- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
自分が最強と思うところを理由付きで教えてください。
ちなみに私は、百道浜・百道・愛宕浜あたりかな~と思います。
教育環境と景観が最高と思うからです。
[スレ作成日時]2009-12-01 09:22:59
自分が最強と思うところを理由付きで教えてください。
ちなみに私は、百道浜・百道・愛宕浜あたりかな~と思います。
教育環境と景観が最高と思うからです。
[スレ作成日時]2009-12-01 09:22:59
高宮中の35%なんて、誰が信じるの?
筑紫丘の中ではトップだけど、百道・高取と同等でしょ。
15%を軽く超えるのは、福教大付属中しかありません。
大半の公立中学は、公立トップ校合格一桁です。
>>1906
福岡市に引っ越して思ったのが公立至上主義なこと。
何故なのですかね。福高・修猷館がすごいっていっても校区でバイアスがかかってしまうのに。
私自身が私立進学校出身なので公立高校を格下にみてしまうという偏見もありますが…。
福岡に限らず、九州全体が公立王国なんです。それはそれで良いのではと思いますよ。
確かに私立進学校のカリキュラムはすばらしい。ですが、どちらが格下格上ってことはありません。
全体の一流大学進学率で評価すれば、有名私立(ラ○ール、久○○附設とかです)と公立では、たとえ修猷館でも全然違います。これは明らかな事実です。そこは、言い張ってもしかたないですよ。
一部の学校の比較をするんじゃなくて、公私全体で考えた方が良いと思いますよ。
ここは、立地の点から校区重視と考えた場合の議論でしょ。公私全体で考えたてもしかたないのでは?。要するに福高・修猷館・筑紫が丘に入ることを重視して校区を選んでも、有名私立には、かなわないので、校区がマンションの立地選びで第一優先とは思えないと言うことです。
あなたの書き込みに対して意見を述べたまでです。
社会的に優秀な人材は公私ともに輩出されているでしょ。優劣つけるの止めませんか?
私は公立出身の人間です。公私に優劣をつけているのではなく、何度も言いますが、校区がマンションの立地選びで第一優先とは思えないと言うことです。
空港線の駅に近く、住環境が良く、校区も良いから
西新/藤崎近辺は、このご時勢でも物件は安定して
売れています。転勤族も多く、つぶしもキキますから。
大都市は私立中心ですが、地方都市は福岡市を含め
大半の方々が公立中心です。リセール時も考えると、
人気の校区にしておいた方がカタイと考えますが。
1914ですが、校区と交通の便、その他の環境を総合して、西新、藤崎あたりの物件は良いと考えることには賛成です。
西の方は公立高校に関しては、修猷館・城南以外はかなり落ちるからあまり良くないと思うけど。
確かに西は公立高の選択肢に乏しいな。
>>1915
予算に余裕がある、或は予算にあわせて狭くなるのを我慢できればね。
無駄に高いんだよ。
郡部だと地元の不良に流されて我が子も不良になるとか
我が子を信用しない人・教育に自信がない人は百道にされたら良いと思います。
百道だって不良はいますが。
西新、藤崎は、サラ金マージャンパチンコ屋が多くて教育環境は良くないでしょ。
転勤族が多いから教育は学校より塾頼りてのが現実
塾頼りは、どこも一緒。有名学習塾の御三家合格者数を
加えると、限りなく定員に近づく。
第6学区(修猷・城南・他)の受験対象中学が、33校もあるのを知っますか、超激戦区なのよ。
百道と高取の人気が高いの、わかるでしょ。修猷に、楽に入れるハズがない。
まあ落ちても、城南と同レベルの西南や大濠(スーパー)に入ってるから。
なお、修猷の23年度の定員は、従来の400名。22年度比▲40名。少子化の影響で、今後じょじょに受験生が減り、定員も減る。
マンション選びは、更に将来を読む力が必要となる。
何の将来読むの?マンション選びは校区が全てなの?
自分の子供が絶対に臭幽に逝くと信じて疑わない目蔵親ばっかりでワロタ
蛙の子は蛙