鉄道利用のみにこだわって」
    「天神や博多などの都心部へ通勤通学する場合」の
    各地域の利便性を述べているに過ぎず、
    一般論としては突っ込みどころ満載。

    確かに都心部への通勤通学においては、バスや自家用車よりも定時性や速度に勝る鉄道を利用できる地域が
    利便性が高いと言える。
    しかし、さんざんループしている話題だが、
    みんながみんな都心へ通勤通学しているわけでは無いでしょ?

    >>263の生活スタイルが、鉄道利用にこだわり駅前だけで完結していることはよく分かった。
    志免や那珂川が鉄道インフラが脆弱?だから何?
    車社会の歴史が長かった…と、>>263も認めているでしょう?

    そんな観点から見ると、まず二日市、九大学研都市、志免、長者原、那珂川は一等地とされてますが、
    高速道路と鉄道へのダブルアクセスから考えると利便性で長者原が頭一つ出るでしょう。那珂川も駅前は固い。

    郊外なら香椎千早、春日大野城、姪浜の駅前あたりがピンポイントで範囲ぎりぎり。

    藤崎、浄水、大濠に到っては各種施設の駐車場インフラが脆弱でさらに劣る。
    ざっくり言えばこんな感じでしょう。

  24. 267 匿名さん

    学生感覚だと今泉や清川が一等地だね

  25. 268 サラリーマンさん

    一般庶民の私からすると>>266さんの意見が一番的を得ていると思います。

  26. 269 匿名さん

    一般的には地下鉄空港線の大濠~藤崎あたりが人気があるんじゃないですか。福岡に住むにあたって福岡在住の人にいろいろと話を聞いた結果、藤崎にしました。駅まで10分以内で教育環境を重視してのことでした。

  27. 270 匿名

    また高取のおばさんが出てきた
    いつも張り付いてますね

  28. 271 匿名

    何か、交通の利便性のみで語り合って最強の立地って決め付けてバカみたいですよ。 
    駅前立地しか見えてないんですね。
    最強の立地とはそこだけで決めるものじゃないでしょう。 

  29. 272 匿名はん

    どこも住めば都(^o^)v

  30. 273 匿名

    駅を基準にするのは賃貸ワンルームを選ぶ学生感覚なんだろう
    平丘町とか知らないでしょ?

  31. 274 匿名さん

    駅前立地はマンション選びの一丁目一番地。
    集合住宅なんですからね。原則ですよ。
    一戸建てなら話は別ですけどね。
    学生は学校のそばに住むでしょう。

  32. 275 物件比較中さん

    好みはいろいろ。
    車をいつも使えるなら少々不便な所でもいいし。
    それでも一般論では駅近・利便性の高い所の方が
    貸すにも売るにも有利です。それと個人の好みは別。
    それから校区は地区によって随分違いますよ。
    (特に中学校)

  33. 276 匿名

    不動産価値の指標変化についていけてない人がたくさん居ますね。高台の閑静な住宅街とか前時代の道楽すよ。

  34. 277 匿名

    いや駅前マンションこそ昭和のかほり

  35. 278 匿名さん

    環境破壊力、財政破綻力:人工島最強、自覚のない住民も最強!!!

  36. 279 匿名

    都心や駅前のマンションに住むお金持ちと高台一軒家に住むお金持ちを比べたら前者の方がスマートに見えます。ただ駅前に住む時点で会社勤めでしょうから不便でもタクシーや運転士付の自家用車をバンバン使える高台一軒家住まいの方がよりリッチなんでしょうね。自営業経営や開業医、資産家ならゆっくり家で過ごせますから一軒家を選ぶでしょう。コストパフォーマンスを考えて駅前マンションを買う金持ちは真の金持ちとは言えないですね。

  37. 280 匿名さん

    >>274
    う~ん ちょっと納得いかないので解説してもらえますか?
    どうしてマンションは駅前でなければならなくて
    一戸建ては駅近でなくてもよいんですか?

    駅前もしくは駅近に一定の利便性があるとするならば、
    その利便性はまさしくその住宅と駅との距離・位置関係によって定まるものであり
    その住宅が一戸建てか集合住宅であるかは関係ないでしょう?

  38. 281 マンコミュファンさん

    駅近物件を選ぶ人は電車通勤が必要な人でしょ。
    電車に乗らない人は関係ない。

  39. 282 匿名さん

    >>280
    駅近というと普通はマンションや商業施設が建ってますよね。(最近の新宮や鹿部は最初から住宅地として計画されてますが。)
    マンションビル群の隙間に、日当たりが悪くて周囲マンションベランダから覗かれるような一戸建て建てて満足ですか?
    駅近に200坪くらいの土地をお持ちの方なら別でしょうけどね。

  40. 283 匿名さん

    >280

    都市計画上、閑静な住宅街という言葉に表されるように、
    一戸建ては概して駅や中心街から距離を置いた静かで環境の良い住宅街に
    建てるのがふさわしいといえます。大体都心や郊外の駅前は商業地域に指定され、
    閑静な駅前というのは原則あり得ない前提上(そうではない田舎の駅は別です)
    から駅前の一戸建てというのはその存在は認められても、景観上、防犯上、決して
    ふさわしい快適な環境とは言えません。またその多くはファミリー層の居住区である
    ため、一般的に子供や主婦にとっても「良い環境」である必要があります。

    逆に駅前は利便性が高く、ファミリーだけでなく一人暮らしやディンクス含めた様々な
    形態の世帯が混在するエリアである上、限られた土地の希少性や、都市サービスの集積
    である故、セキュリティが高く高密度の集合住宅がふさわしいエリアと言えます。

    当然例外はあると思いますが、マンションにせよ一戸建てにせよそれぞれに
    ふさわしい場所があり、一般論として、駅前の一戸建て、住宅街のマンション
    はそれぞれ問題が起こりやすく矛盾をはらんだ住居環境と言えるでしょう。

    よってマンション(集合住宅)選びの基本は利便性が高い駅前立地です。

  41. 285 匿名さん

    >>282-283
    それぞれ意見としてはうなずけるとは思いますが、まだ疑問が残っています。
    >>282>>283さんが述べられていることを要約すると
    駅前の一戸建て→×
    駅前のマンション→○
    住宅街の一戸建て→×
    住宅街のマンション→?

    つまり、「駅や中心街から距離を置いた静かで環境の良い住宅街」に建っているマンションを
    買うべきではない理由が述べられていません。
    デベや不動産業者の立場としては、そのような物件は売れ残るリスクが高いので建ててはいけない、
    もしくは周辺住民の立場としては、中高層マンションによって日照や景観が損なわれるので建ててほしくない、
    と言うならまだ分かりますが、
    購入者、居住者の立場としては、緑が豊かで静かで環境の良い場所に
    日当たりや開放感に優れ(4~5建てであっても)、セキュリティに優れるマンションを求めることが
    そんなにおかしなことなのでしょうか?
    マンション選びとは、窓を開ければ隣の建物が迫ってくるような場所でしか叶わないのでしょうか?

    そんな観点から見ると、(私の勝手なイメージですが)
    藤崎は商業地であり、住環境としては騒がしい
    浄水って緑が豊かで静かで住環境としては良いが、駅前もしくは駅近とは言えない
    →藤崎が良いなら浄水は良くない、浄水が良いなら藤崎は良くないとなって矛盾する?

    むしろ利便性と住環境のバランス、さらに価格をも考慮すると、二日市、九大学研都市、志免、長者原、那珂川は一等地とされてますが…
    >>266さんが述べられているのに同意したくなります。

  42. 286 匿名さん

    ちょっと話がずれてきていますね。

    ≫「駅や中心街から距離を置いた静かで環境の良い住宅街」に建っているマンションを
    買うべきではない理由が述べられていません。

    とありますが、買うべきではないとかおかしいとは言っておりません。
    駅前の繁華環境の一戸建て同様、ふさわしくないと書きました。
    現にそういったマンションもごまんとありますし。
    ただお気づきのように、売れ残るリスクはデベのみでなく将来的に居住者にもリスクですし
    周辺住民と軋轢を引き起こすという点でも良い環境とは言えません。

    緑が豊かで静かで環境の良い場所に 日当たりや開放感に優れ
    セキュリティに優れるマンションを求めるなら、そんな回りくどいことをせずに
    そういった一戸建てを持つべきです。日当たりや開放感なら、窓やベランダ、庭を自由に設計できる
    一戸建ての方が断然有利ですし、画一的な間取りの中で味わう限定的な開放感なんかより
    よほどお望みのライフスタイルに合っていると思います。

    ≫マンション選びとは、窓を開ければ隣の建物が迫ってくるような場所でしか叶わないのでしょうか?

    逆に、駅前ではこのような閉鎖的な環境しかないというとそういう訳でもなく、
    高層階やルーフバルコニーがある部屋なら駅前でもある程度プライバシーを守り
    日当たりや開放感も望めると思いますよ。

    そういうことで申し上げると、
    浄水のマンションは残念で、
    藤崎駅前の一戸建ても無理があります。

    浄水なら一戸建て、藤崎駅前ならマンションを選択すれば
    そのエリアの良い点を思う存分享受できます。
    矛盾はありません。どちらが良いとも言いません。

    ≫むしろ利便性と住環境のバランス、さらに価格をも考慮すると、
    二日市、九大学研都市、志免、長者原、那珂川は一等地とされてますが…
    >>266さんが述べられているのに同意したくなります。

    一等地という意味は分かりませんが、
    上記の駅前ならある意味においてはバランスが良いと言えるかもしれませんね。
    当然、物件にもよりますけど。

  43. 287 匿名さん

    このご時世の最強の立地ならば一部の金持ちではなく大多数の一般庶民が安定的に稼ぎやすい環境のとこではないでしょうか?
    サラリーマンならば通勤可能な職場の位置の選択肢が多いとこでしょうね。それでいうと、空港線&筑肥線沿いが最強で、東は新宮以東、南は二日市以南は弱いでしょう。

  44. 288 マンコミュファンさん

    まもなく開業の新宮中央駅付近ってどうですか?

  45. 289 匿名

    筑肥線より鹿児島線新宮以東が何倍もまし

  46. 290 匿名さん

    新宮以東だと博多からの所要時間が前原以西並みになるから博多にしかいけないよりかは天神と空港にも直で行ける筑肥線の方がマシ。

  47. 291 匿名

    西区と糸島郡は、公立高校が県下でも最低レベルでしょ

  48. 292 匿名さん

    九大、西南、福大等のすべり止め三流大学があるのはどこでしたっけ?

  49. 293 匿名

    西区の偏差値が最低レベルとありましたが、そうでもないですよ。
    ずばぬけて良いとも言えませんが、福岡177校のうち半分以下の順位が中O学〇で偏差値45で96位・177校中。
    残りの5校は偏差値60(29位・177校中)~偏差値46(84位・177校中)
    全国レベルからいっても5403校中755位~2252位なので もっと偏差値が低い高校は西区以外にもあると思います。医者や弁護士をめざすならともかく、普通のサラリーマンや公務員になってもらえれば・・・というのであれば西区の高校でも十分だと思います。
    立地とは直接関係のないコメントでしたがすみません。

  50. 294 匿名さん

    確かに、レベルの高い高校で 下の方にいるより、ある程度のレベルの学校でそこそこの成績をとっている方が推薦もとりやすのでしょうか?
    勉強以外にも学生ライフを楽しんでもらいたいし。うちの子にはその方が合ってそうです。
    とは言っても うちの子はまだ生後6カ月(^・^)とても気の早いはなしでしたね!
    ですが、そろそろ持家を・・・と考えているので いまから自分たちにとっての最強の立地を選びたいと思います。

  51. 295 匿名さん

    西区(早良区・中央区も?)がいまいちなのは、東や南に比べて県立高校の選択肢が少ないことだと思います。
    このスレでも過去にも議論されてますね。

    http://www.h3.dion.ne.jp/~nyushif/ind2.htm

  52. 296 匿名さん

    昨年まで今宿、今は古賀に住んでる者からすればどっちもどっち。
    但し個人的に北九州方面にはたまに行くけど唐津方面には滅多に行かないから東のほうがやや便利かなあ。
    でも筑肥線は夜間静かだったけど、鹿児島本線は深夜でも長い貨物列車が頻繁に走るんでうるさいです。

  53. 297 いつか買いたいさん

    オレはカキ、好きだし、呼子のイカも好き。
    山越えたら、三瀬や佐賀にも近いし、新宮あたりの鹿児島本線より
    前原辺りの筑肥線沿いに一票。
    天神、博多、空港に乗り換えなしで行けるのもグッド。

    ちなみに今は大橋在住だけどね。

  54. 298 匿名

    博多~北九州間の鹿児島線沿いはどこも教育水準が高いので予算に応じて選べますね。
    新宮あたりは環境もよくて都心に近い。

    海産物は原発のある呼子より鐘崎のほうが良いと思います

  55. 299 匿名さん

    呼子のイカは実際は神湊や鐘崎で獲れたのを陸送してますからね。

  56. 301 匿名さん

    海産物とかそういう地のものは産直にお出かけすれば手に入る訳で。
    それよりも通勤、買い物、学校など日々の生活の利便性を重要視すべきと思いますよ。
    筑肥線は確かに評判悪いですね。ダイヤの乱れが日常茶飯で田舎路線のイメージです。
    糸島市は自然がいっぱいである種のリゾートですが、市の税制面でも問題ありますから、
    今後の発展を望むなら鹿児島本線沿線の街(東区や春日)の方が有利だと思います。
    筑肥線の雰囲気は嫌いじゃないですけどね。糸島はお出かけスポットですよね。

  57. 302 匿名さん

    上府に新しくできる新宮中央駅周辺は便利で生活環境も良さそうですね。注目してます。
    また、駅前にMJRが建つのかな?

  58. 303 匿名さん

    大橋駅の周辺ってどうですかね?

  59. 305 匿名さん

    大橋駅周辺は普通に便利だと思います。
    ただ博多駅までのアクセスが気になりますが
    元気があれば自転車でも行けますけどね。

  60. 306 匿名さん

    やっぱり、街並みがきれいで教育環境が良いところがいいですね。

  61. 307 匿名

    照り葉?

  62. 308 匿名さん

    SIMロック無しのGSM携帯電話です
    世界中で使用可能な携帯電話を激安販売中!!
    http://www.siamgsm.com/tkxcgi/shop/shop_index.cgi
    にて販売中ですのでぜひ一度ご覧ください:,
    NOKIA N80,N91,N93,N93i,N71,N76,N73,N78,N79,N81,N81 8GB ,N82,N85
    N95,N95 8GB ,E51,E60,E61,E66,E70,N95,E65,E61i,E90,E71,N96,n97,n900ne75,e72
    SonyEricsson P1i,K530i,K850i,W660i,W610i,K770i,W910i,W960i,W890i,Z770I,C902i,W760i,G700,G900,G502,C702i,W980i,C905,XPERIA X1,SATIO,AINO,YARI等日本語化可能です。
    Motorola V8,V9,Q8,LG KU990,KE850 PRADA,KS20,SAMSUNG P520 ARMANI,i550W,i780,F480,i900 OMNIA,OMNIA 2,OMNIA PRO,HTC TOUCH PRO,HTC Touch Diamondなども日本語化可能です。 HTC製製品もすべて日本語化可能です。
    iPhone(SIMロック解除済、日本語可能)8GB,16GB,iPhone 3G(SIMフリー)8GB,16GB
    もあります。
    BlackBerry Bold 9000 SIMフリー日本語対応。
    BlackBerry Bold 9700 SIMフリー日本語対応
    BlackBerry Storm SIMフリー日本語対応共にあります。

    iPhone 3GS 16GB, 32GB 正規SIM フリー あります。
    HPにない機種もお取り寄せ可能ですのでお気軽にお問い合わせください。


    SIAM GSM

  63. 309 匿名さん

    福岡って綺麗な街並みで便利で環境が良い場所少ないですね!。関東関西には結構ありますけど…。個人的には利便性最優先で教育、買い物と続いて綺麗な街並みは最後ですができれば殺風景な新興開発地じゃなくて、散歩圏内で食事や喫茶、質が高い店、緑地公園など豊かな生活が手にはいる成熟した駅の街が好みです。と言っても古めかしいのは避けたい。どっかそんな街ないでしょうか?

  64. 310 匿名

    東区の照りハのどこが教育環境が良いのか分かりません。ちょっと行くとボクシングしてる有名な三兄弟みたいな人種が沢山いて、怖い印象があります。博多区にも同じ感じですが…

  65. 311 匿名さん

    東区と久留米は怖いですね。

  66. 312 匿名さん

    発砲とか多いので流れ弾に注意してください。
    あとひき逃げや強盗などにも!

  67. 313 匿名さん

    デマばっかりですね。
    市内では博多区、中央区以外で発泡事件なんて聞いたこと無い。

  68. 314 匿名さん

    オレも発泡事件なんて聞いたことがない(?_?)

  69. 315 匿名さん

    309さん
    駅を中心に町が発展した関東関西とは福岡は違いますが、西鉄沿線は関東関西のイメージに近いかもしれません。
    お書きになっている条件では高宮駅などが割と当てはまるでしょうか。
    地下鉄駅で言えば、大濠・黒門(唐人町駅)、桜坂(桜坂駅)、
    浄水通・御所ヶ谷(薬院大通駅)などは思い浮かびますがどうでしょうか?
    まあ利便性を最優先するなら西新がいいでしょうね。なんでもそろっています。

  70. 316 匿名さん

    オレも発泡事件なんて聞いたことがない(?_?)
    しかしながら福岡の負の部分が集まった地域ではある。

  71. 317 匿名さん

    309はいつもの釣りだから相手しなくていいよ。

  72. 318 匿名さん

    負の部分が集まってるのは博多区の一部だね。
    百道が暴走族多いのも周知の事実だし。

  73. 319 匿名さん

    負の部分は博多区の一部から東区にかけてです!!
    東区の方の反論の多さはその裏返しだと思っています。

  74. 320 匿名さん

    じゃ、博多区民が反論しないのは?

  75. 321 匿名さん

    痛いとこ突かれてるからじゃないの。

  76. 322 匿名さん

    博多区なんて善かれ悪かれ人は住むからでしょ。東区は必死に同志を勧誘しないと来てくれないし、やっぱりいろいろ問題あるとこなのはわかってるからでは。

  77. 323 匿名さん

    >>319
    東ばかり攻撃されるからでは?
    もともと福岡では日頃の会話でもだいたい西と東はお互い非難するから、
    そういう意味では東はおとなしいというか、こんなとこで攻撃しない分品がいいとも言える。

  78. 324 匿名さん

    東は西どころかほぼ全域から叩かれていますよ。やっぱりみんなが憧れる百道・愛宕・西新・藤崎・姪浜等がある西方と比べると博多区から東区にかけての東方エリアは治安が悪かったり生活保護区が多かったりイメージが悪いからではないでしょうか?貨物ターミナルや埠頭が多いのもイメージが悪い原因かと。

  79. 325 匿名はん

    じゃ、東区以外は品が悪いってことね。

  80. 326 マンコミュファンさん

    一般的イメージの福岡の中心は天神だろうからそこで東西分けられると東はまったくいいとこないですね。大濠は西で諸岡は東。

  81. 327 匿名さん

    東区に住みたいと親に相談したら、絶対ダメ、頭金も出さないし、縁を切るとまで言われました。上司や同僚にも悪いことは言わないから東は止めておけ、と強く言われました。実話です。

  82. 328 匿名

    とにかく東区がダサいのは事実!

  83. 329 匿名さん

    東西戦争勃発。

  84. 330 匿名さん

    >>327さん
    うちもみんなからほぼ同じこと言われました!しかも東区の人からも言われました。何かあるのは間違いなさそうです。

  85. 331 匿名

    >>324
    愛宕と姪浜はないわ(笑)

  86. 332 匿名さん

    東区を考えてた時まわりのみんなから東区は行きにくいと言われてやめました。逆に東区から他の地域へ行くにも行きにくいってのもありますね。

  87. 333 匿名さん

    東区って言っても市内では一番人口多いし、広いからね。
    多々良川の手前と向こう側では全然違うよ。

  88. 334 匿名さん

    ダサいとかイメージが悪いとかではなくて、はっきりとした理由が、その歴史があると思います。
    でないと、年配の方々のあの拒否反応は、また東区に住む後ろめたい気持ちも説明がつきません。

  89. 335 匿名

    早良区の原から南や城南区・西区全般より東区のほうがいいかな。

  90. 336 匿名さん

    百道があそこに勤務する人たちに超評判悪いのと一緒だね。

  91. 337 匿名さん

    現在中央区に住んでいますが、
    西新、姪浜には住みたくないと思いました。
    西新は学生街という感じでごちゃごちゃしててうるさい。
    姪浜は自分の中では田舎です。

  92. 338 匿名

    >>334
    確かに博多区から東区の箱崎にかけては、終戦で大陸から日本人が多く帰還した頃の名残があり、
    決して良いイメージはなくそもそも港湾ですから綺麗な町並みとも言えませんね。

    一方、早良区や西区には明治の炭鉱や江戸時代以前からの問題も残っており、
    転勤族は気にしないようですが古くからの福岡の人は避けるようです。

    個人的にはやはり中央区・南区の駅前以外の住宅エリアがいいかな。
    坂があるしバスになるけど。

  93. 339 匿名

    博多区や東区は仕事するには問題ないと思いますが、新居を検討するにはバスしたいですね。理由は博多区や東区で働いてるとつくづく感じます

  94. 340 匿名さん

    人それぞれ好みはあるけど、とりあえず東区は嫌いとか合わないって人が他の地域より圧倒的に多いということではないでしょうか。

  95. 341 匿名

    >>340
    いやそれは早良区・西区でしょう
    人口・地価をみれば一目瞭然です。

  96. 342 匿名さん

    >>341
    東区は公団を乱立して所得の低い世帯をたくさん集めてるから人口も多く地価も安いんですよ。

  97. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市の住環境
グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

3,680万円~7,140万円

2LDK・3LDK

61.95平米~82.95平米

総戸数 72戸

サンレリウス戸畑駅

福岡県北九州市戸畑区初音町125

1,670万円~2,870万円

1LDK・2LDK

34.12平米~55.54平米

総戸数 56戸

ザ・レーベン那覇新都心公園プレミスト

沖縄県那覇市おもろまち4丁目

未定

2LDK~3LDK

57.58平米~138.97平米

総戸数 61戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2

2,848万円~5,899万円

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア春日公園

福岡県春日市春日公園5-2番

2,878万円~5,498万円

1LDK~3LDK

34.71平米~68.62平米

総戸数 58戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

グランフォーレ天文館プライム

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

3,280万円~5,890万円

2LDK・3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

1億798万円~1億5,930万円

3LDK

74.68平米・83.11平米

総戸数 66戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

4,750万円~5,000万円

3LDK

69.34平米~73.02平米

総戸数 150戸

サーパス大橋高千穂通り

宮崎県宮崎市大橋一丁目

3,790万円・3,950万円

2LDK・3LDK

75.78平米

総戸数 56戸

MJR鹿児島駅ガーデンコート

鹿児島県鹿児島市浜町1番34

3,980万円

3LDK

70.15平米

総戸数 88戸

プレサンスロジェ宜野湾我如古ヴォールタワー

沖縄県宜野湾市我如古三丁目

3,780万円・4,500万円

3LDK

70.84平米・82.17平米

総戸数 64戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,910万円~1億4,000万円

1LDK・2LDK

31.69平米~112.80平米

総戸数 94戸

アルファステイツ佐世保駅前

長崎県佐世保市潮見町25番4

3,790万円~4,800万円

1LDK、3LDK

55.11平米~72.54平米

総戸数 70戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,940万円~4,210万円

2LDK・3LDK

60.27平米~76.54平米

総戸数 168戸

ブランシエラ那覇開南プレミスト

沖縄県那覇市松尾二丁目

5,840万円~9,700万円

1LDK~3LDK

61.91平米~80.01平米

総戸数 193戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,820万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1 他4筆

2,900万円~8,480万円

2LDK~4LDK

44.00平米~100.43平米

総戸数 92戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

3,998万円~5,598万円

3LDK

68.70平米~90.50平米

総戸数 87戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

63.13平米~82.61平米

総戸数 100戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸